たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2010年09月01日

貯愛が減る時1

8月13日に「貯愛通帳」について書いたけれど、
それって貯まるだけで減ることはないの?
という疑問をお持ちになった方もいると思うので・・・

「減ること」もありますicon_bikkuri

どんな場合かを自らの体験で語ってみますね。
ひーままはひーばば(私の実母)にをよく貯愛icon06を引き出されましたface07
そのワースト3を順にご紹介して行きますね。
(最近、ひーじじが手術入院し、その間のひーばばの薄情
に腹が立ってます。ただの愚痴記事かもしれないけれど・・・)

ワースト3:貯愛1カ月分のお引き出し!

幼馴染のKちゃんは体が弱かったこともあり、
小さい頃から家で手芸をして育ちました。
一方のひーままは頭が筋肉製なので、
家のカギを壊してでも公園で遊んでいた人。
その二人が小学校に入学してからよく遊ぶようになり、
私の家で折り紙やビーズ遊びをするようになりました。

Kちゃんが帰ったある日のこと、母は明らかに機嫌が悪いicon10
「なんで貴女は折り紙が上手に折れないの?」
「Kちゃんは折りヅルの角をピシーときれいに折るのに、
貴女はグチャて・・・」

一応、私も言い返しはしますface09
「折り紙は上手に折れないけれど、かけっこは早いよ!」
「Kちゃんなんか、いっつもビリだよ・・・」
子供ながらに必死に名誉回復を狙う訳でicon10

それに対して母は・・・
「女の子は足が早くても意味ないのっ!」
「手先が器用なことが大事なのっ!」
ブリブリ怒りface09ながら、買い物に私を連れて行く。

(誰が決めたのよ?!)
(本当にそう言い切れる?)
というようなことを言い返したかったけれど、
子供ゆえにボキャブラリーがなく、
行き交う人々に泣き顔を見られ、
めちゃくちゃ悔しかったface10小2のひーままでした。


あれから35年くらい月日が流れ、母となってこんなことを思います。

どうして、ひーまま/Kちゃだったのだろう?
おばあちゃんは、いつも、ひーまま/ひーまだったよ・・・
KちゃんにはKちゃんの、ひーままにはひーままの良い所があったのに・・・
ひーまま/ひーままを見ていて欲しかったな・・・


って、積年の恨を書いていても仕方ないので、
ひーままがおひーさま/おひーさまをしていけばいいのicon14
母子手帳と比べることも、他のダウン症の子供と比べることも必要ないの。

でも、積年の恨みPart1を書いて少しスッキリicon12しました。
読んで下さってありがとうございました<m(__)m>
って、Part3まであるのです。
もっともっと引き出し量が増えるお話しicon10
お楽しみ?に~face02



☆ランキングに参加しています☆
9月も毎日記事が書けるように、
応援ポチっをお願い致します 

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村





 

  

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(0)ひーままの子育て論