2014年06月27日
祝!5歳2カ月
今日でおひーさまは5歳2ヵ月になりました
まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います
って、いったい何回書いてるの?
今月はおひーさまの成長を運動面と言葉面から
見てみたいと思います
今日は、日系幼稚園の方で園外保育があって、
付いて行く予定だったのですが、一昨日から
酷い頭痛や悪寒に襲われ、医者に行った所、
なんと!インフルエンザと言われました
で、自分で自分を自宅軟禁しています
と言っても、熱は全く出なかったし、眠れる森の美女
のようにぐっすり眠り続けたら、頭痛も超スッキリ
悪寒も本当に一時的だったんですけど・・・
こ~~~んなインフルエンザってあるんですかね~
この病院、香港では有名なんですが、前も別の医師に、
おひーさまの口の周りのヘルペスを、水疱瘡と診断された所でして・・・
まっ、こうやってBlogだって書けてる訳だし、
もう大丈夫でしょ
では、そろそろ本題に
1.「そこでも、お相撲ですか~?」
狭い香港には、あまり広いグランドがないのですが、
運動重視の日系幼稚園では、園外保育などを通して、
園児達を色々な所に連れて行って、運動をさせるように
してくれています。
先日、行ったのは、Happy Valleyという所にある競馬公園!
日本と同じように競馬場の隣なので、香港とは思えない広さ
担任の先生の「よ~い!ド~ン!」に合せて、
お友達はみんな、思いっきり先生の方にスタート
がっ・・・
おひーさまだけ、なぜか反対側に走って行く
振り返ると、そこには園長先生のお姿が・・・
正確には、立ち合い前の姿の園長先生
(もちろん、お相撲の立ち合い前のことです)
園長先生:「おひーさま、come on~」
おひーさま、超ニコニコで、立ち合い前の姿をした後、
園長先生の胸に飛び込み、手でパチパチ
張り手のつもりですか~?
はたき込みのつもりですか~?
私:「園長先生、すみませ~ん」
担任:「いつも、あ~やって、園長先生とお相撲取ってるんですよ!」
私:「・・・」
担任:「お母さん、お相撲、お好きでしたものね」
最後に、園長先生に抱き上げてもらって、高い高い状態
もちろん、超ニコニコのおひーさま
おひーさま、幼稚園でもお相撲、取ってたんだ・・・
しかも、園長先生と・・・
何を隠そう!このわたくしも、幼稚園の時、お相撲取ってました
K君を上手投げで投げ飛ばし、泣かせたのは、このわたくしです
担任の先生に、こっぴどく怒られたのも、しっかり覚えてます
あ~、こんな所にも、わたくしのDNAが~
D(どうして)、N(なんでも)、A(あなた似)なの~
ママ友が「この写真まじでママに似てますよね!」
「こんなに似てたの!とビックリです」と送ってくれた写真。
確かに、小さい頃のわたくしにそっくりだわ・・・(>_<)
顔にもD(どこまでも)N(なんでもかんでも)A(あんた似)?
2.「下手の横好き」
父母会の仕事なので、日系幼稚園に足を運ぶ度に、
園でのおひーさまの姿をよく覗いているわたくし・・・
お弁当の時間が一番楽しいのではないかと思いますが、
意外だったのが、体操の時間と課外のジムの時間
本当に嬉しそうに走ったり、ジャンプしたりするおひーさまの姿
意外や意外運動が本当に好きなんです
1歳前に2度の手術を受けていることや、独歩も2歳8ヵ月頃
だったので、運動面は・・・と正直思っていました。
「ダウン症があるから」とか「筋肉が柔らかいから」ということと、
「運動が嫌い」ということは、別のことなんだと思う今日この頃・・・
でっ、上手か?と言えば、それはまた別のことでして・・・
お友達たちと比べれば、走るのはゆっくりだし、
ジャンプも100%両足で着地できる訳ではありません。
まぁ、おひーさま/おひーさま
ということで
さっきも、家の鉄棒から落ちて泣いていました
腕の力がまだまだ弱いということですね・・・
好きこそ物の上手なれ!ではなく、
下手の横好き!ということですかね・・・
その下手の横好きっぷりを発揮しまくっていたのが、
こっそり覗いていた課外のジムでのこと・・・
鬼の方に向かって逃げる・・・
触っちゃいけない爆弾ボールを受け取る・・・
上った飛び箱から下りれず、先生に下ろしてもらう・・・
3クラスある年少さんの違う2クラスの時にも、
なぜだか堂々と参加していたおひーさま
キャッキャッ言いながら逃げまくり(←鬼の方に
)
何度も何度も、雄たけびジャンプ(←両足で着地しましょう
)
先生曰く「おひーさま、いつも、オール出演です」
楽しいのが一番よね?
順番やゲームのルールは、ゆっくり覚えていくのよね・・・
3.「3音話せるよ」
日系幼稚園でおもちゃを取り合って、「か・し・て」と言えたことは、以前の
記事でご紹介しましたが、確かに、3音の言葉が出始めています
例えば・・・
海苔が来たので、ひーぱぱが「海苔だ」と言ったら、「の・り・だ!」
お人形のはなちゃんの口元に、スプーンで何かを「あ・げ・る(りゅ)」
私がIpadに熱中していたら、レゴセットを差し出し、「あ・そ・ぼ!」
こどもチャレンジの来月号のエデュトイを私が指さし、「これ、ほしい?」と
聞いたら、「ほ・し・い!」
こんな感じで、3音のリピートまたは3音の意思を伝えることができます
先日は、ひーぱぱが公園からおひーさまを連れて帰ろうとした所、
「まだいる」
同じマンションのお友達がエレベーターの中で座っていたら、
「なんで~、す○○○るの」
真ん中がはっきり聞きとれなかったのですが、恐らく、
「なんで、座ってるの?」と言いたかったのだと思います
インターの夏休み前の個人面談でも、B先生が
「おひーさまは昨年と比べて本当に成長しました」
「ルーティンを分かっているし、自分のことは自分でできるし、
手先のこともずいぶんと上達しましたよ」
「私の言っていることも、きちんと理解しています」
「あとは本当に言葉の表出だけですね・・・」
B先生の仰る通り、「言葉の表出」
日本語、英語を問わず、これが最大の頭痛の種なんです
言葉の表出に関しては、今後はスパルタ・ママゴンに
ならなけらばならないな~と思うひーままがおります
でも、一方で、3音の意思を伝えられるようになって来ていることは
日系幼稚園で、お友達たちと長時間過す中で育まれて来たもの
なんだな~と感謝するひーままもおります
「今日の良かった」
付いて行くことの出来なかった園外保育にも
課外のジムにも参加しても、元気一杯で
帰宅したおひーさま!一週間頑張りました!!
ママのインフルエンザも完治です!!
って、元からインフルじゃないよ~(>_<)
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2014年06月19日
O医師の謝罪
書きました。(3月からずっと書けていなかったけれど

今日は、「O医師の謝罪」を書いて行きます。
「」は実際の会話、()は心の中で思ったことです。
訴訟も見据えて、録音を取っておいたので、内容は正確です。
産後1年経って、O医師にクレームを付けに行った
最大の理由は、きちんと謝罪して頂く

その背景には、以下5つのことがあります。
1.障がいがあろうが産みたい!という患者の意志など全く尊重されず、
執拗に中絶を強要されたこと(羊水検査のことなんてすっ飛ばされて、
手術の日程を勝手に決められ、具体的な方法まで説明されまして・・・)
2.そもそも酷い悪阻のケアーのための入院だったのに、3/4は中絶に
関する説明ばかりされたこと。
3.胎児の障がいだけが理由で中絶することは違法であるにも係わらず、
医師の方が執拗に強要したこと。
4.「ダウン症児は20歳まで行きられない!」「将来肢体不自由児になる!」
という医師として、非常に恥ずかしい間違った情報を与えられたこと。
5.「後悔する!」「貴女のためを思って言っている」という偽善的で独善的な
価値観を押し付けられたこと。
こちらの言い分を伝え、謝罪も含めて30分で退出しようと
思っていたのですが、O医師は言い訳テンコ盛り状態
結局、1時間半近くも、O医師と同じ空気を吸うことになりました
やれ、「貴女のように、僕の所に文句を言いに来た人は初めてだ!」とか、
(←同室だったKさんによると、ある患者さんがO医師の手術を巡って、
大勢の前で彼を罵倒している場面に遭遇したとか・・)
やれ、「僕の知っている妊婦さんは、お腹の赤ちゃんにダウン症が
見つかったら、みんな中絶を選んだ」とか・・・
(だから?人は人!私は私!)
その度に、こちらも・・・
「貴方はダウン症児がお嫌いかもしれません。
また、ダウン症のある子を授かったご夫婦はみ~んな
中絶を選ぶと思っておられるようですが、
それは貴方が、そう思い込みたいだけですよね?」
「そう思い込みたい理由がどこから来ているのかは
分かりませんが、世の中には、貴方とは全く異なった
考えをする人もいるんですよ」
「それは、100人の男性が、天地がひっくり返っても、私とだけは
絶対に結婚しないと決めたとしても、夫は私と結婚したことが証明
するように、世の中には色々な価値観があるんですよ」
「同様に、100組のご夫婦がダウン症児を望まず、妊娠初期の
段階で中絶の道を選ぶとしても、我が家はその道を選ばなかった
ことからも証明できますよね?」
「また、入院中に貴方は、私が苦労することは目に見えている!
だから悪いことは言わない!中絶という選択がある!
今は気持ちが高ぶっているだけで、あとで絶対に後悔する!と
言いましたが、娘を育てて1年、貴方の言葉に騙されなくて
本当に良かったと心から思っています」
「娘と過ごして来た1年は、何物にも代えがたいものです
苦労どころか・・・幸せ一杯の一年でしたよ!私にとっての
後悔があるとしたら、それは障がいが理由だけで中絶をした後、
実は、こんな幸せな時間があったのだと知った時でしょう」
こんなやり取りを何度もしているうちに・・・
結果的には、きちんと頭を7回下げてもらいましたが・・・
(数えてたんかいっ?)
(数えますとも、あんな理不尽な思いをしたんだから)
まぁ、当初は、自分が違法な中絶を勧めるはずがない!
と強硬に否定していたものの、「私のある発言」で、
掌を返したように、自分が中絶を勧めたことを
認め始め始めたんです
そして、謝まらざるを得なくなったんです
でも・・・
「これだけは分かって欲しい!」
「僕は貴女のためを思って言ったんだ!」も
7回以上言われましたが・・・
その度に、心の中で・・・
(ったく、貴女のため?そちらの貴方のためでしょ?)
(主語をすり替えないでください)
(貴方が、ダウン症児を嫌なだけでしょ?)
(良い人振るのも、いい加減にしてよ~)
(でも、私自身も、私が辞めて欲しい部下に、
「違う仕事の方が向いてると思うよ~!」
「貴方のためを思って言ってるのよ~!」と
「私のため」を「貴方のため」に、すり替えて
腹黒~く言ったことがあるわ~)
まだ小さかったおひーさまを実家に預けて来たことも
気になっていたし、要するに価値観の違いは最後まで
埋まらないので、最後の方は耳の穴が自動的に閉じて
聞いていませんでしたが・・・
次回は、「ある発言」について、「O医師の大罪」というタイトルで、
詳しく書いてみたいと思います
医師の職権を利用した明らかに
違法なオファーをされていたのでした
「今日の嬉しかった」
連絡帳に「お弁当セットをかばんにしまったら、
『ありがとう♥』と言ってくれ、担任は嬉し涙が
出ました。自分から言うことがなかったので、
嬉しい出来事でした!」と先生からの
メッセージ♪私もウルウルでした!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2014年06月07日
IQ65以下にこだわる理由

このお教室には、将来嫁がせようと勝手に
目論んでいるK君も参加しています

一緒に来ているアメリカ人のK君パパの妹さんにも
ダウン症があったからか、K君パパは
おひーさまのことをいつも気にかけてくれて、
進学の相談などにも親身にのってくれています。
先週の教室では、
K君パパ:「おひーさまはIQが高いよ!」
私:「ほんとですか~?

(アメリカ人はお世辞を言わないって聞いてますけど・・・

K君パパ:「あ~

なんでも、おひーさまがサッカーボールの上に
バランス良く座っているのを見て、そう確信したそうで・・・
その点だけは私もビックリしたけれど・・・
まぁ、わたくしも、ちゃんと座れないけど・・・

(←それは、ひーままさんの体重


でも、他のボールを蹴る


まぁ、とても酷いもんで・・・

サッカーとは程遠いスポーツでして・・・

K君パパは、我が家にいらした時、おひーさまが
DVDと100%同じダンスをしていたことや、
サッカーで他のお友達の動きを上手に真似して、
自分の物にしていることなどから、IQが高い

と思ったそうで・・・
でも、コピーが上手なのはダウン症の特徴の一つで、
別におひーさまがズバ抜けて凄い訳ではないし・・
逆に、言葉があまり出ないことから、私自身は
おひーさまは出来の良い子と考えたことはなく・・・

だいたい、ダウン症のIQがどの位なのかも知らなかった私

(因みに、20以下の子も60以上の子もいるそうです)
まぁ、自分のIQも知らずに生きて来ているくらいだから、
正直、IQって何?なんです

私:「50あったら、いい方ですわ~

K君パパ:「いや、絶対に65はある

私:「それは、ないですわ~

K君パパ:「賭けてもいいよ

私:「何を賭けます?」
K君パパ:「あ~、何でも賭けるよ

私:「じゃあ、お宅の全財産


K君パパ:「あ~、いいとも~

ということで、おひーさまのIQが65以下だと、
超rich


IQの高い娘に育てるよりも、K君パパの全財産を
頂いて、親子共々、将来、お金に苦労することなく
暮らす方がいいかな~


でも、K君のお嫁さんにしてもらうのもいいかな・・・

な~んて思いながら、今日も教室に行って、
練習はいいけど、試合は大変そうだから・・・と
おひーさまを参加させずにいたら、
K君:「おひーさま、一緒にやろうよ~

何度もグランドから呼んでくれて、
お迎えに来てくれそうでした

K君、グランドじゃなくて、貴方の豪邸

そのまま連れてって下さい<m(__)m>
forever


「今日の良かった

ここ数日、あまり体調の良くなかった
おひーさま(>_<)今日のサッカーは
楽しそうにやっていたので、良かった♪
来週はママが色々と忙しいので、
元気で幼稚園に行ってね~!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年06月03日
女の戦い?
担任のS先生が・・・
「おひーさま、今日、面白かったんですよ~

なんでも、お友達とおもちゃの取り合いをして、
奪ったおもちゃをしっかりと抱きしめて、
お友達に背を向けて、お教室中を逃げ回ったとか・・・

お友達も負けじ

お教室中を逃げる



それを追いかけて、「か・し・て!」と両手を拡げて
お願いするおひーさま

これを二人で、何度も何度も繰り返していたそうなんです

母としては、「かして!」と綺麗に言えたことに感動

お友達を叩いたりするのではなく、ちゃんとジェスチャーも
交えて自分の意思を伝えられたことが嬉しく

私:「女の戦い


S先生:「いえ、相手は男の子です

私:「・・・

性別を確認せずに、てっきり女の子とだと思って、
先生と会話を進めていたのだが・・・
男の子でしたか・・・

これまでの私の心配ごとは・・・
・pickに行くと、一人で遊んでいるおひーさまを見ることが
多く、お友達たちと遊べているのか?
・言葉は理解しているし、ひらがなを読んだり書いたりするのは
大好きだけど、園で会話は出来ているのか?
なので、男の子であろうが、女の子であろうが、
おもちゃの取り合いであろうが、キス魔

(←それは、ひーままさんのことです

お友達と交わってくれていることは、超嬉しく



今日、持って帰って来た連絡帳には、5月分の先生からの
メッセージが、こんな風に書かれていました

「毎日、ニコニコでたくさんの笑顔を見せてくれたり、
お友達とも一緒に遊ぶことが増えたね。言葉も少しずつ
言えるようになって嬉しいよ」
6月のメッセージが今から気になるひーままがおります

「今日の良かった

夏バテなのか、ここ2日間、
眠れる森の美女?のように
眠り続けたわたくし・・・
(←年ってことです(>_<))
今日からやっと元気になりました♪
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村