たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2015年04月27日

祝!6歳

今日でおひーさまは6になりましたicon14
おめでとうicon_bikkuri2おひーさまicon06icon06icon06

この記念すべき日の朝、園のバス停まで歩いていると、
前方には、大好きなこう君face05&ママが!
こう君ママ:「おひーさま、お誕生日おめでとう!」
              「6歳になったんだね~!」
わたしく:「その半分位しか成長してないけどね~face02
こう君ママ:「あれ、あたしじゃダメなの?icon10

おめでとう!と言って、おひーさまの手を握ろうとして
くれたこう君ママの手を振りほどき、向かう先icon16は、
もちろんこう君icon06icon06icon06
本当に、こう君が好きで、好きで、大好きなんですface05

こう君を追いかけるおひーさまは、まるで
ハイエナicon16のようface03face03face03
速く走れるようになったし、手の振り方もいい感じだけど・・


1歳までに二度の手術を受けているおひーさまicon_maro06
こんなに速く走れるようになるなんて、思えませんでしたicon11
1歳のお誕生日を迎えられるのかな?と思ったこともありましたicon_maro06
だから、1歳のお誕生日を迎えられた時は、本当に嬉しくて・・・face11

1歳の時は、お誕生日のために色々な企画をしたのに、
正直、昨年辺りから、誕生日、めんどくせ~!みたいなicon10
(6回もやっていると、こんなもんです・・・)

昨日は、そのこう君一家と東龍島という無人島?に行って
ハイキングや浜辺での遊びを楽しみました。こう君に追いつきたくて、
ちょっとしたトレッキング?も頑張ったおひーさまface08
(AKB48の母の方がお疲れですicon10)
そして、今日は我が家に、彼らを招いてのプチお誕生日会presentです。

去年と違って、みんなが歌ってくれる
icon37Happy Birthdayicon37の歌に照れちゃったおひーさまface02
でも、6本のろうそくを吹き消して
「おめでとう~icon12と言われたら、
もう、最高の笑顔icon06のおひーさまface05



ちょうど風船6個とミッフィーのケーキが売られていました。
1つの風船を1歳に見立て、ロウソクを立てて・・・



「フ~!!!」
「ブチュ~~~♥」
このお口のまま、こう君にチューしたいicon06


こう君は特にそうだけれど、日系幼稚園とインターの
お友達に本当に恵まれて、毎日たくさんの刺激を受けながら、
着実に成長しているおひーさまface05

特に言葉の面では、お友達との会話?を通して、
4音の言葉(おしまい等)を割とハッキリ言えるようになって来たねicon22
自分のお名前も、ひらがなを思い出しながらだけど言えてるねicon22
数の概念も理解したようで、10まで何とか数えられるようになったねicon22
(時々4と6がゴチャゴチャになるのはなぜ?icon10)

体もずいぶんとしっかりして来たねicon303
身長102cm、体重17.5kg、足の大きさ17cmicon_bikkuri
去年より身長が7cmicon12も伸びましたface08
身長も、成長曲線ギリギリの所に入っていますicon22

でも、小太り気味なのも否めないので、運動を頑張ろうicon14
今年度から、日系幼稚園での課外授業は、かきかた、ジムに
加えて、新体操も増やします。体操ではなく、体操になりそうだけど、
いっぱい運動をして昨年と同様体をしっかりつくって行きましょうicon14

今年度が最後となる幼稚園生活icon_bikkuri2
日系幼稚園では、年少さんに2年在籍したので、今年は年中さん
だと思っていたのですが、年中のほし組年長のつばめ組
2つのクラスに属しているそうですface08その日のプログラムによって、
クラスが違う配慮をして頂いています。ありがたいね・・・face11

先生方のご配慮に応えるためにも、特に、今年は(も)
日本語の表出を頑張って行きましょうicon14


思い起こせば・・・
1歳のおひーさまは、首が据わってハイハイを始め、
2歳のおひーさまは、お座りが安定し、意志強固になり、
3歳のおひーさまは、歩き出して色々な所へ行きたがり・・・
4歳のおひーさまは、運動が好きでおてんばになり・・・
5歳のおひーさまは、日系幼稚園で、とても成長し、
祝!5歳

2014/04/27
祝!5歳



さてさて・・・
7歳のおひーさまは、どんな娘に成長していてくれるのでしょうかicon_bikkurihatena
よく書いているように、私自身は日本の方がずっと好きなので、
7歳icon37のお誕生日icon27は日本で祝っていたいな~face05
と密に願っているのですが・・・

いずれにしましても、今後共、おひーさまの成長を見守って
頂けましたら幸いですface01よろしくお願い致します<m(__)m>




今日の幸icon06
元気で無事に6歳のお誕生日を迎えられたこと!!
いつもは夕方に帰ってくるおひーさま。でもまだ
日系幼稚園が半日保育のため、お日様の高いうちに
バス停から我が家まで手を繋いで歩いている時、
とっても幸せだな~♥と感じました。




ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
 
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村








 






 


  

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 22:55Comments(0)今日のおひーさま1カ月ごとの成長記録

    2015年04月23日

    発達検査から見えてきたこと

    おひーさまは、もうすぐ6歳になりますicon31
    なので、一時帰国中に初めて本格的な発達検査を受けさせました。
    その結果、見えてきたのは・・・

    完全な視覚優位であるということicon_bikkuri
    ダウン症のある子の特徴の一つであることや、
    おひーさまがひらがな好きicon06であることから、
    恐らく、そうなんだろうな~と思っていたけれど、
    かなりの視覚優位のようですface02

    なので、記憶力をチェックしたり、形を作る検査では高得点icon14
    一方、言葉を発する検査がことごとく足を引っ張りicon15
    (英語が邪魔をしてくれた・・・というのもありますがicon10)

    結果が本当にパックリ別れたicon05という感じですね・・・face02
    まぁ、プラスマイナス0ですかね・・・face02
    (違うと思うが・・・icon33)
    まぁ、本当にあとは言葉だけ・・・という感じですがface01
    (これが頭痛icon11なんですが・・・face10)


    先週、こちらのOTさん(♂)にも意見を伺った所・・・
    一般的に、男性の方が視覚優位(visual oriented)
    女性の方が聴覚優位(auditory oriented)の傾向にあるそうですface08

    少し前に、『話を聞かない男 地図の読めない女』という本がブレイク
    していました。当時は偏見fireくらいに思って、書店でも手にすらしなかった
    のですが、今度の一時帰国時には是非読んでみよう!と思っていますface01
    この辺りの関係ありか?と・・・

    確かに、ひーぱぱとOTさんは視覚優位話で盛り上がってる傍で、
    イメージが掴めなくて、始終???face08だったわたくしicon_maro07
    狭いセラピールームで、なんだか一人仲間外れにされた気分でface03


    で、早速、チェックリストで自分の傾向を調べた所・・・
    やっぱり、聴覚優位の傾向が強いことが分かりましたicon_bikkuri
    確かに、私は発語が早くて、生後8カ月の時に「アイス」と
    言い始めて以来、2語文も3語文もスラスラ出たそうです。
    (まぁ、ひーばば談なので、あてになりませんが・・・)

    かつての職場では、何度口で説明しても、なかなか理解
    できなかった後輩がいたので、常に図を描いて説明する
    ようにしたら、仕事がはかどったケースがありました。
    今考えると、彼は視覚優位だったのかと・・・face06

    また、いちいち図を描いて説明してくれる上司がいて・・・
    でも、その図は彼だけが理解していて・・・face02
    これも、彼が視覚優位だったため、図を描くことで彼自身が
    安心して説明が出来ていたのか、世の中の人はみんな図で
    描かないと理解できないと思い込んでいたのか・・・face06

    いずれのケースも、「あ~、また始まったface09」と常にイライラ
    していたのは、私が聴覚優位だったからなのね~face08
    と、AKB48(んた たない ばぁ 48歳)になって
    初めて気づきましたface02


    な~んて色々と考えていると、楽しくなってくるface02face02face02
    視覚優位fireVS聴覚優位fire

    でも要は、VSfireではなく、視覚優位を利用して
    おひーさまの発語を促していけば良いわけですicon_bikkuri2

    で、日本のSTさんにも相談した所・・・
    ひらがなは視覚優位の人の言葉を促すのに、
    とても有効なんだそうですicon22

    それは、一文字一音で、一文字に必ず音があるからですicon_bikkuri

    確かに、英語の「go」は「ジーオー」とは読みませんよね?
    また、gの後ろにaが付いたら、「ガー」と発音が変わりますよね?
    でも、日本語は「行く」は「いく」で「い」は後ろに何が来ようとも、
    「い」でしかないですよね?←これって、とてもお得icon31です。

    逆に、一文字一音に慣れ親しんでいる日本人は、
    英語の単語を一文字一文字きれいに発音したくなるため、
    違う音になってしまうのだと思います。

    例えば、sensitive(敏感)を「センシティブー!」とブをかなり
    ハッキリ発音し、アメリカ人の笑いを取った大学生がいましたicon10
    (何を隠そう!かつてのわたくしですが・・・face02)
    彼らはveをはっきり発音しません。
    また、mortgage(抵当)は「モーティゲイジ」と読みたくなるのですが、
    実はtを発音しないため、「モーゲージ」なのです。


    こうやって見て来ると、本当に一文字一音の日本語はお得icon31ですねicon22
    また、ひらがなを使って言葉を教えて行くと、「~を」「~に」「~へ」などを
    落とさずに言葉を覚え、発語につながり利点icon31もあるそうですicon303

    視覚優位のおひーさまに、ひらがなを有効活用しない手はないですよね?
    それに、聴覚優位の私の苦手なことが、実はおひーさまにとっての得意icon31
    という可能性もあるので、それを活用しない手もないし!
    自分の苦手が分かっているので、色々と探すより簡単かも!

    そう考えると、おひーさまに日本語を教え行くのが楽しくなってきましたicon14
    実施して行く具体的な方法は、おいおい書いていくので、お楽しみに~face02




    今日のスッキリicon22
    いつもピックの時に危ない思いをさせられている
    駐車違反車両群を、取り締まる警察官を始めて
    見ました!学校バスが優先の所なので、
    これからもどんどん取り締まって頂きたし!
    交通課なのか、直通番号も聞けたので、
    私も、見つけ次第、すぐに通報します!!




    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
    にほんブログ村







      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 22:55Comments(0)ダウン症児の言葉育て

    2015年04月16日

    新学期スタート(前半グチ)

    久しぶりのブログUPですicon10
    3月末から約2週間、日本に一時帰国していて、
    自分のブログも見れないほど、忙しくしていましたface03
    おひーさまの訓練、福祉作業所の訪問などで・・・

    あっちゅう間に約2週間は過ぎ去り、もう香港ですicon11
    と、涙マークが付いているのは、やはり日本の方が好きだから・・・
    もちろん、香港にも良いことはあるのですが、
    やはり生まれ育った国は居心地が良いのですface05

    私達にとっては当たり前過ぎて気づかない
    日本人の礼儀正しさ、細やかさ、先を見通す力
    恐らく世界に冠たる物icon12でしょうicon303
    日本から離れて初めて、その素晴らしさや有り難さが
    身に染みる今日この頃です。

    なので、香港の空港に向かう時はルンルンicon14
    羽田空港に向かう時は言葉数の少ないわたくしですicon15
    しかも、今回は円安の影響で香港人の旅行客が多く、
    格安航空券しか手に入らず成田空港での発着だったことが
    更に輪をかけましたface10特に、帰りは子供連れには少し
    優しくない第3ターミナルだったし・・・

    以上で、グチ終了face02


    と、私自身は日本の方がずっと好きですが、香港には、
    おひーさまを成長させてくれる機会がたくさんありますicon_bikkuri
    日系幼稚園、インター、OTなど・・・
    特に、おひーさまを暖かく成長させてくれている
    日系幼稚園には、頭が下がりっぱなしです。

    その幼稚園の新年度は昨日からスタートicon_bikkuri
    約1カ月ぶりの幼稚園icon_bikkuri
    日本でた~~~っくさん、ひーじじに甘やかされたので、
    前みたいにお友達と仲良くできるのかしら・・・icon10
    お教室が1階上に変わったけど、一人で行けるかしら・・・icon10
    その前に、幼稚園、覚えてるかしら・・・icon10

    など色々な不安が頭の中を駆け巡る中、
    朝、着替えをさせていた所・・・

    「あれっ?face08
    「まじっ?face10


    制服のスカートが、つんつるてんになっていましたface08face08face08
    (この約1カ月の間に、また背が伸びていたようですface16)
    ウエストもきつく、ホックを無理矢理はめて・・・face10face10face10
    (ひーじじと毎日3本は自販機で、ジュースを買ってたもんねface09)
    (因みに、早速120cmのスカートを購入しましたface02)


    なんだか、妹の服を借りたみたいなおひーさま・・・
    母も、このつんつるてん騒動に付き合っていて、
    我が身を構う間などなく、バス停へ・・・

    そこへやって来たのは、新しく赴任された新担任が乗った園バスface08
    新年度の最初の1週間だけ、先生方が園バスに乗車して様子を
    見て下さるのを、すっかり忘れていましたface07
    初対面でしっかり挨拶をしたので、当然、汚女状態icon15
    じ~~っくり見られてしまった訳で・・・


    と、ドタバタで始まったおひーさまの新学期icon_bikkuri2
    おひーさまは年中さんicon12に進級しましたicon14
    年少さんを2回やったので、年中さんです。

    幼稚園生活最後となるこの1年icon_bikkuri
    ・言葉の表出(特に日本語)
    ・上着着衣(ボタン含む)
    ・体育座り

    を特に頑張ろうねicon14おひーさまface05

    わたくしも、日本の福祉作業所の商品
    香港で広く普及して行く1年にしたいと思いますicon14
    今回、関西を中心に3件の新しい福祉作業所さんの
    商品を扱うことになりました。
    今回もリュックいっぱいの商品を持ち込みましたface02

    なんだかんだ言って、こういう活動が出来るのは、
    英国に統治されていた影響なのか、社会貢献意識icon_kirakira_y
    比較的高い香港でだからですicon22

    多謝icon_bikkuri2 香港face02



    今日の良かったicon22
    今日は春休み空け初のST。
    最初はどーなることやら・・・と思った
    新しい先生にも慣れて、今日はきれいに
    penが言えて良かった!




    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
    にほんブログ村
























      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 22:55Comments(0)今日のおひーさま