たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2010年09月16日

口十丁、手零丁

ひーままは喋るのがだ~い好きなicon06一方、
手先が不器用なのことは、何度か書いていますが、
昨日は、それが明らかに出る日でしたicon10

母となれたことは本当に本当に嬉しことだけれど、
母になるに当たって、たった一つだけ不安なことがありました。
それは、離乳食作りicon11

ひーぱぱと結婚した理由の約3割は、パパの趣味が料理だったことicon_bikkuri
大阪でフルタイムで働いていた時は、パパの方が必ず早く帰宅して、
美味しいご飯を作って待っていてくれました。
仕事でイライラして帰って来た時も、温かい魚介シチューが作って
あったりすると、「私は~んて幸せ~face16」と機嫌が直るのです。

それが母となり、おひーさまが7カ月になった辺りから
離乳食を作りを始めたものの、私にとっては苦痛の日々icon15
野菜を細かく切ることやすり潰すことが面倒くさくて・・・
離乳食作りを何方かに代わって頂けるのなら、
猛スピードで町内一周してきますicon16
ってくらい嫌っ!なんですicon_maro06

それをおひーさまに悟られたのか、最近では、市販のベビーフードは
美味しface05に食べるのに、ひーままお手製の物は食べてくれない・・・face08
ひどい時には、ひーままの手料理だけを完ぺき残す荒技を見せ(>_<)
これには、さすがに凹んで、凹んでface07
子供は正直だものね・・・

しかも、ここ何カ月間は体重が増えない所が減ってしまって、
このまま増えないと入院の憂き目に合うので、ひーままも必死icon10
やっと、重い腰を上げて、離乳食教室に行ってきました。

お教室の内容は離乳食中期だったので、今のおひーさまにピッタリicon303
おひーさまの成長は母子手帳の1/2なので、この位がいいのです。
予想をしていたとは言え、こうしたお教室に出ると、やはり凹む・・・
私が当然と思っていたことは真逆だったり、
「そ~だったの~face08」系の連発に太刀打ちできないicon10

ここに書き連ねると、ますます凹むので、これはicon303と思ったことを書きますね。
1.野菜は、ある程度の大きさで煮た後に、潰せば良いそうです。
2.リンゴは、水から煮て、潰してあげると良いそうです。
(ひーままが一生懸命擦ったリンゴを、おひーさまはぷぃ!って・・・)
3.鰹節の厚削りでダシを取り、そのままスープとして使うと良いそうです。
(鷲づかみにした鰹節を2Lの水で煮込んだダシの味は濃厚でicon303


と凹んだ気を改めるため、夜からは講談教室に行ってきましたicon16
口は十丁のひーままicon_bikkuri
水を得た魚のごとくお稽古をするのです\(~o~)/
お題は、「天野屋利兵衛~雪江茶入れ~」
もうアドレナリンicon12を出しまくって、役になりきっちゃってicon14
もちろん、先生からはダメだしの連続だけれど、
自分の得意なことだと、ダメだしも嬉しくて、凹むな~んてことはないface02
逆に、褒められると、凹んでしまうのですicon_maro06

超極端というか、ドMというか・・・
口十丁、手零丁のひーままの一日は忙しく終わりましたface02


☆ランキングに参加しています☆
嫌だけど離乳食作り頑張りま~す!
応援ポチっとお願い致します。

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村














 

  

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:56Comments(4)ひーままのこと