2012年02月27日
祝!2歳10カ月

毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います

って、いったい何回書いてるの?

またまた先にお断わりしておきますね<m(__)m>
1.PT卒業

今日は2歳10カ月のプチ記念日

もう一つの記念日にもなりました

PTを卒業できたのです

家ではつたい歩きやハイハイでの移動が多く、
独歩が出来たら卒業!には程遠いなぁ~

と思っていたのですが、今日はなんと20歩も一人で歩いたのです

通園が終わり、自分もお友達と同じようにバスで帰れると思いきや・・・
そこへ現れたのはPTのTさん

PTさんの登場に、大泣きのおひーさま

なんとかPTさんから逃れよう


3m位向こうから、「ここまでおいで~!」と手を広げる私の所に来るために、
20歩し~っかりと自分の足で歩きました~~~



PTさんと私の4つの目が証人?なので、確かでしょう

そして、PTさんから「今日で卒業ね!」と言われた途端、
それまでの大泣きは何処へやら・・・
ニコニコし始めるおひーさまがいました

(話の内容、分かってるのかな?

PTさん曰く、独歩を怠っていると筋肉が低下するそうなので、
胃袋製の脳ミソを持つ娘を、筋肉製の脳ミソの母が鍛えて
まいりま~す

「姫、手押し車で何処へでも行っちゃうの~♪」
2.「あ~あっ!」

ある日の朝、起きて来たおひーさまに野菜ジュースの
ブリックパックを与え、朝ご飯づくりに気を取られていると、
座っていたはずのおひーさまがいない・・・

「何処へ?」とキッチンから出て、座っていた辺りを見ると、
オレンジ色(野菜ジュース)の水たまりが点々と・・・
水たまりをたどって行くと、ベットのサイドテーブルの所で
ニコニコしながらこちらを見ているおひーさま

(このニコニコが曲者

ストローを抜いたブリックパックを逆さにして、楽しそうに振っている

ってことは・・・
ベットシーツがオレンジ色に~~~~

「おひーさま、何やってんの~?

「あ~あっ!」
(「あ~あっ!」って、それ、こっちのセリフなんですけど・・・

そして、またニコニコのおひーさま

最近、「あ~あっ!」をよく耳にする気がするんですけど・・・
ひーぱぱに言ったら、「母ちゃんがよく言ってるからだよ」って

そうかしら・・・

3.DVDだ~い好き

最近はかなり忙しく、家ではおひーさまにDVDを見せて
仕事をしています。おひーさま、構ってあげらずにゴメンネ

おひーさまはリトミックと英語の歌が大好きなようで、
特に、英語の方が喰い付きが良い気がします

(どこかで英語の方が音が高いので、子供の耳に
入り易いと聞いたことがある)。
DVDの中でも、こどもチャレンジの物がお気に入りで、
テレビのまん前で、身振り手振りをしたり、ジャンプしたり、
奇声を発したり?しています。
DVDに集中してくれいる(騙されていてくれる?)時間がこっちの物なので、
こちらも、ガ~ッ


でも、こどもチャレンジの物は長くても20分程度なので、
その時間はあっという間に経ってしまい・・・

「ま~まっ!」か「ば~ばっ!」(「再生押してっ!」の意味)の声で
呼び戻される→再生を押す→仕事→「ま~まっ!」の繰り返し

今は、DVDさまさま


目の前にはテレビが・・・うっ、近すぎ・・・
「姫、DVDに合せて踊るのだ~い好き❤」
おひーさまが2歳11カ月を迎える時は、少しは暇になっているかな?
仕事は楽になっても、おひーさまが今にも増して色々とやらかして
くれているような・・・

「今日の幸せ

なんといっても、2歳10カ月の記念すべき日にPTを
卒業できたこと!でも、生後4カ月の時から2年半お世話
になったPTさんと接することがなくなるのは少し淋しい・・・
私のおやじギャグにも常に受けて下さっていたし・・・
でも、これが子供の成長!ということなんでしょうね。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年02月22日
成長したね!

先生とかわしている連絡帳には
「おひーさまが朝のごあいさつをしたそうに
していたので、M君と前でやってもらいました。
体を支えていましたが、立派にやっていましたよ。
来年は主役ですね!」と書いてありました。
朝のごあいさつとは、お教室が始まってすぐにみんなの前で、
♪おはよう♪のお歌に合わせてダンスすることです。
今年度卒園する大きいお友達が優先で、おひーさまは
来年度からやらせて頂けるのかな~

ちょっと感動

思えば・・・
おひーさまがこのプレ幼稚園に入園したのは、生後11か月の時

やっと首が据わった状態で、おイスにお座りするなんて当然無理

半年くらいは、私が抱っこして一緒に参加していました。
それが2年近く経つと・・・
みんなの前でごあいさつが出来るようになっている

着実に成長している我が娘の姿に、やはり感動

親バカですかね?

おひーさまと同じようにママ抱っこで参加していたHちゃん

(お誕生日が1週間違いで、21トリソミー星でもお友達
だったに違いない


終わりの会のダンスでは、座った状態でリズムに
合わせて、足を上げたり、体を揺すってみたりと
本当にダンス好きなHちゃん

それが昨日は、座った状態から、す~っと立って、
ダンスし始めたのです

またまた感動です

Hちゃんもおひーさまも入園当初なんて、
半分くらい眠っていた気が・・・

それが2年近く経つと、立っちしてダンスが出来るようになり、
みんなの前で、朝のごあいさつが出来るようになっている

すごい成長


「あれ?何しようと思ったんだったけ?」が口癖で、
脳ミソがどんどん退化している

この成長って、超羨ましいんですけど・・・

「昨日の幸せ

プレ幼稚園の卒園児のプレゼントを発注しに行った
福祉作業所でおひーさまがぐずってしまい・・・
お店の方がお世話に!と呼んで下さったのが
ダウン症の女性で、ずっと、おひーさまをあやして
くれていました。何だかほのぼのとしていて、
こちらも気持ちがほっこりしました☆
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年02月11日
お友達に障がいをどう伝えるか・・・1
「うん!これだ


講演して下さったのは、(財)日本ダウン症協会理事の長谷川知子氏。
現在の一時保育に加え、来年度からはプレ幼稚園に通わせよう
と目論んでいるわたくし・・・

ダウン症専門クリニックの先生からも、障がいのないお子さん達との
交流がダウン症児の成長にとって、とても大切

候補の幼稚園も決め、ママ友などから情報を得て来たけれど・・・
ただ、一つだけ、自分の中でスッキリ

おひーさまの障がいをお友達にどう説明しようか?ということ。
お友達からは・・・
「おひーさま、どうしてお話しできないの?」
「おひーさま、どうして上手に走れないの?」
という質問がもちろん、悪気なく出て来るでしょう

先輩ママは、「○○君はおばちゃんのお腹の中で病気になったから、
お話しないし、かけっこもしないのよ」と伝えているそうだが・・・
う~ん、しっくりこない

なぜならば、ダウン症自体は病気ではないから・・・
子供に嘘をつくようで嫌だな

この点は、長谷川氏も、
「ダウン症それ自体は病気でも障害でもなく、人類のバリエーションである」
と説明されています

ちょっと横道にそれますが・・・
これまで「ダウン症は個性よ!」系のことを言われると、
う~ん、「個性」って、なんかしっくりこないと思っていた時に、
「バリエーション

「うん!これ!これっ!」と頷きました

肌の色が黒い人もいれば、白い人もいる。
イスラム教を信仰する人もいれば、ユダヤ教を信じる人もいる。
私のように朝からず~っと喋っている人もいれば、
おしゃべりをあまり好まない人もいる。
そんな感じかな・・・と

同様に、「うん!これだ


(以下、引用)
「しかし子ども達は、わずかの違いにも気づきます。それを訊いてくるのは、
説明する機会でもあります。いろいろな説明があるでしょうが、園や学校を
まわって、このような子ども達のことを他の子に説明する活動をされている
ある大学の先生は『苦手が多い』という表現をしているようです。」
「苦手というと、自分にもあるから共感されやすいそうです。障害と言うと、
自分と関係ないと差別されがちなのですが、苦手というと、自分にもある
からと共感されやすいそうです。もちろん良いところを強調する必要が
あります。子ども達から良い解釈がでることもよくあり、ある園児は家で
『○○ちゃんはね、こころで話しているんだよ』と言ったそうです。」
確かに、ピーマンの苦手な子、じっとしているのが苦手な子、
工作の苦手な子(←私のこと

みんな何らかの苦手!があるでしょう

私は未だに工作系(料理、お裁縫等々)のことは苦手

とっても良い説明方法をGet

すぐに使いたくなるわたくし

この単純さも昔っから変わっていないとか・・・

「今日の幸せ

今日のおひーさまは、吹き戻しを何十回も吹いては
ケタケタ笑い、私の顔を見てはケタケタ笑い・・・
笑いキノコでも食べさせたか?と思うほどよく笑って・・・
おひーさまの笑い声を聞く度に、幸せだな~☆と思いました。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年02月03日
ひとこと言ってよ~!
今日は節分
節分を境に季節は冬から春になるそうですが、
今朝は本当に寒かったぁ~~~
昨日の晩に打ち合わせがあった関係で、
おひーさまと共に実家に泊まったわたくし
築33年ゆえか、あまりの寒さで5時位に目が覚めて、
隣の部屋でテレビを見ているひーじじを迂回する形でトイレへ
用を足して部屋に戻り、布団から飛び出ているに違いない
おひーさまを探すと・・・
いないっ
急いで、メガネをかけて辺りを見回したり、
布団を触ってみたりするも・・・
やっぱりいない
この時、脳裏をよぎったのは・・・
神隠し?
(隣に寝ていた人が突如いなくなった・・・って聞いたことがある)
ひーじじが布団から飛び出ているおひーさまを
「しょうがないな~」と言いながら、隣の部屋にさらって、
こたつで温めていたことがあるけれど、私が傍を通ったんだから、
「おひーさま、ここにいるよ!」って言うに違いない・・・
あ~、やっぱり神隠し?とか思いながら、
私:「おひーさまは~~~?」とかなり慌てた声で・・・
ひーじじ:「あ~、ここにいるよ・・・襖から小さな手が出たと思ったら、
自分でス~っと開けて這って来て、じじの隣でちょこんと
寝始めたんだよ~!」と嬉しそうに・・・
だったら、私が通った時に、ひとこと言ってよ~
ひーじじの言い分としては、こんな所かしら?
(実際に言っていないけれど・・・)
その1:「わしは、いつもみたいにさらってないぞ~!」
(おひーさま自身で来たんだ!)
その2:「おひーさまは、じじが好きで、傍で眠りたかったんだ~!」
まぁ、特に後者を言いたかったんだと思いますけど・・・
マジで神隠し?って思ったんですけど・・・
起きて来たひーばばにも、
「おひーさまが自分でじじの所に来た」を連発し、
「ひーままは凄い声で『おひーさまは?』って聞いたんだよ~!」と
笑いながら言っていて・・・
フン!マジで神隠し?って思ったもんでね・・・
まぁ、目の中に入れてる孫娘が朝、自分の所にハイハイして来て、
そのまま隣で眠り出したら、そりゃ~、可愛いと感じるでしょうね・・・
おひーさまが可愛くて可愛くて仕方ないひーじじは、おひーさまと
添い寝をしたくて仕方がないらしいし・・・
そう言えば、私が発熱し、自らおひーさまと隔離状態にした時も、
「ひーばばと川の字で寝た!」と嬉しそうに言っていたっけ
おひーさまとの添い寝を味わっていて、娘が通ったのも
気付かなかったとか・・・・?
そう思ったら、少しクールダウンしたわたくしでした
「今日のラッキー」
地元の布多天神の豆まきで10袋をGetしたこと!
全く取れなかった方もいた中、たくさん取れた私♪
秘密兵器を駆使していたのか~(笑)
まぁ、こいつぁ~、春から縁起が良い!ということで・・・
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村