2012年05月28日
祝!3歳1ヵ月

本当は昨日アップ予定でしたが、なぜだかうまく
管理画面まで到達できず、1日遅れとなりました

まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います

って、いったい何回書いてるの?

またまた先にお断わりしておきますね<m(__)m>
そしていつも通り、この1ヵ月のおひーさまの成長を3つご紹介しますね

その1. 「ぱ~ぱ!」「ばばっ!」「じじ!」「ま~ば!」

最近のおひーさまは、「おひー語」をよくしゃべります。
ブロックを上手に積むことができなかった時に、「あれっ?」とか、
歩きながら「あらら・・・」「あらららら・・・」などと喋っています。
なかでも、かなりはっきり言えるようになって来たのが、
「ばばっ!」(ひーばばのこと)です。
食事がゆっくりのひーばば。おひーさまが食事を終えてもまだ
食べていることが多く、もっと食べたい時は、「ばばっ!

滑舌良く?言いながらがひーばばの所に忍び寄って行きます

ずっと言えなかった「じじ」も聞きとれるようになって来ました。
最初は「いい」だったのが、だんだん「じじ」に近くなって、
先日、「じじっ!

抱きついたので、ひーじじ、も~、ウルウル・・・

「ぱ~ぱ」は、かなり前からはっきり聞き取れていたのですが、
最近は、ひーぱぱが帰宅すると、「ぱ~ぱ


すごい勢いで玄関の方に向かって行きます

ひーぱぱ、超デレデレ



そんな嬉しそうな顔、私に見せてくれたことありましたっけ?

まぁ、娘にジェラシー

残るは「まま」ですが、なぜだか「ま~ば」なのです

「ま~ば」なら未だ良い方で、「ば~ば」と言われることもあり・・・

(まぁ、老齢育児してるからね~

じじよりかは先に言ってもらえるだろう!と踏んでいたけど、
わたくしが一番最後ですか

そんな時に思い出すのが発達フォローの先生のお言葉

「一番大切な人のことを一番最後に呼ぶんですよ!」
でも、もうそろそろ「ま~ま


その2.吟味する

ひーじじの趣味の一つは海釣りで、私が小さい頃から、
色々な魚を釣って来ています。特に、アマダイ釣りが好きらしく、
というか、おひーさまがアマダイのお吸い物が好きなので、
寒くなると、よく明け方から出掛けて行きます

ひーじじは、釣り竿まで作ってしまうほど釣り好き

ロッカーの中には何十本という竿があります。
おひーさまがひーじじの部屋に行くと真っ先にするのが、
このロッカーを開けて、袋に入った竿を一本一本出すことです

その後、袋の色ごとに分けては、袋の中から竿を出して、
上から下まで、竿観賞


何が楽しいんだか、かなり真剣に一本一本を吟味しています

私には理解できない行動だけれど、ひーじじは愛孫と趣味を
共通しているかのような錯覚に陥っているようで、蜜月

時間を過しております

3.お手伝い大好き

おひーさま的にはかなりママのお手伝いをしている

と思っているようです

歩行がだいぶ安定して来たことも手伝って、最近では
3つのお手伝い?をよくしてくれます。
買って来た物を玄関に置いていると、「ど~じょ!」とか
「あいっ!」とか言いながらキッチンに運んでくれます

昨日なんて、1kgはあると思う玉ねぎの袋を運んで来て
くれて、キッチンマットに足を取られていました

大きい洗濯カゴも体重をかけて前に押して運んでくれます。
干す時に、ハンガーを一本一本、「あいっ!」と言いながら
渡してくれるので、意外と役に立っています

でも、一番役に立っているのが、コロコロをかけてくれること

最初、座った状態でやっていたのが、立っちを継続できる
ようになったので、歩きながらコロコロやってくれます

意外とゴミが取れているので、けっこう助かっているわたくし・・・

「ば~まのお手伝い!コロコロコロロン♪」
3歳2カ月になった時には、どんなお手伝いをしてくれているのか・・・
ちょっぴり期待しちゃおう

というか、「ま~ま

とっても嬉しいわたくし・・・

まぁ、ゆっくり期待しております

「昨日の幸せ

仕事でかなり疲れて帰宅すると、「ば~まっ!」
「ば~まっ!」と、おひーさまが凄い勢いで出迎えて
くれたこと!疲れが吹っ飛びはしないけれど、
だいぶ頭が動くようになりました。

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年05月25日
老齢育児の悩み

出産前から毎年5月に受けてきましたが、
母となってからは特に念入り

老齢出産なので、色々と体にガタが来ていてもおかしくない

それなら、早期発見


45歳は四捨五入したら50歳!
体とゆっくり向かい合う日を一日位もうけよう

と思って受診しております。
確かに、45歳になった途端に、右足が肉離れを起こし・・・

「電車が来た!それ走れ~


痛みではなく、音が先にしたんです

整体の先生曰く、「若い人は痛みが先なんだけどね・・・」
先日も10か月のS君を正座状態で抱っこしていて
立ちあがろうとした瞬間、左膝がガクッ

バランスを崩して、S君を前に倒ししちゃった訳で、
S君、ギャン泣き

本当にごめんなさいね<m(__)m>
周りにいたママ達も、何が起こったのか理解できず、
間があってから、「えっ?」、「何?」「どうしちゃったの?」
年を取るって、こういうことなんだ・・・と痛感する日々

特にそう思うのが、おひーさまの行動に付いていけないこと

最近、だいぶ歩行が安定し来て、無駄に歩き回るのです。
日課のようになっているのが、マンション中を歩き回ること。
お掃除のおばちゃんに、「お母さんの方が大変ね~!」と

ちょっとした坂道の登り降りを楽しそうに何度もやられると、
こっちの方が息が上がってしまって・・・

また、手の素早さにも付いていけておらず・・・
おひーさまを膝においてPCを打っていて、
ちょっとプリンターの方を見た隙に、
ブチッ

思いっきり電源を切られました

一瞬のことだったけれど、素早くて、素早くて

淡い期待を抱いたけれど、2時間強のワークは全て消えていて

輪をかけるように、担当者から「レジュメを早く送って下さい」と
つめた~く感じるメールが届いていて・・・
上書き保存をしていなかった私が悪いんだし・・・
「娘にPCの電源を切られて」なんて言えないし・・・
あ~、凹む・・・

でも、こんな時は老齢育児で良かったな~


電源ブチッ

やられていたら、幼児虐待並みに当たり散らした気がします

「老齢育児=年の功」なのか?凹んだけれど、
「大丈夫!一度作ったものだから、半分の1時間で作れるさ!」
「前作った資料をちょっと加工すればいいのよ!」と思える訳で

体はきついけれど、精神的には楽で楽しい老齢育児

でも、やっぱり健康診断の結果は気になるところ・・・
昨年は「E判定

「余命はあと○○?」とか妄想の妄想を繰り広げたわたくし

詳しくは「自分をアホだと思うとき」をご覧ください。
今年は、A判定とまではいかなくても、
再診なし!判定を頂きたいな・・・
「今日の幸せ

今日は午前中で仕事が終わったので、
午後からはおひーさまと縁日へ。
小さい時からよく行っていた縁日に
娘と手をつないで行けるなんて、
何だか不思議で、嬉しい一時でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年05月20日
祝!アクセス1,000,000件超え
今日で総アクセス数が100万件を超しましたぁ~~~
これも一重に読んで下さっている皆様のお陰です<m(__)m>
も~、感謝!感激!雨!あられ~~~でございます
昨日のアクセス数の流れから、明け方には100万件になるだろう!
その瞬間をこの目で見ようと頑張っていたものの、おひーさまの
添い寝をしていて、気付いた時は既に朝8時
アクセス数は1,000,280という数値になっていました
100万件目をクリックした下さった方、何処の何方か存じませんが、
わたくしの「あつ~い抱擁」を差し上げま~す
あっ、不要ですか・・・
このブログは、おひーさまが1歳のお誕生日を無事に
迎えられたことを記念して、世の中にアップしました
それからコツコツと書いて、約2年間で100万件を超しました
でも、当初は、「こんなブログ、誰も読んでくれない」と思っていて・・・
それが意外にアクセス数が伸びて、びっくりでございます
(こんなドMブログの何がおもしろいんでしょうね~?)
そして、もう一つビックリしたことは・・・
3年前のちょうど今日、おひーさまが我が家にやって来たこと
生まれた次の日に十二指腸閉鎖の手術をしたため、
退院が通常より2週間遅くなり、退院した日が今日でした
それからず~っと、おひーさまと一緒
毎日、毎日、たっくさんの幸をもらっています
最近になって、や~っと母親業も板に付いて
来たかな?と思えるようになりました
3年前のちょうど今頃なんて・・・
夜、目が覚めてトイレに行こうと布団を出た時に、
隣でスヤスヤ眠っているおひーさまを見て、
「うん(誰)?」と思ったワタクシ・・・
一瞬、頭がフリーズしていたのか、看病で疲れていたのか
自分が母親になっていたことをすっかり忘れていて、
(夢の中では独身で働いていたようで・・・)
「そうだ!私、母になっていたんだ・・・」と老眼の目を擦りながら、
おひーさまを凝視したことを今でもはっきり覚えてます
その時から身長は2倍近く伸び、体重は4倍近く増えたおひーさま
当時は42歳半だった私も、45歳半とアラフィフの仲間入り
3年という月日はダテじゃない・・・
約2年間ブログを書き続けていることも、ダテじゃない・・・
と思いたかったが・・・
今日の千秋楽を国技館で観戦し、2年間な~んて
まだまだ甘いと自分に渇
を入れるワタクシ
今場所は大荒れに荒れて、優勝したのは平幕の旭天鵬関
なんと37歳8カ月(昭和以降、最年長)での初優勝
旭天鵬関は、モンゴルから日本に渡ったパイオニアの力士で、
20年間、地道に実直に相撲を取り続けて来たのです。
優勝を決めて、花道を下がる時に目頭を押さえた姿を見て、
私も目頭が熱くなる思いで「おめでとう!」と
シャウトシャウト
そんな彼の地道な姿を見ていたら、
2年間な~んて、序二段にも相当しないと思う訳で・・・
今日の本割も優勝決定戦も、決して旭天鵬関が有利だった
という訳ではなかったけれど、優勝することができた
そこには、神の見えざる手があったというか、神様からの
プレゼントが舞い降りたのではないかしら?
何かをやり続けることの大切さと勇気を
旭天鵬関から頂きました
さぁ、これからもブログを頑張って書いて行こう
(最低、週1回、月5回は書こうね)
旭天鵬関のように、私も20年間ブログを地道に書き続けたら、
アクセス数は10,000,000万件になるかしら?
でも、その頃にブログなんて未だあるのかしら?
その前にアクセス数2,000,000万件になる日の
ことを考えた方が妥当よね?
アクセス数2,000,000件超えを迎える日、
私はどこで何をしていることやら・・・
神のみぞ、知る
「今日のラッキー」
大相撲ファン歴40数年の私でも国技館で
千秋楽を升席で観戦できたのは初めてのこと!
それだけ手に入りにくいチケットを今回は
抽選でGETできたのです!
これは普段老齢育児を頑張っている私への
神様からのプレゼントかな?と思っておこう♪
にほんブログ村
にほんブログ村
2012年05月10日
プレ幼稚園初日

大雪の日に並んで、入室出来たので、
わたくしの方が楽しみで楽しみ

一方のおひーさまは少し緊張気味

大好きな


周りをキョロキョロ


「子供ばかりじゃん

(貴女も十分お子様なんですけど・・・

このお教室の在園児は22人で、これまでに経験した
集団保育の中で最大人数

走り回る子、ずっと泣いてる子、イスから離れない子・・・
同じ2歳児でも、本当に様々な子供がいて、
何だかまたまた楽しくなってきちゃったわたくし

このお教室は障がい児を対象にしたものではないので、
障がいのないお子さんには簡単にできることが、
おひーさまにとっては、「とても苦手」なんだろうな・・・

障がいが故に、できないことがたくさんあるんだろうな・・・

初日から100mダッシュ

早口言葉大会とかあったら、どうしよう?
(それって、私も苦手ですけど・・・

でも、おひーさまの「苦手」が分かる良いチャンス

あるので、一回1000円に換算されるお教室も2000円位の
価値




確かに、先生にお名前を呼ばれて、前に出るのはゆっくり

カゴに入った出席シールを取るのもグループの中で一番遅く

やっぱり、ダウン症の特徴のゆっくりで、自己主張はあんまり
しないのね・・・な~んて思っていたら・・・
お隣のK君のクレヨンを奪おう!奪おう!と
嫌がるK君に絡み続けたおひーさま

ちょっと説明させて頂くと・・・
先生からお名前を呼ばれて、クレヨン、出席帳、名札等を
頂いたのだけれど、男の子から先に呼ばれたため、
おひーさまの手元にクレヨンが届くまで時間がかかり・・・
「なんで姫はクレヨンもらえないの?

「ねぇ、ちょっと貸してよ~!

また、帰り際に先生と立ち話をしていたら、
げた箱から自分の靴を出すおひーさま

(自分の靴が分かったんだね?すごいよ

心の中で拍手していたら・・・
なんと!前で座って靴を履いていたお友達の頭を
自分の靴で、ぱこん


「お友達に、ごめんなさいでしょっ?」
ニコニコ


お友達君、本当にごめんなさいね<m(__)m>
意味不明の行動だったけれど、「どいて!」だったのか・・・?
それとも、男前の子

次回は何をやらかしてくれるのか・・・・
楽しみのような恐怖のような・・・
でも、待ち遠しい水曜日です

「昨日の良かった

調布市出身の皇風(きみかぜ)関に初日が出たこと!!
おひーさまにとってはプレ幼稚園初日だった昨日!
「初日つながり」ということで、良かった(←意味不明?)
今日も白星だったようで良かった!
今場所は国技館に行けそうなので、
応援させて頂きますよ~!!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年05月01日
5月1日~10月31日の目標!
昨日は、ブログ開設2周年の日かつ、昨年11日1日に立てた
目標管理の達成度チェックの日でした。
このブログも開設3年目に突入した訳で
今日は、本日から10月末までの新しい目標について書きたいと思います
1.10月31日までにアクセス(PV)数130万件を目指す
11月1日~4月30日までのアクセス数が約30万件
だったので、 5万件弱上乗せした数値目標です。
またまた大きく出た観はあるけれど、目標は大きくということで
2.最低週に1回、月に5回以上は記事をUPする
老齢育児で体力がなくなって来ていることに加えて、
仕事などでかなり忙しくなることが既に見えているこの半年
今回は無理のない範囲でのUP目標としました
3.姉妹ブログ「障がい児を産むという選択」を9月15日までに閉鎖する
閉鎖の期日がどんど延びている昨年の11月15日までに
閉鎖予定だったけれど、本当に忙しくて、姉妹ブログまで
辿り付けない日々が続き・・・(←ぼやいていても仕方ない)
伝えたいことを早目にきちんと書いて、今度こそ閉鎖しよう
4.新しいカテゴリーを9月16日以降に一つ増やす
おひーさまや障がいのこととはあまり関係のないカテゴリーに
なるかもしれませんが、好きな人は好きかな?という内容
になると思いますどんなカテゴリーとなるのか・・・
ブログのタイトルも変わっちゃったりして・・・
こうご期待
5.障がい者の仕事に関する記事を月に1回は書く
3月に福祉作業所見本市を開催して、色々なことが見えた
気がしています。同様のイベントをまた開催予定だし、
起業のこととも絡めて、書いて行きたいと思います
と、上記は具体的な数値目標ですが、ポリシー
としては、
明るく、ポジティブ
に、おかしいことはおかしい!
と言い、
有益な情報も提供できるブログであり続けたいと思っています。
さ~て、10月31日の目標チェックの結果やいかに~~~
こうご期待
追伸:昔からの友人に「ひーままちゃんのブログって、
オチがあっておもしろい!」と言われたわたくし
オチがないと、落ち着かないもんで・・・
「おひーさまはダウン症」ではなく、「おちーさまはダウン症」に
タイトルを変えようかしら?
「今日の幸せ」
最近、片手つなぎでだいぶ歩けるようになった
おひーさま♪今日も家から公園までの道の半分を
歩き、公園でも動きまわり・・・老齢育児で疲れる
けれど、こんな風におひーさまと手をつないで
歩けるのって、本当にし・あ・わ・せ❤
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
にほんブログ村
にほんブログ村