2015年04月27日
祝!6歳
今日でおひーさまは6歳になりました
おめでとうおひーさま
この記念すべき日の朝、園のバス停まで歩いていると、
前方には、大好きなこう君&ママが!
こう君ママ:「おひーさま、お誕生日おめでとう!」
「6歳になったんだね~!」
わたしく:「その半分位しか成長してないけどね~」
こう君ママ:「あれ、あたしじゃダメなの?」
おめでとう!と言って、おひーさまの手を握ろうとして
くれたこう君ママの手を振りほどき、向かう先は、
もちろんこう君
本当に、こう君が好きで、好きで、大好きなんです
こう君を追いかけるおひーさまは、まるで
ハイエナのよう
速く走れるようになったし、手の振り方もいい感じだけど・・
1歳までに二度の手術を受けているおひーさま
こんなに速く走れるようになるなんて、思えませんでした
1歳のお誕生日を迎えられるのかな?と思ったこともありました
だから、1歳のお誕生日を迎えられた時は、本当に嬉しくて・・・
1歳の時は、お誕生日のために色々な企画をしたのに、
正直、昨年辺りから、誕生日、めんどくせ~!みたいな
(6回もやっていると、こんなもんです・・・)
昨日は、そのこう君一家と東龍島という無人島?に行って
ハイキングや浜辺での遊びを楽しみました。こう君に追いつきたくて、
ちょっとしたトレッキング?も頑張ったおひーさま
(AKB48の母の方がお疲れです)
そして、今日は我が家に、彼らを招いてのプチお誕生日会です。
去年と違って、みんなが歌ってくれる
Happy Birthday
の歌に照れちゃったおひーさま
でも、6本のろうそくを吹き消して
「おめでとう~」と言われたら、
もう、最高の笑顔のおひーさま
ちょうど風船6個とミッフィーのケーキが売られていました。
1つの風船を1歳に見立て、ロウソクを立てて・・・
「フ~!!!」
「ブチュ~~~♥」
このお口のまま、こう君にチューしたい
こう君は特にそうだけれど、日系幼稚園とインターの
お友達に本当に恵まれて、毎日たくさんの刺激を受けながら、
着実に成長しているおひーさま
特に言葉の面では、お友達との会話?を通して、
・4音の言葉(おしまい等)を割とハッキリ言えるようになって来たね
・自分のお名前も、ひらがなを思い出しながらだけど言えてるね
・数の概念も理解したようで、10まで何とか数えられるようになったね
(時々4と6がゴチャゴチャになるのはなぜ?)
体もずいぶんとしっかりして来たね
身長102cm、体重17.5kg、足の大きさ17cmと
去年より身長が7cmも伸びました
身長も、成長曲線ギリギリの所に入っています
でも、小太り気味なのも否めないので、運動を頑張ろう
今年度から、日系幼稚園での課外授業は、かきかた、ジムに
加えて、新体操も増やします。新体操ではなく、珍体操になりそうだけど、
いっぱい運動をして昨年と同様体をしっかりつくって行きましょう
今年度が最後となる幼稚園生活
日系幼稚園では、年少さんに2年在籍したので、今年は年中さん
だと思っていたのですが、年中のほし組と年長のつばめ組の
2つのクラスに属しているそうですその日のプログラムによって、
クラスが違う配慮をして頂いています。ありがたいね・・・
先生方のご配慮に応えるためにも、特に、今年は(も)
日本語の表出を頑張って行きましょう
思い起こせば・・・
1歳のおひーさまは、首が据わってハイハイを始め、
2歳のおひーさまは、お座りが安定し、意志強固になり、
3歳のおひーさまは、歩き出して色々な所へ行きたがり・・・
4歳のおひーさまは、運動が好きでおてんばになり・・・
5歳のおひーさまは、日系幼稚園で、とても成長し、
祝!5歳
さてさて・・・
7歳のおひーさまは、どんな娘に成長していてくれるのでしょうか

よく書いているように、私自身は日本の方がずっと好きなので、
7歳



と密に願っているのですが・・・
いずれにしましても、今後共、おひーさまの成長を見守って
頂けましたら幸いです

「今日の幸

元気で無事に6歳のお誕生日を迎えられたこと!!
いつもは夕方に帰ってくるおひーさま。でもまだ
日系幼稚園が半日保育のため、お日様の高いうちに
バス停から我が家まで手を繋いで歩いている時、
とっても幸せだな~♥と感じました。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月16日
新学期スタート(前半グチ)
久しぶりのブログUPです
3月末から約2週間、日本に一時帰国していて、
自分のブログも見れないほど、忙しくしていました
おひーさまの訓練、福祉作業所の訪問などで・・・
あっちゅう間に約2週間は過ぎ去り、もう香港です
と、涙マークが付いているのは、やはり日本の方が好きだから・・・
もちろん、香港にも良いことはあるのですが、
やはり生まれ育った国は居心地が良いのです
私達にとっては当たり前過ぎて気づかない
日本人の礼儀正しさ、細やかさ、先を見通す力は
恐らく世界に冠たる物でしょう
日本から離れて初めて、その素晴らしさや有り難さが
身に染みる今日この頃です。
なので、香港の空港に向かう時はルンルン
羽田空港に向かう時は言葉数の少ないわたくしです
しかも、今回は円安の影響で香港人の旅行客が多く、
格安航空券しか手に入らず成田空港での発着だったことが
更に輪をかけました特に、帰りは子供連れには少し
優しくない第3ターミナルだったし・・・
以上で、グチ終了
と、私自身は日本の方がずっと好きですが、香港には、
おひーさまを成長させてくれる機会がたくさんあります
日系幼稚園、インター、OTなど・・・
特に、おひーさまを暖かく成長させてくれている
日系幼稚園には、頭が下がりっぱなしです。
その幼稚園の新年度は昨日からスタート
約1カ月ぶりの幼稚園
日本でた~~~っくさん、ひーじじに甘やかされたので、
前みたいにお友達と仲良くできるのかしら・・・
お教室が1階上に変わったけど、一人で行けるかしら・・・
その前に、幼稚園、覚えてるかしら・・・
など色々な不安が頭の中を駆け巡る中、
朝、着替えをさせていた所・・・
「あれっ?」
「まじっ?」
制服のスカートが、つんつるてんになっていました
(この約1カ月の間に、また背が伸びていたようです)
ウエストもきつく、ホックを無理矢理はめて・・・
(ひーじじと毎日3本は自販機で、ジュースを買ってたもんね)
(因みに、早速120cmのスカートを購入しました)
なんだか、妹の服を借りたみたいなおひーさま・・・
母も、このつんつるてん騒動に付き合っていて、
我が身を構う間などなく、バス停へ・・・
そこへやって来たのは、新しく赴任された新担任が乗った園バス
新年度の最初の1週間だけ、先生方が園バスに乗車して様子を
見て下さるのを、すっかり忘れていました
初対面でしっかり挨拶をしたので、当然、汚女状態を
じ~~っくり見られてしまった訳で・・・
と、ドタバタで始まったおひーさまの新学期
おひーさまは年中さんに進級しました
年少さんを2回やったので、年中さんです。
幼稚園生活最後となるこの1年
・言葉の表出(特に日本語)
・上着着衣(ボタン含む)
・体育座り
を特に頑張ろうねおひーさま
わたくしも、日本の福祉作業所の商品を
香港で広く普及して行く1年にしたいと思います
今回、関西を中心に3件の新しい福祉作業所さんの
商品を扱うことになりました。
今回もリュックいっぱいの商品を持ち込みました
なんだかんだ言って、こういう活動が出来るのは、
英国に統治されていた影響なのか、社会貢献意識が
比較的高い香港でだからです
多謝 香港
「今日の良かった」
今日は春休み空け初のST。
最初はどーなることやら・・・と思った
新しい先生にも慣れて、今日はきれいに
penが言えて良かった!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年03月25日
おひーさま in プーケット

日本からだと8時間かかる所、香港からだと3時間半位で
行けちゃうので、お得

ひーぱぱもわたくしも、タイ料理が大好きなので、
今回は食ツアー

すっかり、おひーさまの動物ふれあいツアー


おひーさまの動物好きは、今始まったことではなく・・・
アンヨが上手にできない頃から、大きなワンワンを触りたくて、
一歩二歩、前に進んだことがありました

行ったのは、プーケット動物園!
小ぶりな動物園だけれど、餌やりができるなど
動物達とかなり触れ合え超お得

写真でご紹介していきますね

(いつになく写真多いです

「ババナ、ど~じょ

「あの子、怖がってないよ~!」みたいな感じで、
少し人だかりが出来ていました(笑)
こんなに傍で餌やりが出来て、超ご満悦なおひーさま

自由自在に動く象さんのお鼻が、とても面白かったようです

大きな象さんも、全く怖がらず餌やりするおひーさま

っか、分かってないという噂も・・・

オラウータンとも超接近

穏やかなウータンだったからね・・・
っか、暑くてやる気ないだけのオラウータン?
「か~い

係員の方のご好意で、しばし子猿を抱っこさせて
もらえたおひーさま


猿年の来年の年賀状に採用決定

自画自賛のショットです

子猿を抱っこ出来たのが、相当嬉しかったのか、
しまいには、大きな虎の前で踊り出したおひーさま



見えにくいけれど、後ろに横たわっているのは虎です

つわものなのか・・・

単に分かっていないだけなのか・・・

いずれにしても、動物との触れ合いを超堪能したおひーさま

海とプールに加え、ホテルでのバイキングも堪能

始終ご機嫌でプーケット旅行から帰って来たおひーさまでした

わたくしも・・・
香港と比べて、物価がかなり安く、
(香港が、何でもかんでも高いだけなんだけど・・・)
香港と比べて、食べ物が本当に美味しく、
(食の香港!って誰が言ったの?)
香港と比べて、ずっと微笑みの多い
(香港人が不愛想なだけだけど・・・)
タイに

次は赴任したいと密かに願っております



(書いてる段階で、「密か」ではありませんが・・・(笑))
「今日の良かった

インターのスーパーバイザーと久しぶりに
おひーさまの将来について話しました。
なるほど英国と日本は違うな~!と
思うことがたくさんあって面白かった!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年02月18日
頑張ったね!おひーさま!!
先週の金曜日は日系幼稚園の生活発表会でした。
この1年間の成長が見れる機会なので、
わたくしの方が以前から興奮気味で・・・
おひーさまも、家での練習を欠かさず
(好きで踊ってただけですが・・・)
エレキギターの曲に合わせて、
ロックンロールを踊るメイドさんという想定です
衣装は、他のママ達が揃えて下さった
メイドカフェのような超可愛い物
衣装のお陰で、とっても可愛く見えたおひーさま
「馬子にも衣装」とは正にこのこと
(衣装が戻って来たら写真をUPしますね)
発表会って、学年ごとに入場し、ステージの定位置で
園長先生のご挨拶を聞いて、全体で合唱
その後、学年ごとの発表
だいたいこんな流れですよね?
でも、おひーさま、お友達と歩調を合わせの入場とか
定位置で前を向いて、先生のお話しを聞く
とかいったこと、できるのかな~
別の意味で興奮?(☚心配で?)
がっ・・・
意外にも、お友だちと間隔をあけずに入場して来て、
ステージにも、先生の手を借りずに、ピョコン
まぁ、たくさんのお客さんに圧倒されたのか、
一瞬、立ち止まったけれど、定位置へ
そういう時のわたくしはというと・・・
お振袖様をプチ振動させて、小声で「あっち
」みたいな・・・
園長先生のお話の時も、きちんと前を向けていたし・・・
全体合唱も、一瞬、後ろのお友達を凝視していたけれど、
体を揺すりながらのsinging
完全な口パクですが・・・
いが~い
なんだか娘の失敗?素行の悪さ?を願う母みたいですが、
「本当に意外~?ちゃんと出来てる・・・」
で、肝心要のダンスは?というと・・・
曲がかかり、一人、出だしが遅れたおひーさま
「あ~、やっぱり・・・」
かけっこもそうだけれど、「出だし」など、何かが変わることを
判断し、行動に移すことは難しいようです
気づいて、踊り出した時は、お友達たちは次の動作に・・・
スキップせずに、律儀に?最初の振りからやり始めたので、
完全ワンテンポ遅れてる・・・
「あ~、やっぱり・・・」
そういう時のわたくしはというと・・・
お振袖様をプチ振動させて、小声で「スキップ
」みたいな・・・
左右交互の回転の時も、なぜだか左にしか回転しないし
本人は真剣に一生懸命回転しているのですが
そういう時のわたくしはというと・・・
お振袖様をプチ振動させて、小声で「右に
」みたいな・・・
でも、左手オープン、右手オープンの所になったら、
「あら、様になってきた」
大きくツイストお手々クルクル
パチンパチン
「あら、意外にじょう~ずじゃない?」
そして、圧巻?だったのが・・・
前列から後ろの列に下がってしゃがんで、
前列のお友達たちがジャンプした後に、
お友達たちと揃って綺麗にジャ~ンプ
こうした順番を待って自分のアクションをするのって、
苦手なんじゃないかなぁ~?と思っていたのですが・・・
先生に聞いてみたら、練習の時から、そこは出来ていたそうで
「いが~い」のわたくしに、
「お母さん、成長したんですよ」の先生!
まぁ、ダウン症のある子はもともとダンスは上手だもんね
とか思わずに、
「おひーさま、じょう~ずだったよ」
「頑張ったねおひーさま
」
お振袖様をブルンブルン言わせて、
おひーさまをハグハグのわたくしがおりました
追記・・・
ビデオに合わせて、おひーさまと一緒に踊ってみました
けっこうアップテンポな曲で、踊ってる途中から、
ハァ~ハァ~なわたくし・・・
あっ、左腕の付け根が痛い・・・(五十肩か?)
年寄りの冷や水?
「今日のお得」
明日から旧正月の始まる香港。
新年の縁起物の蘭の鉢を買いに市場へ。
大晦日価格∔うるさい外人効果(値切りまくり)で、
破格で購入できました♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年02月05日
間違いが真になる時
昨日はおひーさまのインターの運動会でした
運動会とは、私が勝手に呼んでいるだけで、
正しくは、Sports Dayです。
日本の幼稚園のように組織だった物ではなく、、
本当に個人個人がゲームを楽しむという感じです
7つの違うプログラムが用意されていて、クラス毎に参加し、
次の物に移ります。例えば、お玉にボールを乗せて、
落とさないようにしながら、ポールを回って次のお友達に渡す
などなど・・・
おひーさまは、最後のクラスでのかけっこを特に頑張りましたよ
スタートで出遅れたものの、途中、一人のお友達を抜かして、
7人中、栄誉ある?ブービーでゴールイン
日系幼稚園の時と同じ、ブービーです
周りから、Well done! Good Job!と聞こえて来る中、
わたくしは、「じょ~ず」
最近のおひーさまは、「じょ~ず」とおだてると、
ご機嫌になって、努力し始めるのです
アプリが上手に出来た時などは、自分でも「じょ~ず」
「じょ~ず」「じょ~ず」とおだてるわたくしの傍で、
ニッコニッコのおひーさま
先生がメダルを配ってくれたので、
チャ~ン チャ~ チャ チャ~ン チャ
じょ~ずよ おひーさま~と歌いながら、
メダルを首にかけてあげると・・・
「かっけぇ~」とおひーさま。
「かっけぇ~?」
「あっ、カッコいいのことね?」
「ひーじじが『かっけぇ~な~!』って言うもんね・・・」
「そうよ!かっけぇ~ね~」
この会話を聞いていた男の子たち。
「Kakke?」
「日本語でcoolの意味よ!」と教えた私が悪かった・・・
金髪に青いクリクリの目の男の子たちが
メダルを持ちながら、
「Kakke」「Kakke
」
を連呼していて・・・
「正しくは、カッコいいよ~」と伝えた頃は、すでに時遅く・・・
「Kakke」「Kakke
」状態
最近のおひーさまは「おかえり~」と言いながら
帰ってくるので、インターでも言っているのではないかと・・・
(因みに、私が帰って来た時も、「おかえり~」)
香港では至る所で、間違った日本語表記が見受けられます。
食べ物も、「な~んちゃって日本食」ばかり・・・
2年半近く住んでいると、「ったく、まただよ~」と怒る気も失せ・・・
最近は、ちょっとやそっとのことじゃ驚かなくなったわたくしがおります
逆に、「超すごいの、探しちゃおう」みたいな・・・
でも、私も人のことは言えません<m(__)m>
こうしたちょっとしたことで、間違いが真になっちゃんですね・・・
ダウン症に関する情報も、そうだったりするのかな?
「今日の良かった」
STの帰り、MTRに乗っていると、"My little sister
has a same problem that your daughter does".
と話しかけてきてくれた男性がいました。
25歳のダウン症のある妹さんと共にカナダで育ち、
4年前に香港に戻ってきたそうです。妹さんは学校に
行っているそうです。ダウン症が築くご縁ですね♪
あっ、名刺、渡し忘れたぁ~(>_<)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月16日
おひーさまの作品集
「しまじろう」だそうです
う~ん、何かが違う・・・
左側がおひーさま作の自画像です
インターのチャリティー用のtea towelにプリントされてました。
おひーさま、わたくし似なので鼻ぺちゃです
右のイギリス人の男の子の絵には、鼻がくっきりと描かれていますね・・・
まっ、子供は正直ということで・・・
おひーさまの「ひらがな」です
あ行とか行?が書けるようになりました
「お」の点は、、変な所についてるけど・・・
「く」は、くねり過ぎだけど・・・
「け」は、右側が丸まって「は」になっちゃってるけど・・・
「こ」も、「は」になっちゃってるけど・・・
今は、「お」がお気に入りで、「お」ばかり書いてます
まっ、マスの中に書けていることを褒めましょう
以上、最近のおひーさま作品集でした
「今日のやったぁ~」
香港の社会的起業家とのミーティング
に行ってきました。作業所商品のうち、
一つが商業ベースになりそうです!!
やったぁ~\(^o^)/
詳細は、また書きますね♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年12月09日
捻挫から見える不便と不幸
捻挫といっても、おひーさまはではなく、わたくしのことです
先月末に幼稚園のボランティアで、YMCAでの運動のお手伝いに
行った帰りに、道路で転びかけてやりました
マッサージの予約を入れた途端に、モバイルの電源が落ち
いつもはあまり混まない道で渋滞にはまってバスが動かず
予約時間に遅れる旨、電話したくとも、モバイルの画面は真っ黒
「これは行くしかない!」と途中下車して、急いで道を歩いている時に・・・
車道と歩道のほんの少し(恐らく3cm位)の所に、右足が引っ掛かり、
転びそうだったのを、とっさに左脚さんがかばい・・・
思いっきり、硬い道路を踏みしめた左脚さんは・・・
ふくらはぎに名誉の負傷をしたのでした
全てはモバイルの電源が落ちたことにあります
いえいえ
ただ単にわたくしが、年なだけです・・・
そんなわずかな段差を感知できないんですから・・・
要するに、AKB48ということです
「あんた かっこわるい ばばぁ 48歳」ということです
いつもの「あんた きたない ばばぁ 48歳」ではござません
医者に行った所、大したことはなく2週間もすれば治るでしょう!
ということで、シップ5枚と痛み止めを5日分くれただけ・・・
まぁ、確かに以前、右脚さんが肉離れした時よりはずっと楽ですが、
とにかく、不便で!不便で!
高い所に洗濯物を干せない・・・
掃除の時も料理の時も、ちょっとした移動がしんどく・・・
とりあえず、家事時間はいつもの2倍?
一番の大打撃は、おひーさまのpick→dorp offに行けないこと
日系→インターの間の道を速足で渡れないのです
(横断歩道まで遠いので、常に交通法規を守っていません)
まぁ、代わりに、ひーぱぱに行ってもらっていましたが・・・
左脚をかばった歩き方はぎこちなく、
中には香港人の冷たい視線も・・・
右脚も痛くなり、体が歪んでしまうのではという不安も・・・
おひーさまには、この変な歩き方を真似され・・・
「脚痛め、初めて分かる 不便かな」
と書くと、不幸100%モードになりますが、
だいぶ回復してきて、週末には完全復帰できそうです
それに、捻挫したのは、金曜日だったので、土日は休めたし
転びかけたすぐ傍がタクシースタンドだったし
左脚さんがかばわなければ、顔面ダイブしてたかもしれないし
何より、骨折ではなく、捻挫で済んで良かった~~~
正に、不幸中の幸いですよね?
そして、不便とは思うものの、逆に幸せ~と思ったのは・・・
おひーさまのYMCAで見せた成長っぷり
二段の跳び箱までの7コの大きなクッションを一人で渡り、
跳び箱にゆっくりだけど、一人で上り、
「ジャ~!」(←jumpのこと)と言いながら、一人で飛び降り、
クッションの上でニッコニッコだったおひーさま
これを何度も何度も繰り返していました。
大人用?の大きなトランポリンの上でも、ジャンプできるようになり
縦ではなく、蟹さんのように横に跳んでたけれど・・・
半年前のYMCAでは、誰かに手を取られないと跳び箱まで
辿り付けなかったし、ジャンプもボランティアのお母さん方の
手を借りないとできませんでした。
トランポリンには上ってみるものの、不安定さが嫌らしく、
そそくさと降りる準備をしていました。
わずか半年の間で、すごい成長
恐らく、足首の力がかなり付いたのでしょうね
脚が右肩上がりの成長をする娘の傍らで、
脚が右肩下がりの後退をする母がおります・・・
「姫、跳んでるでしょ?横に~♪」
「今日のお得」
初マツエクを200ドル(約3000円)で
受けることができました!ちょっと長すぎ
という噂もあるけれど、セクシーになれて?
この価格、お得すぎるう~♥

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年11月17日
ブービーなおひーさま
先週の土曜日は日系幼稚園の運動会でした
本当は1週間前の土曜日を予定していたのですが、
朝から大雨で、延期となり・・・
それからの1週間も、ずっと雲が多く、かつ段々と寒くなって
来ていて、開催できるのか心配だったわたくし
がっ・・・
蓋を開ければ、超快晴
寒いどころか、炎天下灼熱地獄
のごとく・・・
寒さ対策ばかりで、日焼けのことなどは全く考えておらず・・・・
母子共々、真っ黒に日焼けしました
黒いのは、腹だけで十分なのですが・・・
おひーさまは今年も、かけっこ、ダンス、親子競技に参加
開会式の入場行進は、実に勇ましく
昨年は補助の先生に手を引かれながらだったのが、
今年はお友達との間隔も開けずに、威風堂々と?行進
そして、いがい~だったのが、かけっこ
「よ~い!」で、ちゃんとスタートのポーズ(←かわいい
)
「ドンッ!」で、5人中3位でスタート
最初の1/3まではお友達と並んでいるのだけれども、
真ん中辺りから、必ず抜かされてしまうおひーさま
でも、昨年はお友達たちがはるか彼方を走っていて、
「あら?もう一人いたの?」という位に、差が歴然としていて・・・
(母は、ちゃんとスタートし、ゴールできたことが嬉しかったし、
意外に速かった!と感じていたのだけれども・・・)
それが、最近はかなり速くなって、暇さえあれば走っているおひーさま
ニッコニッコ
で、楽しそうに走りこんでくる我が子の顔を見れば、
順位なんて関係ない!
ビリであろうが何であろうが、
楽しく走れたことに意義あり~
えらいぞ~おひーさま
(ビリ親の負け惜しみです)
がっ、閉会が近づいた頃、ママ友の一人が・・・
ママ:「おひーさま、かけっこ速かったね~」
「今年は、ビりじゃなかったじゃん」
私: 「いやっ、ビリだよ・・・」
ママ:「あたし、ちゃ~んと見てたんだから・・・」
「絶対!ビリから2番目」
うん?確かに4位の所に並んでいた
あっ、5人で走ってたっけ
ビデオを見ると、確かに半歩の差くらいでおひーさまの方が先だった・・・
ど~せ、いつもビリだからと、ゴールを見ていなかった・・・
いやっ、老眼が進行していて、細かい部分が見えないのか・・・
っていうか、やっぱり順位なんて、ど~でもいいのですが・・・
せっかくなので、「ブービーなおひーさま」ということで
「姫、かけっこ、大好きなの~」
年少さん全員のダンスも、ノリノリなおひーさま
両隣を男前ズに囲まれていることも嬉しいのか?
確かに、みんなよりもワンテンポ遅れる所もあったし、
回転は好きでないのか、勝手にジャンプしていたけれど、
昨年と比べると、かなり上手くなっていて
昨年のダンスは、ワンテンポの遅れ所ではなかったような
フリーズしてた時もあったし・・・
最後のポーズもちゃんと決めて、撤収の笛で、門の走って行く
あ~、みんなと同じように、ちゃんと走ってるぅ~
行進やこうした全体行動が、お友達と遜色なくできるようになっていたことも、
かけっこの速度がかなり速くなっていたことも、本当に嬉しい母なのです
「姫、ノリノリよ~ん♪」
年齢と共に、涙腺が弱くなってきていますね・・・
加齢と共に、筋肉も弱まっているので、走り回るおひーさまを
相手にするのがマジにしんどい時もあるのです
この日も、運動会の間中、動きまくっていたおひーさま。
課外授業の演武の発表の時は、男の子と追いかけっこ
「姫には関係ないし~」ってな感じで・・・
最近のおひーさまは、男の子にしか興味を示さず・・・
しかも、男前ばかり
←マジにです!
特に、ミックスの男の子がお好きなご様子
この日は、パパがフランス人のJ君を追いかけ回していて・・・
「Only J君。ジュ テーム!」
と、パパに謝っておきました。
がっ、家に帰ってから、重大なことを思い出しました!!!
「あれ~?ジュ テームって、『愛してる』の意味だった~」
Sorryの意味で言ったんだけど・・・
これって、加齢のせいじゃなくて、灼熱地獄だったせいですよね?
娘の華麗な成長の傍らで、目、筋肉に加え、脳みそまで
実に加齢なわたくしがおりました
「今日の良かった」
インターのスパーバイザーTさんに、
おひーさまの進学について相談。
とても威圧感のある存在で、あまり
話したくないのだけれど、今日は
腹を割って話せて良かった!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2014年11月13日
きっ、消えたぁ~!!
毎週木曜日は、日系幼稚園の後、STなおひーさま
Occupy Centralもなんのその~
STを受けている香港大学のセンターまでは、
占拠隊が占領している場所を通らなければならないものの
タクシードライバー達も、もう慣れっ子
色々な道を選んで連れて行ってくれます。
最近は、先生の口を見ながら、発音するおひーさま
今日も様々な単語(名詞と動詞)の練習です
G先生とおもちゃのバスを押しっこしながら、
Pushのshの口をした時、
「うん?何か変・・・」
Disappeared
「きっ、消えたぁ~!!」
そうおひーさまの下の歯1本が消えていたのです
あんまりにデカい声で叫んだので、先生もびっくり
朝の仕上げ磨きの時にはちゃんとあったのに・・・
そうか・・・乳歯から永久歯に生え変わるんだ・・・
そう言えば、最近、口に指を入れていることがあって、
注意していたけれど、あれはグラグラが気になっていたんだ・・・
おひーさまも、もう5歳半!抜け替わる時期なのか~
最近、年長さんの何人にも、前歯がないな~と思っていたけれど・・・
わたくしは、ちょうど七五三の時に前歯四本抜けて、
「歯っかけ七五三」と言われる写真が何枚も・・・
最近の子供は成長が早いのね~
それにしても、抜けた歯はどこに行っちゃったんでしょうね・・・
恐らく、幼稚園に行っている間に抜けたんでしょう
お弁当と一緒に飲み込んじゃったとか・・・
娘の成長を垣間見る母がおりました
「今日の良かった

STの帰り道、占領地帯で渋滞にはまると
思っていたのですが、タクシードライバーが
「そんな所、通っちゃうの~?」という所を
行ってくれたお陰で、かなり早く帰宅できました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年08月23日
インターの新学期が始まりました。
香港に戻って一週間が経ちました
日本の方が好きなわたくしは、もっと長く
一時帰国していたかったのですが・・・
インターの方の新学期が8月中旬から始まるのに
合わせて戻ってきました。
おひーさまは、今年度からクラスが一つ上がりました
Preparation for primary ということで、
小学校入学に向けた授業内容になるそうです。
英国では5歳で小学校に入学するので、なんでも一年
前倒しな感じがしています。
クラスの名前も、RabbitsからHedgehogsに変わって
いかにも進級したという感じ?
でも、最初はこのがHedgehogsが何か分からず、
スーパーバイザーTさんに聞いた所・・・
Tさん:「よく道路に転がってる・・・あれよ・・・」
私:「蛙ですか?いや、それ、Frogだわね・・・」
Tさん:「私、絵が下手なんだけど、こんな感じでね・・・」と
描いてくれたのが・・・
ハリネズミでした
イングランドでは、道路に転がってるのね・・・
日本では、珍しい動物だし、まずクラスの名前にはならないでしょう・・・
こんな所にも、国の違いが出るのね~
それにしても、Tさんの絵は、なかなかでして・・・
ひーぱぱ:「えっ?何?あ~、亀かぁ~!」
ひーぱぱからすると、あの絵からハリネズミが分かった私は、
かなり洞察量があるということになるそうで
まぁ、それ以来、Tさんの口からHedgehogsの文字が
出る度に、プスッ状態のわたくし
インターの初日、タクシーの中で眠ってしまったおひーさま。
気持ち良い所で起こされたのも手伝って、超機嫌が悪く、
門の前で、No No
No
状態・・・
新しいクラスの授業に付いていけるのかしら・・・?
新しい先生はどんな方だろう・・・?
新しいお友達たちと仲良くできるのかしら・・・?
というより、インターは6月末に終了し約1ヶ月ぶりの登園。
新しいクラスが、先生が、友達たちがという前に、
インタ-のこと覚えているかしら~?
進級したことで、母の方が変に心配する訳で・・・
トイレの前で、あのTさんと会って、
Tさん:「おひーさま、随分大きくなったわね〜」
私:「横にですか〜?」
Tさん:「今日からHedgehogsね?」
私:(プスッ)←心の中で
Tさん:「新しい教室は、ここ真っ直ぐ行って、右ね!」
幸いなことに、初日は去年のクラスの先生がたまたまいて
下さって、「あっ、B先生だ・・・」という感じで
自らクラスに入って行き、そのまま
積み木に興じていたおひーさま
今期の授業料を納めに行きながら、Tさんと話すのは日本での日々。
ひーじじ&ひーばばにた~っぷり愛情をかけられ(超甘やかされ)、
これまで以上にわがままになってしまったのではないか?
率直に相談すると・・・
「愛情をかけてもらうことは、子供にとってとても大切なことよ!」
「おひーさま、良い経験をしたわね~」とTさん。
この辺りは、英国も日本も同じなんですね
では、そう考えることに致しましょう
新しいV先生からも、「おひーさまは、お医者さんごっこを楽しんで、
全ての授業に楽しく参加していましたよ!」というメッセージを
頂いたので、ホ~~~でございました。
おひーさま、この調子で、新しいクラスでも一年間、頑張って行ってね~
「今日の良かった」
久しぶりにボクシング教室に行ってきました。
かなり疲れたけれど、リフレッシュ!!
機内で痛めたのか腰痛気味だった腰が良く
なって来ました(^^♪荒療治ですかね~?
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2014年08月10日
オレオレ詐欺とおひーさま
まだ日本で夏休みを過ごしています。
おひーさまは、香港ではほとんど出来ないことを堪能中です
特に、3つのことを
「三大できないこと」とは・・・
1.地面が砂の公園で遊ぶ
→香港の公園はコンクリートか、その上に怪我防止用の柔らかい
マットが敷き詰められています。なので、砂だらけの公園で、
補助付自転車やサッカーに付き合わされているわたくし
2.自動販売機でジュースを買う
→香港では、防犯面からかほとんど自動販売機がありません。
あっても、同じ種類ばかりで選択の幅がないのです。毎朝5時から
ジュース買いに付き合わされてるひーじじ
3.実家の固定電話で会話?する
→香港の自宅では固定電話を引いていません。STの時に、
「電話はどれ?」と聞かれ、指さし出来なかったおひーさま。
「やっぱり、言葉のdelayが・・・」と思ったけれど、
固定電話を知らなかった!という噂も・・・
先日、出先から実家に電話した所、
「はいっ!は~い!はい!〇〇×△□〇」と
おひーさまなかなか、ひーばばに代わってくれず・・・
こんな感じで、ベルが鳴ると、真っ先に駆け出して
受話器を取ってしまうのです。そして、
「はいっ!は~い!はい!〇〇×△□〇」状態
ひーばば曰く、
「代わってもらおうにも、ずっと受話器を放さず、おひー会話」
で、やっと渡してもらえて、「もしもし!」
でも、「プープープー」
恐らくセールスの電話で、その担当者も
「???」という感じで、電話を切ったんでしょう。
先日かかって来たNet回線のセールスでは、
女性:「お忙しい所、申し訳ありませんが・・・」
私:(分かってんだったら、かけて来ないで~)←心の中で・・・
一時帰国中は、やらなければならないこと、やりたいことが
てんこ盛りで、わずかな時間であっても、とても貴重なのです
普段は日本にいない旨やホータブルWifiが一番便利な旨を伝えても、
「お宅は3階建て以上ですか~?」とか
「設置できる条件はですね~」とか、
私の貴重な時間を奪うだけでなく、一方的で成り立っていない会話を
勝手にされていると、いい加減になる訳で・・・
「ったく・・・」と思いながら、電話を切って、
傍らのおひーさまを見て、
「あっ、おひーさまだ
」
まず、最初におひーさまに出てもらおう
でも、大切な電話だったりすると困るので、
オンフックにするか、途中で耳だけ受話器に充てて
相手を確認して、セールスの場合は、そのまま
おひーさまに喋り続けてもらおう
以来、以前にも増して?
「はいっ!は~い!はい!〇〇×△□〇」と
嬉しそうに喋り続ける?おひーさま
私も時間を奪われずに済んでるし
これには、さすがのオレオレ詐欺さん達もタジタジかしら?
「俺!俺!俺だよ!」と言葉を繰り返してくれるので、
おひーさまのSTにも一役買って頂けそうだしね
「昨日の楽しかった」
昨日は20年来の友人達と再会できました。
色々な思い出話に花が咲き♪
予定されてる同窓会には出れそうにないけれど、
20年続いている友情に感謝だよね!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2014年06月07日
IQ65以下にこだわる理由

このお教室には、将来嫁がせようと勝手に
目論んでいるK君も参加しています

一緒に来ているアメリカ人のK君パパの妹さんにも
ダウン症があったからか、K君パパは
おひーさまのことをいつも気にかけてくれて、
進学の相談などにも親身にのってくれています。
先週の教室では、
K君パパ:「おひーさまはIQが高いよ!」
私:「ほんとですか~?

(アメリカ人はお世辞を言わないって聞いてますけど・・・

K君パパ:「あ~

なんでも、おひーさまがサッカーボールの上に
バランス良く座っているのを見て、そう確信したそうで・・・
その点だけは私もビックリしたけれど・・・
まぁ、わたくしも、ちゃんと座れないけど・・・

(←それは、ひーままさんの体重


でも、他のボールを蹴る


まぁ、とても酷いもんで・・・

サッカーとは程遠いスポーツでして・・・

K君パパは、我が家にいらした時、おひーさまが
DVDと100%同じダンスをしていたことや、
サッカーで他のお友達の動きを上手に真似して、
自分の物にしていることなどから、IQが高い

と思ったそうで・・・
でも、コピーが上手なのはダウン症の特徴の一つで、
別におひーさまがズバ抜けて凄い訳ではないし・・
逆に、言葉があまり出ないことから、私自身は
おひーさまは出来の良い子と考えたことはなく・・・

だいたい、ダウン症のIQがどの位なのかも知らなかった私

(因みに、20以下の子も60以上の子もいるそうです)
まぁ、自分のIQも知らずに生きて来ているくらいだから、
正直、IQって何?なんです

私:「50あったら、いい方ですわ~

K君パパ:「いや、絶対に65はある

私:「それは、ないですわ~

K君パパ:「賭けてもいいよ

私:「何を賭けます?」
K君パパ:「あ~、何でも賭けるよ

私:「じゃあ、お宅の全財産


K君パパ:「あ~、いいとも~

ということで、おひーさまのIQが65以下だと、
超rich


IQの高い娘に育てるよりも、K君パパの全財産を
頂いて、親子共々、将来、お金に苦労することなく
暮らす方がいいかな~


でも、K君のお嫁さんにしてもらうのもいいかな・・・

な~んて思いながら、今日も教室に行って、
練習はいいけど、試合は大変そうだから・・・と
おひーさまを参加させずにいたら、
K君:「おひーさま、一緒にやろうよ~

何度もグランドから呼んでくれて、
お迎えに来てくれそうでした

K君、グランドじゃなくて、貴方の豪邸

そのまま連れてって下さい<m(__)m>
forever


「今日の良かった

ここ数日、あまり体調の良くなかった
おひーさま(>_<)今日のサッカーは
楽しそうにやっていたので、良かった♪
来週はママが色々と忙しいので、
元気で幼稚園に行ってね~!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年06月03日
女の戦い?
担任のS先生が・・・
「おひーさま、今日、面白かったんですよ~

なんでも、お友達とおもちゃの取り合いをして、
奪ったおもちゃをしっかりと抱きしめて、
お友達に背を向けて、お教室中を逃げ回ったとか・・・

お友達も負けじ

お教室中を逃げる



それを追いかけて、「か・し・て!」と両手を拡げて
お願いするおひーさま

これを二人で、何度も何度も繰り返していたそうなんです

母としては、「かして!」と綺麗に言えたことに感動

お友達を叩いたりするのではなく、ちゃんとジェスチャーも
交えて自分の意思を伝えられたことが嬉しく

私:「女の戦い


S先生:「いえ、相手は男の子です

私:「・・・

性別を確認せずに、てっきり女の子とだと思って、
先生と会話を進めていたのだが・・・
男の子でしたか・・・

これまでの私の心配ごとは・・・
・pickに行くと、一人で遊んでいるおひーさまを見ることが
多く、お友達たちと遊べているのか?
・言葉は理解しているし、ひらがなを読んだり書いたりするのは
大好きだけど、園で会話は出来ているのか?
なので、男の子であろうが、女の子であろうが、
おもちゃの取り合いであろうが、キス魔

(←それは、ひーままさんのことです

お友達と交わってくれていることは、超嬉しく



今日、持って帰って来た連絡帳には、5月分の先生からの
メッセージが、こんな風に書かれていました

「毎日、ニコニコでたくさんの笑顔を見せてくれたり、
お友達とも一緒に遊ぶことが増えたね。言葉も少しずつ
言えるようになって嬉しいよ」
6月のメッセージが今から気になるひーままがおります

「今日の良かった

夏バテなのか、ここ2日間、
眠れる森の美女?のように
眠り続けたわたくし・・・
(←年ってことです(>_<))
今日からやっと元気になりました♪
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年05月24日
お名前言えたよ!
昨日は日系幼稚園のお誕生日会でした。
こちらは、インターとは違って、一人ひとりのお祝いではなく、
4月、5月生まれの子全員のお誕生日会です。
年少さんでお名前を呼ばれると、「はい!」と小さく、
でも、手はシュっと早く、きちんと伸ばして上げ、
お返事出来たおひーさま
でも、難関なのが、一人ひとりへのインタビュー
年少さんは、自分のお名前を言わないとならないのです
家でも、何度かマイクを持たせて、「お名前は?」をやって
いたのですが、「はい!○×□」と何を言ってるんだか判らないか、
「あ~~~」なんて歌いだす始末・・・
因みに、去年は、マイクをかじりそうな勢いで持って、
「うにゃ、うにゃ、うにゃ~」ってな感じでした。
運動面では、この一年間で本当に成長したおひーさま
でも、何度も書いているように、言葉の面では???
本番は、こちらの方がドキドキ・・・
(ど~せ、去年と変わらず「うにゃ、うにゃ」なんだろうな・・・)
お友達からマイクを受け取ったおひーさま。
マイクをしっかりと持って、
「○○○ ですっ!」
言えた~
苗字だけだけど・・・
「ですっ!」の方が大きな声だったけど・・・
ウルッ(←最近、老眼+弱涙腺
)
園長先生が「よしっ!」という感じで大きく頷いて下さって・・・
他のママ達も、「うわぁ~」と大きく拍手して下さって・・・
次のお友達に優しくマイクを渡して、満足げなおひーさま
お礼のお歌を披露する時のご挨拶は、先生のピアノ
チャ~ン チャ~ン チャ~ン
に合せて、
誰よりも深~く、誰よりも長~く最敬礼のおひーさま
2番のフリを1番でやっちゃって、一人だけ目立っていたけど・・・
こんな娘の成長を見逃したひーぱぱ
(←日頃の行いが悪いんです)に、
苗字が言えたことを伝えたら・・・
「ほんと~?」
「母ちゃん、老眼だけでなく、老耳なんじゃん?」って
「じゃ~、証拠物件」とビデオを見せると・・・
ひーぱぱ:「あはは~」
「ほんと!言ってるわ~」
私:「老耳じゃないでしょっ」
「少しは、娘を信じたらっ」
とか言いながら・・・
(ど~せ、去年と変わらず「うにゃ、うにゃ」なんだろうな・・・)と
自分だって、心の中で思っていた訳で・・・
「おひーさま、今日、お名前、言えたね」
「パパの前でも、言ってみょうよ~」とマイクを向けても、
「はいっ!あは!あは!へ、へ、へぇ~」
ど~して家だと、言ってくれないんでしょうかね~?
照れてるんですかね~?
本番だけに強い娘なんですかね~?
まっ、いずれにしても、苗字を言うことが出来たおひーさま
「です!」の意味も、だぶん、分かっているおひーさま
あとは、江戸っ子には、ちょっと言いにくい
下のお名前トレーニング頑張りま~す
「今日の頑張ったね!」
毎週土曜日はサッカー教室の日。
今日はとっても暑い一日で、水をがぶ飲み
しながら、最後まで頑張ったおひーさま!!
拍手&タコさんハギュ~♪(吸盤でハグ~)
でございました。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年05月21日
我が家の一大事!

といえば・・・
おひーさまの食が細くなったこと

な~んだ!そんなこと?

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
脳ミソ筋肉性


やはり、一大事なのです

朝からガツガツご飯を食べて、園バスで御登園

クラスでは、一番早くお弁当を平らげる

夜ごはんも、味噌汁の一滴まで飲み干す

心臓手術直後(生後10ヵ月)の時だって、
お腹が空いてずっと泣き続けていたおひーさま

術後とは思えない食いっぷりで昼食を完食

「あっ、手術受けたんだ!!眠んなきゃ!」という
感じで、今度は何時間も寝続けたおひーさま

(あんたの心臓は胃袋ですか~?

それが最近は・・・
朝ご飯は、掌サイズのチーズサンドをやっと食べ、
他の物を差し出しても、「いんな~い

担任の先生からも、「今日、お弁当食べるのが
かなりゆっくりだったんですけど、大丈夫ですか?

おひーさまが食事をしなかったのなんて、
胃腸風邪にかかった時くらい・・・

あとは、香港に来てすぐの時も・・・

香港が嫌だったのか、新しい環境に対する
不安からだったのか、「ハンスト」を起こして、
1週間位、ほとんど食事をしませんでした。
まぁ、着いた次の日に連れて行ったローカルの
定食屋(チャンチャン亭)も、更に輪をかけたようで

日本にはない感じで、衛生的にも???のお店

「こんな食事だけになるの~?

因みに、お店の人に「英語のメニューありますか?」
と聞いた所、「ないけど、私が訳すわ~!」と言って、
「炒飯」を指差し、rice with fire

ご飯から火が出るんですか~?

このハンストも結局は、日系ラーメン店に連れて行った
のを堺に、ストップ



には舌鼓を打つ日々だったのですが・・・
最近は、お米もあまり食べたがらないのです

パンの方が好きになっているような・・・
飲み物だけはガブガブ飲むんですが・・・
従兄弟のお兄ちゃんたちも、飲み物だけに走った
時期があったと聞いたので、家系なのか?
ママ友に聞いたら、、「うちも、今、ゼリーにはまってる」と!
確かに、今の香港は蒸し暑いので、喉が乾く一方、
食欲がなくなっているのかもしれない・・・

また、親子共々、太り始めているので、ママに先んじて、
おひーさまダイエット


と、理由は色々考えられるのですが・・・
一番の理由は・・・
実は、恋患い

先日のサッカー教室で、練習中に疲れて
私の隣に座り込んでいたおひーさま。
先生が呼んでも立とうともしない・・・
そこへ、おひーさまの唇を奪ったK君がやって来て、
おひーさまの手を取り、肩を優しく抱いて連れて
行ってくれたのでした

あの日からますます食欲がなくなっているような・・・
まぁ、確かに、K君は本当にカッコいい

5歳とは思えないエスコートぶりだったし

担任の先生もファンだとか・・・

我が家の一大事・・・
実は、おひーさまの初恋

なのかもしれませんね

「今日の良かった

日本で受けた健康診断の結果が
送られて来ました。コレステロール値が
高いくらいで特に問題なし!良かったぁ~♪
「視力も0.8から1.5に上がったよ!」と
ひーぱぱに伝えた所・・・
「それ、確実に老眼だ~!」って(>_<)
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年05月07日
やっ、やられた・・・
6月まで既に毎日、出席したおひーさま

夕食を作っている間に、連絡帳の枠にスタンプしてました

最近、「ターザン

と思ってたら、やっぱりね・・・

去年は一枠ずつ、色鉛筆でマークしてました

今年は一枠ずつ、きっちりとスタンプ


まぁ、これも進歩


よっ!几帳面!!
(ということで・・・)
先生からも、「おひーさま、豪快に押しましたね

お誉めのお言葉?を頂いたしね・・・
将来の記念?になるので、このまま使って行くことにしました

「今日のの~んびり

ここの所、祝日の多かった香港。
今日は1日、日系幼稚園の日で、
お迎えまでの間、最近オープン
したうどん屋さんに行ったり
「お一人様時間」を堪能出来て、
良かった!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年04月27日
祝!5歳
今日でおひーさまは5歳になりました
おめでとうおひーさま
この時期の香港は、雨が多くてはっきりしないお天気が
続くのですが、今日はめずらしく快晴に近い天気
お天気さんも、おひーさまのお誕生日をお祝いしてくれた
ということで・・・
この前、生まれた!と思って、最近、4歳になった!
と思っていたら、もう5歳になったおひーさま
先日、”How old is your daughter?”と聞かれ、
”let me see!”と真剣に答えたわたくし・・・
「あれ?4歳だったっけ?3歳だったっけ?」ってな感じです
というか、大きくなるにつれて、
何歳でもいいや~!
誕生日、めんどくせ~!
みたいな・・・
1歳までに二度の手術を受けているおひーさま
1歳のお誕生日を迎えられた時は、本当に嬉しくて
お誕生日のために色々な企画をしたのにね・・・
それが5年も経つとこんなもんです
そんな適当母ですが、今回のお誕生日は日曜日ということで、
時間はたっぷりあるので、有意義に過すためのプランは立てました
といっても、月1回の香港ダウン症協会のOTが今日は入っていて、
まずは訓練からスタートお誕生日でした
今日の訓練内容は、ペンや鉛筆で書く練習
先生は香港人なのに、ひらがなの紙を用意して下さっていて
あ行から、さ行までを書く練習で、途中、おひーさまが
「さ」とか「せ」とか先生に教えている場面は笑えました
「1ヵ月見ない間に、見違えるほど成長しましたよ!」
「あとは、細かい部分の修正をして行きましょう!」
このお言葉は、5歳のお誕生日の何よりのプレゼント
次回までに手首を鍛える練習をするように言われましたが、
「これまで以上に頑張って練習させよう」と
おだてに弱い筋肉製の脳ミソを持つ母がおりました
その後はスタンレーというリゾートでSupper
我が家はここが大好きで、よく行ってます。
前々から行ってみたかったスペイン料理のお店はお高く
でも、15時~17時の間のビッフェは、比較的低料金
だから、Dinnerではなく、Supperです
バルコニーの席も、景色が一番良い場所に案内して頂けて
「海を見ながら、ゆっくりお食事を致しましょう」
な~んて、ちょっと気取っている傍で、
パエリアをガツガツ食べているおひーさま
あ~、興ざめ
でも、お値段の割には、舌平目のムニエル、蒸したポークなどが
本当に美味しくて、わたくしも、結局、ガツガツしておりましたが・・・
まぁ、いい加減、香港の食事には飽きて来ているので、
他の国の料理は、美味しく感じるだけなのかもしれませんが・・・
「ビッフェ、最高~❤」
ビッフェということで、意地汚く死ぬほど食べて、お店を後にすると、
「妙に安いんだよな~」とひーぱぱ
おひーさまの料金を含まないと、辻褄が合うんですが・・・
そのお店は4歳~12歳までが半額料金なので、おひーさまは
3歳以下と思われて、カウントされていなかったんだと思います
体の小ささと知的な部分から、5歳になっても3歳以下にしか
見えなかったおひーさま
喜んで良いんだか・・・悪いんだか・・・
まぁ、スペシャルな席とお値段は、お店からの
お誕生日プレゼントと考えましょう
と図々しく思うひーままがおります
Supperの後は、我が家に同じマンションのお友達を
招いてのプチお誕生日会
お友達たちにHappy Birthdayの歌を歌ってもらって!
5本のろうそくを吹き消して!
お友達からお誕生日プレゼントをもらって!
もう、最高の笑顔のおひーさま
ちょっと奮発したSupperよりも、お友達たちに祝って
もらったお誕生日が一番嬉しかったおひーさま
やっぱり子供は子供がいいのね・・・
「プレゼントありがとう❤」
お友達たちからのプレゼントではなく
ケーキの方に目が言っている気が・・・(>_<)
日系幼稚園で過したこの1年
沢山のお友達たちと過し、時にはライバル心を持つことで、
おひーさまは本当に本当に成長しました
2年前のお誕生日はまだよろよろ歩きだったのが、
運動重視の幼稚園に入れたお陰で、今では
走ること!上ること!ジャンプすること!が大好きな娘に
運動が好きなようで、身体もかなりしっかりして来て、
身長96cm、体重15.4kg、足の大きさ15.5cm
去年より身長が6cmも伸びました
でも、小太り気味なのは否めないので、
この1年で、最低100cm超えは果たそう
(105cm位まで伸びたら、嬉しいな)
(体重はキープ!←それも問題か・・・)
また、出始めている2語文を確立しよう
そして、お着替えなど自分で出来ることをどんどん増やしていこう
こんな3つの6歳までの目標を密かに立てる母がおります
(って、blogに書いている段階で、「密か」ではないけれど・・・)
1歳のおひーさまは、首が据わってハイハイを始め、
2歳のおひーさまは、お座りが安定し、意志強固になり、
3歳のおひーさまは、歩き出して色々な所へ行きたがり・・・
4歳のおひーさまは、運動が好きでおてんばになり・・・
「姫、おてんばかしら?」
まだまだ続く香港在住
香港で迎えるであろう6歳のお誕生日
おひーさまは、どんな娘に成長していてくれるのでしょうか
今後共、おひーさまの成長を見守って頂けましたら幸いです
「今日の幸」
元気で無事に5歳のお誕生日を迎えられたこと!!
お天気、席、料金に味方してもらえて?
OTの先生のお誉めの言葉とお友達たちの
優しさに感謝のお誕生日でした。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2014年04月24日
おひーさまの新学期
日系幼稚園も一昨日から再開

本当は4月上旬から始まっていたのですが、
インターのイースター休暇に合わせて一時帰国
していたので、「おひーさまだけ」の再開


初日の朝は、自分で起きず、ご飯も食べたくなかったようで、
無理に食べさせようとする私に対して、
「いんない!」
「もういい!」
「これ、いい!」
「のまないの~!」
と、初日からたくさんの否定語をあびせてくれました

こんな状態での新学期はどうなるのか・・・

実際、昨年の夏休み空けは、「ここどこ?

今回も約5週間のお休みだったので、さぞかし浦島

靴箱の前でボーっと立っているんじゃないか・・・と思っていました。
でも、意外にも?間違わずにお教室まで行って、自分の棚に
リュックを置けたそうです

と言っても、お教室も棚も全く同じ場所

クラスも同じ年少の「さくら」組だからです

本来ならば、新年中さんに進級ですが、
おひーさまは、今年も年少さん


まだまだクラス補助の先生のサポートが必要なおひーさま

補助の先生の付かない年中に上がっていいものなのか・・・
一人先生に、おひーさまを委ねることは出来るのか・・・
正直、こんな不安や申し訳なさがあり、幼稚園側にはっきりと
伺ってみた所、担任の先生&園長先生も全く同じお考えでした

まぁ、私の方が先に口を開いたというだけのことで、恐らく、
園側もずっと前から同じように思われていたのだと思います。
この一年で、見違えるように成長したおひーさま

でも、幼稚園側の年中さんの基準には、まだまだのおひーさま

2度同じ内容を繰り返すことで、更なる成長を期待する一年です

小学校のことも見据えた今年度の優先目標は、
「出来るだけ自分のことは、自分で出来るようになる

なので、あまりクラス補助の先生の手をお借りしたくない・・・
という相反する思いもあるのですが・・・

この辺りのサジ加減については、来週の担任の先生との面談で
具体的に相談させて頂こうと思っています

また、来週からはインターの方も再開です

こちらは、モンテッソリーを基本としていて、机上の
ワークがかなり多く、集中力を養うのにはとても有効

でも、日本で重視される社会性や体力作りという面は???
なので、日系幼稚園の方では、お友達たちとの交流から
社会性を、外遊びや運動会を通して体力作りを図りたい
と思っています

ここ2日間は、帰りのバスで爆睡だったおひーさま
でも、今日はおめめパッチリ

「こどもチャレンジ」のDVDのひろみちお兄さんの
「ぱぱっと親子体操」を観ながら、わたくしに「人間遊具」
になるようしつこくせがんでいます

4月中は半日保育なので、体力が余っているのか・・・

「AKB48」=「あたしゃ からだ ぼろぼろ 48歳」
ということを踏まえて頂きたいんですけど・・・

このあり余る体力の封じ込めとして、幼稚園の課外で、
ジムとサッカーを習わせることにしました

母はボクシングで体を鍛え、
「AKB48」=「あたし きんにく ばばあ 48歳」
への華麗



まぁ、母子共に、目標は色々あるけれど、おひーさまには
日系もインターも日々楽しく過ごしてもらいたい

これが、わたくし一番の希望です

「今日の良かった

昨晩からプチ片頭痛気味だった私。
午前保育なので、いつものように
90分ではなく、半分になってしまった
けれど、マッサージを受けることが
できて良かった!片頭痛もすっかり解消!!
幼稚園さまさま<m(__)m>
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年04月17日
香港に住んでいると・・・

朝晩は冷え込みますね・・・
と、書いているのは、日本に一時帰国しているからです

そして、こちらでの療育やメディカルチェックなどで
バタバタしていて、ブログのUPも滞っておりました

香港では、ここ数日の心地良いお天気

年に数日しかなく、お天気が良くても、ジメ~

本当に湿度の高い日々が続きます

まぁ、日々砂漠化


実際、もう手荒れが始まり、おひーさまの顔もカサカサし始めています。
湿度のことは、日本と香港の大きな違いの一つです

でも、その他にも、色々とありまして、
「日本の常識、世界の非常識」というか、
「日本の普通、香港の変?」ということも・・・
例えば、自転車

一時帰国して、いつもすぐに「こわっ

凄いスピードで走って来る自転車

今回もリムジンバスを降りて、おひーさまの手を引きながら、
歩行者から見て青信号を渡っているのに、
凄いスピードで横断歩道を走り抜ける自転車

「信号、青ですけどっ

香港では離島に行かない限り、自転車に遭遇することはありません。
狭い国土に人がウジャウジャいるので、自転車の使用は
禁止されているそうです。
また、特に香港島の方は、急な坂だらけなので、
自転車で移動しよう!と思う人はそうそういないのでしょう

こうした香港の環境にすっかり慣れていて、
右側急通行する自転車や携帯を見ながら走る自転車などは
私とおひーさまにとって、言わば「走る凶器


自転車に対する罰則規定

おひーさまと共に、「More


また、喫煙のシステムも違います

香港は、店内での喫煙は、一切禁じられています。
喫煙者はビルの外などの喫煙ポイントで、日本人と
比べたら本当にマナー良く喫煙しています

超高層ビルがゴチャゴチャ建ち並ぶ香港で火災が発生したら、
本当に大変なことになるので、店内での禁煙も含めて徹底的な
防火対策が取られ、人々もきちんと守っているのでしょう・・・
一時帰国してすぐに入ったラーメン屋さんでのこと・・・
因みに、香港のラーメンは美味しくありません

(日本から来ているラーメン屋さんは別だけれど、
自称「日式ラーメン」店は、まずいと考えた方が無難です

ラーメンを頼んで、メールをしていると・・・
隣で、「カチッ!」とライターの火を付ける音

「あれっ?」「あっ、ここ日本だったぁ~

タバコの煙が全くダメなわたくし・・・

お店の方に伝えて、席を替えてもらいました。
日本に住んでいた頃は、喫煙可のお店なのか?
分煙や禁煙時間があるのか?をきちんと確認してから
入店していたけれど、香港の環境にすっかり慣れていて、
日本でのシステムのことを忘れておりました

自転車と喫煙のシステムは、日本より香港の方が評価できます

おひーさまの療育や教育も、香港の方が良いでしょう

タクシーを含め公共の乗り物が安いこともお得です

でも、生れ育った日本の方がずっとずっと好きなわたくし

でもでも、まだまだ続く香港生活・・・
完全帰国の日や、いかに?
残り少ない一時帰国の日々・・・
旬の物



うっ


「今日の良かった

今日はおひーさまの年に一度の検診日。
コレステロール値が若干高い(親譲り?)
以外は全く問題がなくて、良かった!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年04月03日
おひーさま in コタキナバル
先週末からマレーシアのコタキナバルに行ってきました。
香港からは約2時間半位の近さだし、物価も安いので、
ちょっとした海外旅行には打って付けの場所です
高層ビルばかりで自然が少ない・・・
中国からのPM2.5のせいで、きれいな空をあまり見ていない・・・
最近、きれいな空気を吸っていない・・・
香港在住の身としては、こんな憂いもあるので、
そんなに近いんだったら、Goooo~でございました。
でも、一番の理由は、動物大好きのおひーさまに、
たっくさん動物と触れる機会を創りたい
ついでに、少し早目の5歳のお誕生日を祝っちゃおう
ということで!
なので、行った場所も動物園と水族館
動物園では、ひーぱぱと一緒に象に乗ったおひーさま
乗せられた時から、
「こわ~い!」、「こわ~い!」、「怖~い!!」
ひーぱぱの腕をしっかりと握って、顔を上げてくれない・・・
せっかく、一眼レフを構え続けたのにね・・・
列の後ろの日本人女の子も、
「あの子、怖い!って言ってる。可哀想」と・・・
傍から見れば、鬼パパ&鬼ママでしょうか?
特に、ママの方は恐怖真っ只中の娘よりも、
その女の子の方が気になる鬼状態・・・
「この女の子にも、『怖い!』って聞き取ってもらえてる」
おひー語は聞き取りにくいので、パパとママだけが判る
「こわ~い!」だと思っていたので、ちょっと嬉しかったんです
まぁ、最後の方には少し慣れたようで、鬼ママを返上できましたが・・・
この動物園には、他に虎や熊などがいたものの、
オラウータン、手長猿、リス猿、天狗猿など猿の種類が多い点は
日本でも、香港でも味わえないお得さでは?
おひーさまは特に、天狗猿がお気に召したようで、オリの前を
陣取って10分以上を動きませんでした。
何が面白かったんでしょうね?
因みに、天狗猿は怒ると、大きな鼻を振りかざして、
相手を威嚇するとか・・・
「大きなお鼻のお猿さん」
「チョロチョロ動きが面白いのよね~」by姫
宿泊したホテルもお値段の割には、お得感たっぷりで、
5か所はあったと思われるプールの他、様々なファシリティを
利用させてもらいました。
最近、Bodyのあちらこちらが「崖崩れ」状態のわたくし・・・
(AKB48の所以です
)
世の為、人の為に、水着姿をさらすことは控えてきたのですが、
愛おしいおひーさまのPT?のため、崖崩れ放出でプールへ
まぁ、知り合いに会うのは、1/1000以上の確率と信じて・・・
こんな母のドキドキ・プールの一方で、おひーさまは、浮輪に身を
任せて、足バタバタ・プール(←クロールのつもりですか?)
仰向けになり・・・(←背泳ぎのつもりですか?)
「アハハハハ~」(←超デカイ声)
「More!More!」
「もっと早くたくさん押して!」ってな所です。
少しは、崖崩れ&老齢育児母
を気遣ってよ・・・
まぁ、おひーさまがもうすぐ5歳!ということは、
私も、老齢育児歴5年になる訳で・・・
少しは自分にご褒美をあげたくなったので、
2日目の夕食は、浜辺のレストランでサンセットでも
見ながら、ゆ~っくり頂きましょう
と思っていたのですが・・・
夕日と人の設定は?と一眼レフを調整している間に、
ほんと~~~~に、あっちゅう間に、日没しちゃいました
まぁ、綺麗なオレンジ色に染まった空をバックにした
家族写真が撮れたので、来年の年賀状に採用です
段々暮れゆく空を背景に、5歳になる我が子を見つめならがら、
「生まれた時はとっても小さかったのにね・・・」
「手術も2回受けたのに、飛行機でどこでも行ける子に成長したね!」
「プールで泳いで、ホテル内を走り回る元気な子供になったね!」
「あとは、言葉の成長だね!」と、感慨にふけりながら、
おひーさまのプレお誕生日会をするひーぱぱ&ひーままがおりました
その傍らでは・・・
チャーハンをガツガツ食べるおひーさまがおりました
あ~、興ざめ
「姫、動物より食物の方が好き❤」
胃袋製の脳ミソは、どこでも発揮され・・・
「生きたお魚を調理してくれるのよ!」
エビやシャコをマレーシア風に調理してもらいました。
香港でも、ゴールドコーストという所が同じシステム
を導入しているけれど、値段は調理費込みで約3倍!
「今日の最高!!」
「崖崩れ」を改善するため、前々から習ってみたかった
ボクシングの体験レッスンに行ってきました!
もう!最高!!ストレス発散!ダイエット効果大!
5月から始めてみようかと思っています。
ひーぱぱに話したら、「いいよ~(>_<)」って・・・
サンドバックにされるのが分かっての発言?
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村