2015年10月06日
49歳になりました!


AKB48からの卒業になってしまったことが・・・です




































ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年07月05日
唯一の不安2

簡単に言うと、日本の福祉作業所の商品を香港の社会的企業
HKCSSに代行販売して頂いていることです。
私が吟味して持ち込んだ商品を、先方に選んで頂く訳ですが、
大きな荷物を抱えて訪問する自分の姿が、実家に昔よく海産物を
行商しに来ていた地方のおばあちゃんと被ってのことです

そもそも、The Gyosho

昨年11月に出店したコンラッドホテルでのフェアーでのこと

そこで、HKCSSから声をかけて頂いたことが今につながっています

で、なぜフェアーに日本の福祉作業所の商品を出店したか?というと・・・
全ては、可愛いおひーさまのため

おひーさまを楽しく育てている中での唯一の不安

それは、親亡き後のおひーさまの行く末・・・
色々と外堀は固めて来ているものの、
おひーさま自身の自助努力


だったら、おひーさまが自立・自活できる道を今から、創っておきましょう

日本にいたら、もっともっと取り組んでおけることがあるでしょう。
でも、当分続くであろう香港在住。(←香港だけならいいけど・・・)

だったら、日本への関心・評価の高い香港という特殊性を生かして、
逆に香港にいる間にしか出来ない取り組みをして、
おひーさまの自立・自活の道に繋げましょう

日本の作業所商品が海を越え、海外のニーズに応えられる品質と
安定供給を保ちながら、海外に市場を持てれば、おひーさまが将来働く
かもしれない日本の作業所全体の質が高まることになるでしょう
そんなシンプルだけど、熱い想いからでした・・・
熱い想いが道を開いたのか?
香港でのショップ販売まで辿り着きました
ショップは湾仔(ワンチャイ)という所にあります。政府の庁舎と
オフィスビルが混在していて、警視庁のようなビルがそばにあります。
ショップの入っているビル自体も政府系のビルかな?と思います。
グランドフロアー(日本でいう1階)にあるショップの一部です。
左の二段目を中心に、私の持ち込んだ商品が売られています。
他にも、香港の障がい者の商品、タイ・台湾などの少数民族の
商品も置かれています。
着物の巾着(後方): 町田夢工房
藍染手ぬぐいのテトラバッグ: 手ぬぐい(La Mano)
縫製(ふれあい作業所)
根付: 町田ぐうし館
古布の巾着(手前): 町田ぐうし館
ポーチ、木目込み人形のキーホルダー、椿と兎のブローチ: 町田ぐうし館
さおりのリボンゴム: 信楽青年寮
少しずつですが売れていまよ
最近では、なづな学園のポピーの風呂敷バッグが、
タウン誌で紹介されました
http://www.am730.com.hk/fresh/column-article/7056
次回の一時帰国時に購入する商品のミーティングを近く持つ予定です。
これまでは和の袋物を多く持ち込んでいます。
今回は特にアクセサリーを希望されています。
この記事を読んで下さった方の中で、この作業所の商品がお勧め
または、我が作業所の商品こそ香港で
という自薦他薦がありましたら、オーナーへのメールで
是非お知らせ下さい<m(__)m>
ただ、こちらのメールには写真などが添付できないので、
メールアドレスを残して下さい。
私の方からお返事のメールを差し上げますので、
そちらに貼り付けて頂けましたら有難いです。
香港在住の方は以下にURLを貼り付けておきますので、
是非、一度いらしてくださいね
http://www.goodgoods.hk
「今日の良かった」
少し遅くなったけれど、ひーぱぱの誕生日を
お祝いしました♪彼の大好きなスペイン料理の
バイキングで、おひーさまもたっぷり食べて
ました。おいしかったね!おひーさま。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2015年03月10日
ふか~く反省
最近、わたくしはボケボケです
昨日は、登園前、おひーさまが靴を片方履きながら、
「おかわり~!」
わたくし:「うん?もう片方のことかな?」
ひーぱぱ:「おかわり!ってどこで覚えたのかな?」
わたくし:「幼稚園のクッキングでかなぁ~?」
わたくし:「やば~い、今日カレーの日だったぁ~」
「園でクッキングだったぁ~」
卒園する年長さんのために、年中さん達が
カレーを作り、それをみんなで食べる日。
お弁当はいらず、炊いたご飯だけを持参させるように
園だよりに書いてあったのを、すっかり忘れていて・・・
玄関からキッチンに脱兎の如く走り、アッツアッツ
の
ご飯を詰め直すわたくし・・・
「毎日クッキングでいいですぅ~」
「お弁当作らなくていいから~」
と先生に言っていた情景を思い出しながら・・・
せっかく作ったお弁当は、虚しく傍らに
でも、これは未然に防げたので良かったのですが・・・
先週の土曜日は、おひーさまとベトナムレストランへ。
いつも頼むフォーに加え、ガーリックライスも!
特に、ガーリックライスを嬉しそうに頬張るおひーさま
「マイダ~ン!」(←お会計)までは良かった・・・
「ないっ!ないっ!お財布~~~~」
そう言えば、棚の上に置きっぱだったような・・・
「I came here with my daughter without my wallet!」
もう、すご~~~い 赤っ恥~~~~
よく行っているお店なので、電話番号を書き残した上、
すぐにお財布を取りに帰って、「Terribly sorry」
その後、お腹いっぱい、恥いっぱい
状態で
行ったサッカーの練習!
練習試合は珍しく親子対決
一試合目で、お友達のパパ(ニュージーランド人)が手加減せずに、
ドリブルをしてシュートしたのを見て、
「子供相手なのに・・・」と心の中で思ったわたくし。
がっ・・・
二試合目になったら、なぜか我を忘れて、ヒートアップしてきて、
「おひーさまと逃げてよう~」な~んて思っていたのは束の間。
子供達と、走り回る走り回る
おひーさまは彼方に・・・
そして・・・
目の前にボールが来た時、思いっきりキックして、
シュート
してしまったわたくし
子供相手なのに・・・
手加減しないなんて・・・
と思ってたんじゃないの~?
AKB48
「あぶない キックする ばばぁ 48歳」
第二試合は1点差で負けた子供たち・・・
お友達のH君が泣き出したのを見て、
「ほんと!ごめん<m(__)m>」
「ふか~く反省」のわたくしがおりました
「今日のしびれた~」
今日は幼稚園のクラスごとのお別れ会の後、
学年全体でのママランチ!四川と飲茶のお店で、
店員さんに勧められて頼んだ代物が辛い!
ではなく、唇がしびれて~~~!!!
あれは何だったんでしょ~(T_T)」

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月08日
今年の目標 2015年
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します<m(__)m>
皆様はお正月をどのように過ごされましたか?
我が家は年末年始を日本で過ごし、もう香港に戻りました。
日系もインターも始まり、おひーさまは元気に通い出しました。
わたくしはというと・・・
「一年の計は福袋にあり」byひーまま
と、例年通り調布パルコの元旦の初売りに参戦
11月に怪我をした左ふくらはぎを引きずりながらダッシュ
見事意中の福袋5つを奪取
その5つを抱えて信号待ちをしていると、
傍にいた男性から微笑みかけられ・・・
「福袋、たくさん持ってますね」みたいな・・・
その人も4つ持っていましたが・・・
因みに、香港では「捻挫」と言われた怪我は肉離れでした
やっぱり・・・
捻挫は関節でしか起こらないそうですby日本の先生
まぁ、香港での診断の3回に1回は???なのですが・・・
「捻挫」と信じて、筋肉が切れたまま約1ヶ月間過ごした分、
治りは遅くなっていますが、日本での治療が功を奏し、
少しずつ良くなって来ています
なので、今年も元気に明るく残り少ないAKB48
(あんた きたない ばばぁ 48歳)時間を
過ごしてまいりたいと思っております
そこで、例年通り、今年も5つの目標を立ててみました
1.日本の作業所商品1点を商業ベースにする。
昨年11月、香港のコンラッドホテルのフェアで
9作業所合計32アイテムの商品を販売しました
また、香港で障がい者が作る物などを販売する社会的
起業家のHさんと知り合うことも出来ました
今年は、商品を香港テイストに創造したり改良したりして、
数点あるお勧め品の中から、1点でも商業ベースにする
ことを目指します
2.5,000ドル貯める
こちらの50ドルが500円に相当するので、日本で行っていた
500円玉貯金(年間10万円)を、一昨年、昨年同様行っていきます
今年も、5,000ドル貯めますこれを原資に、1で書いたように
日本で作業所商品をたくさん購入し、香港でどんどん紹介しています
このまま円安が続いてくれると、差益が出てとてもお得なのですが
3.最低1日1時間英語の勉強をする。
おひーさまのインターに加え、日常生活で英語が必須な香港。
とりあえず、surviveしているものの、ど~せだったら、
「一言一句間違えのない英語のレベルにまで持って行きたい」
そう思って、昨年はWifiと細切れ時間を駆使して、自分なりに
英語を勉強してきました
なので、今年も、1日最低1時間は英語の勉強をします
以前に比べてSkype英語の内容はグレードアップしています。
その他、ネットを介して勉強できる英語はたっくさんあります。
こちらでは、BBCなど海外の番組もかなり安く観れるし、
マンションには、無料の英語新聞が毎日置かれます。
要は、「やるかやらないか!」なのだと心底思う今日この頃・・・
TOEFLの必要はなくなったけれど、自分の実力を知りたいので、
何らかの英語の試験も受けてみようとも思っています
4.健康的に5kg痩せる
要は、「やるかやらないか!」と上記で書きながら、
5kg痩せる!は、一体何年書き続けていることか・・・
痩せたいとは思うものの、真剣にそう思って来なかった
から行動が伴わないのだと思います
英語の勉強同様、ダイエット、運動など痩せるための
方法はいくらでもあるはず!方法を探して実行して
いないだけのことですわ・・・
ただ、幸いなことに、低カロリーダイエットで7Kg痩せた
経験があるので、自分に合った方法は知っております
今年は、低カロリーの物を、ゆっくり噛んで、しっかり摂る
ことから始めます
5.1日最低1ヶ所お洒落をする
今年も「AKB48」がテーマなわたくし
でも、「あんた きたない ばばぁ 48歳」を
「あかるく きれいな ばばぁ 48歳」に変えることもできますよね?
「便所の100ワット」と言われるわたくし
(無駄に明るいということ)
「明るさ」に関しては、自信があるのですが、
「きれい」に関しては・・・
昔、お世話になっていたエステシャンの方のお言葉
美人というのは、親からの遺伝や持って生まれてきたもの
綺麗というのは、日々の努力で手に入れられるもの
「『いつも綺麗にしている』とは言うけれど、『いつも美人にしている』
とは言わないでしょ?」と・・・(☚超頷きました)
美人は諦めてますが、綺麗なら自分の努力次第で手に入れる
ことができますよね?逆に、綺麗にする努力を怠っていると、
運や幸が近づいて来てくれなくなる気もします
なので、昨年同様、
1日最低1ヶ所お洒落をします
例えば、アクセサリーを付けてみるとか、
いつもと違ったアイメークをしてみるとか・・・
ちょっとした努力で、綺麗になれるし、
運さんや幸さんにも近づいてもらえますもんね
目標には上げないものの、これまでと同様、「一日一笑」は
引き続き行いますよ~目標にしないまでも、おひーさまと
ひーぱぱを1日1回は笑かさないと気の済まないわたくし。
まぁ、知らないうちにやっていると思いますが・・・
また、「毎月11日の14時46分」に被災地に想いをはせよう
私が思っても何の影響もないのは分かっているけれど、
遠い親類も含めると9人が犠牲になっているので・・・
3.11を風化させてしまうことが一番怖いのです。
折り触れて思うことは大切なことだと思うのです。
さぁ~、目標達成に向けて頑張ってまいりま~す
「今日の良かった」
今日は今年初のST Dayでした。おひーさまは、
Ba とCaの音が言えるようになりました!!
次回までにHaの音の練習です。私もwon'tとwant
の発音、頑張ります!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年12月31日
大晦日ですね~今年の漢字一文字~
皆様、どのように大晦日を過ごされましたか?
私は、おひーさまと服を買いに行って、
サイゼリアでランチして・・・
フェイシャルエステで、この1年で溜まりに溜まった毒を出して頂いて・・・
こんな風に、とてもゆったりとした大晦日を過ごしました
と、このまま新年を迎えたい所なのですが、
わたくしには一つ宿題が・・・
新年に立てた5つの目標の達成度チェックです
1.日本の福祉作業所商品を香港に紹介する
福祉作業所の商品をこちらでどんどん紹介してきます
近い将来に、商業ベースにすることを夢見て
達成
香港のコンラッドホテルのフェアで9作業所合計32アイテムの
商品を販売しました
「作業が細かい!」や「ユニーク!」などの評価を香港人以外に
英国人や米国人など多くの外国人から頂きました。
そして、フェアの最後には、香港で障がい者が作る物などを
販売する社会的起業家のHさんと知り合うことが出来ました
2.TOEFLのスコアをアップする
今年はリーディング、リスニング、 ライティングで
各々で5スコアUPします
まずは、1日最低1時間は英語の勉強をします
ほぼ達成
まず、TOEFLの必要性がなくなりました。香港の大学で社会福祉を
勉強するために必要だと考えたのですが、私なりに調べた結果、
この分野は日本の方が少しだけ進んでいることが分かりました
じゃあ、英語の勉強は不要か?というと、そんなことはなく、日常
生活に加え、おひーさまの学校や福祉作業所商品の売り込みで
必須なので、勉強せざるを得ないのです
なので、正味半年は、スピーキング、リスニング、ライティングで
1日1時間は英語の勉強をしてきました
1日24時間の中で、Wifiを本当に有効活用して時間を創ってきました
こんな風に時間を創って、こんな所で、こんな感じで勉強しているよ~
という記事をいつか書けたら・・・と思っています
3.週2日は朝5時起きをする
目標2ともリンクすることなのですが、勉強時間が取れないのが現実
というより、時間の使い方が非常に悪いんだと思います
でも、「時間は創るもの!」なので、「時間をどう創るか?」が重要
なので、今年は朝の時間を狙います。
まずは、週2日は5時に起きて、英語の勉強をします
未達
目標が続いたのは約2ヶ月位・・・
もともと夜型人間なので、早起きは超苦手でしんどい
というものあるのですが・・・
朝一のSkypeレッスンでは頭に加え口が本当に動かず
(↑歳ということです)
頭が十分に温まり、口にエンジンがかかってからの
8時半以降からのスタートに変えました。
4.5,000ドル貯める
こちらの50ドルが500円に相当するので、日本で行っていた
500円玉貯金(年間10万円)を引き続き行って行きます。
ただ、なかなか50ドル札には遭遇できないのです
でも、昨年は4,750ドルまでは行ったので、
今年は5,000ドル貯めます
達成
昨年貯めていた4750ドルと合わせて、1の福祉作業所商品の
購入に充てました。急激な円安傾向には疑問があるものの、
円安のお陰で、想定していた額より多く日本円にすることが
できました。その分も、アイテム数を増やして購入できました
とても有り難かったです
5.1日最低1ヶ所お洒落をする
今年は、「汚女」を払しょくする意味からも、
1日最低1ヶ所お洒落をします
例えば、アクセサリーを付けてみるとか、
いつもと違ったアイメークをしてみるとか・・・
ちょっとした努力で、「汚女」から「美女
」に変わるかも
久し振りに頑張ってみます
達成
相変わらず、朝、おひーさまを送りに行く時は汚女ですが・・・
家に戻ってから、出来る限り化けてます
最低、1ヶ所だけでも気合いを入れると入れないのとでは、
全然違いますね?
ある日、普段は園バスに乗らないママに、汚女を見られ・・・
口には出さないけれど、「えっ?誰?」
それから数時間後、たまたま、園の傍のカフェで会った時、
「ぜ~んぜ~ん違う~~~」by前述のママ!
化けるのも大切ということで
そして、昨年の今頃は、来年(つまり今年の)漢字一文字に
ついても触れていました。
こんな風に・・・
「本当は、おひーさまを幼稚園に送り出し、英語の勉強をして、
ブログを書いて、お迎えをして、家事をして・・・
そんなルーティーン生活を「粛々」と送る1年としたい
「守り」の1年としたいのです。
12月に書く「今年の一文字」も「粛」としたい所なのです。」
でも、今年の一文字は「機」でした。
日本に住んでいると、当たり前と思うことが、一歩海外で出ると、
実は、こんなに有り難い(有ることが難しい)と気づかされる
ことが本当に多い今日この頃・・・
日本は、本当に良い国だと思います
でも、香港にも良い所はあるので、それを「好機」と捉えて
行動して行く中で、様々なチャンス(機会)を頂いた一年でした
その最たる物が1で書いたように、日本の福祉作業所の商品を
香港で販売する機会を頂いたことです
日本人以外の方々から頂いたご意見が本当に貴重で
「へぇ~、外国の方にはそう見えるんだ~」
「えっ?そんな風に使うんだ~」
ビジネスパートナーとなり得る方と知り合えたことも奇跡
これは、海外在住という機会を得たことから来るお得
私の座右の銘の一つが「好機を創れ!」
海外に住んでいることでの不便さをブツブツ嘆ばかりで、
ただじっとお得がどこからか降って來るのを待つのではなく、
海外にいるお得さを探して、自ら「好機」とする
来年はそんな一年としていきたいです
このブログを読んでいて下さる皆様
今年は英語の勉強に力を入れてきた分、ブログのUPが
週1回~10日に1回となってしまいましたが、読んで下さって
ありがとうございました。
来年も、皆様にとって好機に恵まれ、お得な一年でありますように
「今日の良かった」
昨年に続きひーじじの故郷から
ふぐ鍋セットをお取り寄せ!
今年もふぐでしめました!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年12月18日
言いたいことが言えないもどかしさ
脚の捻挫は少しずつ良くなって来ているものの、
まだ完治という訳ではありません.
こちらの医師は、1~2週間で治ると言っていたけれど、
既に2週間が経ち・・・
これってもしかして・・・
肉離れ
だったのではないか?と疑い始めるわたくし・・・
まぁ、歳が故に、治りが遅いというのも十分考えられますが・・・
まぁ、歩かないことが一番の薬なのでしょうが、そうも行かず・・・
おひーさま関連のことでは、歩かざるを得ないのです
いや、走らなければならないのです(気持ちの上で)
昨日の朝は、ひーぱぱが中国に出張だったため、
私一人でバス停まで、おひーさまを送っていくと・・・
案の定、途中から一人でダ~~~~のおひーさま
どんどん距離を離されていく・・・
脚を痛める前から、段々追いつかなくなっていたのに輪をかけた状態
気持ちの上では走っているのですが、その距離が本当ににもどかしくて・・・
結局、全く追いつかなくて、おひーさまはバス停で
約2分位独りぼっちだった訳で・・・
やっと辿り着いた時には、
バスマザーから広東語で、「マミー、〇×◇☆##!!~~~?
」
「マミー、一人で来させるなんて、何やってんの~?
」ってな所でしょうか?
香港は狭くて山が多い国土の中に、たくさんの建物がそびえ立っていて、
故に坂が非常に多いのです。おひーさまの日系とインターの幼稚園も、
それぞれ坂の上にあります。特に日系の方が脚に来ます
遅れそうな時は、「この脚さえ・・・」と、もどかしい思いをしています。
先日、ピックで園までの坂道を必死に上っていると、
後ろから来た恐らく、フィリピン人のメイドが
私の隣を通過している間中、わたくしを凝視
いったん前を向いたものの、また振り返って
大きく、プスッと笑い
「はい?はい?はい?は~いっ?」
「私、なんで笑われなくちゃならないの~?」
「確かに、歩き方はとっても変だけど、
怪我してるんだから仕方ないじゃない?」
「いやいや、違うことで笑ったんだよ!」
色々と思いはかってみたけれど、上から下まで
嘗め回すように見て、斜め45度からのプスッは
やはり差別に満ち溢れていて・・・
「Hey!」と声をかけた時には、既に彼女は彼方
追いかけ行って、文句3,000倍言いたかったけれど、叶わず
あ~~~、ぐやじぃ~~~
十分な教育を受けないまま香港に来たメイドさんも多いそうです。
こちらがエレベーターを下りる前に、ギュウギュウ乗り込んでしまう人や
トイレを拭いた雑巾で、ダイニングのテーブルを拭いてしまう人もいます。
でも、脚をかばいながら坂を上がる人の状態を察する力は教育で
学ぶ物ではなく、血の通った人間であれば、誰でも持っているはず
捻挫や肉離れなんて、誰でも、いつ何時やるか分からない訳で・・・
それが故の不便を、どうして笑えるんだろう?
おひーさまのお友達(4歳)でも、
「おひーさまのママ、脚、痛いの?」
「大丈夫?」と心配そうに聞いてくれるのにね・・・
雇い主にこき使われていて、わたくし、当たられたのか・・・
自分が不幸だと、自分の不幸を誰かにお裾分けして、
その人も不幸することで、幸せを感じる人がいるそうだから・・・
でもね、仮にこき使われていたとしても、いつもスマイルの人もいると思うよ!
全ては貴女の心の持ちようだよ~~~
まず、こき使われていたかどうか分からないし、説教は出来ても、
上記のようなアドバイスできるほど大人でないわたくしは、
文句を言えていたとしたら、こんな風に言ったでしょう・・・
Thank you for giving me such a dirty look!
I thought you would say, "May I help you?"
You can see my leg is injured due to my way of walking.
What a rude and narrow minded person you are!
ここに書いたらスッキリしました
負の連鎖になるので、訳しませんが・・・
こんなこと書いてる私の方が、心が狭い?
この出来事とは質が違うものの、香港に来てから、言葉の壁が故に、
「今だけ香港人になりたい」と、もどかしい思い
をしたことが何度か・・・
英語でも事実や意見は言えたとしても、心底の気持ちを伝えることが
できずに、もどかしい思いをしています
でも、自分の言いたいことを、いつも十分に伝えられていない
おひーさまは、もっともっともどかしい思いをしているはず・・・
伝えられない不便も、わたくしよりも、ずっと知っているんだろうな・・・
このもどかしさや不便を取り除いてあげるためには、STと
お友達との関わりを多くもたせることに尽きるのでしょうね
そして、ダウン症のある人はわりと得意な「人を察する力」も
どんどんUPさせていきたいと思っています。
そのためにも、母、さっさと脚を治せ~
いえいえ、本当は初売りのためです
「今日の笑えた」
おひーさまをpickに行くと、愛しのこう様が
「もう、おひーさまとは結婚しないっ!」
(喧嘩したらしい・・・)
「えっ?もう!って?いつの間に婚約してたの?」
「おひーさま、こうと結婚するの?」
「しゅりゅっ」
お二人さん、結婚の意味、分かってます?
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
p>
2014年12月09日
捻挫から見える不便と不幸
捻挫といっても、おひーさまはではなく、わたくしのことです
先月末に幼稚園のボランティアで、YMCAでの運動のお手伝いに
行った帰りに、道路で転びかけてやりました
マッサージの予約を入れた途端に、モバイルの電源が落ち
いつもはあまり混まない道で渋滞にはまってバスが動かず
予約時間に遅れる旨、電話したくとも、モバイルの画面は真っ黒
「これは行くしかない!」と途中下車して、急いで道を歩いている時に・・・
車道と歩道のほんの少し(恐らく3cm位)の所に、右足が引っ掛かり、
転びそうだったのを、とっさに左脚さんがかばい・・・
思いっきり、硬い道路を踏みしめた左脚さんは・・・
ふくらはぎに名誉の負傷をしたのでした
全てはモバイルの電源が落ちたことにあります
いえいえ
ただ単にわたくしが、年なだけです・・・
そんなわずかな段差を感知できないんですから・・・
要するに、AKB48ということです
「あんた かっこわるい ばばぁ 48歳」ということです
いつもの「あんた きたない ばばぁ 48歳」ではござません
医者に行った所、大したことはなく2週間もすれば治るでしょう!
ということで、シップ5枚と痛み止めを5日分くれただけ・・・
まぁ、確かに以前、右脚さんが肉離れした時よりはずっと楽ですが、
とにかく、不便で!不便で!
高い所に洗濯物を干せない・・・
掃除の時も料理の時も、ちょっとした移動がしんどく・・・
とりあえず、家事時間はいつもの2倍?
一番の大打撃は、おひーさまのpick→dorp offに行けないこと
日系→インターの間の道を速足で渡れないのです
(横断歩道まで遠いので、常に交通法規を守っていません)
まぁ、代わりに、ひーぱぱに行ってもらっていましたが・・・
左脚をかばった歩き方はぎこちなく、
中には香港人の冷たい視線も・・・
右脚も痛くなり、体が歪んでしまうのではという不安も・・・
おひーさまには、この変な歩き方を真似され・・・
「脚痛め、初めて分かる 不便かな」
と書くと、不幸100%モードになりますが、
だいぶ回復してきて、週末には完全復帰できそうです
それに、捻挫したのは、金曜日だったので、土日は休めたし
転びかけたすぐ傍がタクシースタンドだったし
左脚さんがかばわなければ、顔面ダイブしてたかもしれないし
何より、骨折ではなく、捻挫で済んで良かった~~~
正に、不幸中の幸いですよね?
そして、不便とは思うものの、逆に幸せ~と思ったのは・・・
おひーさまのYMCAで見せた成長っぷり
二段の跳び箱までの7コの大きなクッションを一人で渡り、
跳び箱にゆっくりだけど、一人で上り、
「ジャ~!」(←jumpのこと)と言いながら、一人で飛び降り、
クッションの上でニッコニッコだったおひーさま
これを何度も何度も繰り返していました。
大人用?の大きなトランポリンの上でも、ジャンプできるようになり
縦ではなく、蟹さんのように横に跳んでたけれど・・・
半年前のYMCAでは、誰かに手を取られないと跳び箱まで
辿り付けなかったし、ジャンプもボランティアのお母さん方の
手を借りないとできませんでした。
トランポリンには上ってみるものの、不安定さが嫌らしく、
そそくさと降りる準備をしていました。
わずか半年の間で、すごい成長
恐らく、足首の力がかなり付いたのでしょうね
脚が右肩上がりの成長をする娘の傍らで、
脚が右肩下がりの後退をする母がおります・・・
「姫、跳んでるでしょ?横に~♪」
「今日のお得」
初マツエクを200ドル(約3000円)で
受けることができました!ちょっと長すぎ
という噂もあるけれど、セクシーになれて?
この価格、お得すぎるう~♥

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年11月11日
唯一の不安
最近、ブログを書けていませんでした
というのは、こちらで日本の作業所商品を販売する機会を得て、
その準備で本当にバタバタしていたからです。
販売したのは、香港で3本の指に入ると
言われているコンラッドホテルでのフェア
フェア自体も非常に有名で、11月3日に出展しました。
全体の出店数は200弱で、比較的良い場所を頂けました
ホテルで作業所商品を販売する
実は、これが非常に重要なんです
日本だと、よく市役所などのバザーで売られていることが
多いと思うのですが、そこからの脱却
言い換えれば・・・
「障がい者の作った物だから、社会貢献のために買ってあげよう!」から、
「良いものだから買ってみた!障がい者が作った物だったのね・・・」へ。
前者では、一回は購入してくれるかもしれないけれど、二回目はあるのかな?
作業所商品だからではなく、品質が良いから買って頂ける!でないと・・・
香港に来る前に、同じ考えから、生まれ育った東京都調布市で、
「福祉作業所見本市」(ひーままプロデュース!)を開催したのも、
同じ理由からです。香港でも似たような取り組みをしようと考えていて、
在住2年経った所で、ようやく第一歩を踏み出しました
実は、この一歩の強く後押しをしているのが、おひーさまの存在
おひーさまを楽しく育てている中での唯一の不安
それは、親亡き後のおひーさまの行く末・・・
色々と外堀は固めて来ているものの、
おひーさま自身の自助努力に関しては???
だったら、おひーさまが自立・自活できる道を今から、創っておきましょう
日本にいたら、もっともっと取り組んでおけることがあるでしょう。
でも、当分続くであろう香港在住。(←香港だけならいいけど・・・)
だったら、香港という特殊性を生かして、
逆に香港にいる間にしか出来ない取り組みをして、
おひーさまの自立・自活の道に繋げましょう
このフェアはチャリティーではなく、商業目的なので、来場者の目も厳しい
「障がい者の作った物だから、勘弁して~!」は通用しない
こうして日本の作業所商品が海を越え、海外のニーズに応えられる品質と
安定供給を保ちながら、海外に市場を持てれば、おひーさまが将来働く
かもしれない日本の作業所全体の質が高まることになるでしょう
今は円安なので、50ドル貯金で貯めて来た資金も割高に交換できる!
私は、日本からスーツケースに商品を詰めて持ち込めば良いだけ!
私の英語力でも、商品説明と多少の交渉は出来る!
これは、やるっきゃない
そんな想いから、フェアの主催者に電話した所、
動機、趣旨、販売品などを根堀り、葉堀り?聞かれて、
「な~んか面倒くさいな~」
「出展止めちゃおうかぁ・・・」と心の中で思った時、
「We will offer you free table!」
(無料のブースを提供できますよ!)
「え~っ?いいんですかぁ~」
普通だったら、55,000円位かかる出店料
こうなると、エンジンかかっちゃうんですぅ~
55,000円分の商品が購入できる
頑張らなくっちゃ
と言っても、商品買い付けなどしたことのないわたくし、
作業所商品を販売するセレクトショップ「マジェルカ」のオーナーさん、
作業所商品のコンサルタントをしている友人のご協力も得て、
「和風」をコンセプトに、わたくしの独断と偏見で、
10ヶ所の作業所から商品を仕入れました
もちろん、最も重視したのは、品質ですが・・・
今回のフェアでは、以下5つの目論見がありました
1.優れた商品を海外の方の手にして頂きたい!
2.日本で売れないなら海外で売ろう!
3.世界に冠たる「日本製品」という評価を利用しよう!
4.日本ではない場所のテイストを探ろう!
5.香港在住中にマーケットを確立しておこう!
中でも、何に人気があって、何にないのか・・・
つまり、4の市場調査が今回の一番の出店目的でした
様々な国籍の方々に、購入理由などもヒアリングさせて頂きました。
お店を構えているだけで、向こうから様々な国の方々が来てくれる!
これが、人種のるつぼ香港のお得
な所
な~んて有難いことなんでしょう
この日だけでも、香港人、イギリス人、アメリカ人、
フランス人、スイス人、ドイツ人、インド人、中国人などが
購入してくれました。主な購入理由は・・・
・見たことがないから!
・繊細だから!細かい仕事だから!
・面白いから!
という商品そのものの評価以外に、
・日本製品なら信頼できるから!
・日本に住んでいたことがあって、日本が好きだから!
というJAPAN Brandから来ることもありました。
そして、ほんと~~~に面白いことに
売れる物は本当に売れ、「もっとないの~?」の声
一方、売れない物は、徹底的に売れませんでした
(「これは売れるっ」と自信あったんですけどね・・・
)
お陰様で、仕入れの2/3を売ることが出来ました
面白かったのが、「え~?そう使うの~?はぁ~」
(というか、正直、吹き出しそうでしたが・・・)
感覚や文化・習慣の違いは、やはり海外でないと分からないですね・・・
でも、逆に、そういう海外ならではの需要があるのなら、利用すれば良い訳で
当然、次の商品企画に頂きです
と、フェアも終わりに近づいた頃、次回のことを虎視眈々と考えていたら、
海外の障がい者の商品などを扱う香港の会社から、声を掛けられました
またもや、意外な日本製品をご所望とのこと
今回の小さな第一歩が、大きく展開することを期待しつつ、
今週、打ち合わせです
最後に、この場を借りて、私の想いを理解をしてくれて、
手弁当で、店番を手伝って下さった5人のママ友様
本当にありがとうございました<m(__)m>
「和テイスト」のディスプレイにしてみました。
皆様、お買い上げ、誠にありがとうございました<m(__)m>
「今日の気持ち良かった」
ずっと忙しくて行けていなかった
フットマッサージ。お昼間料金で
ゆっくり気持ち良く受けられました♪
訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年10月06日
48歳になりました!
わたくし、本日で48歳になりましたぁ~~~
年明けから、「AKB48」
(あんた きたない ばばぁ 48歳のこと)
と言って参りましたが、
これは数えで!ということです
あまり逆サバ読む人もいないとは思いますが・・・
このAKB48!多くの方からご好評を頂いている表現だし、
自分自身でもかなり気に入って使って来たので、
自分のことを、48歳と思っていたこともあり・・・
でも、これからがAKB48の本領発揮でございま~す
この大切なAKB48の初日となる今日は、
おひーさまを日系幼稚園からインターに送った後、
ちょっと贅沢なおひとり様Lunchをし
自分にご褒美マッサージを受けて帰宅しました
と書くはずだったのですが・・・
香港では、今、選挙改革要求のための座り込みが中心部で
行われていて、おひーさまの幼稚園がこのエリアにあるため、
先月29日から、2校とも閉園状態なのです
実は昨日、日本から戻ったので、おひーさま自身は逆に
良い時に一時帰国していたのかもしれませんが・・・
でも、月曜日だし、もういくらなんでも再開されるだろう
と思ったのが甘く・・・今日も2校ともお休み
「わたくしのおひとり様birthdayは・・・」
「一日中、狭い我が家でおひーと過ごす誕生日になるの~」
でも、こういう時は、同じ幼稚園&同じマンションのS家と過ごすのです。
Lunchは、前から行ってみたかった傍のギリシャ料理店
土日はお高いお店だけど、平日ならではのお得もあり
結局、S家3名様&おひーさまに祝ってもらったお誕生日となりました
災い転じて福となる
Birtday Lunch♥
Lunchの後は、5時間近く公園で過ごし、
Sママさんとの会話に花を咲かせ、
体力の有り余る子供達を見守るわたくし。
常に、おひとり様birthdayだった10年前頃には
想像もしなかった光景を目にしながら、
「こういうお誕生日も、いいな~」と思うわたくし。
同時に、「AKB48に拍車をかけなければ~」とも思うわたくし。
いやいや、きたない ばばぁに拍車をかけてど~する
と思いながら、Facebookを見ると、ママ友の一人から
「あかるく、かしこく、びぼうの48歳」というお誕生日メッセージが
「明るさ」に関しては、「便所の100ワット」
(←無駄に明るいという意味)と言われるわたくし
しかし、賢さと美貌に関しては・・・
別の友達は、Remember age is just a number!
と書いてくれましたが、私自身は「年は重ねるもの!」と
思っております。9月10日の記事悲しいな・・・にも書きましたが、
ただ人生を生きるのではなく、「よりよく生きる」
ことに注力したいと思っております。
お得を探すばかりでなく、徳を積む一年にしたいと思います
そして、賢さと美貌を増やす一年にもしないといけませんね
激動の香港で一つ年を重ねたことにも何か意味があるのでしょう。
香港での日々を「AKB48」で過ごしてまいりま~す
「今日の良かった」
のどかな誕生日を迎えられました。
Sママさんにはランチをおごってもらい、
ご馳走さまでした<m(__)m>
訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2014年09月03日
あ~!パラダイス!!
日系幼稚園の方も始まってくれて、
毎日が「パラダイス」のひーままです
「おひー、元気で留守が良い」でございます
夏休み中の多くを日本で過ごし、その間はひーじじ&
ひーばばが面倒を見ていてくれたものの、香港に
戻ってからは、その任が一気に私の所へ・・・
遊園地やプールなどに連れて行ったけれど
限度がある訳で・・・
昨年の夏と比べて、体力がかなり付いたため、
あっちこっちに行きたがり、当然、お昼寝もなし
自己主張も強くなり、私の意に反する行動を
するする~
する~~
「これって、わざと?」
「女の闘いの宣戦布告か~?」
と、幼い娘に腹を立てる
大人げないわたくし・・・
幼児虐待って、分かる気がする・・・
あ~、早く日系幼稚園、始まって~~~
インターの方が先に始まって、だいぶ緩和されたものの、
夏休みの最後の方は、基本、こんな感じでした
なので、2学期初日の1日はおひーさまを見送る
投げキッスも愛情?た~~~っぷり
大振袖様も、た~~~ぷりブルンブルン
「さ~っさと行ってくれ~!」
「そして、1秒でも遅く戻ってきてくれ~!」
と、つぶやきながらですが・・・
今学期も引き続き、かきかたとジムを取らせたので、
課外のある日は、見送ってから、おひとりさま時間を
8時間近くも過ごせるのです
「あ~!パラダイス」
「なんとなく通じてしまう英語」から
「100%間違いのない英語」への転換を目指すわたくし
勉強時間がなくて・・・な~んて言えませんよね?
腰を据えて英語の勉強をしたことはなかったので、
こんなおひとりさま時間を持てるなんて、
「あ~!パラダイス」
2学期はおひーさまにとって、最大のイベントの運動会があります。
また少し走るのが速くなったおひーさま
運動会に向けた練習で、ますます成長してくれることでしょう
ハロウィンやクリスマス会も楽しみだしね
今年も父母会をやっている私にとっては、一番忙しくなる
時期ですが、お友達たちやおひーさまのために、
老骨にムチ打って、頑張って行こうと思っています
「今日のセーフ」
あまり現金を持たずに外出。
そんな日に限って、セールをやっていて、
洋服などを買いすぎて、肝心の食品では
カードを使わないとダメ~?と思った所、
ギリギリで足りて思わずプスッ!(笑)
お財布の中は、残金2.7ドルでしたが・・・(汗)
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2014年08月01日
叶わないであろう一つの夢
豪栄道が大関に昇進しましたね~
彼の負けん気の強さから、この力士は大関になると
以前から思っていました。
意外と昇進に時間がかかったな~と思っているくらい・・・
「大和魂を貫いて・・・」という彼の口上にも大きな拍手
海外に住んでいるせいか、妙にこの「大和魂」という響きが良く
かつ、「貫く」も、大好きな言葉の一つ
で、読んで下さっている方々は、「相撲の話はいいから・・・」
「ひーままさんの叶わない夢って何?」状態ですか?
でも、私の夢の一つというのが・・
「死ぬまでに、千秋楽の大一番を、砂かぶりで、かぶり付いて、観戦する」
でも、千秋楽でなくとも、砂かぶりを取ることは、まず不可能
あっ、砂かぶりというのは、土俵下の席のことで、取組中に土俵上の砂が
飛んでくる位に近いことからそう呼ばれてます。
仮に、何らかのツテで、砂かぶりを取れたとしても、
大一番の取り組みが観られる可能性は非常に低く・・・
特に最近はそう思います
私が定義する大一番とは、両者、がっぶり四つに組んで、
土俵際で押され、押し返し、水入りになって、
最後は土俵の真ん中で上手投げされる~~~
こんな感じの取り組みです
滅多にないかな・・・
昔の職場でこの夢を語ったら・・・
後輩Mちゃん:「その、砂かぶりで、私、観たことあるんです」
私:「なぬ~?どうやってチケット手に入れたのっ?」
Mちゃん:「前の会社の社長の付き合いですよ~!」
「なんか~まわり~デカい人ばかりでしたけど・・・」
私:「それっ、力士と審判員のことっ」
Mちゃん:「あんなデカい人達に落ちてこられたら、
ケガしちゃう~!ってヒヤヒヤでしたよ~」
これまで可愛い後輩と思ってきたけれど、今はMちゃん嫌い
っていうか、大相撲ファン歴30年の私が観れなくて、
なんで、何にも分かってない、こんな小娘が観れるの~
と、すご~~~く性格悪く、心の中で思っていました
そして、こんな妬みた~っぷりのお局をやってるから、
砂かぶりのチケットが逃げちゃうのかな?とも・・・
あっ、話しを戻して、夢の話
だいたい「千秋楽」「大一番」「砂かぶり」という3つの夢を並列させるから、
「叶わないであろう・・・」になっちゃうと思うのです。
夢を一つ一つ小分けにして行って、総合的に考えたら、
実現の可能性は高くなりますよね?
実現の難易度で言えば、
「千秋楽」→「大一番」→「砂かぶり」の順で、
実際、千秋楽には3回行けてる訳だし
そして、おひーさまの言葉の表出の問題に関しても、
この考え方は当てはまるはず
まずは、障がい特性を頭の中で整理し、優先順位を付けた上で、
目標を細切れにすると、表出の可能性は高くなりますよね?
昨日行った障がい児の言葉に関する講演会でも、
改めて強くそう思いました
色々な情報をGetできて、とても勉強になった講演会だったので、
いつか具体的な内容をシェアーできたら・・・と思っております
「今日の楽しかった」
今日は一時帰国の度に、必ず会う
脳ミソ双子の大親友とのランチでした。
特別支援級の教師歴の長い彼女と過ごす
時間はいつも足りなく、楽しく、有り難く!
今度はいつ会えるかな・・・?
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2014年07月10日
貪欲ママV強欲ママ
帰ってきました。短冊にはおひーさまと私の
願い事が

(←下が直線の「え」ですが・・・

私が勝手に「ダンサーになりたい

私の方は、「背が伸びて、おしゃべりができるように
なりますように


嬉しいのですが、ここは貪欲


因みに、小学生の頃、初詣に行ってたくさんの参拝者を
見た時に、「こんなに大勢の人のお願いを一人の神様は
どう処理するんだろう?」「神様も大変だから、宝くじみたいに、
このうち数名しか願いが叶わないんだろうな・・・」と思い

中学生の頃は、「でも、願いが叶う人とそうでない人の違い
って何なのだろう?」と考えるようになり

高校生の頃に、「やっぱり、お願いをした上で自助努力

人を神様は見ていて、ご褒美


大学生の頃に、「やっぱり、他力本願

お願いに合わせた行動


以来・・・
考えるよりも、感じるよりも、前に行動している
脳ミソ筋肉性


「もっと頭使えよ

話しかけるひーままがおります

(所詮、脳ミソも筋肉ですが・・・

「○○になれますように!」「○○が手に入りますように!」と
呟いたり、お願いしたりすることは、実に簡単

それが叶わなかった時に、「自分はついていない」とか、
ましてや、「社会が悪い!」「世の中が悪い!」と
人のせい子ちゃん


自助努力


まぁ、こういうのを、強欲


特に、海外で障がいを持った子供の子育てをする場合、
「社会が悪い!世の中が悪い!」なんて通用しない訳で・・・
自分で情報を先取りし、どんどん行動して行かないと、
得れるはずだったものが、どこかに行っちゃいます

「こんなはずじゃ~

嘆いても、それは後の祭りな訳で・・・

なので、七夕のお願いも、行動


筋肉性の脳ミソにエンジンがかかったぁ~

って、既にやってましたが・・・

まず、身長に関しては、タンパク質の多い食物を摂らせる
ようにしていて、チーズだの、小松菜だのと、私も好まない物を
食べさせています。幸いにして、甘い豆腐が売られているので、
おやつとして食べさせています。これっ、香港でのお得

まぁ、最初は甘いとは知らずに、お味噌汁に入れて、
「なんじゃ、こりゃ~

おしゃべりに関しては、英語のSTは簡単に受けられるものの、
日本語は私が教えるしかないな~

朝から「雨の慕情


(←単に歌いたかっただけです)
他にも、「ど~したの?


(←そのうち、「ダウン症の言葉育て」で詳しくご紹介します)
「だって、ここは香港だもの・・・」
「日本語の習得は難しいんだよ・・・」
「あ~あ、日本なら簡単なのに・・・」と言いながら、
短冊に願いを書くだけで、後はな~んにもしなくてもOK

「外国では難しいわよね?」と、周りも理解してくれるでしょう。
でも、これは、強欲

「~だから、~できない

「~なので、こうやろう

「ダウン症があるから、言葉が出ないのは仕方ない」のではなく、
「ダウン症があるので、STは月1回受けさせよう!」
なのだと思います。
有り難いことに、ダウン症の傾向と対策はある程度
判っている訳だし

昔、石田純一さんが人間には2通りいる

「できない理由を考えて言うだけの人」と
「できる方法を探して実践する人

昔、彼の大ファンで、な~んて素敵な方

思っていましたが、この言葉も、と~っても素敵

筋肉性の脳ミソに、これを常に置いて行動しています

(座右の銘

貪欲

自分で行動するのだと思います。
なので、私も・・・
一時帰国の時は、STと発語の教室に必ず行きます。
香港では、ひーまま先生が自己流のSTをやっておりました。
そしたら・・・
なんと


月に1回、我が家でご指導頂いています。
強欲ママ


こうしたご褒美


「今日の良かった

よく分からない熱が続き、幼稚園を
お休みしていたおひーさま。今日から
元気に登園してくれました!!
「おひー元気で留守がよい♥」
(←座右の銘?)
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年03月10日
医者に説法(逆説版)2
医者といっても、今日の記事はO医師ではなく、
香港のY医師に対してのことです
今回、書く予定だった「医者の情けは人の為ならず」は次々回、書きますね。
前回の記事でちょっとだけ書いたのですが、おひーさまは
先週の日系幼稚園のマラソン大会で、感動のゴール
でも・・・
本当に疲れ切ったのか、その日がと~っても寒かったからか、
熱が出てしまって2日間、幼稚園をお休みしました
(2日もいられると、こちらの方がヒートアップですが・・・)
で、先週の金曜日には熱も下がったので、日系幼稚園にGo
(行ってくれて、ママが嬉しい)
だったのですが・・・
「おひーさま、お口の周りに湿疹があって・・・」と先生からの留守電
確かに、口の周りにブツブツうち4つは結構デカかった・・・
でも、ホームドクターのようになっているE医師は
「熱による湿疹なので、心配りませんよ」と!
だから、Goさせた訳で・・・
先生にもその旨話し、インターより少し前のピックにしたものの・・・
そう言えば・・・
E医師は彼女の前で、おひーさまが嘔吐した時も、
「診察が嫌で泣き過ぎたからよ」と!
その後、どうやら胃腸風邪だったらしいことが判り・・・
「う~ん、怪しい・・・」
予定時間よりずっと早くおひーさまを迎えに行って、そのまま同じ病院へ
外来のY医師は、懐中電灯で湿疹を見たり、おでこを触ったり・・・
そして、「It seems chicken Pox」
「Chicken Pox(水疱瘡)」
ひ~っくりかえりそうになっちゃいました・・・
というのは、登園させちゃったので、お友達に移しちゃった?
以前からだったら、インターのお友達にも?
と思ったのではなく・・・(←酷い母です)
ありえね~
私:「あの~、水疱瘡って、まず頭の中に出来ますよね?」
「頭の中に出来るのって、水疱瘡と天然痘だけなので、
見分が付き易いですよね~?」
「この子、頭の中には一個も出来てないんですけど」
Y医師:「なので、頭を診たんだけど・・・」
私:「先生の診ていらしたのはおでこです」
「それに娘は最高38度しか熱を出していなくて、本当に水疱瘡
だったら、40度近く出して、もうぐったりして、とても幼稚園
なんて行けないはずです」
「元気に登園して、さっきまで友達と仲良く遊んでたんですけど・・・」
Y医師:「予防接種を受けているので、熱も低く、発疹も一部で済んでるんだと思います」
「妊婦さんには近づけないでください」「お母さん、妊娠してますか?」
私:「そっ、それはあり得ません」
「というか、先生、水疱瘡だったら、発疹がdramatically?
いえ、dangerousに?、あら、diversityに出ますよ」
(本当は、drasticallyと言いたかったのだけど・・・)
Y医師:「まぁ、likelyなだけだけど・・・」
(トーンダウンですか?)
で、な~んで、またまた「逆説版!医者に説法」をしているかというと・・・
実は、わたくし、21歳の時に水疱瘡をやったのです
高齢?でやったので、それはそれは大変でございまして・・・
本当に頭の中からでき始めて、またたく間に発疹
湿疹の中に顔があるみたいな状態で・・・
40度近い熱が続いて、うわごとみたいなことを言っていたそう
最近の物忘れは、その時の後遺症?
なので、別に「逆説版!医者に説法」をしたかったのではなく、
「水疱瘡をなめんなよ~」
「どんだけ苦労したと思ってんのよ~」
という腹いせ?でございました
納得できないまま、院内薬局の前で待っていると、ひーぱぱご登場
ひーぱぱ:「え~、母ちゃん、21歳でやったの~?」
「俺もやったけど、こんなもんじゃなかったぞ~」
ということで、セカンドオピニオンを求めて、もう一つの病院へ
今度は小児科にしてもらって、出ていらしたL医師は・・・
水疱瘡の可能性を「No」と簡単に否定
私:「ほ~らね」
やはり、drasticallyに発疹するし、38度なんて熱じゃないそうで
L医師からは色々なことを聞かれて、結局言われたのは・・・
「強いて言えば、ブドウ球菌の仕業」とのこと!
なんでも体が弱っている時に攻撃してくるらしい
ついでに、L医師に最近、気になっていたことも聞いてみました
私:「嘔吐、下痢、発熱など病気にかかりやすくなっているんですが・・・」
L医師:「お母さんのおっぱいの免疫力は、平均的に3~4歳位に
切れるので、今がその頃なんでしょう・・・」
「もう時期5歳ですから、もった方ですね・・・」
私:「しっ、知らなかったです」
「では、これからは自分で創っていかないとならない訳ですよね?」
L医師:「私がよく言っているのは、具合が完全に良くなるまでは
幼稚園など集団の中に行かせないことです」
「良くなったと思っても、1日位余分に休ませることが大切です」
診察を終えて、お会計で待っている間・・・
ひーぱぱ:「意外と免疫力が長くもってたんだね・・・」
「こういう所にも、ダウンのゆっくりさが出るのかな~?」
「それにしても、L先生と母ちゃんのコントラストが面白かったぁ~」
なんでも・・・
もう一つの病院に移動してからも、L医師には関係ないのに、
「水疱瘡をなめんなよ~」状態の私は、まるで山賊
L医師は、賊に襲われながらも全く動じず、
「まぁ、茶でも一杯」みたいな高僧
のようだったとか・・・
以来、私は周りから「賊」と呼ばれています
と、今日は、「賊」のことや、「逆説版!医者に説法」を書きたかった
のではなく、免疫力のことを一番にお伝えしたかったのです。
この話を他のママ達にもした所、知らない方ばかりだったので、
シェア―しておきますね
あっ、おひーさまは土日、隔離?されていたからか、
湿疹は良くなって、今日から元気に登園しました
「今日の反省」
今日は幼稚園の後、STだったおひーさま。
先生から先週のレビューを頂いていて、
「お母さんのご協力は嬉しいのですが、
あまりなさると、お子さんが混乱すので・・・」と。
ついつい口や手を出したくなるけれど、
ほどほどに・・・(>_<)
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2014年02月12日
そして、障がい児の母になっていた
20周年同窓会


東南アジア青年の船は、日本と東南アジアの青年が交流する
プログラムで、約2ヵ月間、大型客船

レクレーションなどを行ったり、各国でホームステイを体験しながら
互いの交流を深めることを目的としています。
各国から同期が来てくれて、日本からも5人が来ました

その一人Kさんとは、恐らく10年振りくらいの再開

Kさんは、私がママになっていたことに超びっくり

「ひーままさん、子供いらない!って言ってたよね?」って

Kさんは、二人のママで、一人のお子さんに障がいあります。
当時、ナショナル・リーダーだったKさんと、ユース・リーダーだった
私は、海を見つめながら、「日本人参加青年をどうまとめるか?」に
ついて、よく話し合っていました。
それが20年経つと・・・
リーダー同士ではなく、障がいを持つ子供の親同士として、
ビクトリアハーバーを見つめながら、「行政にどう動いてもらうか?」に
ついて、朝からこ~~~い話


なんだか、と~っても不思議な感覚



子供嫌いだった私がママトーク

障がい児の母同士、互いの体験を語り合っているとは・・・
行政と闘って?いるKさんを惚れ惚れ

20年という時の流れが色々な物を変えたんだな~

当時は、スポーツで鍛えて硬かった二の腕も、今や、投げキッス

する度に、ブルンブルンいう訳よね~


でもでも、変わらなかったものもあります!
それは、障がい児や中絶に関する考え方

私が「中絶」について始めて真剣に考えたのは、この
東南アジア青年の船に参加した時のことでした

プログラム中の公用語は英語なので、ディスカッションも当然、英語。
英語力を培う意味で、日本人青年だけのプログラムの時に、
日本語でも意見を言うのが難しいテーマがいくつか選ばれ、その一つが
「胎児に障がいが見つかった時、中絶をするか?」でした。
当時の私は、「へぇ~、胎児の段階で、障がいなんて見つかるの~?

日本語で、心の中で思っていたくらい無知で、まさか14年後に自分が
そのパターンに遭遇するなんて、夢にも思っていませんでした

(っていうか、ママになるとは思っていませんでした

帰国子女組が得意の英語を生かして、たくさん意見を言う中で、
流れは、ディスカッションというより、ディベートのように2分して
行きました。
・「障がいを持って生まれてくるのは、その子がかわいそうだから、
私は中絶をする又はパートナーにそうさせる」系の意見!
・「障がいが理由だけで中絶するのは親のエゴ」
・「障がい=かわいそうは、障がいを持たない自分達のエゴ」
・「自分が障がい児を育てることに自信がない、または嫌なのを、
『その子がかわいそう』とすり替えている」系の意見!
私も「障がい=かわいそう」には、ど~しても合点がいきませんでした

そして、たどたどしい英語で、こんな風に発言しました

「障がいがあっても、育てて行く自信があるのなら、私は赤ちゃんを産みます!」
「障がいがあっても、生まれてきたい赤ちゃんの意思を尊重すべきです!」
「障がいだけが理由で中絶したら、私は一生後悔すると思います!」
「逆に、男に騙されたとかで、育てていく自信がない、その子を愛する自信がない
などの理由だったら、中絶という選択をするかもしれません」
賛否両論あって、ヒートアップ

船のデッキに出て、自分と大海原に誓い


「障がいが理由だけで中絶することはしない

14年後に、本当にその誓い



そして、ダウン症のあるおひーさまを実際に育てて約5年!
・「障がい=かわいそうは、何を以て?」
・『その子がかわいそう』という理由で、中絶を選択される方に対しては、
「自分が障がい児を育てることに自信がない、または嫌なのを、
『その子がかわいそう』とすり替えているのではないか?」
・「それでは、生まれて来たかった子供があまりにうかばれない!」
と、20年前と全く同じ考えを持っています

もちろん、中絶を選択する方には各々の理由があって、
その方々に意見したり、責める権利は私にはないけれど、
中絶の理由を、育てられない(育てたくない)自分ではなく、
障がいのある子供に向けることは違う

これだけは、強く思っています

新型検査が導入されて、ますますそう思うようになったのかもしませんね・・・
あっ、8月以来UPしていないカテゴリー「新型検査から考える」を
これを機に書き始めて行こう

「今日の良かった

ここの所、体調を崩して空手のお稽古を
2回休んでいたおひーさま。でも、今日から
元気に復活!私もその時間、家事やブログ
UPが出来て良かった!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年02月07日
至福の時~幸せの感じ方~

「いってらっしゃ~い

「今日も幼稚園、楽しんで来てね~


大振りそで様をブルンルン言わせて、
両手投げキッス~~~



因みに、ある朝、同じマンション・同じバス停のSママさんが
「ヤバイ・・・


私達の後ろには、笑っている香港人が5~6人

「いつから、こんな風に笑われてたのかしら・・・」
まだお若いSママさんは、「恥ずかしい・・・

AKB48のわたくしは、「何だったら、皆さまにも~


投げキッス


でも、あとの半分は、わたくしのため

「さ~~~さっと、幼稚園に行ってちょうだ~~い

「1分でも遅く帰って来てね~

との想いを込めて、熱~~~い投げキッス

優しいお母さんでも、
おもしろいお母さんでもありません

ただ単に、腹黒いお母さんです

マンションまでの短い道のり、毎朝毎朝、Sママさんをおやじギャグ攻撃

我が家に戻ると、あ~~~至福

3人でいると超狭く感じる我が家も、1人になると広い

入浴剤た~~っぷりの朝風呂にゆ~~~っくり入って、
あ~~~至福

でも、半日なんてすぐに経っちゃうわけで、インターのない日は
14時半にはご帰宅なおひーさま

でもでも、最近、「ママ

添い寝タイムも、あ~~~至福

「ママどこに寝んこするの~?」
「こ~こっ!」
「マ~マ」
「は~い」
「ママッ」
「はい!はい!」
「マ~マ」
「明日も早いから、もう寝んこしようね」
「う~ん、でも、もっとママって言って~!」
「はいっ!マ~マ」
何度も瞬きをして、眠りに落ちるおひーさま

おひーさまの寝顔、あ~~~至福

最近、友人がフェイスブックに投稿していた内容

「しあわせ」を感じるのは、
何気ない小さな出来事だったりします。
小さな出来事は、毎日、当たり前にように起きているけれど、
小さな出来事を「しあわせ」と感じることが、できるかどうか。
「しあわせ」をシェアできる人がいるかどうか。
そういうことなんだと思います。
結構、「しあわせ」はゴロゴロ落ちているものなのかな?
と、私も思います

特に、治安が良くて、秩序だった人の多い香港や
日本ではそうなのだと思います

要は、落ちている「しあわせ」に気づくか?
その「しあわせ」を拾い上げて、色々なアングルから吟味できるか?
そういうことなんだと思います

「今日の感謝

院生時代に乗った東南アジア青年の船の
20周年同窓会が香港で開かれていて、
各国から友人たちが来ています。
20年も続いている友情に感謝!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年01月11日
ダウン症児、座敷わらし説?
皆さんはどんな初夢を見ましたか?
わたくしは、夢の中で、なんと忍者でございました
忍者として、物影に潜んで、敵の様子を伺っていると・・・
誰かに髪の毛というか頭皮をモジャモジャ触られる
「うむ?『頭皮触りの術』か」
(↑思ってません!創ってます)
次は、顔をペチャペチャ触られる
「うむ?『顔触りの術』か」
(↑思ってません!創ってます×2)
恐る恐る薄目を開けてみると・・・
私の顔の上にはニコニコの童の顔
夢か現か・・・
現か夢か・・・
暗闇の中、
「なっ、なんじゃ?」と辺りを見まわすと・・・
その童が床の間にちょこんと座って、
ニコニコしながら、「おいでおいで」と手招き
その姿は、どこかで見たことがある
「おっ、おぬしは、座敷わらしかぁ~
」
その座敷わらしは、尚も「おいでおいで」と手招き
恐る恐る近づいてみると・・・
私の手を両手で持って、襖の方へ引っ張って行く
「おっ、おぬし、どっ、何処へ連れて行く~」
(↑言ってません!創ってます)
座敷わらしに連れて行かれたのは、実家のトイレ
そうです・・・
座敷わらしに見えたのは、おひーさま
夜中に尿意をもようして、ママを起こしたものの、
ママは忍者として隠密行動をしていたので、
全く起きてくれず・・・
(だって、忍者で忙しかったんだもん)
彼女なりに、『頭皮触りの術』や『顔触りの術』を
使ったのだと思われます。
初夢で忍者になりきっていたせいか・・・
年末におひーさまをおかっぱ頭にしたせいか・・・
ただ単に、老眼が悪化しているだけだったのか・・・
我が娘がほんと~に座敷わらしに見えました
トイレに連れて行かれる途中、
「あれっ?座敷わらしって、福を呼ぶんだったよね?」
「え~っ?ちょっと、これってラッキーなの?」
と、そろばん勘定してました
そう言えば、ママ友の一人が・・・
山陰地方では、ダウン症児は福をもたらすので
「おふくさん」と呼ばれていると教えてくれました
それは、インドでも同じだと聞いたこともあります。
おひーさまが座敷わらしに見えたのも、
あながち、外れていた訳ではないのかしら・・・
それにしても、わたくし、何で忍者だったんでしょうね?
「今日の良かった」
昨日の夕方に片頭痛になる予感がし、
夜の9過ぎからマッサージに行って
グリグリやってもらったお陰で、今日は
だいぶ楽な一日を過ごせました!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2014年01月08日
今年の目標 2014
これからのシーズンは中国からのPM2.5が酷くなるので、
このまま日本で静養?していたかったのですが・・・

一時帰国前には酷かった咳は、日本に戻った途端に消え

戻って未だ4日目なのに、喉が痛いのは気のせいかしら?
今年の目標は「健康第一

でも、例年通り、今年も5つの目標を立ててみました

1.日本の福祉作業所商品を香港に紹介する

昨年12月、香港の国際中小企業博覧会に日本の
福祉作業所の商品を数点、出店してみた所、
意外な物に香港人の関心が集まりました

これを契機に、今年も福祉作業所の商品を
こちらでどんどん紹介してきます

近い将来に、商業ベースにすることを夢見て

2.TOEFLのスコアをアップする
昨年の夏に始めてTOEFLを受験して、実力を痛感

目標のスコアまで50点は足りません・・・

がっ、意外にスピーキングだけは目標の点数をクリアしていた
ので、今年はリーディング、リスニング、 ライティングで各々で
5スコアUPします

と、想いだけは強いのですが、問題は勉強時間がないこと。
でも、「時間がない」「忙しい」は、ただの言い訳

努力していないことを自ら証明しているようなもの・・・

なので、まずは、1日最低1時間は英語の勉強をします

3.週2日は朝5時起きをする

目標2ともリンクすることなのですが、勉強時間が取れないのが現実

というより、時間の使い方が非常に悪いんだと思います

でも、「時間は創るもの!」なので、「時間をどう創るか?」が重要

なので、今年は朝の時間を狙います。
まずは、週2日は5時に起きて、英語の勉強をします

4.5,000ドル貯める

こちらの50ドルが500円に相当するので、日本で行っていた
500円玉貯金(年間10万円)を引き続き行って行きます。
ただ、なかなか50ドル札には遭遇できないのです

でも、昨年は4,750ドルまでは行ったので、
今年は5,000ドル貯めます

5.1日最低1ヶ所お洒落をする
今年は「AKB48」がテーマなわたくし

AKB48は、「あかるく きれいな ばばぁ48歳


「便所の100ワット

(無駄に明るいということ)
「明るさ」に関しては、自信があるのですが、
「きれい


フルタイムで働いていた頃は、もちろんそれなりのお洒落は
していましたが、悪阻が始まってからというもの・・・
産後に仕事が入った時は、お洒落よりおひーさまを
優先して来ていました

特に、おひーさまが日系幼稚園に通い出してからというもの、
朝はプチ戦争状態で、自分のことなんて、二の次中の二の次

バス停とマンションが同じSママさんには、毎朝、毎朝、
汚女ひーまま


今年は、この「汚女

1日最低1ヶ所お洒落をします

例えば、アクセサリーを付けてみるとか、
いつもと違ったアイメークをしてみるとか・・・
ちょっとした努力で、「汚女



久し振りに頑張ってみます

目標には上げないものの、昨年同様、「一日一笑

引き続き行いますよ~

ひーぱぱを1日1回は笑かさないと気の済まないわたくし。
まぁ、知らないうちにやっていると思いますが・・・

また、「毎月11日の14時46分」に被災地に想いをはせよう

私が思っても何の影響もないのは分かっているけれど、
遠い親類も含めると9人が犠牲になっているので・・・
3.11を風化させてしまうことが一番怖いのです。
折り触れて思うことは大切なことだと思うのです。
本当は、おひーさまを幼稚園に送り出し、英語の勉強をして、
ブログを書いて、お迎えをして、家事をして・・・
そんなルーティーン生活を「粛々」と送る1年としたい

「守り」の1年としたい

12月に書く「今年の一文字」も「粛」としたい所なのです。
がっ、香港において、
「これを創り出したい!」という強い想い

「これはおかしい!」という強い疑問

創造と改善のために、やっぱりこれまでのように
「攻め


トホホ・・・

「今日の良かった

今日から日系幼稚園の課外授業で
リズミック空手を取り始めたおひーさま。
出来ないことはたくさんあったけれど、
嫌がらず、飽きることなく参加出来ていて
良かった!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年01月01日
AKB48で明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございま~す
皆様はどのような元日をお過ごしですか?
私はもちろん、初売りにダ~~~~シュでございました。
残り一つだったおひーさまの洋服の福袋をGet
昨晩は、紅白で、関ジャニ8の歌に合わせて、
タンバリンを振りながらおひーさまと踊っていて、
畳の目に沿ってズル~~~
思いっきり〜滑りました
おひーさまは、タンバリンを持って踊るのでなく、
何時も何度も滑って?転けて?くれます
真似がお上手だこと!ムカつく
毎年、「ゆくとし くるとし」を見て、
「あ~、1年が終わるんだな・・・」としみじみ思っていましたが、
昨日は、「ゆくとし くるとし よるとしなみ」
としみじみ思い・・・
でも、こうして残り一つだった福袋をGet出来たということは、
残り物には、福がある
これは、春から幸先が宜しい
ということですよね?
そして、今年は私の干支である午年なので、
な~んか幸先良いんじゃないかなと思いたい訳です
因みに・・・
同じ午年と言っても、わたくしは60年に1度しか巡って来ない
丙午(昭和41年生まれ)ですので、そんじょそこらのお馬さんとは
希少価値が違うんです
(←うわ~、超上から目線
)
「丙午の女性は男を喰い殺す」という迷信からか?
振袖火事の八百屋お七が丙午だったからか?
生産?を控えたご夫婦が多かったらしく、
昭和41年生まれが本当に少ないのです
日本の人口ピラミッドの図を見ると、一目瞭然
昭和41年の所だけグラフが凹んでます
おひーさまも、1000人に1人の確率で生まれて来るダウン症児
加えて、ダウン症児の2~3人に出る心室・心房中隔欠損と
3~4人に出る十二指腸閉鎖を持ってでも元気に生まれてきた訳で
しかも、60年に1度しか来ない丙午のひーままから生まれた訳でしょ?
1/1000×1/3×1/4×昭和41年丙午=すごい確率
これって、年末ジャンボや万馬券に当るより凄い?
こんなことを常々思いながら、友人のTさんに
来年が私の干支であると伝えた所・・・
「3回目の干支ですよね?」って
超しらじらしく言ってくれてありがとう
もちろん4回目でございます
10月で48歳になります
そう「AKB48」でございます
「あんた、きたない ばばぁ 48歳」の意味です。
今年しか使えない「AKB48」なので、
「あんぽんたんで、ケチな ばばぁ」とか
「あきらかに、けむたい ばばぁ」とか
「あきませんなぁ~、こんじょわるな ばばぁ」とか
色々考えましたが、上記に決定いたしましたぁ~~~
でもでも・・・
あまりにも、そのままなので、今年の目標とも兼ねて、
「あかるく きれいな ばばぁ 48歳」で
行きたいと思っております
「今年の目標」は七草までに書こうと思っていますが、
そのわずか1週間足らずの間でも、
「あかるく きれいな ばばぁ 48」は出来ていない気がする・・・
「今日の良かった」
昨年は大晦日までバタバタと忙しかった
けれど、今日は久しぶりにゆっくりと過ごす
ことが出来て良かった!今年はゆっくりと
時間を過ごして行きたいのですが・・・
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2013年12月31日
大晦日となりましたね・・・

1年経つのは本当に早いですね

皆様は、どのような大晦日をお過ごしですか?
私は、年賀状をあと15枚位書かないとならないのですが、
ブログを優先しています

本当は昨日のうちに書き終わっていたはずだったのに、
「寄る年波」には勝てず、いつの間にか、ご就寝

お年(寄り)頃



というか、「優先順位」の付け方がなっていない

というか、本当に時間がなくバタバタ

1年だったと感じています

と、「時間がなかった

今年のお正月に立てた「今年の目標

しなければならないからです

以下が5つの目標です

1.香港の福祉作業所5か所を訪問する

香港にも福祉作業所のような所はあるので、今年は
5か所を訪問したいと思います

訪問の主目的は、日本の福祉作業所にはない良い点が
あったら輸入?し、香港にはない日本の良い点があったら、
輸出?することです

また、将来的には、香港と日本の福祉作業所で何か
共通の商品を作って、双方で販売することができたら・・・
とまたまた妄想


もちろん、訪問の様子はブログにもアップしますよ



福祉作業所ではなく、障がいを持った人々が作った物を
販売するお店がワンチャイという所にあって、そちら
1ヵ所を訪問しただけでした

福祉作業所関連では、12月に日本の福祉作業所の商品を
香港の国際中小企業博覧会に出展してみました。
香港人の関心や反応を見てみたい!
日本の福祉作業所のことを伝えたい!というのが主目的です

「ひーままセレクト

香港人の関心が集まり、ビックリ

日本人にとっては、当たり前過ぎて「ふ~ん

外国人から見たら、「Intresting



これって、すごい付加価値ですよね?

もしかしたら、10%位の可能性で商業ベースになるかしら?
その可能性から、福祉作業所関連のことも、来年の目標に
是非入れようと思っています

2.TOEFLを受験する

まだ先にはなるけれど、香港で社会福祉の勉強をしたい
という目標もあるので、TOEFLのスコアを取る必要が
出てくるのです。本当は「TOEFLを受験する!」ではなく、
「600点Getする!」とか具体的な数値を書きたい所ですが、
いったい自分のスコアがどの位なのかも分からないので、
まずは、受験して自分のレベルを痛感



8月に受験しました

そして、自分の英語力のなさを本当に痛感しました

目標のスコアまでには、あと50点は足りず・・・
「あと、50点だけじゃん!」と言ってくれる人もいますが、
ここからの50点が本当に難しい



なので、プライベートレッスンを取って英語の勉強をし直して
いますが、究極の問題は、「どう英語の勉強時間を創るか!」と
「効果的な学習方法をいかに取り入れて行くか!」という噂もあり・・・
英語の学習は、来年の目標にも絶対に入れなければ・・・

3.1万ドル貯める

日本では500円玉貯金をして、年間10万円達成を目指していたので、
香港ではどうしよう・・・と思っていました。
でも、香港の50ドルが500円に相当するのです

だいたい1ドル11円位なので、時期にもよるけれど為替差益

得ることも可能なのです

ということで、香港在住の間は、50ドル札で1万ドルを貯めよう

と思っています。


合計4,750ドルは貯めましたが・・・
今は1ドル13円近くになっているので、為替差益も
お得

正直、50ドルに巡り合うのは意外と少ないんだと実感しました

50ドルがお釣りの時は、20ドル2枚と10ドル1枚で
返される方が多いのです

香港在住暦の長いママからも、「50ドルって、あんまりお目に
かからないわよ~!達成難しいかも・・・」と言われていました

4.4Kg痩せて理想体重を一生キープする

毎年、上げている目標なのですが、意志の弱い私には
本当に難しいことなのです

まずは、小目標「1週間に最低3時間は運動

(4Kgマイナスには十分でないけど)を実行します



理想体重に減る所か、逆に1kg太ったわたくし・・・
美味しい飲茶のせいか、ただ単に、お年(寄り)頃

小目標の運動だって、「1週間に最低3時間!」どころではなく、
「1年で3時間したかしら?」という惨憺たる状態です

太る訳ですよね・・・

って、納得して、ど~するよ~

5.おひーさまの写真・動画を整理する

6か月位までしか整理していないおひーさまの写真・動画

「よくためましたね~

おひーさまは、もうじき4歳ですよ

「そのうち」「そのうち」がこの結果です



って、開き直っちゃったみたいな表現だけれど、
本当に全く手を付けていないんです

「今年、アルバムも開いたかな?」って感じです

逆に、幼稚園関係の写真がどんどん増えていて・・・
日系幼稚園で開催されたカメラの講座で、担当の先生が
「写真の保管は、アルバムに収めるのが一番!」と
仰っていた声がリフレインしています

ということで、1勝4敗の結果



目標が大き過ぎたかな・・・
来年は、時間の使い方・創り方も考慮して、
達成可能な目標を考えなくては・・・
このブログを読んで下さっている皆様

ポチッとを沢山ありがとうございましたm(_ _)m
2014年が皆様にとって、幸多き一年となりますように

「今日の幸

ちょっと奮発して、ひーじじの故郷から
ふぐちりセットを取り寄せてみました!
今年一年の納めに、美味しいふぐを食べられて、
幸せ~☆でございました。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年12月06日
障がい者を創業者=経営者に!
一年経つのは、本当に早い

師走は「師の意味の僧侶が走り回るほど忙しい」から師走な訳で、
47歳のひーままが走り回っているのは、
「婆走」(ばあす)です

まぁ、わたくしの場合、自分で自分を忙しくさせているだけですけど・・・

今日も忙しかったぁ~~~

でも、この忙しさが心地良い


そんな風にしているから、先月末にひいた風邪も、
一旦は良くなったものの、またぶり返して・・・
外に出ると、咳が酷くなるんです

やっぱり、中国からのPM2.5のせいかしら?
前々回の記事で「障がい者を創業者=経営者に!」という
記事を書くと言ってから、またまた時間が経ち・・・

やっと時間が取れたので、今日はゆっくり紹介したいと思います

この事業は、東京日野市にある女性いきいきチャレンジ応援協議体
(HERSTORY)のカルチャー・カフェ「アフタースクール

https://www.facebook.com/herstory.hinoのことです

同協議体は、結婚・子育て・親の介護などで一度職を離れた
主婦層の女性を対象に再就職・創業支援を行ってきました。
私自身も、創業に対して抱いている不安や心配を細かく伺い、
アドバイスをするインキュベートコーディネーターを育成する
講座の講師として、同協議体と関わってきました

その協議体が新たに展開する事業が「アフタースクール

経営者になるために必要である「人・金・物」を持ち合わせて
いながら能力を活かしきれてない障がい者に、その能力を
最大限に活かす機会をつくり、仕事を通して社会貢献と
収入の確保を担保することがプロジェクトのコンセプトです

具体的には、将来、飲食のお店を開きたい障がい者が
スポーツセンターの中のレストランで一定期間、調理や
接客のHow toを経験することができるものです

これまで私の中に、「障がい者=経営者

というコンセプトは全くなく、「なるほど~

「こういうアプローチもあるんだな~

感心したので、ご紹介させて頂きました

アフタースクールは12月1日よりオープンしています。
まだプレオープンなので、営業時間は15時~21時で、
メニューは、ドリップコーヒーなど飲み物だけです。
1月からはNPO法人やまぼうしをバックキッチンとした
食事サービスが始まります。
是非、足をお運び下さいませ~

場所・アクセス
東京都日野市旭が丘3-1-25 トゥモロープラザビル2階
042-843-3006
JR中央線豊田駅徒歩15分
JR中央線豊田駅バス3番乗り場より
平山工業団地循環行きに乗車
「旭が丘4丁目」下車すぐ(緑色の建物)
なお、同協議体では、今後、障がい者自身の夢や希望に
つながる生きがい作りの事業として、また女性の多様な
ニーズに応え就労が出来る居場所作り事業として、
展開されていくそうです。
期待大ですよね?

私も香港より応援しています

「今日のワクワク

昨日よりこちらの国際中小企業博覧会に
参加しています。様々な出会いがあり、
これからの展開にワクワクしています。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村