たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2011年06月27日

祝!2歳2カ月

今日でおひーさまは2歳2カ月になりましたicon14
毎月、27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思いますface07
先にお断わりしておきますね<m(__)m>

今日は通園の日で、なかなか楽しい一日でした。
通園のクラスは7人で、うち女子はおひーさまを含めて2名。
今日は、もう一人のHちゃんがお休みだったので逆ハーレム状態icon06
男の四面楚歌状態icon31でございました。
やったねicon303おひーさまicon_bikkuri2

ここ数カ月、おひーさまに猛アタックfireを仕掛け続けているのがH君face05
先日までは嫌がるおひーさまを高速ハイハイで追いかけていたけれど、
おひーさまもアタックを受け入れ始めたのか、二人の距離は急接近icon05
今日も、あと5cm位の所までH君が近づいて来て、チューの構えface08
これまではH君に額パンチをして逃げていたおひーさまも今日は、
H君の前髪やほっぺをいい子!いい子!

H君ママは「ごめんね~face10」という感じだったけれど、本当にほほ笑ましくてface02
来週辺り、ブチュ~icon06の予感なんですけど・・・icon22
ブチュ~icon06達成icon14のあかつきには、皆さんに真っ先にご報告しますねface02


今日の通園クラスでは絵具で絵を書きましたicon_bikkuri
と言っても、筆ではなく、本能に任せた手での創icon23です。
先生方が机に大量に垂らして下さった絵具を手で広げて
いたというのが正しい表現ですねface02
2歳児のすることですから、想像が付くと思うのですが、
本当に凄いことになっていました・・・face10
お母さん方も汚れても良い服でいらして下さい!
と言われた意味がよ~く分かりましたわ~icon10

家では絶対に許されないことが出来たおひーさまは超御満悦モードface05
岡本太郎もピカソもビックリface08状態だったような・・・
画伯おひーさまicon12の誕生だったかしら?


でも、母親的には画伯より、お笑いの世界で生きて欲しい思いも・・・
その素質は十分あるicon_bikkuriと思っていますface02
例えば、最近「ワンワン」と言ってicon35を指さすことが多かったので、
「ワンワン」=「犬」と理解した!よしっ!と思っていた所・・・
車イスに乗ったおばあちゃんを指さしながら、「ワンワンicon35」とデカイ声でface10

どうやら動く物は、全てワンワンらしい・・・icon10

あと、やたらに「バイバイ」をするのも困りもので・・・
実家の隣のおばちゃんには、顔を見た途端、必ずバイバイicon15
「私、嫌われてるんだわ~」とおばちゃん。
「すいません。母親譲りの正直者で・・・」とつい口が滑った私face10
おひーさま、せめて1分後位のバイバイにしてね<m(__)m>

それと、誰もいないトイレに向かって、ニコニコしながら
バイバイするのも止めてね~<m(__)m>
大人の見えない誰かがいるの~?ってface08
背筋が寒くなるんですけど・・・icon11
それとも、私に突っ込み入れろ!ってことかしら?

2歳3カ月の時は、「ボケと突っ込みicon05」ネタを書けるといいなぁ~face02













   「画伯 おひーさまよ♪」





















   「芸術は爆発だぁ~!!」



今日の有り難icon06
ここ数日、悩まされていた片頭痛が消えていて、
すっきりした状態で週のスタートを切れたこと!
片頭痛退治のマッサージをしてくれた整体師さんが
若くて男前だったことも更に?有り難い!!!



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ 
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

  

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(2)1カ月ごとの成長記録

    2011年06月25日

    なぜ障がい者は企業の戦力となるのか?3

    前回の記事に引き続いて、今日もエフピコグループ
    取締役の且田久雄氏の講演内容を抜粋して書きます。
    今日は、質疑応答の時間のことを書いてみたいと思います。

    質疑応答の時間になって、私が真っ先に質問したのは
    「各々の障がいの特性を生かした職場配置があるのか?
    例えば、ダウン症者は選別に向いているので、選別の
    部署に配置するなどがあったら教えて頂きたい」という
    少々意地悪な内容でしたface03

    これに対して社長さんからは・・・
    障がいの種別で仕事分けをしてるのではない!
    障がい+性質+能力で仕事を分けている!
    あくまで、その人の資質で仕事を分けている!
    色々な仕事をさせて、配置を判断するのが会社の仕事!
    必要に応じて、仲間との組み合わせも考慮する!

    その通りでございます<m(__)m>
    もうicon_bikkuri頷きマックス~icon05

    これは多くの会社のように、新入社員を色々な部署で
    研修させた上で、最終的な辞令を出すのと全く同じicon_bikkuri

    こんな意地悪な質問をした背景には、仮に私が障がい者を雇う
    立場になった時に、障がいがあるからその方を雇うのではなく、
    その方と一緒に仕事がしてみたい!と思い続けたいからですface01
    社長さんの「自閉症の山田君ではなく、山田君を雇っている」
    というお言葉をもう一度心に刻んでおきたいなぁ~icon06と思ったからですface16


    また、次にお聞きしたかった「賢い消費者として育てて欲しい」
    (障がい者の親御さん向けのメッセージ)にも触れて下さって・・・
    毎月14万円台のお給料を手にするので、知的障がいのことを考慮すると、
    特に金銭感覚を身に付けさせて!ということだそうですicon_bikkuri

    確かにそう・・・
    私譲りのDNAを持つおひーさまicon10
    男前のお兄さんface05に「このネックレス、本当は10万円だけど、
    君は可愛いから、特別に8万円で売ってあげるよ!」
    な~んて言わたら・・・
    原価800円の物でも、ニコニコ買ってしまいそうだもの・・・face10


    一方で、もちろん賢い消費のケースもあって・・・
    ダウン症の女性社員は社員旅行の時に、3万円のエステに行ったとか!
    (3万円~?!face08
    (いいなぁ~icon_maro07
    (未だ3万円のエステには行ったことない・・・face10

    って、他人が稼いだお金の使い道について、
    私がとやかく言うことじゃないわな~icon08
    要するに、ひがんでるんです・・・face03

    でも、旅行先でのエステって、転地効果も手伝って、
    心も体も癒されるとても良いお買い物だと思いますicon303

    また、3人の社員で家を建てて、賄いの女性を雇ったという
    お話もして下さいましたface01

    「障害児が税金を食いつぶす存在であることも事実です。
    健常者が税金を払っているからケアされるのではないですが。」
    な~んてコメントも来るけれど・・・

    上記のように、障がい者が旅行先でお金を落したり(消費したり)、
    人を雇ったりしているケースもあるんですけどね~face02


    講演会の帰り道・・・
    昔、ある会社さんでISO14001の内監査員研修を行っている時に、
    急にお手洗いに行きたくなり、ブレイクを入れてトイレに向かうと、
    ダウン症の女性社員と一つしかないトイレの前で鉢合わせになりicon10
    彼女がニコニコしながら「どうぞ」と譲ってくれたことを思い出しました。
    その時の笑顔icon01に癒され、ブレイク後は滑舌・声の張りともに調子良く
    研修を行うことが出来ましたface02


    今日の有り難いicon06
    やっと記事が書けたこと!!10日ぶりかな?
    今週は療育、仕事、研修などで忙しかった上に、
    猛暑まで手伝って、かなりしんどかった・・・
    しかし、試験まで1ヵ月強となっており、
    受験勉強も頑張らなければならない・・・
    (やっとお尻に火が付いたかぁ~~~?)
    次はいつ書けるかなぁ~?



    ご訪問ありがとうございます。
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ 
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村


    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
    にほんブログ村




     

      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:54Comments(0)ダウン症児育児お役立ち情報

    2011年06月16日

    なぜ障がい者は企業の戦力となるのか?2

    前回の記事に引き続いて、今日もエフピコグループ
    取締役の且田久雄氏の講演内容を抜粋して書きますicon_bikkuri

    ある日のこと、ダウン症の女性社員のお母さんから、
    こんな電話がかかってきたそうです。
    「14万円台のお給料が振り込まれているけれど、
    何かの手違いだと思うので、お返ししたい・・・」

    私も14万円も?face08と思って電話してしまいそう・・・icon10

    その背景には、こんな思い込みがあるからですicon11
    「障がい者の娘が14万円も頂ける仕事なんて出来るはずない!」
    「障がい者に14万円も払う会社があるはずない!」
    「作業所などでは月給が1万円あれば良い方と聞くし・・・」
    「もしかしたら、夜の仕事をお昼間にさせられてるんじゃない?」(笑)

    でも、同グループには、14万円を頂けるシステムがあるのですicon_bikkuri
    障がい者を雇用する仕組みがあれば、可能だということなのですface01


    親の方が「こんな子だから・・・」と、自分の子供の可能性を潰したり
    能力の限界を設定してしまっているのかもしれませんface10
    もしかしたら、学校や様々な施設もそうなのかもしれませんね・・・face03
    また、特に障がい者と関わったことのない人ほど
    「障がい者=何もできない!」
    「14万円もお給料をもらえるはずがない!」と
    知らないが故に思い込んでいるのかもしれませんface01


    電話の例だけでも耳が痛かったのに、
    「よく面接で、お子さんに質問しているのに、先に 
    答えちゃうお母さんがいるんですよ!」と社長さんicon_bikkuri2
    (あ~、耳がいたい・・・face10

    16年後のひーままicon_bikkuri
    「今は下を向いて無口ですけど、家ではよく喋るんですよ!」
    「代わりに、私が講談を一席ご披露しましょうか~?」
    かなんか言ってそう・・・icon10


    社長さんは、こんな私向けに?icon33
    いえいえ、障がい児(者)の親御さんに
    以下のようなメッセージを下さいましたicon22

    1.子供は働いて生きて行くのだと考える!
    2.「こんな子だから」という諦めの気持ちをなくす!
    3.TPO、常識、礼儀を考えての教育をする!
    4.「賢い消費者」として育てる!(次の記事で詳説)
    5.話を聞く態度、自分の言葉での意志表示をさせる!
    6.怒るのではなく、叱られる経験をさせる!
    7.一般就労なら8時間労働に耐え得る体力・意識を付けさせる!


    でも、よ~く考えると、これって特に障がい児(者)ということ
    ではなく、子育てをして行く上で、とても大切なことicon12
    なのではないかと思いますface01

    社長さんのからのメッセージを受けて、
    ダウン症はおひーさまの一部なので
    「こんな子だから・・・」ではなく、
    TPO・常識・礼儀を重視した教育を早速、実行していこうicon14
    と考える筋肉性の脳みを持つひーままでしたface10

    かなんか書いて、16年後はおひーさまの面接なのに、
    しゃしゃり出て、喋ってる脳みそ口だらけのひーままがいそう・・・face08


    次回の記事では、「次の子はダウン症希望」と仰った社長さんに
    「同じ~!」と勝手に親近感face05を持って、ちょっと意地悪な質問をした
    ことを書いてみたいと思います。
    お楽しみに~face01


    今日の有り難いicon06
    おひーさまに汗疹が出来て、皮膚科を受診後、
    外に出たら地面は濡れているけれど、雨は降って
    いなかった。クリニックで待っている間に通り雨が
    来たらしい・・・。スーパー雨女は、外に出ると雨に
    降られるので、今日のようなことはま逆で、実に
    珍しい!そして有り難かったぁ~~~!!
    おひーさまは晴女?



    ご訪問ありがとうございます。
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ 
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村


    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
    にほんブログ村






      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:58Comments(2)ダウン症児育児お役立ち情報

    2011年06月12日

    なぜ障がい者は企業の戦力となるのか?1

    今日は発達障がいのキャリア開発研究会MAKIAが
    主催する講演会『親が変われば夢も変わる!』
    「なぜ障がい者は企業の戦力となるのか
    ~エフピコグループの障がい者雇用から学ぶ保護者のあり方~」を
    聴きに行ってきましたicon16
    演者は、同グループ取締役の且田久雄社長。

    エフピコグループについては、以下のHPを見て頂きたいのですが、
    http://www.fpco.jp/approach/recruit_plus.html
    とにかく、障がい者雇用の取り組み・仕組素晴らしいface08
    企業全体で16.1%の障がい者を雇用している!
    正社員として雇用し、社会保険関係も完備!
    お給料は平均14万円台!
    年間1,300万円の収益を上げている!

    エネルギッシュな且田社長のお話に圧倒されっぱなしで、
    頭の整理が付いていないので、今日から3回位に分けて
    この講演会の内容をお伝えして行きたいと思いますface01
    今日は社長のポリシー、採用条件、職場のルール?
    などに関して書いていきますicon_bikkuri

    まず、社長さんのポリシー?とも思われる以下3つのお言葉をご紹介icon_bikkuri

    「障がいがある前に一人の人間!人間には誰しもプライドがあって、
    誰かの役に立ちたい!認められたい!と思っている」
    なのに、1日たった1時間労働でいいのか?ということで、
    同グループでは8時間労働で従事してもらっているそう・・・
    →何回、頷いたんだろ~?って位、頷いてましたface02

    障がいを理由に解雇することは絶対にない!
    なぜならば、働いていく上で障がいは何の問題でもないからだそうで・・・
    →ここは、次回以降の記事で詳しく書きますね。

    自閉症の山田君(例えば)を雇うのではなく、山田君を雇っている!
    →これって分かっているようで、実は意外と難しいのではないかと・・・
    「おひーさまにダウン症がくっ付いてきた」と思っている私には、
    とてもビンゴな表現icon303で、またまた頷きマックスだったけれどface02


    同グループの採用基準は・・・
    1.主に知的障がいを持つ方(身体障がいの重複、精神障害がい者も可)
    2.自力通勤可能な方(家族の送迎可)
    3.一人で着替え、トイレ、食事の出来る方
    4.言葉(単語)での会話、意志伝達可能な方
    5.より重度の方
    6.他の職場での定着が困難(であった)方
    7.一緒に働きたいと思う方


    職場のルール?は・・・
    1.障がいに対して受容と共感:あるがままに受け入れて行く。
    2.心を通じ合う:同僚・同じ目線で。
    3.仕事の現場での緊張感:けじめをつける(叱る、褒める)
    4.公平に付き合う:えこひいきはしない。
    5.不平・疑問などの負の要因は小さいうちに摘み取る。
    6.きめ細かい職業人としての指導を家族と連携して行う。

    細かいマニュアルでもあるのかな?と思ったけれど、
    そうでもなさそうで・・・icon_maro07

    同僚が同僚をサポートするicon_bikkuri
    やって見せ、言い聞かせ、触らせてみるicon_bikkuri
    (なぜダメなのかを伝える)

    どうやら、ここに障がい者雇用のポイントがあるように感じましたicon01

    次回の記事では、障がい児・者の親のあり方に関して書いてみたいと思いますface01


    今日の有り難いicon06
    なんと言っても、パワー溢れる且田社長のお話を聴けたこと!
    とてもお忙しい方なのに、時間を割いてお話して下さった
    ことに感謝!そして、いくつもの有益な情報をGetし、
    目から鱗状態になったことが有り難かった!!



    ご訪問ありがとうございます。
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ 
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村


    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
    にほんブログ村




      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:47Comments(0)ダウン症児育児お役立ち情報

    2011年06月10日

    シンガポールとダウン症児

    先週、東南アジア青年の船の同期のシンガポール人
    Lちゃんと会って別れる時に、
    ″I will see you in Singapore!
    I expect to live in shingapore with my family!″
    「シンガポールで会おうね!
    (夫の海外赴任で)シンガポールに住めるといいな~♪」
    と言ったひーままface03

    しかし、その約3週間前には・・・
    私:「ひーじじのおひーさまLoveface05は、すごいことになってるよ!」
      「これで海外赴任が決まったら、どうなっちゃんだろうね~?」
      (ひーぱぱの海外赴任はもうないだろう!と決め付けて・・・icon10
    ひーぱぱ:「それが来年あたりヤバいんだ・・・」
    私:「どこっfire
    ひーぱぱ:「シンガポール・・・」
    私:「え~っ?face08なんでシンガポールなの~face09
    ひーぱぱ:「会社の方針・・・」
    私:いやっ!シンガポールはいやっ!」
    ひーぱぱ:「何?何でシンガポールは嫌なの?」
    私:「あのShinglishicon05
    (シンガポールの皆さん、ごめんなさい<m(__)m>)


    東南アジア青年の船に参加している時も、特に中国系
    シンガポール人の話す独特なリズムの英語
    聞き取れず苦労していたのでしたface10
    Lちゃんの英語も同様で、今回のLunchでも7割しか理解
    できていなかったくせして、分かったふりをしていた私・・・face03

    あのShinglishに囲まれて生活をするのが嫌なのですicon10
    私の英語がいつの間にかShinglishになっていそうで・・・icon11
    とか書くと、私の英語が超excellenticon12のようですが、
    むこうさんから見たら、
    「ひーままの英語って、超broken!
    Janglishもいいところだよね?」
    って、言われてるのはよ~く分かっているのですが・・・face10
    いや、超broken!だからこそ、こだわる訳で・・・icon10

    ママ友や東南アジア青年の船の日本人参加者の同期にも
    Shinglishが嫌っicon05と愚痴りまくり・・・
    ママ友:「Shinglishを別の言葉と思って勉強するとか?」
    シンガポール赴任歴のある同期のH君:
    「でも、若い世代の英語はきれいになってきたよ!」
    と励まして(慰めて?)くれてface01


    でも、よくよく考えてみると、シンガポールは・・・
    インフラが整っているし!
    医療面もわりと高度だし!
    治安が良いし!
    原理原則の国だし!
    日本人学校は幼稚園からあるし!

    他の東南アジアの国々に比べて、幼児のおひーさまを
    育てていくには、とても環境の良い国icon01
    逆に、私のように開発途上国好きの人にとっては、
    発展していてインパクトに欠ける国という噂もある位だしface02


    それに、ひーぱぱにシンガポール赴任の辞令が出たら、
    家族で暮らしたいので、海外赴任に付いて行くしかない訳で・・・icon10
    「なんでシンガポールなの~?Shinglish
    は嫌っ!」
    と言っている間があったら、そこで楽しく、幸せに暮らしていく
    方法を探して実践する方が絶対にお得icon303

    変えられないことをいつまでも嘆いているよりも、
    その中で、自分が出来ることを探して、実践する方がお得icon303
    きっと、シンガポールだからこそ、出来ることもあるはずicon14


    うん?これってダウン症育児も同じよね?
    「なんでダウン症児が来たの~?」
    「ダウン症児を育てるのは嫌っ!」
    と言っているよりも、ダウン症育児だからこその
    醍醐味icon12を味わった方がお得icon303

    同時に、ダウン症児の何が嫌なのか?を明確にして、
    そこと対峙する方法を考えた方が得策icon12とも思うしface02
    私の場合、障がいはOKだけれど、合併症が嫌で嫌で・・・face11
    特に、心臓手術を受けさせなければならなかった時には、
    「手術は十二指腸だけで十分!心臓は他の子にやって!」
    デビルひーままface15になっていたしicon11


    冷静に考えれば、シンガポールに住みたくない理由は
    唯一、Shinglishだけ~icon05
    だ~い好きな東南アジアの国ですもの!
    だったら、Shinglishだけを何とかする方法を考えて
    実践すればいいのよね?

    どんなことでも捉え方一つで、得られるものは
    違ってくるのさぁ~icon14

    早速、シンガポールプランを立ててみたら、
    意外と楽しくなってきてface02
    一方、日本で明確にやりたいことがあるので、
    海外に行っている間はないぞ~!とも思う訳で・・・icon10
    まぁ、未来は神のみぞ知るだわさ~face01

    でも、やっぱり、年度末の辞令に一喜一憂なひーままでしたface03


    今日の有り難いicon06
    今日は短時間で効率よく4つのことを
    こなせて良かった!その間、ずっと
    おひーさまを預かっていてくれた両親に
    感謝!特に、おひーさまの歩行訓練に
    ずっと付き合ってくれるひーじじの存在は
    実に有り難い!!


    ご訪問ありがとうございます。
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ 
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村


    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
    にほんブログ村




      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:57Comments(8)ダウン症をどう捉えるか?どう伝えるか?

    2011年06月04日

    おひーさまが運んでくれたもの2

    今日はシンガポール人の友人Lちゃんに会って来ました。
    Lちゃんとは、大学院時代に参加した東南アジア青年の船の同期icon_bikkuri
    来日中の彼女に会うため、日本人の同期7人とも恵比寿でランチicon28

    東南アジア青年の船に乗ったのは16年前のこと。
    当時は頻繁に会っていた仲間だったけれど、歳月と共に会う機会も
    段々少なくなっていて、中には10年ぶり位に会う友人もいてface08

    恵比寿の改札口前には懐かしい面々の顔が・・・
    みんな、16年前とあまり変わっていないのは気のせいかしら?
    私も、「ひーままさん、変わらないな~!」と言ってもらえたけど・・・
    当時は28歳だった私も、今や老骨に鞭打って老齢育児に励む44歳icon10
    かな~り更けたと思うんですけどicon_maro07

    当時は恋話にicon31を咲かせていた女子達も、みんなママになっていて、
    子供を連れて来たり、写真を見せ合ったりface01
    私はおひーさまを連れて行かなかったので、マリーちゃんの着ぐるみで、
    まぁ可愛く撮れているおひーさまの写真を見せると・・・
    当時は弟のような存在だったU君が
    「この服、誰が買って着せたの?」
    「私に決まってるじゃん!」

    一同、目を合せて何か言いたそう・・・icon10

    そんな雰囲気の中、同じグループだったKちゃんが
    「ひーまま、子供嫌いっ!子供のいる生活なんて考えられない!
    って言ってたんだよ!それが子供にこんな服着せてるんだからね・・・」


    確かにそんな風に言っていた気がする・・・face10
    20代、30代の私をよく知る(色々知られている?)仲間達からしたら、
    あまりの変わりように、そんな言葉が口を付いて出たのでしょうicon10
    当の本人がすっかりママライフicon06Enjoyicon303している
    自分にビックリface08している位なんだから・・・


    特に、30代後半のISOのコンサルタント時代は仕事が本当に面白くて、
    「これが私の天職!」「これが私の生きる道icon05くらいに思ってたんだから・・・
    営業プレゼンで伺った先で、「えっ?女性のコンサルタントなの?」と言った
    管理責任者さんが、認証取得が出来た時に、「ひーままさんにコンサルして
    もらって良かったですよ」と言って下さった時は、天にも昇る思いだったしicon_maro06

    でも、いくつも案件を抱えて、あまりにも忙し過ぎて、
    自称「サボテン女fire
    トゲトゲしてて渇いている女と言っていたことも事実icon_bikkuri
    「今、トゲだけじゃなくて、花まで咲きそうな状態ですので・・・」
    ときちんと断わって、サボテン状態で仕事をしていたのも事実icon10
    因みに、サボテンは茎の中に十分な水を蓄えているから、
    渇いた土地でも生きているのですが・・・face02


    そんな私は、当時は21トリソミー星にいたおひーさまから見たら
    ママへの少し早目のラブレター』の中に出て来た
    「たまにママは淋しそうだよ・・・
    辛そうだよ・・・(トゲトゲだよ・・・)
    だから私はママの所へ行くよ」
    状態だったのだと思います。

    おひーさま、ありがとねicon06
    ここ数年、「サボテン女fireという表現は使ってないよicon14
    「蜘蛛の巣女icon01は使っているけど・・・face02
    大きな蜘蛛の巣を張って、ひーぱぱ&おひーさまをくっつけたのさicon303


    当時は天職!くらいに思っていたISOコンサルタントは、
    定量的には100ppmの幸せicon06、定性的には「銀色の幸せicon12
    一方の母親業は1,000ppmの幸せicon06金色の幸せicon12
    私の過去を知るface02仲間達とのランチを終え、恵比寿の駅に向かう
    道すがらそんなことを思いました。

    そして、恵比寿の駅でシンガポール人のLちゃんと別れる時に、
    ″I will see you in Singapore!
    I expect to live in shingapore with my family!″
    「シンガポールで会おうね!
    (夫の海外赴任で)シンガポールに住めるといいな~♪」

    と、心にもないことを言う
    サボテン女でもなく、蜘蛛の巣女でもなく、
    腹黒女icon08のひーままがいましたface10


    つづきは、「シンガポールとダウン症児」で書きますicon_bikkuri
    お楽しみに~face01


    「今日の有り難いicon06
    16年間変わることなく続いている友情に感謝!
    東南アジア青年の船という事業があること、
    それに参加できたことは有り難かったんだなぁ~
    と改めて思いました!!



    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ 
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村


    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
    にほんブログ村




      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(2)ひーままのこと

    2011年06月01日

    おひーさまが運んでくれたもの1

    前回、前々回と、おひーさまを取り囲む人々がどれだけ
    じじバカ、ばばバカ、おばバカ、親バカかを書きましたが
    そうなるには理由があるとも思っていますface02

    おひーさまは、私達にとって本当に愛おしい存在face05
    私自身は、おひーさまがお腹に宿るまで「愛おしいicon06という
    意味は分かっていても、これが愛おしいという感情なんだなぁ~♪
    と感じたことはありませんでしたicon10

    おひーさまのどこが愛おしいのだか、具体的に書くことは
    できないけれど、愛おしいのですicon06
    明確大好き!白黒人間!の私が具体的に書けないface08
    実は、これが愛おしいということなのかもしれませんが・・・(笑)

    「ママへのちょっと早目のラブレター」で書いたように、
    おひーさまは私だけではなく、少なくとも
    ひーぱぱ、ひーじじ、ひーぱぱに幸せicon06を運ぶために、
    この地球に来てくれたのかな?と思うことがたっくさんありますface16

    自分が幸せだと心が豊かになって、誰かのことも幸せicon06にしたい
    と思う連鎖が働くと思うのですが、この連鎖の過程で愛おしい
    という感情も生まれるのかな?う~ん、何か違う・・・face10
    まぁ、とにかくおひーさまの存在が愛おしいんだろうな~face02
    と、白黒人間にとっては腑に落ちない内容を書いていますface03


    そして、この愛おしいという感情は親の時のものと祖父母
    になってからのものとは違うらしいのです。
    よくひーばばが「どうして孫はこんなに可愛んだろうね~」
    「貴女を育てていた時とは違う思いなのよね~」と言っていますicon_maro07
    この間も、おひーさまの寝顔を見ながら、
    「可愛いね~face05」、「どうして孫はこんなに可愛んだろうね~face05」を
    繰り返しているうちにおひーさまを起こしたひーばばicon08

    ひーじじにとってのおひーさまは「目の中に入れても痛くない」
    存在ではなく、「目の中にいれて可愛がっている」存在だし・・・icon_maro07
    実家に連れて行くと、「待ってましたぁ~!」とばかりに
    ベビーカーからおひーさまを奪うのですface09

    でも、「待ってましたぁ~!」はウソicon_bikkuri
    実は私達が来そうな時間になると、何度も何度も
    家から出て様子を伺っているのですface02
    私達が歩いてくるのを確認して、一旦、家に引っ込んで、
    また家から出て来て、「家で待ってたんだよ~!」
    という顔をするのですicon10

    バレバレなんですけどね・・・icon_maro07
    だって、私達を確認して、「あっ、来た!逃げろ~!」と
    引っ込んでいくicon16ひーじじの姿を何度も見ているんですものicon10
    300m向こうで信号待ちをしている間に何度も見ていますよ・・・
    なんで素直に手を振らないのかな~?って、いつも思ってますface08
    顔は鬼瓦みたいだけれど、心はお茶目icon_kurage_red


    こんなお茶目なひーじじは実は、去年の夏、癌に手術を受けましたface11
    術後の組織検査で判ったことですが、
    本当にあと皮一枚の所でリンパ節転移する所でしたicon11
    発見が早かったために未然に転移を防げたのです。

    もし発見があと半年遅れていたら・・・
    医者や検査が大嫌いだったひーじじが自ら病院に行って、
    手術を受けた背景には、おひーさまの存在があったのでしょうicon12
    愛おしいおひーさまと一日でも長く過していたかったから・・・
    体調の異変を感じた時に、病院に行こう!と思わせるように
    おひーさまが背中を押してくれたんだと思いますicon_maro06

    胎児だったおひーさまの頸部に浮腫が見つかり、ダウン症などの
    染色体異常の可能性があると言われた時に、産むことを真っ先に
    反対したのは、このひーじじicon11
    でも、生まれた後は、目の中に入れて誰よりも
    可愛がっているのも、このひーじじface08

    ひーじじのお見舞いに行くと、いつも「おひーさまは?」が開口一番でicon10
    おひーさまとお見舞いに行き、ロビーのエレベーター前で
    ひーじじを待っていたら、後ろから肩を叩かれ、
    「エレベーターが来ないから階段で来た!」ってface08
    まるで恋する青年のようなキラキラした瞳icon12で・・・
    (あの~、まだ術後一週間ですよ・・・icon10
    ずっと会えなかったおひーさまに1秒でも早く会いたかったらしいface10


    おひーさまが私達に運んで来てくれたものは計り知れないけれど、
    ひーじじの寿命を長くしてくれたことが今の所、私達への最大の贈物present

    次回の記事では、おひーさまが私に運んでくれたものについて書きますねface01
    お楽しみに~icon31


    今日の有り難いicon06
    一時、ネットに接続できない状態が続き、
    書類を送れない!ブログをアップできないの?
    などと焦ったが、プロバイダーの方が丁寧に
    対応して下さって、問題解決!
    わずかの時間で復活できたことに感謝!!




    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ 
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村


    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
    にほんブログ村



      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(2)おひーさまのファミリー