2012年10月31日
ブログ開設二年半記念」!
今日はブログを開設してからちょうど2年半経った日、
かつ5日1日に立てた目標管理の達成度チェックの日です
まず、最初に超不まめな私が2年半、ブログを書き続けてきたことは、
自分で自分を褒めてあげよう(←本当にドMですか?
)
がっひーぱぱに海外赴任命令が出て、香港への引っ越してくる
までの間は超多忙で、1ヵ月2回しかUPできなかったこともあり・・
でも、こちらに来てからの方が時間が取れるはずなので、
これからはもう少しまめにUPできると思います
とりあえず、5月1日に立てた半年間
(2012年5月1日~2012年10月31日)の目標チェックを
1.10月31日までにアクセス(PV)数130万件を目指す
達成
先ほど見た総アクセス数は1,605,671件
目標の130万件を大きく上回ることができました
これも日頃、読んで下さっている皆様のお陰
感謝感激
雨
あられ~
でございます<m(__)m>
2.最低週に1回、月に5回以上は記事をUPする
未達
冒頭でも書いたように、香港への引っ越し準備で特に7月が
忙しく、2回書くのがやっとでした4回という月もあったし・・・
まぁ、無事に引っ越せたということで、今後の更新を頑張りま~す
3.姉妹ブログ「障がい児を産むという選択」を9月15日までに閉鎖する
未達
閉鎖の期日がどんど延びている昨年の11月15日までに
閉鎖予定だったけれど、引っ越しなど本当に忙しくて、
姉妹ブログまで辿り付けない日々が続き・・・
いったい何年かかるんでしょうかね
4.新しいカテゴリーを9月16日以降に一つ増やす
達成
「香港指南」というカテゴリーを創設しました
おひーさまや障がいのこととはあまり関係のないカテゴリー
かもしれませんが、せっかく香港に住んでいるので、香港の
ディープ?な情報をお伝えできれば!と思い創設しました
といっても、まだ2回しか記事をUPしていませんが・・・
因みに、ブログのタイトルも「おひーさまはダウン症~ポジティブ
ママの育児日記~in香港」と最後に香港を入れました
他にも、おひーさまの1ヵ月ごとの成長を綴っている
「祝!○歳○月!!」を「1か月ごとの成長記録」という
新カテゴリーにまとめました。これはあくまでもおひーさまの
成長ですが、参考しして頂けたら嬉しいです
5.障がい者の仕事に関する記事を月に1回は書く
未達
3月に福祉作業所見本市を開き、6月と8月にも同様の
イベントをまた開催しました。でも、その準備などに忙しく、
記事をUPするまでには至りませんでした
(今後、書けたらいいのですが・・・)
それ以外の月でも、障がい者の仕事に関する記事は
全く書けなかったので、ひどい未達です
5月1日~10月31日までの目標の達成度は、
2勝3敗でした・・・
まぁ、2勝できただけ良しとするか・・・
本当にドMですか?
明日は、11月1日~4月30日までの目標を書いてみたいと思います
乞うご期待
「今日の良かった」
香港ではここ数日、しつこく雨が降っていました。
おひーさまは外に出れずストレスが溜まり・・・
私は溜まった洗濯物にストレスが溜まり・・・
でも、やっと夕方から晴れ間が!明日からは
良いお天気になるみたい!さぁ~洗濯大会だぁ~!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2012年10月27日
祝!3歳6ヵ月

まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います

って、いったい何回書いてるの?

またまた先にお断わりしておきますね<m(__)m>
今日は、3歳半という節目の日なので、思い出なども入れながら
ボリュームたっぷり


今日は香港ダウン症協会主催のハロウィーンパーティでした

おひーさまの記念すべき3歳半の日を、形は何であれパーティ
という形で迎えられたことは、本当にハッピー

(人のふんどしで相撲を取ってる?)
本当はむちゃくちゃハロウィーンチックな衣装で参加させたかった
のですが、七五三を控えていて、着物に慣れさせるため、
浴衣を着せての参加

まぁ、「かわいい」と言ってもらえたし、MTRの中では、めずらしさからか、
色々な人にスマイルしてもらえたし、OK


でも、あまりにハロウィンぽくなかったので、ひーぱぱの反対を押し切って、
わたくしがHalloweeeeeeen

名付けて、「なまハゲウィン

黒を基調にしたコスチュームで、なまはげをコンセプトにし

サダコという噂もあったが・・・

コスチュームなどなくても、素でいけるという噂もあったが・・・

今日の会場は、障がいを持った人々が働いてる雰囲気のとても
良いカフェで、お料理も美味しかったです。
香港と日本の作業所の架け橋的なこともできたら・・・と思っている
私にとって、一挙両得


おひーさまも新しい男前


T君は別の症候群の子のお兄ちゃんで、おひーさまとお誕生日が4日違い

最初は照れていたT君だったけれど、おひーさまの猛攻撃

二人で会場をキャッキャッ言いながら走り回っていました

と言っても、T君が1周し終わって、おひーさまの後ろに来て気づくという
感じで、成長の差は歴然だったけれど・・・

やはり子供は子供が好きなんですね。
こんな感じで、幼稚園に行ってからも、どんどんお友達を創って欲しいな~

香港に来て約1ヵ月半が経ちましたが、おひーさまはまた少し成長しました。
今月も3つのことを紹介したいと思います

1.ワンワン


おひーさまはワンワンが本当に大好き

ようで、こちらが引いてしまうような大きな犬にも平気で近寄ってタッチ!
お触りさせてもらえるまで、追いかけ回します

「歩かないっ!」モードに入っていても、ワンワンを見つけると、
「わんわん~


先日も、マンションのエントランスのドアを開けた途端、ワンワン

私の手を振り切り、ワンワンめがけて猛ダッシュ


コンシェルジュと話してた飼い主の方もビックリ

私:「すみません!触ってしまって・・・」
主:「いいのよ・・・」
私:(犬に向かって)「ごめんね・・・急に触って・・・」
犬:「あの~、ちょっといいですか・・・」
「挨拶もなく、急に触るなんて・・・」
(もちろん、ワンワン吠えてる)
主:「なに吠えてんの~!」
犬:「失敬な~~~!」(ワワ~ワ~ン!)
飼い主に無理やり引っ張られて行くワンワン・・・

なのに、おひーさまはずっとニコニコ


悪いのはおひーさまなのに、本当にごめんなさいね<m(__)m>
「わんわんだ~い好き❤お触りしちゃった・・・」by姫
2.お買いもの大好き

最近のおひーさまは、とにかくちょこちょこするし、よく触るしで・・・

特に、スーパーは、もうパラダイス


先日はガラス食器磨きをずっと持ったまま店内を歩き回り・・・
でも、レジではちゃんと係の方に渡したのです

つまり、我が家には無用の高級ガラス食器磨きが存在します。
触らせないために、ショッピングカートに座らせたら・・・
目の高さの商品を手に取って、「ダッ!」
(これっ!これよ!私、これが欲しかったの

振り向いてカートの中に入れてくれました

我が家には不要な物が増えて来ています

しかも、買い物バックも持ちたがり、昨日は750mlの柔軟剤を
「しょっ、しょっ」(←よいしょっ?)と一生懸命、運んでくれました。
買い物も含めてお手伝いをしてるつもりなんでしょうかね?
こちらからすると、お邪魔されているだけなんですけど・・・

3.幻の母子分離

日本では母子分離が完了していたはずのおひーさまですが、
こちらに来てからは、ずっと「金魚のフン」状態です

ママと一緒のプレ幼稚園では、私がちょっとトイレに行っただけ
でも、「ママッ!」「ママッ!」と泣きだします

今日も午前中に、バレエのトライアルレッスンに行った所、
3歳児コースは母子分離だと知り・・・

「これは泣くな・・・」と思いながらも、とりあえず係の方と
お教室に入っていったおひーさま

10分くらいは泣き声が聞こえなかったので、「ナルシスト

全面鏡張りのお教室が気に入ったのかしら?」な~んて思いながら、
ひーぱぱに「バレエなう!今のところ泣いてない!」とメールした途端・・・
「ママッ!」「ママッ!」という声が聞こえ、先生と一緒に出て来ました

因みに、ママも一緒のベビークラスを勧められました

こんな感じで香港に来てからは、完了していたはずの母子分離は幻となり

まぁ、ある日突然、知らない所に連れて来られて、ひーじじやひーばばも
仲の良かったお友達もいない環境・・・
頼れる人は、ひーまま&ひーぱぱのみ・・・
「金魚のフン」も理解はできるよ

でも、そろそろ前と同じように母子分離しようよ~

うふふ、もう策は講じてあるさ~

ちょっと荒療治かもしれないけど、来月から頑張ろうね~

母子分離は出来なくなっちゃたけど、胃袋製の脳ミソは不変・・・
「飲茶だ~い好き❤真ん中から食べよっ!」by姫
「こらっ!写真撮ってから食べて~!!」byひーまま
3歳6カ月という節目を香港で迎えたことに何とも不思議な感覚を持つと共に、
思い出すのは、3年前、2年前、1年前のおひーさまの姿

生後半年で、初めて自力便をしたおひーさま

1歳半で、お座りが安定したおひーさま

2歳半では、高這いをしていたおひーさま

3歳半では、ワンワンを追いかけ回してるおひーさま

着実に成長している我が子の姿に感無量

母となり、娘の成長を日々感じられることに感謝

4歳半のおひーさまは香港で、どんな成長をしているのかしら?
あっ、この節目を記念して?3つのことを更新・変更しました

①1ヵ月ごとの成長をまとめたカテゴリー「1ヵ月ごとの成長記録」を
創設しました。よろしかったらご参考に!
②ハンドルネームをひーまま(陽満々)にしました。お陽様が降り注ぐ!
みたいなイメージですが、ダウン症講談を行う時に、この高座名で
舞台に上がります!
③日本ブログ村のプロフィール写真もかなり古かったので、比較的
新しい物に変えました。
「今日のラッキー

ハロウィーンパーティで、色々な方々と知り合いに
なれたこと!どのご家族も国籍に関係なく本当に仲良く、
子供を大切にしているということがよく伝わってきました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年10月24日
1ヵ月が経ちました!

ちょうど1ヵ月経った日に、香港の方?から道を尋ねられたわたくし

日本人で道が分からない旨を伝えた所、相手の方は苦笑・・・

態度デカく歩いていたのかしら?
確かに、ほんの少し香港での生活に慣れてきた気がはしていますが・・・
「郷に入れば郷に従え!」と言いますが、香港ではこちらが合せなければ
ならないことは少なく、日本と変わらないことの方が多く感じます

日本のお店や日本の商品(日本語での記載)も多く、
「あれ?ここ香港だよね?」と思うこともあり

香港の方は日本食が好きだそうで、日本人の口にも
香港の食事は合うと思うとおもいます。
食に関しては、相思相愛

最初は不安からか、ハンストをしていたおひーさまも、こちらの食事が
本当に美味しいようで、胃袋製の脳ミソは元に戻り・・・

相変わらず、ガツガツ良く食べています。
食の宝庫の香港


というのも、こちらの食事は、美味しい上に本当に安い

昨日の私のランチは、ワンタン麺で約210円也

今日は、焼ビーフンときくらげと卵のスープで約250円也

おひーさまと分け合っても、お腹一杯の量だったし

交通機関もとても安く、よく利用するトラムは、1律約25円也

タクシーも初乗り2Kgは約200円。メーターの上がる速度も日本より遅い

タクシーの台数も多く、家の前からでも、すぐに拾えます

わりと近い距離でも行ってくれるので、本当に助かっています。
まぁ、おひーさまを重たそうに抱っこして、下手な広東語で紙を見せ、
「ウ~ンゴイ、ニド!」(すみません、ここに!)と言われたら、
気の毒に思って行ってくれているのかもしれないけど・・・

一方で、非常に高いのがマンションの賃料

日本で住んでいた家とほぼ同じ大きさ(ジム等の共有部分を各戸で割るので、
実際はもっと小さい気がする


日本の家賃が世界で一番高いと思い込んでいた私は、この事実にびっくり~

一桁違うんじゃないかと、何度も電卓を叩き直した訳で・・・
約1ヵ月住んで、この家での生活にも慣れてきたけれど、
お風呂とトイレと洗面所が同じスペースにあるのがね・・・

お風呂はお風呂だけで、ゆっくり入りたいよ~

(顔はノンジャパと言われる私!でも、心は生粋Japanese

キッチンに固定されているドラム式の洗濯機も使い勝手が悪いし・・・
一度に5kgまでしか洗えないし・・・

でも、我が家にはベランダがあって、香港名物?の物干しを
家の中から外に出す必要はありません

ベランダからは、ビクトリア湾を望むことができて、心地良いですよ~

豪華客船


最初に海外赴任先が香港と聞いた時には、「ほんこ~ん


だったわたくしなのに、今では楽しい香港


「住めば都!」かしら?
(なんか、ちょっと意味が違うけど・・・

自分のやりたいことを考えると、生れ育った日本が
もちろん、一番良いけれど・・・

でも、そんな時に思うのが・・・
「置かれた場所で咲きなさい!」という言葉(本)

近々、少し書いてみたいと思っています。
香港名物のトラムです。不夜城のイメージのある
香港ですが、我が家の傍のお店は23時には閉店します。
トラムは6時~24時位まで走っているようです。
「今日のやっぱり・・・

今日は親子でヨガに参加してきました。
90分のプログラムでそんなに激しい動きをした訳では
ないのに、ヘトヘトになった私。やっぱり年よね~?
一方、おひーさまは柔らかい体を生かして楽しんでました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年10月17日
大先輩ママとの食事
ホテルでバイキングランチ

香港のダウン症協会を創ったお一人で、会の設立の経緯や
現在の活動内容など、とても参考になるお話を伺うことが
できました

今と違って、インターネットなどが全く普及していない時代にダウン症児を
育てられていた訳で、苦労されたことも多かったのでは?と思います。
(そう言えば、以前頂いたメールに、当時はダウン症について、
きちんと説明できる医師はいなかったと書いてあったわ・・・

こうした方々のご努力や活動があったからこそ、
私自身の子育てが楽しく充実している部分もあるのだと思い、
改めて頭の下がる思いで、食事をご一緒させて頂いていました<m(__)m>
世代は違うSさんですが、ダウン症の特徴?のダンスや絵を描くことが
好きなこと、見た物をすぐに真似できること、こだわりも多いことなど
お互いの子供の共通点が多くで、「やっぱり~!」と
大先輩に向かって、ため語に・・・

Sさんは、とてもパワフルでエネルギッシュな方

私の大好きな竹を割った性格

私も25年後はこんな女性になっていたいな~

メンターというかロールモデルにお会い出来た気がして、
またまた、お得感


ランチの後は、Sさんのお宅で、愛犬のM君と遊べたおひーさま

遊んだというより追いかっけ回していた・・・


ワンワンの大好きなおひーさま


言いながら走り回り

しまいに、M君はイスとイスの間に逃げ込んで身を隠していて・・・

実は、香港に着いてから既に他に二人のダウン症児
(M君5歳とR君3歳)のお母さんとも会っています

おひーさまのお陰で、到着してすぐにママ友ができました

お二人とも、私と同じようにご主人の転勤で香港に
いらしたのですが、住んでいるエリアが同じ

特に、M君のお宅はもう目と鼻の先

レアケースではない1/1000というダウン症の出生確率が
こんな所にも表われたか~


このお二方のご自宅にも、さっさとお邪魔させて頂いたわたくし

香港着きたてホヤホヤのわたくしに、二人のお母さんは本当に
良くして下さって感謝


今度は狭い我が家にご招待して、ひーぱぱの手打ちそばを
味わって頂きましょう

(ひーぱぱは、趣味のそば打ち道具を香港まで持ってきたのです

おひーさまも、それぞれのお宅でM君ともR君とも遊べて

M君は、やはりお兄ちゃんという感じで接してくれて

同じ学年のR君は、いつもニコニコ、おひーさまをハグ

最初は照れていたおひーさまだったけれど、この前会った時は、
見つめ合って、何かを語り合っていた二人

来年4月からはR君と同じ幼稚園に二人で通えたらいいな~

と思う一方、私達の第一希望の幼稚園の年中さんの
M君は、全ての面でおひーさまの目標

う~ん、幼稚園選びは、やはり頭痛の種です

「今日のお得

英語と北京語のプレイグループに参加しました。
通常は4000円の所、今日はトライアル!で無料!!
おひーさまは北京語の方がノリが良く♪
英語の幼稚園の可能性は十分あるけれど、北京語は・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年10月12日
ダブルスクールなおひーさま

一つは日系で、もう一つはインターナショナルです。
毎週木曜日は午前中が日系、午後がインターの日で、
場所が離れているので、バタバタと通っています

母子同伴なので、おひーさまも大変だけど、わたくしもヘトヘト

日本から問い合わせた時には、両園とも空きがないということでしたが、
日系の方は、プレに9月に空きが出たということでラッキー

インターの方は、災い転じて福



第一希望は、インターの日本語セクションの方なので、
香港に着いてすぐに訪問しておこう

と、未だ右左も分からないうちから、インターの方とアポを取ったものの、
坂というかhill(丘)の途中で、途中で道に迷ったわたくし・・・

正確に言えば、道は合っていたものの、思ったよりずっと遠くで・・・

hillではなく、もうhell(地獄)


坂を上れども、上れども、幼稚園は出て来ず・・・

おひーさまは途中で歩いてくれなくなるしで・・・

面接という訳ではないけれど、大切な顔合わせ


半べそかきながら英語で、道に迷った旨と、遅刻しそうな旨を伝え、
途中で合う人合う人に道をたずねて、なんとか2分遅れて到着できました

でも、ガマの油


「Hello, my name is...」と、ドアを開けて下さった方に言ったら、
「ひーままさんですね?」って、きれいな日本語が・・・
園長先生でした

とても温和な先生で、これまでの保育や療育環境のことを聞いて下さって、
やはり、最年少児クラス(香港の幼稚園は2歳8カ月から通えます)には
空きがないことも教えて下さいました

でも・・・
「お母さんは英語は大丈夫そうだから、インターの方のプレは如何ですか?」
「こちらは母子同伴で、空きがあります。10月から如何ですか?」と

私が半べそかきながら、電話を掛けた時に対応して下さったのが
インターの先生で、私の英語のことを伝えて下さっていたのです

火事場の馬鹿力の英語力

これを、災い転じて福

(因みに、かなり近道があることを後で知りました)
渡りに船?もう二つ返事でお願いしちゃいました

かなんか書くと、私が英語ペラペラのようですが・・・
昨日のクラスで先生がキリンの絵を見せて、
「What is this?」と子供たちに
私:「Zebra!」(←あんたが答えてどうする?)
先生:「NO, This is a giraffe.」
Zebraって、シマウマか・・・

こんな感じですが、インターは、わたくしの方が楽しんでいます

付き添いのおばあちゃんやメイドさんとの会話が楽しいのです

インターの方のプログラムは、登園→お教室での自由遊び→
ホールでのダンスや運動→おやつ→課題説明→工作→絵本。
一つのテーブルで、香港のお母さん、おばあちゃん、メイドさんの
フィリピン人、日本人の私が、子供と一緒に、同じ工作をしているのって、
何だか不思議で、でもその雰囲気がなんとも言えず心地良いのです

特に、おばあちゃんとの会話が楽しい

20歳くらい年が違うお母さんやメイドさんよりも、10歳位しか違わない
おばあちゃんとの方が話しが合うのでしょう

昨日は紙皿に絵具を塗ったり、折り紙を貼ったりして犬を作るワーク。
みんな、「糊の付け過ぎ!」「丁寧に!」「絵具は少なく!」って・・・
国籍は違えど、異口同音に言っていて

おもしろいでしょ?
でも、おひーさまは英語が分からないので、日系の方とはノリが違い

日系の方は、昨日は遠足に出掛け(そばの公園だったけれど・・・)

一生懸命に坂を下っていたおひーさま

公園でのかけっこも、ゆっくりだけど一生懸命に走り

縄の上をゆっくり歩いたり、ジャンプしたり

最後に、園長先生にハイタッチ

帰り道は上り坂になるので、当然のように私に抱っこされていたけれど・・・

帰りのお歌は、日本のプレ幼稚園や一時保育の曲と一緒なので、



「もうおしまい?」って感じで、と~っても楽しそう

日系の方は我が家から遠いのですが、そんな姿を見る度に、
老骨にムチ打って、おひーさまを通わせているわたくしがおります

でも、早く母子同伴から解放されるといいな~

でもでも、すぐにプレ幼稚園に通わせられていることに、
まずは感謝しなくちゃですよね~?

「今日の良かった

最近、NHKのBSプレミアムを導入し、久し振りに
「おかあさんといっしょ」が見れたこと!!
これで大相撲の福岡場所も観れるぞ~!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年10月06日
46歳になりましたぁ~!



美人薄命

46歳まで元気に生きて参りました

がっ、香港で迎えた記念すべき46歳の誕生日は、病院でとなり・・・

実は、2日前に突然、右目が充血


特に、痛みやかゆみもないのであまり心配はしていなかったけれど、
念のため、総合病院を受診しました。
こちらにも町の眼科はあるのでしょうが、どこがいいの分からないのと、
香港の総合病院ってどんな感じだろう?という好奇心?も手伝っての受診

とっても綺麗な病院、システマティック、看護師さん達もテキパキ、
医師の英語も聞き取り易かった


また行っちゃおうかしら?

診察の結果ですが、何かに感染したのでしょうということで、
メガネで過すように言われ、点眼薬を頂きました。
因みに、ドクターの診察を受ける前の視力検査では・・・
「ボードの文字を教えて下さい」と言われたにも関わらず、
指で右を差したわたくし・・・

それは、右が切れているのではなくCでした・・・

隣はPで、その隣はVというように、香港の視力検査はアルファベットです

46歳初の名誉あるボケ




病院の後は、お誕生日祝い


ワンチャイという所にある蟹専門店で、蟹ずくしコースを頼んだところ・・・
出て来る




明日の朝は、顔から蟹の足が生えてるんじゃないか?という位出て来ましたわ~

香港価格ならではなのでしょうが・・・
このかなりの量に閉口していた私の傍で、「だい!」「だい!」と言って
蟹を食べ続けていたのがおひーさま

おひーさまの脳ミソが胃袋製なのは良く書いていることですが、
今日も本当に良く食べたんですわ~

「この子、大丈夫かしら?」とひーぱぱと顔を見合わせてしまい・・・
明日の朝は、横歩きしながら起きてきたりして・・・

「蟹って美味しいのね~」by姫
「誰の誕生日だと思ってんの~?!」byひーまま
本当にガツガツ食べてたんですわ~(-_-;)
「香港太り

運動のために、食後はピーク(100万ドルの夜景が見える所)にも行ってきました。
そして、思い出しました


我が家を選ぶ時の最大条件が、低層階

(香港では74階なんて住宅があるんですよ~)
なので、展望ラウンジに行くこともなく、すごすごと引き挙げ

というのは半分本当で、半分冗談ですが・・・
実は、IKEYAに頼んで置いたダイニングセットとソファーの配達日が
今日で、決められた時間には家に戻っていないとならなかったのです。
配達までに2週間もかかり、配達員が今日になって時間を変えてくれ~
なんて電話してくるしで、我が家での香港IKEYAの評価は


2週間の間、ダイニングテーブルの代わりになってたのが、
ひーじじがおひーさまのために作った小さな机でございました。
まるでちゃぶ台を囲むようにして食事をしていた訳で・・・
(まぁ、それも良い思い出になるかっ?

おひーさまは、ソファーがとっても気に行ったようで、
何度も何度も上り下りしては、ニコニコしていました

特に、パパとママの間にちょこんと座ってテレビを見れるのが嬉しいよう

香港IKEYAとは色々ありましたが、私の誕生日に届いた家具には、
愛着が湧きそう



今も、ひーぱぱが組立てたばかりのダイニングチェアーで
このブログを書いています

「さぁ~!46歳の一年をどう過すかぁ~

さしあたり思うことは、香港での生活に早く慣れること

でも、おひーさまを幼稚園に預けて自分の時間が取れる
ようになったら、やりたいことがいっぱいあります

ビザの関係でこちらで働くことはほぼ出来ないと思うので、
また勉強の時間を創ろう

香港の福祉制度を学んだり、差別や偏見のメカニズムに
ついて研究もしてみたいと考えています

それと並行して、こちらの福祉作業所も訪問したいなぁ~

と、やりたいことはテンコ盛り


先日も、おひーさまのプレ幼稚園にダブルで通って、
ヘトヘトになったわたくし・・・

こちらの坂は本当にきついんですよ~

(おひーさまの幼稚園情報は、また別の記事で書きますね)
と、坂のせいにしている間があったら、体力つけろ!ですよね?
マンションの中にあるジムに通って、マッチョなひーまま


これも46歳の目標


「47歳になりましたぁ~!」という記事を書いている私は、
大振り袖などなく、お腹が横ではなく縦に割れてるひーまま
となっていることを願いながら、Happy Bithday to me

「今日の幸

何はともあれ、家族でゆっくりと美味しい
46歳の誕生日を迎えられたこと!
お祝いメッセ―ジを下さった方々、ありがとうございました。
お返事は遅くなると思うので、この場を借りて御礼を!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年10月03日
夫婦の確執?
10月1日に結婚6年目を迎えたわたくし達

夫婦の確執


かかとの角質


この写真は角質取りナウ

茶色いバスタオルの上の白い物体が、私の角質

これで片足分・・・

凄い量でしょう?
お食事中の方、ごめんなさいね<m(__)m>
どっちがヤスリだか分からない私のかかとを
施術師の方がちょっと擦っただけで・・・
出るわ~


「First Time?」と聞かれ、「Yes!」と言う前に、
「Sorry!」と謝ってしまいました

さすがのドMも恥ずかしくなり・・・

角質取りをプロの方にやって頂いたのって、いつだったからしら?
確か、妊娠が分かる少し前に、かかとケアーの無料券が
手に入り、ゴシゴシやられた記憶が・・・
一体何年前だぁ~~~?

そう言えば、何かの記事で読んだのだけれど、
かかとに角質があると、幸

かかとを綺麗にすると、子宝に恵まれる

香港でおひーさまに兄弟ができちゃうの~~~?

通い続けようかしら?

あっ、タイトルの「夫婦の確執

食事のことかしら?
中華と外食があまり好きではないひーぱぱ



ローカルな食堂大好きなわたくし

こちらの食事は本当に安くて美味しい

特に、ショーロンポーは絶対に外れない

さすが香港

日本食は、???

我が家の傍にも無数の飲食店があります。
香港の方はあまり家で食事を作らないようで・・・
今日、おひーさまと入ったローカル食堂では、
ラーメン+ニラの水餃子5個+豆乳で400円弱だったし

食材を買って、光熱費をかけた私のまずい手料理より、
安くて美味しい外食の方がいいと思うんですけどね~

食事をめぐる夫婦の確執

「今日の良かった

新カテゴリー「香港指南」の栄えある第一弾が
私の角質テンコ盛りの記事になったこと!
やっぱり、ドMですね?
香港でも、ドM街道、まっしぐら!で行きます(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年10月01日
おひーさまinマカオ
多くの所で4連休になっています。
我が家もこの連休を利用してマカオに行ってきました

連休なので混んでいることは予想されたし、と~っても
行きたかった訳ではないけれど、行っておかなければならず・・・

というのは、ビザを完璧に取得するためには、一度国外に
出ないとならないのです

で、香港から一番近い外国のマカオに行ったという訳です。
でも、何もこの激混みの時に・・・なのですが、おひーさまの
入園にはビザが必要なので、早目に取っておこう

で、やっぱり、予想通り、人・人・人でした

マカオと言えば、セントポール!だけれど、そこに行くまでの
表参道(日本風に言えば?)で既に激混み

ひーぱぱも私も舟酔いはしなかったけれど、人酔い

でも、おひーさまは、香港とはまた違う景色に興味津々

セントポールの前に行ったセントドミンゴは、おひーさまに
とって初の教会訪問となったため、「この建物は何?」と
おめめランランモード

私はカソリックの幼稚園を出ているので、お御堂を思い出し、
「あ~、おひーさまをS幼稚園に入れたかったな~

「香港では希望の幼稚園に入れますように


マカオと言えば、セントポールなのでしょうが、よく写真で
見てきた建物は実は壁だけだったのですね・・・

実際の建物は焼失していたんですね・・・
セントポールまでは何段も階段があって、今のMY Bestが
階段

人・人・人なので、抱っこで対応させた頂きました

因みに、1年前のちょうど今日、おひーさまは
「初一歩


1年で、こんなにも成長するんですね~~~

「階段上ったり下りたりしたかったなぁ・・・」by姫
自分の要求が通らずご機嫌ナナメなおひーさま(-_-;)
メッカ?のようなセントポールでは、当然あちらこちらで
フォトセッション


それを横目


がっ、ファインダーには「おまたポンポン」のおひーさま

急いで公衆トイレに連れて行ったけれど、この時の
トイレエピソードがなかなか凄まじく・・・

まず、便座には靴の跡のような黒いお印が付いていて・・・

(どうやって用を足したんだろう・・・?)
除菌ペーパーでしっかり拭き取り、おひーさまに用をさせ

トイレの蓋を締めてから外に出て、目の前の水道で手を洗っていると・・・
次に入った女性(日本人ではない)は、靴のつま先でその蓋を開け



(ドアを閉めないので、様子が分かってしまった訳で)
手を洗いながら、
「足で?」
「って言うか、ドア閉めて~!」
と私の物言わぬ目が物が語っていたためか、
「えっ?

色々な文化や習慣の違いがあるのは承知していますが、
衛生面のことを考えたら、「足で!」はないでしょう・・・



また、トイレの後、セントポールが目の前の石段のような所で
サンドイッチを食べていたら、いきなり女性に右二の腕を掴まれ


危うくサンドイッチを落としそうになり・・・

どうやら、石段をまたごうとしてよろけて、私のたくましい二の腕を
掴んでしまったらしく・・・
でも、誤りもせず、そのまま行ってしまって・・・

わざとでなくても、10対0で相手に迷惑をかけてしまったんだから、
ど~して、ひとこと謝れないのかな~?と思ってしまいます



因みに、石段の女性とトイレの女性は同じ言葉を喋っていました。
様々な言葉が飛び交っていたマカオから、小気味良い広東語

だけが聞こえて来る我が家付近に来ると、何だかホッとしました

これって、香港に慣れてきたってことですかね?

もちろん、香港の方々は本当に親切で、秩序立っていることも
その理由だとは思いますが・・・
「海外赴任先が香港で本当に良かった~


今日に思うひーままがおります

(最初に聞いたときは、「え~~~っ?」だったのにね・・・

6年前の今頃は、海外で暮らしているのかな~?とは
おぼろげには思っていたけれど、娘と香港で暮らしている

とは予想だにしていませんでした

6年後の私達は何処にいるのでしょうね?
9歳になったおひーさまは、どんな少女になっているのでしょう?
楽しみ


「今日の良かった

無事におひーさまと共にビザが取れたこと!
出国→入国→出国→入国には疲れ、特に、
香港での入国審査の長蛇の列には辟易したけど・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村