2014年12月31日
大晦日ですね~今年の漢字一文字~
皆様、どのように大晦日を過ごされましたか?
私は、おひーさまと服を買いに行って、
サイゼリアでランチして・・・
フェイシャルエステで、この1年で溜まりに溜まった毒を出して頂いて・・・
こんな風に、とてもゆったりとした大晦日を過ごしました
と、このまま新年を迎えたい所なのですが、
わたくしには一つ宿題が・・・
新年に立てた5つの目標の達成度チェックです
1.日本の福祉作業所商品を香港に紹介する
福祉作業所の商品をこちらでどんどん紹介してきます
近い将来に、商業ベースにすることを夢見て
達成
香港のコンラッドホテルのフェアで9作業所合計32アイテムの
商品を販売しました
「作業が細かい!」や「ユニーク!」などの評価を香港人以外に
英国人や米国人など多くの外国人から頂きました。
そして、フェアの最後には、香港で障がい者が作る物などを
販売する社会的起業家のHさんと知り合うことが出来ました
2.TOEFLのスコアをアップする
今年はリーディング、リスニング、 ライティングで
各々で5スコアUPします
まずは、1日最低1時間は英語の勉強をします
ほぼ達成
まず、TOEFLの必要性がなくなりました。香港の大学で社会福祉を
勉強するために必要だと考えたのですが、私なりに調べた結果、
この分野は日本の方が少しだけ進んでいることが分かりました
じゃあ、英語の勉強は不要か?というと、そんなことはなく、日常
生活に加え、おひーさまの学校や福祉作業所商品の売り込みで
必須なので、勉強せざるを得ないのです
なので、正味半年は、スピーキング、リスニング、ライティングで
1日1時間は英語の勉強をしてきました
1日24時間の中で、Wifiを本当に有効活用して時間を創ってきました
こんな風に時間を創って、こんな所で、こんな感じで勉強しているよ~
という記事をいつか書けたら・・・と思っています
3.週2日は朝5時起きをする
目標2ともリンクすることなのですが、勉強時間が取れないのが現実
というより、時間の使い方が非常に悪いんだと思います
でも、「時間は創るもの!」なので、「時間をどう創るか?」が重要
なので、今年は朝の時間を狙います。
まずは、週2日は5時に起きて、英語の勉強をします
未達
目標が続いたのは約2ヶ月位・・・
もともと夜型人間なので、早起きは超苦手でしんどい
というものあるのですが・・・
朝一のSkypeレッスンでは頭に加え口が本当に動かず
(↑歳ということです)
頭が十分に温まり、口にエンジンがかかってからの
8時半以降からのスタートに変えました。
4.5,000ドル貯める
こちらの50ドルが500円に相当するので、日本で行っていた
500円玉貯金(年間10万円)を引き続き行って行きます。
ただ、なかなか50ドル札には遭遇できないのです
でも、昨年は4,750ドルまでは行ったので、
今年は5,000ドル貯めます
達成
昨年貯めていた4750ドルと合わせて、1の福祉作業所商品の
購入に充てました。急激な円安傾向には疑問があるものの、
円安のお陰で、想定していた額より多く日本円にすることが
できました。その分も、アイテム数を増やして購入できました
とても有り難かったです
5.1日最低1ヶ所お洒落をする
今年は、「汚女」を払しょくする意味からも、
1日最低1ヶ所お洒落をします
例えば、アクセサリーを付けてみるとか、
いつもと違ったアイメークをしてみるとか・・・
ちょっとした努力で、「汚女」から「美女
」に変わるかも
久し振りに頑張ってみます
達成
相変わらず、朝、おひーさまを送りに行く時は汚女ですが・・・
家に戻ってから、出来る限り化けてます
最低、1ヶ所だけでも気合いを入れると入れないのとでは、
全然違いますね?
ある日、普段は園バスに乗らないママに、汚女を見られ・・・
口には出さないけれど、「えっ?誰?」
それから数時間後、たまたま、園の傍のカフェで会った時、
「ぜ~んぜ~ん違う~~~」by前述のママ!
化けるのも大切ということで
そして、昨年の今頃は、来年(つまり今年の)漢字一文字に
ついても触れていました。
こんな風に・・・
「本当は、おひーさまを幼稚園に送り出し、英語の勉強をして、
ブログを書いて、お迎えをして、家事をして・・・
そんなルーティーン生活を「粛々」と送る1年としたい
「守り」の1年としたいのです。
12月に書く「今年の一文字」も「粛」としたい所なのです。」
でも、今年の一文字は「機」でした。
日本に住んでいると、当たり前と思うことが、一歩海外で出ると、
実は、こんなに有り難い(有ることが難しい)と気づかされる
ことが本当に多い今日この頃・・・
日本は、本当に良い国だと思います
でも、香港にも良い所はあるので、それを「好機」と捉えて
行動して行く中で、様々なチャンス(機会)を頂いた一年でした
その最たる物が1で書いたように、日本の福祉作業所の商品を
香港で販売する機会を頂いたことです
日本人以外の方々から頂いたご意見が本当に貴重で
「へぇ~、外国の方にはそう見えるんだ~」
「えっ?そんな風に使うんだ~」
ビジネスパートナーとなり得る方と知り合えたことも奇跡
これは、海外在住という機会を得たことから来るお得
私の座右の銘の一つが「好機を創れ!」
海外に住んでいることでの不便さをブツブツ嘆ばかりで、
ただじっとお得がどこからか降って來るのを待つのではなく、
海外にいるお得さを探して、自ら「好機」とする
来年はそんな一年としていきたいです
このブログを読んでいて下さる皆様
今年は英語の勉強に力を入れてきた分、ブログのUPが
週1回~10日に1回となってしまいましたが、読んで下さって
ありがとうございました。
来年も、皆様にとって好機に恵まれ、お得な一年でありますように
「今日の良かった」
昨年に続きひーじじの故郷から
ふぐ鍋セットをお取り寄せ!
今年もふぐでしめました!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年12月27日
祝!5歳8ヶ月
今日でおひーさまは5歳8ヵ月になりました
まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います
って、いったい何回書いてるの?
今は一時帰国で日本で、年末年始はこちらで過ごします。
今月は「〇〇〇なおひーさま」というタイトルで、
その成長?を3つ紹介したいと思います
1.お姉ちゃんなおひーさま
5歳8ヶ月になった今日、おひーさまは日本での恒例行事?
STに行って来ました。先生方からは開口一番
「ちょっと見ない間に、すっかりお姉ちゃんになったわね~」
「もう幼児ではなく、少女の顔つきになってきてる~」
毎日、顔を見ている我が子の成長には気づきにくいもの。
ちょっと久しぶりに会う人の方が変化には気づきやすい
のかもしれませんね
確かに、10月位から背が伸び始めて、半幼児体系に
また、別の恒例行事でもある歯科検診と耳鼻科チェックの
時も全く泣かなかったのです
これまでは、幼児虐待か?プロレス技か?
という
状態でおひーさまを抑え込んでいたわたくし・・・
それが、歯科検診の時は、先生が一本一本、歯をチェック
して下さる度に、「ありがとう!」「ありがとう!」
フッ素を塗って下さった時も、大きく「ありがとう!」
先生からは「ずいぶんお姉ちゃんになったね」とお褒めの言葉
因みに、また下の歯が一本抜けてました
耳鼻科検診の時も、お姉ちゃんっぷりを発揮
ダウン症がある故に、意外な所に問題が潜んでいるので、
今回は、鼻水でかかったものの、ある程度の年齢になってきたので、
ついでに耳の中と喉の奥の構造チェックもして頂きました。
ということは、耳、喉、鼻に色々な細い管が入いるので、
またもやひーままプロレスを繰り広げていたところ・・・
主役のおひーさまは意外にも平気
構造チェックの結果も問題なし
「よしっ!綺麗だっ!」
赤ちゃんの時から診て下さっている先生なので、
先生ご自身も、この結果を本当に喜んで下さったようでした。
嬉しそうな先生に、「ありがとう!」と大きな声でお礼を言い、
最敬礼をして、診察室を後にしたおひーさまがおりました
う~ん、お姉ちゃんになったね~
2.個室なおひーさま
おひーさまは、昔からトイレが大好きで、入園前にはほぼオムツが
取れていました。でも、一人でトイレに行って帰って来るというレベル
ではなく、まぁ、入学前に完成できれば・・・と思っていました。
がっ、今日のSTの時・・・
いつものように、嬉しそうに、女子トイレの方に走って行き、
大きなドアを私に開けさせた後、
個室のドアをバタン
鍵をガチャン
目の前、ドア(塀)状態のわたくし・・・
何とも言えない遮蔽感
「おひーさま、一人で大丈夫?」
「だいじょ~うっ」
まだ、一人でトイレットペーパーを扱うのが難しいので、
「ま~ま~」だったし、鍵を閉めたはいいものの
怖くなって、ど~せ「ま~ま~」でしょう
と高を括っていたのですが・・・
っていうか、自分で開けて出てこれるのか・・・
聞こえて来るのは、「よいちょっ」「あれ~?「よいちょっ」
「ねぇ、おひーさま、一人で大丈夫なの?」
聞こえてきたのは、シャ~~~(←流した音)
ドアが開き、立っていたおひーさまは、意外にも普通の恰好
(↑ずぼん+パンツが下がった状態を想像しており・・・)
これは用を足していないのでは?と疑うものの、
後ろのシャツが見事に飛び出していたことから、
やっぱりDone!だったのか・・・
念のため、「一緒にもう一度、入ろうよ~!」と誘うも、
今度は外側から、ドアをバタン
「ねぇ、ちゃんと外で待っててよ~!」
そそくさと用を足し、こちらの方がシャツが飛び出しているような
状態で外に出てみると、届かない洗面台の所で、必死に手を
洗おうとしているおひーさまがおりました
あ~、やっぱり、お姉ちゃんになっていたのね・・・
3.肉食おひーさま
と書いてくると、順風満帆な成長を遂げつつあるかのように
見えますが、一つだけ頭痛の種なのが・・・
同じマンション・同じクラスのこう君を愛し過ぎてしまったこと
とにかく、こうを盾にすれば、何でも言うことを聞くおひーさま
自分の名前は「ひーたん」なのに、こうのお名前はきちんと
言えるようになったおひーさま
「こうのこと好き?」
「ちゅき」
「パパとこう、どっちが好き?」
「こう!」
こう君とコミュニケーションを取りたい
その一心でなのか、発語の数が増えて、形容詞に加え
動詞がたくさん出始めている今日この頃・・・
おひー語で、ず~~~と捲し立てている中でも、
時々、物の名前や要求の言葉をキャッチできます
ごく簡単な言葉のキャッチボールも出来るようになってきています
親としては、発語のきっかけを創ってくれたこう君に心から感謝<m(__)m>
でも、一方のおひーさまは、こう君を独り占めしたくてしたくて堪らない・・・
「姫を見て!」、「姫と遊んで!」、「姫とお話しして!」という想いを
言葉で上手に表せない分、こう君の後ろからすごい勢いで抱き着いたり、
時には叩いたり・・・と肉食モード
たっぷりなのです
力の加減も十分に出来ないことも、肉食モードに輪をかけ・・・
ピックに行って、おひーさまがいない時でも、
こう君を探せば、必ずその後ろにおひーさまがいる状態
背後霊か?ストーカーか?
はたまた、獲物を狙うチーターか~?
いずれにしても、やっぱり肉食
冬休みの間は、日本でこの猛獣をしっかり調教
しなければ・・・
まずは、自分の肉離れをしっかり治したいのですが・・・
初売りダッシュで
福袋奪取したいひーままがおります
「姫、肉食女児なんかじゃないわよ~(怒)」
「肉食はママっ!」
こう君達と行ったフェアにて。
「今日の良かった」
STで名詞がかなり入っていること、
数の概念が1~3まではあること、
ひらがなはほぼ理解していることが
分かって良かった!これからは
言葉の表出に力を入れていきま~す!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年12月18日
言いたいことが言えないもどかしさ
脚の捻挫は少しずつ良くなって来ているものの、
まだ完治という訳ではありません.
こちらの医師は、1~2週間で治ると言っていたけれど、
既に2週間が経ち・・・
これってもしかして・・・
肉離れ
だったのではないか?と疑い始めるわたくし・・・
まぁ、歳が故に、治りが遅いというのも十分考えられますが・・・
まぁ、歩かないことが一番の薬なのでしょうが、そうも行かず・・・
おひーさま関連のことでは、歩かざるを得ないのです
いや、走らなければならないのです(気持ちの上で)
昨日の朝は、ひーぱぱが中国に出張だったため、
私一人でバス停まで、おひーさまを送っていくと・・・
案の定、途中から一人でダ~~~~のおひーさま
どんどん距離を離されていく・・・
脚を痛める前から、段々追いつかなくなっていたのに輪をかけた状態
気持ちの上では走っているのですが、その距離が本当ににもどかしくて・・・
結局、全く追いつかなくて、おひーさまはバス停で
約2分位独りぼっちだった訳で・・・
やっと辿り着いた時には、
バスマザーから広東語で、「マミー、〇×◇☆##!!~~~?
」
「マミー、一人で来させるなんて、何やってんの~?
」ってな所でしょうか?
香港は狭くて山が多い国土の中に、たくさんの建物がそびえ立っていて、
故に坂が非常に多いのです。おひーさまの日系とインターの幼稚園も、
それぞれ坂の上にあります。特に日系の方が脚に来ます
遅れそうな時は、「この脚さえ・・・」と、もどかしい思いをしています。
先日、ピックで園までの坂道を必死に上っていると、
後ろから来た恐らく、フィリピン人のメイドが
私の隣を通過している間中、わたくしを凝視
いったん前を向いたものの、また振り返って
大きく、プスッと笑い
「はい?はい?はい?は~いっ?」
「私、なんで笑われなくちゃならないの~?」
「確かに、歩き方はとっても変だけど、
怪我してるんだから仕方ないじゃない?」
「いやいや、違うことで笑ったんだよ!」
色々と思いはかってみたけれど、上から下まで
嘗め回すように見て、斜め45度からのプスッは
やはり差別に満ち溢れていて・・・
「Hey!」と声をかけた時には、既に彼女は彼方
追いかけ行って、文句3,000倍言いたかったけれど、叶わず
あ~~~、ぐやじぃ~~~
十分な教育を受けないまま香港に来たメイドさんも多いそうです。
こちらがエレベーターを下りる前に、ギュウギュウ乗り込んでしまう人や
トイレを拭いた雑巾で、ダイニングのテーブルを拭いてしまう人もいます。
でも、脚をかばいながら坂を上がる人の状態を察する力は教育で
学ぶ物ではなく、血の通った人間であれば、誰でも持っているはず
捻挫や肉離れなんて、誰でも、いつ何時やるか分からない訳で・・・
それが故の不便を、どうして笑えるんだろう?
おひーさまのお友達(4歳)でも、
「おひーさまのママ、脚、痛いの?」
「大丈夫?」と心配そうに聞いてくれるのにね・・・
雇い主にこき使われていて、わたくし、当たられたのか・・・
自分が不幸だと、自分の不幸を誰かにお裾分けして、
その人も不幸することで、幸せを感じる人がいるそうだから・・・
でもね、仮にこき使われていたとしても、いつもスマイルの人もいると思うよ!
全ては貴女の心の持ちようだよ~~~
まず、こき使われていたかどうか分からないし、説教は出来ても、
上記のようなアドバイスできるほど大人でないわたくしは、
文句を言えていたとしたら、こんな風に言ったでしょう・・・
Thank you for giving me such a dirty look!
I thought you would say, "May I help you?"
You can see my leg is injured due to my way of walking.
What a rude and narrow minded person you are!
ここに書いたらスッキリしました
負の連鎖になるので、訳しませんが・・・
こんなこと書いてる私の方が、心が狭い?
この出来事とは質が違うものの、香港に来てから、言葉の壁が故に、
「今だけ香港人になりたい」と、もどかしい思い
をしたことが何度か・・・
英語でも事実や意見は言えたとしても、心底の気持ちを伝えることが
できずに、もどかしい思いをしています
でも、自分の言いたいことを、いつも十分に伝えられていない
おひーさまは、もっともっともどかしい思いをしているはず・・・
伝えられない不便も、わたくしよりも、ずっと知っているんだろうな・・・
このもどかしさや不便を取り除いてあげるためには、STと
お友達との関わりを多くもたせることに尽きるのでしょうね
そして、ダウン症のある人はわりと得意な「人を察する力」も
どんどんUPさせていきたいと思っています。
そのためにも、母、さっさと脚を治せ~
いえいえ、本当は初売りのためです
「今日の笑えた」
おひーさまをpickに行くと、愛しのこう様が
「もう、おひーさまとは結婚しないっ!」
(喧嘩したらしい・・・)
「えっ?もう!って?いつの間に婚約してたの?」
「おひーさま、こうと結婚するの?」
「しゅりゅっ」
お二人さん、結婚の意味、分かってます?
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
p>
2014年12月09日
捻挫から見える不便と不幸
捻挫といっても、おひーさまはではなく、わたくしのことです
先月末に幼稚園のボランティアで、YMCAでの運動のお手伝いに
行った帰りに、道路で転びかけてやりました
マッサージの予約を入れた途端に、モバイルの電源が落ち
いつもはあまり混まない道で渋滞にはまってバスが動かず
予約時間に遅れる旨、電話したくとも、モバイルの画面は真っ黒
「これは行くしかない!」と途中下車して、急いで道を歩いている時に・・・
車道と歩道のほんの少し(恐らく3cm位)の所に、右足が引っ掛かり、
転びそうだったのを、とっさに左脚さんがかばい・・・
思いっきり、硬い道路を踏みしめた左脚さんは・・・
ふくらはぎに名誉の負傷をしたのでした
全てはモバイルの電源が落ちたことにあります
いえいえ
ただ単にわたくしが、年なだけです・・・
そんなわずかな段差を感知できないんですから・・・
要するに、AKB48ということです
「あんた かっこわるい ばばぁ 48歳」ということです
いつもの「あんた きたない ばばぁ 48歳」ではござません
医者に行った所、大したことはなく2週間もすれば治るでしょう!
ということで、シップ5枚と痛み止めを5日分くれただけ・・・
まぁ、確かに以前、右脚さんが肉離れした時よりはずっと楽ですが、
とにかく、不便で!不便で!
高い所に洗濯物を干せない・・・
掃除の時も料理の時も、ちょっとした移動がしんどく・・・
とりあえず、家事時間はいつもの2倍?
一番の大打撃は、おひーさまのpick→dorp offに行けないこと
日系→インターの間の道を速足で渡れないのです
(横断歩道まで遠いので、常に交通法規を守っていません)
まぁ、代わりに、ひーぱぱに行ってもらっていましたが・・・
左脚をかばった歩き方はぎこちなく、
中には香港人の冷たい視線も・・・
右脚も痛くなり、体が歪んでしまうのではという不安も・・・
おひーさまには、この変な歩き方を真似され・・・
「脚痛め、初めて分かる 不便かな」
と書くと、不幸100%モードになりますが、
だいぶ回復してきて、週末には完全復帰できそうです
それに、捻挫したのは、金曜日だったので、土日は休めたし
転びかけたすぐ傍がタクシースタンドだったし
左脚さんがかばわなければ、顔面ダイブしてたかもしれないし
何より、骨折ではなく、捻挫で済んで良かった~~~
正に、不幸中の幸いですよね?
そして、不便とは思うものの、逆に幸せ~と思ったのは・・・
おひーさまのYMCAで見せた成長っぷり
二段の跳び箱までの7コの大きなクッションを一人で渡り、
跳び箱にゆっくりだけど、一人で上り、
「ジャ~!」(←jumpのこと)と言いながら、一人で飛び降り、
クッションの上でニッコニッコだったおひーさま
これを何度も何度も繰り返していました。
大人用?の大きなトランポリンの上でも、ジャンプできるようになり
縦ではなく、蟹さんのように横に跳んでたけれど・・・
半年前のYMCAでは、誰かに手を取られないと跳び箱まで
辿り付けなかったし、ジャンプもボランティアのお母さん方の
手を借りないとできませんでした。
トランポリンには上ってみるものの、不安定さが嫌らしく、
そそくさと降りる準備をしていました。
わずか半年の間で、すごい成長
恐らく、足首の力がかなり付いたのでしょうね
脚が右肩上がりの成長をする娘の傍らで、
脚が右肩下がりの後退をする母がおります・・・
「姫、跳んでるでしょ?横に~♪」
「今日のお得」
初マツエクを200ドル(約3000円)で
受けることができました!ちょっと長すぎ
という噂もあるけれど、セクシーになれて?
この価格、お得すぎるう~♥

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年12月03日
ダウン症のある男性が婚約!
28歳のKennyというダウン症のある青年が婚約




以下は、香港ダウン症協会から届いたおめでたいニュースレターを訳した内容です。
Kennyは政府系の職場でアシスタンとして働いています。
多くの人がそうであるように、彼もtrue love

子供の頃から、結婚式を挙げて、自分の家庭を築きたいと
いつも思っていました

なので、母親のBettyは結婚するためには何か必要なのか?
例えば一夫一妻制のことや、家族を守るためのお給料を
どうやって稼ぐのかなどについて、彼が小さい時から既に
教え始めました。でも、彼がきちんとしたパートナーを
見つけられると思ったことはなかったそうです

Bettyとkennyの考えを根底から変えるAlonaが現れるまでは・・・
Alonaはフィリピン出身で、Bettyのメイドとして働いていました。
ある日、Bettyが冗談で、Alonaに、kennyに彼女を紹介して!と
頼んだ所、AlonaはKennyはとても頭が良いのに、これまで
彼女がいないことに驚きました!
BettyはAlonaとKennyがお互いのことが気になっていると
気づいて、二人の「デート」のプランを立て始めました。
一方で、親としてBettyにはたくさんの不安がありました。
デートさせるのはいいけど、何かアクシデントが起こりはしないか・・・
アクシデントが起こっても、何もサポートはないし・・・などなど
なので、Bettyは二人をショッピングモールで落として、買物や
映画の後に彼らと落ち合いました。彼女はお互いをもっと知り合える
場所もショッピングモールの中に設けました。ショッピングモールは
場所が限られているので、Bettynの心配はなくなりました
、
KennyとAlonaはお互いを支え合い、相手のために色々と変わりました。
例えば、Kennyは、夕食時によりヘルシーな食事を摂るようになり、
栄養士のアドバイス通りにAlonaが作った食事をより食べるように
なりました。また、AlonaはKennyのリンパの流れを促すマッサージを
してくれます。
そして、KennyとAlonaは今年7月に、めでたく婚約しました
ダウン症協会と同じように、我が家からも、心からの祝福を送りたいと思います
お二人の生活が甘~く、幸せと輝きに満ち溢れるますように
いつまでも、お幸せに~
「今日のほっこり」
ここ数日で急に寒くなった香港。
といっても、日本の比ではありませんが・・・
お昼に食べたラクサは暖かくて美味しくて、
ほっこりさせてくれました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村