2015年01月27日
祝!5歳9か月
今日でおひーさまは5歳9ヵ月になりました
まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います
って、いったい何回書いてるの?
実は、胃腸風邪にかかったらしく、先週の金曜日から
熱と軽い嘔吐に苦しんでいたおひーさま
でも、今日から元気に登園しました。
今月は「おひー語」で、この1ヶ月の成長?を紹介してみます
1. 「言わないの~っ」
ってな訳で、先週後半は超ご機嫌の悪かったおひーさま
病院内の薬局で薬をもらった時に、薬剤師のお姉さんが
心配そうにおひーさまのことを見ていてくれたので、
私:「Say, Thank you!」
おひーさま:「言わないの~っ」(←超はっきりと!)
私:「・・・」
昨年のちょうど今頃も、胃腸風邪にかかって、
ご飯を口に出来なかったおひーさま
脳ミソ胃袋のおひーさまがご飯を食べないなんて
一大事~~~とばかりに、
何とか食べさせようと思考錯誤していると、
「いんない!」「いらない!」とモゴモゴ言っていたのが昨年。
それが、今年はきれ~に、「たべない!」「いらない!」
わたくしの特製おじやには「から~い」とプィっ
(「喰ってね~だろ~」「味分かるのかよ~
」)
そのくせして、プリンには
カッププリン1個を平らげ、「more~」
最後の1個だったので、ゼリーを出したら、プィっ
「じゃぁ~これは?」と出した杏仁豆腐には、
「それだよ~っ」←超きれいにはっきりと
また、おでんパックの煮卵も以前、出した時には、
「世の中にはこんなに美味しい物があるの~」ってな感じで・・・
わたくしの特製おじやにはプィだったのに、煮卵さんには、
「こり~」「おいちい
」「more~
」
煮卵1個をぺロリと食べ、一緒に入っていた大根もつられて食べて、
元気に登園したおひーさまがおりました
2.「でたぁ~」
おひーさまは、本当に男好きです
2学期のクラス写真を見たところ、
男の子と写った物ばかり・・・
中でも、大・大・大好きなのが
同じマンション・同じクラスのこう君
まるで、ストカーか?
獲物を狙うハイエナか?
こう君のいる所、おひーさまあり
一時期はこう君と一緒にトイレに行き、タンクと壁の間に
身を収め、こう君が用を足すのを凝視
そして、嬉しそうに「でたぁ~」
それがだんだん他の男の子のも凝視、嬉しそうに「でたぁ~」
これで味をしめた?のか、冬休みに一時帰国した時には、
ひーじじと入浴の際、連日のように・・・
No more useのひーじじ様(☚かつては活躍したのでしょう
)を
足でブニュ~~と踏みしめ、「キャハハハハ~
」
ひーじじ:「こりゃ!なんじゃ~~」
ブニュ~~「キャハハハハ~
」のおひーさまがおりました
3.「いち、に~い、ちゃん、よん、ご~」
いつの間にか、おひーさまは4までの数の概念は理解していました
日本で取っている言葉の教室の先生がダウンロードして下さった
アプリの中に、何種類か数の物があって、いじっているうちに覚えたのか?
インターで教えてくれているのか?
毎晩、寝る前に、6枚の単語カードを使っての言葉の学習は行ってきましたが、
数の学習は年が明けてから真面目にやり始めました
こんな風に・・・
例えば、2と書かれたカードを見せて、お手玉を2個並べる!
逆に、3個のお手玉を見せて、1~5まであるカードの中から3を選ぶ!
カードは厚みがあるので、5枚全てを下に置いて、その中から1枚を
選べばいいのに、全部を握りしめ、不器用に1枚選んでいます
(OTの訓練も兼ねていて良いのですが・・・)
で、4までは選べます
なので、先週から5も入れてみた所・・・
あらら・・・
お手玉を6個並べたり、時々4のカードが出てきちゃったり・・・
まだ、5は早かったかしら?
そして、数の学習の最後には、必ず、カードや指を見せて、わたくしと
一緒に1~5までを声に出して言っています
「いち、に~い、ちゃん、よん、ご~!」
文字で書くと、きれいに言えているように映るのですが、
実際、これがなかなかでして・・・
まぁっ、可愛いということにしておきましょう
番外編1 「わかんないっ」
今晩の6枚カードには、ぼうしの絵を入れておきました。
「ぼうし」と言うと、きちんと指させたのに、
「ぼ」「う」「し」と3文字を見せた所、外しまくったので、
思わず「ど~して?」「ここにあるでしょ」と言ってしまったら・・・
「あ~~~~~ん」と泣きながら、
「わかんないっ!」「わかんないっ!」
「そ~?じゃぁ、分かるようにお勉強しましょっ」
「あれ?『わかんない』って言ったの?」
番外編2「そんな〇×△◇~~~」
昨年11月に下の歯が抜けて以来、既に3本、下の歯が抜けました
うち1本は半分生えてきています。
(ダウン症のある子は、歯が抜けるのが遅いと聞いていたのですが・・・)
3本目は先週の木曜日に抜けて、かなり目立った歯っかけ状態です
なので、同じクラスのR君が
「口の中、へ~んなの~」と言った所・・・
「そんな〇×△◇~~~」と、キ~キ~声で、
体中で怒りを顕にしたおひーさま
「そんなこと言わないで~」だったのでしょうか?
R君のことを指さしながら、3回位ジャンプして抗議?
する姿に思わず笑ってしまう母がおりました
ど真ん中なんですけど・・・
「こう君、歯かけ姫も好きかしら?」
「今日の楽しかった」
今日はクラスのママランチでした!
センスの良いママが選んでくれたおしゃれな
お店で、気づいたら、3時間半も居座って
しゃべっていました( ゚Д゚)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月20日
Warm heart & Cool head
20年前の1月17日、阪神淡路大震災が起きましたね。
本当は17日にこの記事を書きたかったのですが・・・
当時、私は花の?28歳
「母」という文字とは、一生無縁と思っていた気楽な?大学院生
朝、寝ぼけ眼で、テレビを付け、高速道路が倒れている映像を観て、
「どこの国?」と、最初に思ったことを思い出します。
そして、「そこが神戸」と知った時、「なんで、神戸で~?」と
叫んだのも覚えています。
そして、唯一一人、神戸に住んでいた友人Iちゃんのことが頭を過り・・・
でも、神戸のどこに住んでいるのか分からず・・・
本棚を慌てて開けて、住所録を取り出し、凄い勢いでめくり・・・
その住所を見ても、被害の大きい場所の傍なのかも分からない・・・
何もかもが分からない中で、気がばかりが焦ったのも思い出します。
そのIちゃんとは、後に連絡が取れ無事が確認できました
何でも、周りの建物が全て壊れた中で、彼女のマンション1棟
だけがほとんど無傷のまま立っていたそうです。
でも、その後は大変な時を過ごしていたのではないかと思います。
あまり当時のことは口にしない彼女が少しだけ語ってくれたことは、
その後の私の生き方にも大きな影響を与えました。
「Warm heartとCool headだよ」
阪神淡路大震災の起きた1995年はボランティア元年
意思を強くもった多くのボランティアが神戸などを訪れました。
彼女も多くの方からサポートしてもらったのだと思いますが、
「炊き出しの時に、ジャガイモの皮一つ剥けないボランティアがいても、
正直、役に立たないし、その人の分の食事も用意しないとならなくなる
から、却って有り難迷惑だったこともあるのよ・・・」
「何かをしたい」という想い(heart)
「これができる」という力量(head)
似て非なる二つの言葉
元来、脳みそ筋肉性のわたくし・・・
常に、「Hot heart & Hot head」だった訳で・・・
以来、「自分がしたい」ことではなく、「自分に何ができるのか?」を
常に考えて行動しているつもりです(←あくまで「つもり」ですが・・・)
そのIちゃんは、震災後に2人のお子さんを出産。
上のお嬢さんは、今年、大学受験とか・・・
私も20年前には、想像すらしていなかった母になっていて・・・
母になってからの震災の捉え方は、そうでなかった時とでは
180度違っています。
NHKの特集番組では、当時1才だった男の子を亡された
女性の20年間を報道していました。
その子が映ったビデオをずっと観ることができなかったこと・・・
守ってあげられなかった自分を責めて責めて責め続けていたこと・・・
どの場面を観ても、自然と涙が流れてくる・・・
20年前には分からなかったことも、母となった今では、
心をえぐられるように理解できます。
「このお母さん、どんなに、どんなに、どんなに辛い
20年を過ごして来られたんだろう・・・」
今朝も、片想いのこう君と、どちらが早く通園バスに乗るか
ドアの前で押し合いへし合いバスマザーが「あや~
」
でも、ニッコニッコで手を振って登園したおひーさま
こうしたいつもと変わりない平凡な日々の中で、
おひーさまと共に、たくさんの幸せを紡いでいられる
ことに心から感謝しなければならないなぁ・・・
阪神淡路大震災から20年目に、改めて強く思いました
「今日の良かった」
毎週火曜日は課外でかきかたのおひーさま。
朝の8時過ぎ~4時半近くまでお留守で、
その間、色々とはかどって良かった!
「おひー、元気で留守が良い♪」
上の文章と矛盾!?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月16日
おひーさまの作品集
「しまじろう」だそうです
う~ん、何かが違う・・・
左側がおひーさま作の自画像です
インターのチャリティー用のtea towelにプリントされてました。
おひーさま、わたくし似なので鼻ぺちゃです
右のイギリス人の男の子の絵には、鼻がくっきりと描かれていますね・・・
まっ、子供は正直ということで・・・
おひーさまの「ひらがな」です
あ行とか行?が書けるようになりました
「お」の点は、、変な所についてるけど・・・
「く」は、くねり過ぎだけど・・・
「け」は、右側が丸まって「は」になっちゃってるけど・・・
「こ」も、「は」になっちゃってるけど・・・
今は、「お」がお気に入りで、「お」ばかり書いてます
まっ、マスの中に書けていることを褒めましょう
以上、最近のおひーさま作品集でした
「今日のやったぁ~」
香港の社会的起業家とのミーティング
に行ってきました。作業所商品のうち、
一つが商業ベースになりそうです!!
やったぁ~\(^o^)/
詳細は、また書きますね♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月08日
今年の目標 2015年
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します<m(__)m>
皆様はお正月をどのように過ごされましたか?
我が家は年末年始を日本で過ごし、もう香港に戻りました。
日系もインターも始まり、おひーさまは元気に通い出しました。
わたくしはというと・・・
「一年の計は福袋にあり」byひーまま
と、例年通り調布パルコの元旦の初売りに参戦
11月に怪我をした左ふくらはぎを引きずりながらダッシュ
見事意中の福袋5つを奪取
その5つを抱えて信号待ちをしていると、
傍にいた男性から微笑みかけられ・・・
「福袋、たくさん持ってますね」みたいな・・・
その人も4つ持っていましたが・・・
因みに、香港では「捻挫」と言われた怪我は肉離れでした
やっぱり・・・
捻挫は関節でしか起こらないそうですby日本の先生
まぁ、香港での診断の3回に1回は???なのですが・・・
「捻挫」と信じて、筋肉が切れたまま約1ヶ月間過ごした分、
治りは遅くなっていますが、日本での治療が功を奏し、
少しずつ良くなって来ています
なので、今年も元気に明るく残り少ないAKB48
(あんた きたない ばばぁ 48歳)時間を
過ごしてまいりたいと思っております
そこで、例年通り、今年も5つの目標を立ててみました
1.日本の作業所商品1点を商業ベースにする。
昨年11月、香港のコンラッドホテルのフェアで
9作業所合計32アイテムの商品を販売しました
また、香港で障がい者が作る物などを販売する社会的
起業家のHさんと知り合うことも出来ました
今年は、商品を香港テイストに創造したり改良したりして、
数点あるお勧め品の中から、1点でも商業ベースにする
ことを目指します
2.5,000ドル貯める
こちらの50ドルが500円に相当するので、日本で行っていた
500円玉貯金(年間10万円)を、一昨年、昨年同様行っていきます
今年も、5,000ドル貯めますこれを原資に、1で書いたように
日本で作業所商品をたくさん購入し、香港でどんどん紹介しています
このまま円安が続いてくれると、差益が出てとてもお得なのですが
3.最低1日1時間英語の勉強をする。
おひーさまのインターに加え、日常生活で英語が必須な香港。
とりあえず、surviveしているものの、ど~せだったら、
「一言一句間違えのない英語のレベルにまで持って行きたい」
そう思って、昨年はWifiと細切れ時間を駆使して、自分なりに
英語を勉強してきました
なので、今年も、1日最低1時間は英語の勉強をします
以前に比べてSkype英語の内容はグレードアップしています。
その他、ネットを介して勉強できる英語はたっくさんあります。
こちらでは、BBCなど海外の番組もかなり安く観れるし、
マンションには、無料の英語新聞が毎日置かれます。
要は、「やるかやらないか!」なのだと心底思う今日この頃・・・
TOEFLの必要はなくなったけれど、自分の実力を知りたいので、
何らかの英語の試験も受けてみようとも思っています
4.健康的に5kg痩せる
要は、「やるかやらないか!」と上記で書きながら、
5kg痩せる!は、一体何年書き続けていることか・・・
痩せたいとは思うものの、真剣にそう思って来なかった
から行動が伴わないのだと思います
英語の勉強同様、ダイエット、運動など痩せるための
方法はいくらでもあるはず!方法を探して実行して
いないだけのことですわ・・・
ただ、幸いなことに、低カロリーダイエットで7Kg痩せた
経験があるので、自分に合った方法は知っております
今年は、低カロリーの物を、ゆっくり噛んで、しっかり摂る
ことから始めます
5.1日最低1ヶ所お洒落をする
今年も「AKB48」がテーマなわたくし
でも、「あんた きたない ばばぁ 48歳」を
「あかるく きれいな ばばぁ 48歳」に変えることもできますよね?
「便所の100ワット」と言われるわたくし
(無駄に明るいということ)
「明るさ」に関しては、自信があるのですが、
「きれい」に関しては・・・
昔、お世話になっていたエステシャンの方のお言葉
美人というのは、親からの遺伝や持って生まれてきたもの
綺麗というのは、日々の努力で手に入れられるもの
「『いつも綺麗にしている』とは言うけれど、『いつも美人にしている』
とは言わないでしょ?」と・・・(☚超頷きました)
美人は諦めてますが、綺麗なら自分の努力次第で手に入れる
ことができますよね?逆に、綺麗にする努力を怠っていると、
運や幸が近づいて来てくれなくなる気もします
なので、昨年同様、
1日最低1ヶ所お洒落をします
例えば、アクセサリーを付けてみるとか、
いつもと違ったアイメークをしてみるとか・・・
ちょっとした努力で、綺麗になれるし、
運さんや幸さんにも近づいてもらえますもんね
目標には上げないものの、これまでと同様、「一日一笑」は
引き続き行いますよ~目標にしないまでも、おひーさまと
ひーぱぱを1日1回は笑かさないと気の済まないわたくし。
まぁ、知らないうちにやっていると思いますが・・・
また、「毎月11日の14時46分」に被災地に想いをはせよう
私が思っても何の影響もないのは分かっているけれど、
遠い親類も含めると9人が犠牲になっているので・・・
3.11を風化させてしまうことが一番怖いのです。
折り触れて思うことは大切なことだと思うのです。
さぁ~、目標達成に向けて頑張ってまいりま~す
「今日の良かった」
今日は今年初のST Dayでした。おひーさまは、
Ba とCaの音が言えるようになりました!!
次回までにHaの音の練習です。私もwon'tとwant
の発音、頑張ります!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村