2011年11月27日
祝!2歳7カ月
今日でおひーさまは2歳7カ月になりました
毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います
って、いったい何回書いてるの?
またまた先にお断わりしておきますね<m(__)m>
この1ヵ月でおひーさまは、ますますおもろくなって来ました
そのエピソード3つをご紹介しますね
その1:やだ姫!
2歳6カ月の記事でも書きましたが、おひーさまはとにかく
「やだっ!」「やだっ!」を連発することが多いです
先日は朝起きてすぐに・・・
私:「おひーさま、おはよう!」
おひーさま:「やだっ」
私:「開口一番、やだっなの?」
おひーさま:「やだっ」
私:「何が嫌なの?」
おひーさま:「やだっ」
私:「朝一番からやだっは、やだな・・・」
おひーさま:「やだっ」
いつもこんな感じで会話?しています
今日は晩御飯を食べている時に、「やだぁ~」とはっきり言われました
食事の時も「ないっ」(←いらないの意味)と言いながら、
しっかり完食する日々だし・・・
2歳のイヤイヤ期の真っ最中なんでしょうかね・・・
その2:頭突き姫
頬を指さしすると、チューの意味と教えたわたしくし
訓練?の甲斐あってか、唾液た~っぷりのチューを
100%してくれるようになりました
最近では、おひーさま自身が頬を指さして、チューをするように
ひーじじやひーぱぱはチューをされると、超デレデレ状態になる訳で
まぁ、私もな~んて可愛いんだろうと思っていた所・・・
私のおでこを指さすので、おでこを前に前に出すと、
いきなり頭突き
「はいっ?」って顔をしていると、おひーさまニコニコって
超嬉しそうな顔をしているんですけど・・・
頭突きなんて誰も教えていないのに、一体、どこで覚えたの~
以来、頬を指さし→頬にチュー→おでこを指さし→頭突き
ごつん!と良い音がすることもあるので、
おひーさまも痛いと思うのですが・・・
でも、相手の驚く顔をおもろいのか、止めるどころか、
頻度が増えているように思うのですが・・・
(こりゃ~、当分、続くなぁ~~~)
その3:トランクス姫
私が歯を磨いていると、おひーさまがハイハイしてやってくる。
「うん?下に履いている物は何?」と老眼の目で凝視すると・・・
着せた覚えのないセンスの悪い柄の物
それは・・・
ひーぱぱのトランクス
畳もうと思って置いておいたトランクスの片足分に
両足を器用に入れて、ハイハイして来たのです。
その後、私のショーツも履かれました
最近のおひーさまは洋服を着たがり、くつ下やくつを履きたがるのです。
自分のシャツを履いていたこともあります
袖の部分に片足ずつ入れて、収拾がつかなくなって振り向いた顔を見て、
思わず笑ってしまいました
「洗濯物は早く畳め!」ということでしょうが、
「おひーさまの訓練!」という大義名分のもと、
これまで通り、いや、これまで以上に散らかしておこう
そんなおひーさまとひーぱぱと、昨日はNHKのイベントに参加しました
抽せん会では、おひーさまがなんと!「特賞」を当て
(私が代わりに引いたけど、「特賞」なんて、恐らく生まれて初めてのこと
)
景品はNHKのキャラクター人形で、ななみちゃん、どーもくん、
うさじいなどがあって、おひーさまに選ばせた所・・・
なぜか、うさじいを指さし
(なぜ、可愛いななみちゃんを選ばないのよ)
どうやら、うさじいのメガネが良かったらしく、ずっといじっていて・・・
いずれにしても、おひーさまクジ運が良い気がする
今年の年末ジャンボは、おひーさまと買いに行くか~~~
おかあさんといっしょに!のキャラクター達と記念撮影!
「やっぱり、うさじいがいい・・・」byおひーさま
年末ジャンボの当選番号が発表になる年末、
2歳8カ月となったおひーさまは、どんな成長を見せてくれているのでしょう
楽しみ楽しみ
「今日のラッキー

北九州の親戚から実家にふぐちりセットが届き、
みんなで美味しく頂いたこと!おひーさまも
「だい!だい!」(ちょうだい)と言い続け、
しっかり、ふぐちりを食べていました(笑)。
ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月19日
トラウマのメカニズム
前回の記事でご紹介した通り、おひーさまの髪の毛が
なかなか生えて来なかったことを不憫に思っていた私
でも、なんで髪の毛だけ、こんなに気になったんだろう?
と色々と考え、記憶を掘り起こしてみると・・・
はは~ん、おじいちゃんの存在だわ・・・
同居していた祖父からは、よくこんな風に言われていました。
「ひーままは髪の毛がなかなか生えて来なくて
可哀想だったから、おじいちゃんの毛をあげたんだよ」
「だから、おじいちゃんはこんなに剥げちゃったんだよ!」
これを小学校低学年まで真剣に信じていたわたくし
「おじいちゃんに悪いことしちゃったな・・・」と思っていました。
そして、本当によ~く髪の毛のことを言われて来たことが、
どうやら私にとってのトラウマとなってしまったのでしょう
だから、おひーさまの生えて来ない髪の毛のことだけは
悩んでいたのだと思います。
でも、ある時、私が生まれる前から剥げていた写真を見つけ、
「ずっと前から剥げてたじゃん」と詰め寄ると、祖父は、
「おじいちゃんは消防士だっただろう」
「消火活動中に、火の付いた木材が頭に落ちて来て、
その時に前の毛が焼けて、生えて来なくなっちゃったんだよ」と。
これも、「おじいちゃん、熱かっただろうに・・・」
「可哀想に・・・」と思って来たわたくし
でも、大きくなるにつれて、「これも疑わしい」と思い始め・・・
その理由は2つあって、まず、祖父はよ~く嘘話をしていたのです
例えば、「かまぼこは泳げないから板に乗ってるんだよ!」
「ピンクはメスで、白がオスなんだよ!」と教え、
「目刺しは友達同士で泳いでるんだよ」と言い放った人
そして、動かぬ証拠がおじ達の剥げ方
本当に祖父の剥げ方にそっくりなのです。
恐るべきDNA
中でも一番剥げ方が似ているのが二男にあたる伯父なのですが、
実は、この人の存在を高校1年の時まで知らなかった私
なんでも、若い頃に色々とやらかして、祖父から勘当され、
「俺の目の黒いうちは敷居を跨がせない!」と言われていた人
なので、祖父のお葬式で始めて会ったのです。
その時の情景は、今でもはっきり覚えいます。
おじいちゃんに剥げ方がそっくりな知らない人から
「ひーままちゃん、大きくなったな~」と言われ、
(でっ、誰っ?)って顔をしたら、母から、
「ずっと隠していてごめんなさいね」
「実は貴女にはもう一人伯父さんがいてね」
「従姉弟もあと3人いるのよ」と言われ・・・
はいっ?って顔をしていると、他のおじ達やおば達も、
「びっくりしたと思うけど、本当に貴女の伯父さんなの」と口ぐちに・・・
一瞬、どっきりカメラですか?と思ったけれど、
祖父と剥げ方がそっくりなので、妙に納得してしまって、
「テレビドラマみた~い」
「もっと従兄弟がいたんだ~」
と、なんだか嬉しくなったことを記憶しています
その伯父はつい最近亡くなって、
おひーさまと共に、御線香を手向けて来ました。
おひーさまは、お鈴をずっと叩いて喜んでたけど
天国にいるであろうおじいちゃん
もう伯父ちゃんを許してあげてね。
そして、積もる話でもして下さい。
私に髪の毛をあげた話し、かまぼこや目刺しのことなど
「今日のラッキー」
たまたま入ったカフェに男前若人の店員さんがいたこと!!
松潤と氷川きよしを足して2で割った感じ♪
カウンターを陣取り、コーヒーを入れる真剣な表情を凝視。
コーヒーが2倍美味しく感じました☆
ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
2011年11月12日
我が子を不憫に思った時
先日、病院で計測のためにおひーさまの洋服を脱がせていると、
一人の看護師さんがこちらに寄って来られて、
「おひーさま、随分大きくなりましたね」
「私は赤ちゃんの時しか知らないからだけど・・・」
見覚えのない看護師さんだったので、
(よそのお子さんと間違えられているんじゃないかしら?)と少し疑う私
でも、「ずいぶん髪の毛も伸びて、すっかりお姉ちゃんね」のひと言で・・・
あ~、この看護師さんはおひーさまのことを知っている
どこかでお世話になっていた方で、私が忘れているんだ
おひーさまは本当に髪の毛が薄くて少なくて、このまま生えて
生えてこないんじゃないかと真剣に悩んだわたくし・・・
義母からは、「うちの方はみんな髪の毛フサフサだよ!」
「K(おひーさまの従兄弟)なんか、生まれた時からモジャモジャだったよ!」
と言われ、似なくて良い所ばかり私に似て・・・と不憫に思ったことも
3カ月健診の時には、先生から「何か心配事はありますか?」と聞かれ、
真っ先に、「この子、髪の毛、生えて来ますかね?」と聞き返した私
先生は障がいや合併症のことで聞かれたようだったので、唖然
おひーさまの髪の毛は、1歳を過ぎてようやく生え始めたという感じで、
前から見ると、笑福亭鶴瓶だし、上から見ると、ツルツルだし、
側面はそり入れてるの?という位見事に毛がなかったのです
枕に付いた髪の毛を見ては、ネイル用のボンドで付けようかと思い、
いつになったらブラシさんのご登場になるのかと思い・・・
生えて来ない髪の毛に関しては、本当に不憫に思っていました
「姫、そんなに髪の毛ないかしら?」byおひーさま
ちょうど2年前の今頃のおひーさま♪
そんなことを愉快に思い出しながら、待合で待っていると、名前が呼ばれ、
「お久しぶりです!」とドアを開けた私達に対して、S先生は開口一番
「おひーさま、ずいぶん、髪の毛増えたね~」
(貴方もですか?S先生!今日は2人目なんですけど・・・)
(増えたね~!はないでしょ?伸びたね~!でしょ!)と心の中で思いながら・・・
「こっ、これでも2回、髪の毛、切ってるんですけどっ」(←怖いぞ、ひーまま
)
かなり語尾がきつかったようで、先生はタジタジしていました
診察は問題なく終わり、次回は半年後の予約とだんだん病院に通う頻度が
少なくなって来ていることを喜ぶべき所だったのに、髪の毛のことを言われ、
何だかトゲトゲして診察室を後にしたわたくし・・・
あ~、大人げない・・・
どうも私は髪の毛のことが気になるようで・・・
というのも、私自身も赤ちゃんの時は、本当に髪の毛が薄くて少なくて・・・
ひーばばが不二家のケーキのリボンを、少ない毛に付けては落ちる度に、
「なんで毛が生えて来ないのか?」と
やはり不憫に思っていたそう
子供心に何らかのトラウマが残ったのか・・・
その私も、やはり1歳位から毛が生え始め、
今では、多くて太くて硬い髪の毛の持ち主となりました
強毛(剛猛)女(←17年来の友人が命名)でございます<m(__)m>
そして、おひーさまの髪の毛をアレンジして楽しんでいる母でもあります
おひーさまは、強毛(剛猛)女にならないことを願いながら・・・
「今日の幸せ

家族でよみうりランドに行けたこと!
お天気も良く、優待券を使ってお得に入園。
おひーさまはアシカショーが始まった途端、
ぐっすり眠ってくれたけど・・・
ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月06日
おひーさまin北海道

おひーさまのいる我が家が北海道に行く目的は、
なんと言っても、旭山動物園にいくため

夫婦二人だった時は、北海道=食べ物

旭山動物園は、噂に以上に良かったですよ~

北極熊の肉吸やあざらしのおへそ?が見られる演出は、
旭山動物園ならでは

おひーさまも、ちょっと興奮気味だったような・・・

始めて見る北極熊に興味深々♪
「このデカくて白い生き物は何かしら?」byおひーさま
次の日はホテルの傍のノースサファリサッポロへ

最初に出会った北きつねを「ワンワン」とおひーさま

そりゃ、そうだわな・・・
老眼の私にも、そう見える時があるもの

北きつねに恐る恐る触ろうとするが・・・
「後ろからなら大丈夫かな?」
「うっ、やっぱり怖い

そのくせ、ウサギには何度もツンツン!
「この子達は大人しそう

「ツンツン!えぃっ!!」byおひーさま
おひーさまは動物との触れ合いだけでなく、
ホテルの朝食バイキングも満喫

大きなお子様プレートに、色々な種類の食べ物があるの見て、
「あ~~~


やはり、動物より食べ物か・・・

でも、昨年の今頃に多摩動物園に行った時は、
動物なんか全く興味なく、パンフレットと列の前の
お姉ちゃんの髪の毛が大好きだったおひーさま

それと比べたら、ウサギに自分からツンツンしたので、
成長していると思います

ひーぱぱと私も北海道の美味しい食べ物を満喫

イカ、ボタンエビ、ホタテ、いくら、ウニ、じゃがいもetc・・・
因みに、函館の駅前市場内にあるイカ釣り体験は超お勧め

釣ったイカをその場でさばいてくれます。
イカってこんな色してるんだ~

これが本当のイカの触感&味なんだ~

と感動しきりのひーままでした

釣りあげた時に、思いっ切り水を顔に吹かれ、
見物客の笑いを取ったわたくしでもございましたが・・・

「今日の良かった

北海道から無事に帰宅し、
良い思い出がたくさんできたこと!
ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年11月01日
11月1日~4月30日までの目標!
目標管理の達成度チェックの日でした

今日は、本日から来年4月末までの新しい目標

について書きたいと思います。
目標1:来年4月末までにアクセス数合計100万件を目指す

またまた大きく出たな~

いいのかな~


まぁ、あまり自信はないけれど、目標は大きくということで・・・

目標2:姉妹ブログ「障がい児を産むという選択」を終了する

なかなかアップが出来ないのと、伝えたいことの2/3は書けたので、
残りの1/3を書いて、11月末で終了する。もちろん、閉じてしまうの
ではなく、UPがなくなる・・・ということです

目標3:「ひーままの起業奮闘記」を12月に創設する

社会起業コンペで優秀賞

頂戴できることになったので、起業までの軌跡を残して行きます

こちらのブログは、「障がい者の働く場をどう創っていくか」がテーマで、
月2回程度の更新を予定しています

一方、「ひーままのお受験奮闘記」はできるだけ早く閉鎖します
(勉強した内容を記録する時間があったら、暗記に使いたいので・・・)
目標4:記事の内容は1~2スクロールにする

書きたいことがてんこ盛りというより、文才のなさから、
いつも文章が長いので、1つの記事を1~2スクロールで
読める長さに編集する。
(前回の目標が未達で、力を入れたいことなので再度挑戦

目標5:以下の方からコメントを合計9件頂く

①ダウン症児の親の方から5件→「ダウン症の子育て、頑張ります系」
②医療関係者の方から1件→「偏見を改めました系」
③①②以外の方から3件→「大変じゃないんだ!楽しいんだ系」
さ~て、来年4月30日のチェックでの達成度は、いかほどか~

楽しみ!


「今日の良かった

起業支援のアドバイザーの方とお話をして、
自分のプランの前途多難感が払しょくされたこと。
やるべきことが具体的に見えて、スッキリすると共に、
やる気がまたアップして良かった!
ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村