2013年10月27日
祝!4歳6ヵ月
今日でおひーさまは4歳6ヵ月になりました
まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います
って、いったい何回書いてるの?
今月も3つの事柄から、その成長?を
紹介して行きたいと思います。
1.ママ、びっくり
おひーさまが始めて書いてくれた私の顔です
びっくりしました
描き終わった時に、「ママっ」と言ったので、
そう思っています
実物より美人って噂があるんですけど・・・
最近、顔を描くのが大好きなおひーさま
丸を上手に描けるようになってきて、輪郭や
目(塗りつぶした丸)や口?鼻?ひげ?しわ?
らしき物も描けるようになってきました。
これは、アンパンマンだそうです
「パンパン」と言っていました。
2.ひーばば、感動
ひーじじ&ひーばばとは週に1回はface timeで
お話し?をしているおひーさま
先日は、i-phoneのカメラに向かって、
「シュ、シュッ、シュ、シュ、シュッ~!アハッ!ダダ、
ゴ、ゴ、シュ、シュ、シュ、シュウ、シュウ、シュウ~!
シュ~、イ、ヒ、ヒ、アィ~!、シ、アハッ、イ~、フ、
シュ、シュッ、ハイッ!アハッ!イ~~、シュウ、シュウ~」
と、唇を尖らして一生懸命、1分半位、喋り続けたおひーさま
この理解不能なおひー語を、「うん!うん!」と何度も何度も
頷いていてくれたひーじじ&ひーばば。
二人とも目がうるんでいる・・・
理解不能であっても、こんなに長い間、センテンス?で話す
孫の姿がとても嬉しかったのらしい・・・
私自身も、こんなに長い間、おひーさまが話して?いたのは、
始めて聞いたので、超ビックリ
ひーばばは、涙声で、
「ばば、嬉しいわ~ 広東語を話せるようになってたのね~
」
まぁ、昔から天然なんですけどね・・・
3. おじいちゃん、悩殺?
毎朝、熱~い投げキッスと共に、おひーさまを見送るわたくし・・・
通園バスの中のおひーさま目がけて、投げキッス攻撃
「千手観音キッス」やベートーベンの「運命キッス
」
(ジャジャジャジャ~~~ン・なげきす~
と歌いながら、投げキッス
)
などなど色々とございます。
バス停が一緒のSママさん、いつも温かく見守って下さって感謝<m(__)m>
もともと可愛い男の子をみると、すぐに投げキッスをする癖が
あったのですが、香港に来てからますます悪化して来ていて、
もう「くせ」ではなく「へき」状態です
そんな私のDNAを引き継いだのか、おひーさまも最近、
バスの中から投げキッス返しをしてくれるようになりました
と、ここまでは良かったのですが・・・
最近は、自分が降りた後の通園バスのみならず、MTR(地下鉄)にも、
「バイバ~イ」と何度も言いながら、投げキッスをするようになり・・・
ホームの人はニコニコしてくれるし、車内で人を手を振ってくれる人も・・・
先日も、MTRから降りた途端、ホームで投げキッス投げキッス
その日は、乗り換え駅だったため、停車時間が長く・・・
夢中になって投げキッスをするおひーさまの前には、車内で
車イスに乗ったおじいちゃん、介添えのおばあちゃん&メイドさん。
あまり動けないおじいちゃんのようだったけれど、
おひーさまの濃厚キッスに反応したのか・・・
おじいちゃん:「わっ、わしにかぁ~~~」(←想像です)
とばかり、右手の杖を支えに、左手を動かそうとされていて・・・
私:(おっ、おじちゃん、むっ、無理しないで~)←心の中で。
と、手で合図したのが、私も手を振っているように見えたのか、
おじいちゃんの動きはエスカレート
おじいちゃん:「おかあさんもかぁ~」「すまんのぅ~!」
「投げキッスなんて、何年ぶりじゃのう~」(←想像again)
ってな感じで、一生懸命動こうとされていて・・・
私:「ウンゴ~イ」「ウンゴ~イ
」(←すみませんの意味)
おばちゃん&メイドさん:大爆笑
おひーさま:千手観音状態
やっと走り出してくれたMTR。
車両に向かって、ず~っと「バイバ~イ」「バイバ~イ
」&投げキッス
見えなくなった途端、反対側の電車目がけて走り出すおひーさま
冷や汗ダラダラ状態のわたくし・・・
わたくしの癖がもたらしたある朝の情事?
わずか4歳5カ月でおじいちゃんを悩殺?
次は誰を悩殺するのでしょうか・・・
恐るべし4歳半・・・
「今日の楽しかったね」
4歳半を記念して、今日はオーシャンパーク
(遊園地)に行ってきました。園内はハロウイン
の装飾でいっぱい!イルカショーやパンダ
(寝てたけど)を見るなど楽しい一時を
過せた楽しかったね!おひーさま!!
「顔を描くのと、かけっこが好き♪」
「おひー語も喋れるようになったよ☆」
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年10月24日
裏切り?
数日前、日系幼稚園におひーさまをピックに行くと・・・
「今日(の運動会の練習で)、おひーさま、すごく速く走れたんです!」
「びっくりしましたぁ~」と担任のK先生。
「何かに乗り移られたんですかね~」のわたくし。
先生、大爆笑
確かに、最近、おひーさまの足は速くなっている気がする・・・
犬を見つけると、「ワンワン~
」と走り出し、追いつかなかったことも
でも、それは老齢育児が故のこと
そんな風に思いながら参加した昨日の運動会のリハーサル。
園児席係の私は、年小さんのお世話が任務のはずなのに、
カメラでおひーさまを激写激写
特に、かけっこの時のちょっとでもカッコイイ
おひーさまを撮ろうと、肩に力が入り・・・
でも、ちょっと待ったぁ~~~
・ちゃんとまっすぐ走れるのかな?
・転んだりしないかな?
・途中から歩き出して、先生とゴールとか?
・あまりのスローさに、周りから「頑張れ!」「頑張れ~!」コール?
・「よ~いドン!」でも、スタートラインで、一人ニコニコしてるとか?
・っていうか、最初から先生と一緒かぁ~
じゃあ、ゆっくり激写しましょう
いっぱい撮れて、お得じゃない
スタートラインに立つおひーさまに向かって、ゴール側から
「こっち!」「こっちに走るのよ~!」と大振りそでを
ブルンブルン言わせながら、手招きをするわたくし・・・
がっ、
ファインダーを覗きながら4回シャッターを切っているうちに、
おひーさま、ゴールしちゃったんです
「あらら・・・」「あらら・・・」って感じ
(広東語だと、「あややや・・・」「およよよ・・・」)
お友達と4人で25m位のコースを走って、4位
ビリということですが、意外に速くて速くてびっくり
私の想像は、全て見事に
裏切られました
嬉しい裏切りということでしょうか?
「ママ、姫の晴れ姿、ちゃんと撮ってよね!」
「『あらら・・・』とか言ってる場合じゃないよ~!」
いつの間に、あんなに速く走れるようになってたんだろう・・・
K先生の仰っていたことは確かだったんだ・・・
日系幼稚園に通い出してから、出来るようになったことが
たくさんあるけれど、かけっこもそうだったんだね・・・
幼稚園に本当に感謝です<m(__)m>
っていうか、「何かに乗り移られたんですかね~」って母!
貴女、気付かなさ過ぎなんですけど・・・
そう言えば、最近のOTの時も同じようなことが・・・
詳しくは、近々書きますね
リハーサルでは、ファインダー越しにしかおひーさまの
走る姿を見られなかったので、本番ではその姿を二つの
眼に焼き付けま~す
お天気になりますよ~に
「今日の良かった」
今日のSTでは「wash」がテーマで、最初、
水遊びから入ったせいか、これまでになく
きちんとセラピーを受けていたおひーさま。
良かったぁ~♪
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2013年10月16日
おひーさまママと呼ばれて
最近、我が家のWifiが壊れてネットに繋げない日がありました
機械のことは弱いわたくし・・・
「修理屋さんを寄こして下さい」という旨の電話を
カスタマーセンターにしたのですが、担当の方からは、
「モデムの電源を一旦切って下さい」とか、
「ケーブルを全部繋ぎ直して下さい」とか指示が出るだけ・・・
我が家のWifiはテレビの後ろにあるので、まずは重たいテレビ台を
「よっこいしょ~っ」と動かして、テレビの後ろを覗きこむと・・・
そこには、1年は溜まっていただろうと思われる綿ぼこり~ズ
そんなやつらを掻き分け、モデムを手にするものの、
「電源って、どこ~?」なわたくし
担当の方の英語は聞き取りやすく、指示通りに色々やって
みたものの、修理の方を呼ばないと無理な状態
結局、修理の方にモデムを全とっかえしてもらって、
この通りブログもUP出来ているのですが・・・
カスタマーセンターの方とのやり取りの中で思っていたことが・・・
仮に、私が日本人で一番多い名前の鈴木和子さんだとして、
「Thank you very much, Mrs Susuki」とか
「Mrs Suzuki, I am sorry・・・」とか
いちいち「Mrs Suzuki」「Mrs Suzuki」と呼ぶんです
さすがカスタマーセンターの方なので、英語も最上級の丁寧な
表現をして下さって勉強になるし、「Mrs Suzuki」も当然なのです。
がっ・・・
嫌なんです
この「Mrs」って呼ばれ方
香港に来てから、「Mrs Suzuki」と呼ばれても、
自分のことだとは思わず、返事をしなかったことが何度も・・・
そう呼ばれて来なかったことに加えて、
「Mrs」って、とても上品な人に使うイメージが勝手にあって、
「わたくしは違います!」なのです
結局、10回くらい「Mrs Suzuki」と呼ばれ、
いい加減、「Mrs毒」が体に回りそうだったので、
近くのベトナムフォーを食べて、体を清めようと
身支度のため鏡を見ると、そこには・・・
髪の毛の先に、綿ぼこり~ズを付けたわたくしが~~~
やっぱり、「Mrs」ではない訳で・・・
と自分を納得?させて、ベトナム料理のお店に行くと、
「Madam, May I help you?」
今度は、Madamですか~?
フォーの中のハーブに癒されながら、
立場によって色々な呼ばれ方があることをしみじみ思う訳で・・・
母になる前に目にした「○○ちゃんママと呼ばないで!」の記事。
この呼ばれ方では、ママとしての自分しか存在しなく、
違和感を感じる人が多いというもの。
当時は、自分には一生関係のないこと!と思っていて、
「ふ~ん、そうなんだ・・・」
「なるほどね・・・」
そんな現象があってからなのか、分からないけれど、
確かに、周りのママ友から、「おひーさまママ」と呼ばれることは
少なく、「和子さん」と名前で呼ばれることが多い気がします
でも、私自身は、この「おひーさまママ」という呼ばれ方が
結構好きなんです
日系幼稚園の先生方からは、「おひーさまのお母さん」
インターの先生方からは、「Ohisama's mum」
理由はよく分からないけれど、恐らく、「母親業」が思っていたより
ずっとやり甲斐があって、充実しているからかな?と思っています
でもでも、生まれたてのおひーさまが入院中、看護師さんから
「お母さん」と言われて、ひーばばの方を見ちゃったわたくし・・・
「お母さん」とか「ママ」とか呼ばれることに慣れるのにも、
やはり半年位はかかっていたと思います。
ってことは、上品な人に使う?「Mrs」にも、そのうち慣れるのしら?
う~ん、それは違う気がする・・・
「今日の良かった」
午後に外せない用事があって、始めて、
日系幼稚園の時間外お預かりを利用!
9時~16時まで園内だったけれど、年長さんと
遊んだりしてお昼寝もせず、楽しんでいた様子。
私も用が足せてラッキー♪長時間預かって下さって
日系幼稚園に感謝<m(__)m>
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2013年10月06日
47歳になりましたぁ~!
わたくし、今日で47歳になりましたぁ~
まず、香港で一年間、元気に暮らせて来れたことに感謝
美味しい飲茶などを食べ過ぎて、絶対にお腹を壊すと思って
いたのですが、正露丸の登場は全くありませんでした
まぁ、37.9度の熱を出し、病院からの帰り道、
「やっぱり美人薄命だったんだわ」と思ったことがあり・・・
(46歳でですか?一体何回書いてるの?本当にドM?
)
「ビクトリアハーバーも今日で見納め?」と真剣に思うも、
夕方には平熱に下がり・・・
妄想癖は、パワーUPの1年だったような・・・
一方、体力は着実に?パワーDown
おひーさまのHip Hop教室で一緒に踊っていて、
左肩がズリッ
「あ~、五十肩、再燃」
(「老齢育児の冷や水」ってこと?)
また、老眼も進行していて、小さな枠・小さな文字の
オンライン・アプリケーションに色々と入力していて、提出後に、
おひーさまの誕生日と自分の携帯番号の入力ミス発見
9が7に見えて、おひーさまの誕生日は4/29になってました
10年前は「老眼」なんて、超他人事で、焦点を合せるために、
メガネを外して、書類を凝視する同僚を「フ~ン」でしたが・・・
そんな10年前の37歳の時は、コンサルとして一番油がのっていた頃。
当時、松本市に顧問先があって、よく1泊2日で伺っていました
女性客が珍しかったのか、定宿にしていたホテルのフロントの方が
毛布を多めに用意して下さるなど、いつも気を遣って下さっていました。
10年前のクリスマスイブも泊りがけでの仕事となり・・・
「ひーまま様、いつもご利用ありがとうございます」
「今日はお客様が少ないので、広めのお部屋をご用意致しました」
フロントの方の温かいサービスに感謝して、
「広めのお部屋って?」と期待しながら鍵を開けると・・・
そこにはベットが2つ・・・
ツインってことですかぁ~?
クリスマスイブに、ツインで独り寝ですかぁ~~~?
寝具に乱れのないもう一つのベットを見つめながら、
「10年後も仕事だけしてるんだろうな・・・」
「10年後のクリスマスイブも、独り寝だったりして~
」
と思いながら眠りに落ち・・・
それが今では、おひーさまに「こ~こっ!」と毎晩、
添い寝する場所を指定されているわたくし・・・
今は逆に、ツインで独り寝をしてみたいんですけど・・・
10年前は、母となり添い寝していることなんて全く想像しておらず・・・
人生、一寸先は闇
いえいえ、人生、十年先は幸でした
母となって4回目となる誕生日は、香港の名所
100万ドルの夜景とJUMBO
での食事でお祝い
大陸からのPM2.5の影響で、夜景は少しどんよりだったけれど、
おひーさまの超ブリッコの家族写真が撮れました
来年の年賀状の写真は決定です
JUNBOでは、景色など関係なくガツガツ食べていたおひーさま
誰のお誕生日だと思ってたんだが・・・
最近、お太り気味のおひーさまなので、この1年は
食事コントロールに力を入れていかなくては・・・
竜宮城とも形容されるJUMBO!
でも、おひーさまは「花より団子♪」
私自身は、この1年は英語の勉強に力を入れたいと思っています
インター幼稚園や訓練は英語で行われているし、
自分が今後やりたいことにも、やはり英語は不可欠なのです。
そう思って、夏に受けたTOEFLは、目標スコアーに50点は足りない
ことが判り、このまま独学を続けていても、ポイントUPはしないだろうと、
奮発してプライベートレッスンを受け始めました
自腹を切って英語を勉強するのは初めてのことなので、
ドケチの私、俄然、頑張り始めましたぁ~~~
blogを書く時間も、英語の勉強にシフトさせていくので、
週1回位のUPとなります。
昨日、研修会で会った方のお言葉
「歳は取る物ではなく、重ねるもの!」
「それだっ」と思い、早速、使わせて頂くことに
「ファンデーションを美しく塗り重ねるのではなく」
「歳を美しく、逞しく、楽しく重ねる」
47歳でありたいと思っております
「今日のラッキー」
いつもお世話になっているフェイシャルサロンが、
お誕生日プレゼントに!と、足マッサージと
LEDライトをプレゼントして下さいました。
これで当分、ファンデーションを厚く塗り重ね
なくても済みそうです(笑)
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村