たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2010年12月31日

2010年を振り返る!

今日は大晦日ですね(もう大晦日って感じface08)・・・
今年は相対的にとても良い一年でしたicon01
家族みんなが仲良く、健康で、おひーさまがすくすくと育ってくれたのでねface01
ひーまま自身も、育児がとっても楽しくて、おひーさまとの一日一日が
とても充実icon_kirakira_rしていた一年でしたicon14

1月はおひーさまの心臓カテーテル検査から始まり、
手術回避icon05の願い叶わず、2月中旬に手術の予定が組まれましたface11
でも、手術当日におひーさまが発熱し、家に帰される羽目に・・・
でもでも、帰宅すると平熱になっていてicon09
(手術が嫌で知恵熱fireを出したらしいのですicon10

延期になった心室・心房中隔欠損症の手術は3月に無事終了icon303
執刀医は超男前face05だったし、病棟ママ達との交流もとても楽しかったface01
術後の経過もとても良く、手術の痕も良く見ないと分からないほどきれいicon12

4月からはダウン症児のプレ幼稚園に通い始めることが出来ましたicon22
当時は未だ11カ月だったので、今年の入園は無理と思っていたけれど、
定員枠が増えて、仲良しのHちゃんと共に入園することができましたicon31
入園時はお子様イスに一人で座ることが出来なかったおひーさまも、
今では、一人お座りが完了し、母子分離も始まりましたface02

9月からは療育センターの通園クラスに通い始めることが出来ましたicon303
2歳~と言われていたけれど、PTさんのご配慮で1歳4カ月から通い
始めることが出来て、朝の会のお返事タイムがとても楽しいおひーさまface01
プレ幼稚園も通園クラスも、「若過ぎて無理!」と思っていたけれど、
運が味方してくれたのかな?

ひーまま自身も、おひーさまが1歳を無事に迎えられた記念に、このブログを
創設して、意外や意外にアクセス数が伸びて、本当に嬉しく思っています。
これも一重に皆さまのお陰<m(__)m>
感謝!感激!!雨!!!あられ~でございま~icon06

また、仕事の傍ら、女性向け「キャリアアップ講座」の講師を
数回努めることができたことも、自分自身の励みになりましたicon14
酷い悪阻で講師をドタキャンしたこともあったので・・・icon10


思えば2010年は10年一区切りの年だったのですねicon_bikkurihatena
忙し過ぎてか、老齢育児で脳ミソが溶けかかっているのか、
最近まで全く気付きませんでしたicon10

誰にでも、幸福と不幸は半分ずつあとよく聞きますが、
ひーままのこの10年は正にそうでしたicon_bikkuri
2001年~2005年までは、どちらかといえば幸せではなく、
大きなを二度経験して、「私だけなんでこんなに不幸なの?」
と思ったことも何度かありましたicon11

でも、そう思っていても(待っているばかりでは)幸せはやってこない!
水前寺清子の「365歩のマーチ(←古っ?)
icon37幸せは歩いて来ない!だから歩いて行くんだよ~icon37のごとく、
スマイルズの「好機を創れ!」(←一番好きな名言)のごとく、

〝幸せになりたければ、自から行動あるのみ~icon16
と色々とアクションを起こした結果・・・
2006年にひーぱぱと知り合い結婚icon122009年におひーさまを出産icon31
なので、2006年~2010年は、超幸icon06でした。

2度のれと2度の巡り合ということで、±0と考えることもできるけれど、
この5年間が超幸せだったので、相対的に幸せ10年間だったと言えますicon01

それにしても、母親業をしているとは・・・
全くの想定外だった・・・face02


そんなひーままの大晦日は、ひーぱぱの手打ちの年越しそばを食べて、
紅白で石川さゆりの真似をしていたら、おひーさまに笑われて・・・face02
やっと来年の講座の企画書を送って終了しましたicon10

年明けは、講座の打ち合わせから始まります。
来年も忙しい一年になりそうだなぁ・・・face10
そして、どんな10年間になるのかな~?


いつも読んで下さっている皆様face05
今年は本当にありがとうございました<m(__)m>
皆様にとって、来年が良い年でありますようにicon12
来年もどうぞよろしくお願い致します<m(__)m>



ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村


  

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 20:50Comments(6)ひーままのこと

    2010年12月30日

    幸せの感じ方

    ひーままの今年の漢字一文字は「幸icon06と書きました。
    それに関連して、今日は「幸せの感じ方」について書いていきます。
    カテゴリー「ひーまま語録」の記事をだいぶ書いていなので、
    名言や格言とリンクさせながら書いていきたいと思いますface01

    12月22日の記事「500円玉貯金」の中で、
    「笑って暮らすも一生、泣いて暮らすも一生」
    という二番目に好きな名言icon_kirakira_rを紹介しましたが、
    心からその通りだと思いますface02

    「ダウン症児が来て、私の人生終わった!」(実際の発言)と思って、
    日々を泣いて暮らす一生face11もあれば、「障がいのことを勉強しながら、
    ダウン症児と歩んで行く人生も素敵icon06」と思う一生もあると思います。

    どちらが良いとか悪いとかではなく、
    捉え方一つで一生の色presentは大きく違ってくると思います。
    多くの事は「物事の捉え方icon12次第なのだと思います。
    ダウン症書家の金沢翔子さんのお母様泰子さんも
    心の在り様icon06と書かれています。


    損得勘定の激しいひーままは、泣いて暮らす一生はもったいない!
    と思うので、おひーさまの障がいのことを、これからの人生に利用?
    しちゃおうicon21さえ思っていますface02

    これまでは福祉とは関係ない仕事をして来たけれど、
    これを機に?障がい者が暮らしやすくなるためのシステムや
    障がい者に対する差別や偏見をなくす環境作りに奔走しようicon16
    な~んて思ったりして・・・face02


    また、似たような名言として、
    「幸せかどうかは、生まれ持った境遇によって
    ではなく、心の持ち方によって決まる」
    (ワシントン大統領の奥さん)

    「しあわせはいつも自分の心が決める」
    (相田 みつを)


    「幸せ」かどうかは、正に自分の心や心の持ち方
    決めるのだと思いますface01

    その心をどうやって持ったらいいのか・・・
    ひーままなりの考えをいつか書いてみたいと思いますicon12

    その一端として、来年からは一日の中で、
    ラッキーと思ったこと、幸せと感じた瞬間のことなどを
    「今日の幸!」、「今日のお得!」というコーナー
    (バナーの上)で短く紹介して行きますicon31



    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村

      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:53Comments(2)ひーまま語録

    2010年12月29日

    知っていて産んだのですか?14

    面談を進めて行く中で、K保健に「知っていて産んだのですか?」と訊いた
    背景(取得理由)を何度訊いても、「支援の一環で必要でした」との回答face10
    では「支援の具体的な内容」を伝えるように言っても、「支援の一環で!」icon10
    挙句の果てには、「ひーままさんを傷つけてしまって・・・」と的外れな回答face08

    興味本位で
    訊いてしまったので、わざとそういう答え方をしているのでしょうが、
    お忙しい中、立ちあって下さった市議会議員の方のこともあるので、
    以下のことを伝えて面談を終了しました。

    1.私が懸念していること。
    2.行政に対する5つの要求事項。
    3.私がポジティブに見えた10の理由。
    (K保健師が三カ月健診の時に、
    「私の担当の地域のお母さんの中には、自分の子供がダウン症児
    ということを受け入れられない方がいらっしゃるのですが、ひーままさん
    はきちんと受け入れて前向きに、ポジティブに子育てをされているので、
    つい訊いてしまいました・・・」と発言したことを受けて)


    1.私が懸念していることface10

    相談に来る方の中には、やっと子供の障がいのことを受け入れられて、
    『前を向いて歩いて行こう!』と決心して来たのに、頼れるはずの保健師
    さんから「知っていて産んだのですか?」という取得理由も明確でない
    質問をされることによって、余計に落ち込んでしまうのではないかということ!

    特に、ダウン症児の場合、早期療育重要!と言われているが、
    相談にみえた方が、この質問によってをされることによって、
    療育への意欲も意気消沈してしまうのではないかということ!


    2.行政に対する要求事項face01

    ①面談を通しても「知っていて産んだのですか?」の明確な取得理由が
    見えてこないため、二度と同様の質問をしないこと!

    ②K保健師が三カ月健診の時に発言した内容から、やはりダウン症児を
    含む障がい児の親=ネガティブという偏見があるように見受ける。
    こうした偏見をなくした対応をしていくこと!

    ③M係長が「(ダウン症と)知った時期によって保健師の対応が違う」
    と発言したことを受けて、知った時期ではなく、その方々の心理状態
    などに合わせた対応をすること!
    (早く知ったからといって、
    受け入れられる訳ではない。むしろ逆のケースもあるため)

    ④市議会議員さんに立ちあって頂いたこともあるので、必要であれば、
    今回のケースを議会などで明らかにして、市政に役立てて行くこと!

    ⑤今回の体験をブログや講演などで公にしていくことに難色を
    示さないこと!
    (センター名などは非開示)


    3.私がポジティブに見えた理由face16

    私自身は自分がポジティブともネガティブとも感じていないし、
    娘が可愛いだけなので、「受け入れて」という表現を使われる
    ことも全く理解できない・・・face08

    しかし、K保健師など障がい児の親に係わっていく方に
    障がい児の親=ネガティブ
    という偏見を持った対応をして頂きたくないので、
    私なりのダウン症児の捉え方を伝えてみたicon_bikkuri
    (私がポジティブにダウン症児を捉えている理由)

    ①恐らく染色体異常の中で一番研究が進んでいて、
    ダウン症の傾向と対策がほぼ分かっているから。

    ゆっくりだけれど成長していくから。

    ③意外とダウン症児が多いから。

    ④ダウン症児の専門クリニックがあるから。

    ⑤療育センターなどのサポート体制があるから。

    ⑥親の会があるから。

    娘は二つの疾患があったのに生まれて来てくれたから。

    ⑧育てられない親の所にダウン症児は来ないと聞くので、
    私達は育てて行くことができるだろうから。

    娘/娘の成長をして行ってくれればいいから。

    ⑩天使と言われるダウン症児の親になれてお得?と思うから。


    行政に対する要求事項に対する回答は文書で受け取った方が良い
    という市議会議員さんからの勧めもあって、文書での回答を要求して
    面談を終了しました。

    そして、文書での回答を持参して、新しい課長さんと係長さんが
    わざわざ我が家を訪問して下さいました<m(__)m>
    次回の記事では回答の抜粋を書いてみたいと思いますicon_bikkuri


    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村


      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(2)知っていて産んだのですか?

    2010年12月28日

    ダウン症書家金澤翔子さん

    昨日の徹子の部屋にダウン症書家の金澤翔子さんが
    お母様の泰子さんと出演されていましたface01

    いつもはポニーテールの翔子さんだけれど、
    番組では和服が似合いそうな髷を結っていてface05
    なんでも、黒柳徹子さんの髪形の向こうを張ったとかicon303
    徹子さんが髪の毛の中に飴ちゃんを入れているのを見て、
    翔子さんも髷の中から手紙を出して渡す演出をするために・・・
    なかなかユニークで、ますます翔子さんファンになるひーままface05

    カラオケボックスに一人で行って7時間位歌い続けるそうだしface08
    小池撤平のファンというのも、いいねぇ~icon303
    ひーままも笑顔がキュートな撤平君、好きなのでね・・・

    番組内で紹介された書は全て圧巻!
    書のことはぜんぜん分からないひーままだけれど、
    なぜか翔子さんの書からは、言葉では表現できない何かを感じるface08
    字のかすれ具合がそう思わせるのかな?
    小さな体の翔子さんが大きな筆で書くからなのかな?

    これまで「言葉では表現できない何か」の理由を色々考えて来たが・・・
    お母様の泰子さんが仰った言葉で、ようやく解った気がしたicon12
    「翔子は上手く書こうとか上手に見せよとかそういう思いはなくて、
    ただ周りの人に喜んでもらいと思って書いているんです」


    番組のテロップに「書の神、降臨」と出ていたように、
    無心私利私欲などの概念は皆無)で何かをする人の所に、
    神様は降りて来るのかもしれない・・・
    それが書に表れているのかもしれない・・・

    お母様も何十年も書に携わっておられるけれど、
    「無の境地」になったことはほとんどないそうで・・・
    そんなお母様はご自身の著書『天使の正体』の中で、
    次のように書かれている。

    争いはなく、嫉妬も羨望もなく、疑いがないから不安もない。
    いつも心穏やかに清い。諸々の欲望に囚われない空っぽの
    心に
    愛がなだれ込んでいて、翔子は優しさに満ちている。
    親子なのに翔子と私は別格、次元が違う。翔子は日々その時、
    その時が輝かしくて完結して、満ち充ちている」

    恐らく、ダウン症児には「競争」という概念がなく、誰かと争ったり、
    誰かをだますということは皆無に近いのではないかと思う。
    競争社会にど~っぷり浸かって来た私は、そういう人生を歩んで行ける
    おひーさまがちょっぴり羨ましい・・・icon10

    でも、そんなおひーさまとこれからの人生を歩んで行けるicon14
    これって、やっぱりお得icon303だわ・・・face02


    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村



     

      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:53Comments(2)ダウン症をどう捉えるか?どう伝えるか?

    2010年12月27日

    祝!1歳8ヵ月

    おひーさまは今日で1歳8ヵ月になりましたicon12
    今日は実家にいて、さっきまでホットカーペットに座って、
    ひーじじの(臭い)ハンカチを振り回していました。
    1歳半までは一人お座りが出来なかったので、
    う~ん、なかなか成長しているぞ~icon303

    結膜炎&風邪気味だったので、実家の傍のクリニックで
    診てもらってそのまま泊まることにしました。
    家の傍にもクリニックはあるけれど、昔からお世話になっている
    実家の傍の方が安心できるのでねface01

    でも、おひーさまを実家で見てもらっている間に、
    ひーままが整骨院に行きたかったというのが本当の理由face03
    24日の朝に腰痛と共に起きて以来、騙し騙し来たので、
    きちんと腰を診てもらったところ・・・
    ほぼギックリ腰ですね」と先生。
    「えっ~?face08
    おひーさまの抱っこで溜まっていた痛みの引き金を
    ゴスペルが引いたということらしいのですface11

    10kg近い体重のおひーさま、そりゃ~腰にも来るわな~icon11
    あんよはまだまだで、どうしても抱っこ中心の生活だしね・・・
    でも、老齢育児、年齢には勝てず!が一番の理由でしょうface02

    まっ、でもこの1ヵ月間でおひーさまの出来ることが多くなったので、
    腰痛なんか、なんのこれしき~~~icon05
    腰痛ベルトで乗り切るぞ~icon14


    この1ヵ月間で、特に手&指先が良く動くようになりましたicon303
    例えば、お名前を呼ばれると、「は~い!」と手を挙げることが
    多くなり、友人と話していて、うちの苗字を言っただけで手を
    挙げたのには、二人で思わず笑ってしまい・・・face02
    その友人が「お手々タッチ」を教えくれたら、面白かったのか
    以降、左右交互にタッチをするようになりましたface01

    また、ここ3日くらい前から指差しも始まりましたface05
    きっかけは、絵本の中の小さなてんとう虫を私が
    「てんとう虫さんよ」と指差しをして教えたら、
    おひーさまも、そこをテンテンと指で差してニコ~icon06
    ついでに、「おひーさま」、「ママ」を指差しで教えたら、
    わりと確率良く、各々を指差しするようになりましたicon22

    笑えたのが「ひーじじは?」と訊いたら、たまたま傍にあった
    絵本のゴリラをテンテンと指差しicon_bikkuri
    ひーじじはゴリラにそっくりなので、一同大爆笑face02face02face02


    歩行器での動きもかなり速くなり、ちょっと目を離した隙に、
    物をひっくり返すなど色々とやってくれていますicon10
    まぁ、歩行器に収まった状態で、抱っこを要求されると、
    とっても可愛くてface05つい腰に負担をかける姿勢で抱っこ
    してしまうので、これが腰痛の原因だったのでしょうface03


    1歳9ヵ月のおひーさまは、またどんな成長をしているのかな~icon06
    ひーままも絶対に腰痛を治しているぞ~~~icon14



    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村







      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(0)1カ月ごとの成長記録

    2010年12月26日

    心の在り様

    明日13時20分~の「徹子の部屋」にダウン症の
    書家である金澤翔子さんが出演されるとのことicon22
    翔子さんにはラブジャンクスの公演の時に、
    携帯の操作をしてもらったひーままicon10
    (長年使っている自分の携帯なのに、使い方が分からなくて・・・)

    明日の番組にお母様の泰子さんが出演されるかは分からないけれど、
    思い出したように、ご著書の『天使の正体』をもう一度読み返してみるface02


    この本は、読めば読むほど、頷き度がアップするicon14
    今回、特に頷き度マックス状態icon05だったのは・・・
    過福は同じ(以下、抜粋)

    「今、私は思う。〝ダウン症児を授かった″それは絶対的な事実であり、
    事実というものはいつもそれ自体は、それで良いのでしょう。それを
    近視眼的に、自分の望む出産ではなかった、ただそれだけで、
    悲嘆に暮れ、神に奇跡を起こせと約束させ、無理に現実を曲げてでも、
    私の思う、皆と同じ子供が欲しかったのだ。何故あれほど苦しんだのか。
    発想があまりにも貧しかった。あの時には、翔子とのこの至福の刻が
    待ち受けていることを想像できなかった。」

    「いかなる出来事も、その中には闇も光も含んでいる。最悪の中には、
    幸せや希望が含まれている、
    というこの世の中の仕組みをあの頃に
    知っていたら、私はもっと喜びを持って翔子を育てられたであろう。」

    「あれから歳月は流れ、相変わらず奇跡は起こらず、今も翔子は23年前
    と同じようにダウン症者である。同じダウン症の娘なのに、23年前は絶望
    と思い、今はこの娘といることを至福と思う。心の在り様が問題なのだ
    過福はあざなえる縄の如しと言うけれど、現実はもっと凄くて、
    過福は同″とさえ思える」


    この心の在り様が問題なのだ」の部分は、整骨院に行かなくちゃ!
    と思うほど、毎回、頷きまくるひーままface02
    障がいのことに係わらず、生きていく上でとても大切なのが
    「心の在り様icon06」と「物事の捉え方icon12なのではないかicon_bikkurihatena

    よく例に挙げられるコップの水をこぼして、量が半分になった時・・・
    「あ~あ、半分になっちゃった・・・なんでこぼれるのよ~」と思うか、
    「あ~良かった!未だ半分残っている」と思うかで
    その後の時間の使い方に大きな違いが出て来ると思うicon_bikkuri


    ひーままもダウン症の娘の母親であることは一生変わらない事実!
    この事実をどう捉えるかで、私の人生は180度位違ってくるicon01
    おひーさまがダウン症児であると知った時、私の頭にあったのは、
    Why:「なぜ私の所にダウン症の子が来たの?」ではなく、
    WhatHowでしたface01

    この辺りのことは、「Howで行こう!」という記事で詳しく書きますねface01
    関連記事として、「幸せの感じ方」は近日中にアップの予定ですicon14

    その前に、明日の「徹子の部屋」は絶対に観なくちゃicon21
    大先輩のお母様のお話も聞けると嬉しいなぁ~face05



    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村


      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:54Comments(0)ダウン症をどう捉えるか?どう伝えるか?

    2010年12月25日

    クリスマス

    今日はおひーさまと迎える2度目のクリスマスicon_xmas
    盛大に!といきたい所だけれど、スーパーで買った
    クリスマス用のお惣菜とケーキでプチお祝いicon14
    因みに、おひーさまはペコちゃんに似ているという噂が
    あるので、今年のケーキはフジヤで購入face02

    クリスチャンだったら、盛大に!なんだと思うけれど、
    特に信じている宗教がある訳ではないので、
    盛大なことはおひーさまのお誕生日に取っておきましょうicon12

    というのは言い訳で・・・
    本当はクリスマス用の料理を作るのが面倒&
    ひーままの大好きな「忠臣蔵」が放映されるので、
    それを観たかったというのが本音icon_bikkuri
    (田村正和の大石内蔵助はイケてなかったけれどicon10


    盛大!ではないけれど、記念に写真を撮って
    去年のクリスマスの写真と比べてみると、
    本当に子供の成長って早いな~face08と思います。

     













    去年のクリスマスのおひーさま。
    まだ首が据わっていなかったし、
    髪の毛が可哀想なくらいなかった・・・・face02


     









    今日のおひーさま。
    もちろん首はしっかりと据わって、
    一人お座りも出来るようになりましたicon22
    髪の毛はずいぶん伸びたけれど、未だ薄い・・・face10
    チキン、ポテトサラダなどをしっかり味わって、
    ケーキを食べた後に、ニコ~face05って!
    太るわよ~icon10





















    確かに、おひーさまはペコちゃんに似ているかもしれないface02
    来年のクリスマスはどんな写真をアップできるのかな?
    ますますペコちゃんかしら?


    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村


      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:57Comments(0)今日のおひーさま

    2010年12月24日

    自分へのご褒美!

    今朝は腰痛と共に起床しましたface10
    昨日、親友のゴスペルコンサートに行って、
    盛り上がって踊ったのが悪かったのか・・・
    コンサートの模様をブログに書くつもりだったのに、
    気づいたら朝だったし・・・face08
    老齢育児、年齢には勝てず・・・face10

    昨日のゴスペルは、めちゃくちゃ良かった~~~icon06
    18時からのコンサートだったので、おひーさまの夕飯を作って
    会場の渋谷へまっしくら~~icon16
    (ひーぱぱは自分で夕飯を作りましたicon10
    イブイブの渋谷なんて、カップルだらけでしょ?と思ったけれど、
    本当にカップル!カップル!カップル~~~face08

    京王線が事故で遅れていたこともあって、スクランブル交差点でも、
    渋谷通りでも、カップル達の間を縫うようにして、会場に急ぐひーままicon16
    片手には「情熱icon06がコンセプトの真紅のバラicon_chuの花束を抱えて・・・
    もちろん、友人に渡すためだけれど、「あの人、彼氏からもらったかな?」
    な~んて思われるかな~?と、ど~でもよい見栄を張りながら・・・


    1曲目が始まった時から、「ゴスペルっていいなぁ~icon303」と感じました。
    これまでゴスペルを生で聴いたことはなく、ゴスペルってイエス・キリストを
    賛美する歌だということも最近、親友から聞いて知ったのですicon10
    (因みに、ひーままの卒園したのは超カソリックな幼稚園ですが・・・)
    色々な曲が歌われ、かなりノリノリで踊って腰痛な訳だけれど、
    何と言ってもJoy to the world″が最高でしたicon22

    今回のコンサートでは、親友がソロで歌うということを大義名分に、
    おひーさまをひーぱぱに無理やり預けて夜の渋谷に繰り出した!訳ですが、
    実の所は、自分への褒美presentとしてゴスペルを聴きに行った!!のですface02
    この一年、児を本当に良く頑張った自分へのpresentのつもりですface16
    「ひーまま、良く頑張って来たぞ~」という思いと共に聞いたこともあってか、
    本当にゴスペルっていいですね~icon06(←ちょっと驚きも入っています)

    特に、友人の歌声にはびっくり!!!face08
    「Tさん、そんなにきれいな声してたっけ?」と思ってしまい・・・
    普段の彼女とは違っていたせいか、彼女の歌声に心が温まり
    思わずホロリ・・・icon_maro06

    でも、帰りの電車の中で思ったのは・・・
    彼女の声がきれいとか、歌が上手とかいうことより、
    彼女には伝えたいことがあってそれが伝わったから
    ホロリときたんだわ~face08
    言霊だわ~icon05

    ゴスペルでもブログでも、歌が上手いとか文章が上手とかは
    実は二の次で、伝えたいことを伝えるだけの手段なのかな?
    大切なのことは、何を伝えたいかicon_bikkuriなんだろうな~icon12

    そう思うと、これからも「誰に、何を伝えるかicon_bikkuriを吟味しながら、
    ブログを書いて行こうと思うひーままでしたface01


    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村



      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(0)ひーままのこと

    2010年12月22日

    500円玉貯金!

    今年1月からコツコツ貯めて来た500円玉貯金が
    ついに10万円になりましたぁ~~~icon14
    塵も積もれば山となる!

    ひーままはこう見えて、コツコツと何かを貯めるのが好きなんですface16
    ポイントカードのスタンプを押してもらうのも、貯まったポイントで
    何かと交換するのも大好きicon06
    達成感
    が味わえるからでしょうかね?

    私が使ったのは貯金箱(缶)タイプではなく、本タイプicon_bikkuri
    貯金箱タイプと違って、これまでの成果を確認しながら貯金できます。



















    いかにもお金が貯まりそうな表紙icon12




















    1万円毎に1ページで構成されていて、
    くぼみの所に500円玉を入れ込んで行くタイプicon_bikkuri

    それぞれ500円の所には世界の名言が書いてあります。
    少しずつ金額が増えて行くのも、「今日の名言は?」を知るのも楽しいicon12
    500円玉200枚を貯めると10万円になるので、名言も200個あるのです。

    私が好きな名言は・・・
    第一位:「好機を創れ!」
    第二位
    :「笑って暮らすも一生、泣いて暮らすも一生」
    第三位:「今日という日は明日という一日の二日分の値打ちがある」
    (上記の名言に関する記事を近々アップしますねface01


    特に使用目的があって貯めてきた訳ではなく、
    おひーさま貯金の一部にしようと思っていたところ・・・

    「10万円達成!」
    を聞きつけたひーぱぱが
    「大間のマグロだ~!」、「松阪牛だ~!」
    鵜の目鷹の目で狙っているので、
    さっさと銀行に貯金してきましたぁ~icon16

    しかし、500円玉が200個って重くて、銀行までの道中が重かったぁ~face10
    (測ってみたら1.4kgもありましたface08
    しかも、銀行の窓口の女性は100,000円と書かれた預金用紙を受け取った後、
    「お札は・・・?」みたいな顔をして、500円玉だらけの袋を見るし・・・icon_maro07
    こちらも、「500円玉貯金で・・・」と何だか恥ずかしく・・・icon10

    でも、10万円は10万円icon05
    「ひーまま、よく貯めたぞ~」と自分で自分を褒めてあげましたface02

    この本タイプの500円玉貯金は、使い回しができるので、
    来年も10万円を貯めるぞ~icon21

    こうして毎年、10万円ずつ20年間貯め続けたら、
    おひーさがが成人する時には200万円になっているぞ~icon303

    取らぬ狸の皮算用!だけど、あと19回頑張ってみようかな~?face02



    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村



      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:57Comments(0)おひーさまのファミリー

    2010年12月21日

    年明けに手術・・・

    手術といっても、ひーままのことですface02
    しかも、親知らずを「抜くだけの手術」です。
    でも、それだけの手術なのに、全身麻酔だの、
    一週間入院だのという話になって・・・face08

    右奥の親知らずが下に向かって生えていて、
    デカくて、神経の傍にいて、炎症を起こしかけていて、
    袋ができているという五十苦状態face10です。
    でも、痛みや違和感は全くありません。

    町医者での抜歯は無理!ということで、
    紹介された都内の大学病院に行ってきましたicon16
    レントゲン写真を見て、先生は・・・
    「あ~、これね・・・」
    (しばらく沈黙icon10
    「う~ん大きいね・・・位置がね・・・」
    (またしばらく沈黙icon10
    「手術しましょう!」

    医師が沈黙している間って、ドキドキしますよね?
    炎症を起こしているので、袋を取って抜歯した方が
    良いのは理解できるのですが、なぜ全身麻酔なの~face08
    しかも、全身麻酔にしたら、一週間入院!と言われ・・・icon10
    それに、先生は「抜歯」と言わず「手術」と言っていたことも気になるicon15

    おひーさまがいるので「一週間の入院なんて無理!」とごねて?
    何とか局部麻酔&沈静麻酔の日帰りにしてもらいましたicon22
    でも、沈静麻酔だと、痛みの感覚が分かるらしい・・・face10
    削られるというより、ガンガンゴンゴンicon05叩かれるのかしら~

    友人は「大工道具みたいな道具で抜歯するから、
    全身麻酔で眠らせるのよ~face02」と楽しそうに言うし・・・
    痛い思い&怖い思いをするのは、このひーままなんですけどface11
    でも、ドMとしてはちょっと楽しいかもface16
    もちろん、実況中継記事を書きますよ~icon_bikkuri


    ひーばばに至っては・・・
    「そんな歯の状態で産んでごめんね」と大袈裟に言うしface08
    人間、一つや二つ正常でない所標準という物から
    ずれている所はあると思うのです。
    そう言えば、最近かかった耳鼻咽喉科で、
    「鼻の骨が少し右にずれている」とも言われたな~face03
    でも、親知らずのことも鼻のことも言われるまで、
    全く気付かずに40数年暮してきましたface02

    まぁ、「親知らず」の名前の由来は、昔は親が死んだ後に
    生えてきたからだそうで・・・

    おひーさまの親知らずを見るためにも、長生きせねば~icon14
    将来、起こりうる病気などには、早くからの対応が必須icon303
    親知らずも、ひどくなる前に抜歯ならぬ「手術」じゃあ~icon05

    憎っくき親知らずめ、成敗じゃあ~~~~fire



    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村





      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(2)ひーままのこと

    2010年12月20日

    2008年10月下旬 点滴を抜いてでも・・・

    この記事は回顧録です。

    O医師から、今中絶した方が金銭的にお得!ということを
    かなり具体的に言われて、この医師は完全な中絶論者!
    であることを確信しましたface08
    同時に、命を守るべき立場にある医師の発言とは思えない
    信じられないface11」気持でいっぱいになりましたface09

    病室に帰ってから、
    「だいたい浮腫が厚いからと言って、必ずしも染色体異常がある訳
    ではない!というネット情報を仕入れてんだから・・・」

    「それに、羊水検査をする前から中絶を勧めるって、どういうこと?」

    「羊水検査なんか受ける気はさらさらないけど、受けてからで間に合うじゃん?」

    障がいがある・・・それだけで中絶の理由にはならないもん!
    優生保護法だって、障がいが理由だけで中絶は認めてないと思うよ」

    ってなことを夫に、ぶわ~っ言ってスッキリしましたface02
    でも夫が帰った後、このまま入院していては、「洗脳される~!
    と思って、病院脱走計画icon16を考え始めました(←大げさですface03


    深夜になったら、そっと病室を抜け出そう・・・
    病院の前にはタクシーが止まっているだろう・・・
    うっ、でも点滴をどうするか・・・face10
    (悪阻で食事が摂れない分、点滴の栄養剤で補っていたのです)

    自分で点滴を抜くか・・・
    そう言えば、昔、ジミー大西が点滴中に彼女からのお誘いの
    電話を受けて、自分で針を抜いたと聞いたことがある・・・
    でも、自分で抜いて感染でもしたらicon10
    私は妊婦さんで、お腹には赤ちゃんがいるんだから・・・

    誰か看護師さんに抜いてもらおう!
    看護師さんって・・・、そうだ!Mちゃんがいたわ・・・
    でも、Mちゃんが大阪だわ~face10
    今からなら、最終の新幹線に間に合うけれど、
    点滴の棒のまま車両に乗り込んだら目立つわな~face02
    でも、そんな私を見たら、Mちゃん、どんな顔するかな~face02
    Mちゃんの驚いた顔も見てみたいな~face02

    などと空想・妄想の世界に入って、一人で笑っている自分に気づいて・・・
    「私、大丈夫みたい!悪阻も少し良くなったかな?」
    と思いながら、眠りにつきましたface04


    次の朝の尿検査ではケトン体が1になっていて、
    K医師から退院の許可が出るicon22
    一刻でも早く退院したいので、夫に電話をした後、
    会計の金額を見てビックリface08
    78,000円の請求face10
    こ~んな嫌な思いをして、8万円近いお金を払うの~icon11

    たまたま通りかかったK医師に、念のために、
    「先生、母子手帳を取ると検診の補助が出るらしいのですが、
    こちらの入院費に充てることはできるものなのですか?」と
    訊いてみると・・・

    「母子手帳は検診の際にしか使えないはずです」
    「母子手帳を取るのですか?」
    まぁ、記念に取っておきたいのだったら、いいかもしれませんね・・・」

    (「記念」ってどういうこと?それじゃあ、まるでお腹の
    赤ちゃんがいなくなってしまうみたいな言い方じゃないicon08


    K医師からは次回の外来の日程を告げられ、
    医事課で入院費を払って、夫と病院を後にしましたicon16

    本当は二度と、こんな病院の敷居を跨ぎたくはなかったけれど、
    次の外来は、しっかり母子手帳を取って受診してやる~fire
    という思いとともに・・・



    ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村

      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(2)人生最低最悪の日々

    2010年12月19日

    お返事は・・・

    今日は、七田チャイルドアカデミーの暗唱発表会でした。
    おひーさまは0歳児~年少さん組に最年少で参加icon303
    とは言っても、暗唱なんてまだまだ無理なので、
    お名前を呼ばれたら、「は~い」と元気にお返事をして、
    手を挙げるスタイルでの参加のはずでした・・・

    通園では、お友達の分まで代返しちゃうほどお返事好きなicon06
    おひーさまなのに、なぜか七田では笑ってごまかすface10
    意外と本番に強いのかも?という親の淡い期待と共に、
    ひーじじ、ひーばば、ひーぱぱ、ひーままのおひーさま家
    御一行様状態で会場に繰り出すicon16


    朝早かったということもあるけれど、いまいち元気でない・・・
    しかも、他のお兄ちゃん、お姉ちゃんの発表を見ていたら、
    おひーさまが緊張し始めるのですface08
    ここで、ひーままは「雰囲気にのまれた!」とは思わずに、
    「場の雰囲気の分かる子なのね~」親バカ度120%face07

    おひーさまの番になって、マイクの前にひーままと行き、
    先生が「おひーさま~!」と呼ん下さっても、
    笑ってごまかす・・・icon10
    先生は二度お名前を読んで下さったけれど、
    やっぱり、ニコニコしているだけ・・・icon_maro07
    最後は、ひーままに手を挙げてもらった「は~い!」で終了face02

    そのくせ・・・
    発表が終わってエレベーター内で「おひーさま~!」って呼んだら、
    「あ~い!」って元気に手を挙げる訳でface08
    しかも、二度も「あ~い!」と言って、両手まで上げちゃって・・・icon10
    これには一同、「今頃やっても・・・」とface03


    でも、これって、「こうあって欲しい!」という大人のエゴの表れを
    感覚が敏感な子供が感度120%で察知した結果なのかな?
    確かに、通園の時は、「お返事しなさいよ~!」みたいな
    オーラは出していないものね・・・

    お返事はきちんと出来なかったけれど、
    参加したことに意義ありicon14
    先生も「頑張りましたぁ~」と言って下さったしねicon303
    来年は、元気にお返事できるかな?
    その前にひーままのエゴ・エゴオーラのfireを消さないとね!

    今日は、よく頑張りましたicon12

    そして、今日は初めておまるで、初ウ☆チが出来たねicon22
    今日を「おまる記念日」としましょうface02
    こちらも併せて、よく頑張りましたicon303



    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村




      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(0)今日のおひーさま

    2010年12月18日

    祝!アクセス200,000件超え

    日付が変わった今日、アクセス数が20万件を超しましたぁ~~~fire
    これも一重に読んで下さっている皆様のお陰です<m(__)m>
    も~、感謝!感激!雨!あられ~~~でございますicon_maro06

    昨日のアクセス数の流れから、午前1時位に20万件になるだろう!と
    踏んでいた所、その頃には既に200,072件になっていてface08
    20万件目をクリックした下さった方、何処の何方か存じませんが、
    勝手に「ひーまま感謝賞icon06を贈呈させて下さいface02


    このブログは、おひーさまが1歳のお誕生日presentを無事に
    迎えられたことを記念して、今年4月30日にアップしましたicon_bikkuri2
    それから約7カ月半で、20万件を超したことになりますが、
    当初は、「こんなブログ、誰も読んでくれない・・・」と思っていました。

    でも、懲りずに毎日、記事を書いて私が読んでいれば、一年間で
    356件にはなるぞ~icon21自画自賛計画を密かに立てていて・・・
    それが意外にアクセス数が伸び続けて、年内に20万件を超したことに、
    誰よりも、このひーままがビックリしておりますface08


    そして、もう一つビックリしたことは・・・
    今日は、ひーままが母となってちょうど600日icon31だったことface08
    祝!×2icon31 
    な~んてめでたい!!!

    と思っていたら・・・
    今年1月からコツコツ貯めて来た500円玉貯金
    今日でちょうど10万円になりましたicon22
    (この記事は近々アップしますね!)
    祝!×3icon01

    1年のうち1日位は、祝!が重なる日があるのかもしれませんね?
    ひーままの今年の漢字一文字は「幸」でしたが、
    今日は祝!が3つも重なって、本当にicon06です。
    (「幸せの感じ方」という記事も近々アップ予定です!)


    11月からは姉妹ブログ「障がい児を産むという選択」をアップしたり、
    受験勉強を開始したりで、毎日、記事を書くことが出来なくなりましたが、
    まだまだ書きたいことがテンコ盛り状態ですface03

    もちろん、アクセス数だけが全てではありませんが、
    ひーままがメッセ―ジを伝えたい方と繋がるためには、
    アクセス数が増えて、SEO検索に引っ掛かりやすくする
    ことも大切だと考えていますface01


    これからも「親バカ」、「ドM」、「和して同ぜず」のスタンスのもと
    このブログを綴っていくつもりでおりますicon14

    20万件突破という節目で、今一度、皆様に御礼を申し上げます<m(__)m>
    そして、これからも応援して頂けましたら幸いですicon06
    どうぞよろしくお願い致します<m(__)m>



    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村

      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:54Comments(4)ブログのこと

    2010年12月17日

    クリスマス会

    今日は今年最後の通園の日でした。
    月曜日に39度の熱を出してプレ幼稚園のクリスマス会に
    行けなかったので、通園のクリスマス会icon_xmasに期待するひーままicon_maro07

    クラスに行ってお着替えなどをしていたら、ここ1ヵ月お休みをしていた
    Y君がお母さんとやってくる。Y君ママもひーままもほぼ異口同に、
    お互いの子供のことを、大きくなったねface08

    自分の子供の成長って、一番親が分かっていないのかも・・・
    まぁ、毎日傍にいるので、気が付かないんでしょうね・・・
    確かに、おひーさまは、この1ヵ月で体重は1kg近く増えたものねface01
    Y君は髪の毛が伸びて、男前度face05が更にアップicon14
    「将来の嫁候補にお願いします」と母が頭を下げているのに、
    おひーさまは、Y君のタオルを取るしface08嫌われますよicon08


    おひーさまは通園の朝の会が~い好きicon06
    一人の名前が呼ばれて、お返事後に先生と握手する流れなのに、
    先生が「お名前を呼ばれたら、元気にお返事をして下さいね」と
    みんなに言っている途中から、「は~icon21」と手を挙げるのですicon_maro07
    今日は、他のお友達の分まで挙げちゃったし・・・face10

    クリスマス会icon_xmasには、大きな子のクラスと一緒に参加して、
    色々なクリスマスソングにノリノリなおひーさまicon37
    と、そこへOTさん扮するサンタクロースさんがやってくる。
    「あれ~、どこかで見たことのあるサンタさんだね?」と
    思わず言ってしまうひーまま・・・face03
    おひーさまには、まだまだサンタさんがどういう人なのか
    分かっておらず、ただプレゼントをもらって嬉しいだけface05

    お昼は、摂食の訓練を兼ねて、このOTさんに食べさせてもらっていて、
    「あら?M先生、クリスマス会icon_xmasの時は何処へ?」と訊いてしまうひーままface02
    発熱で月曜日のPTが受けられなかった分、今日はお昼御飯を食べながら、
    PTの訓練を受ける形になりました。
    一人に同時にPTさんとOTさんが付いて下さる形となり、
    正に、おひーさま状態icon31で、すみませんでした<m(__)m>

    でも、この甲斐あってか、帰りの会にはず~っと
    たっちで、参加したおひーさまicon303
    (もちろん、ひーままが支えてましたけど・・・)

    9月から参加させて頂いている通園では、本当に多くの方々の
    サポートを頂いてきました。
    本当に感謝!感謝!!です<m(__)m>

    こうした方々のご好意にお応える意味でも、
    来年も欠席することなくひーさまを通わせられるよう
    ひーままも老骨に鞭を打って頑張っていきま~すicon05



    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村



      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:54Comments(0)今日のおひーさま

    2010年12月15日

    知っていて産んだのですか?13

    このシリーズの前回の記事では、I元課長のことで話しが横道に
    逸れてしまいました<m(__)m>
    今日は、そのI元課長のことと、K保健師に最後に伝えたメッセージに
    ついて書いていきたいと思います。

    面談の場では、k保健師が「(ダウン症と)知っていて産んだのですか?」と
    質問した理由を、同保健師もM元係長も申し合わせたかのように
    「支援の一環で必要でした!」
    一点張りicon33

    少なくとも、K保健師は三カ月健診の時に、
    「私の担当の地域のお母さんの中には、自分の子供がダウン症児
    ということを受け入れられない方がいらっしゃるのですが、ひーままさん
    はきちんと受け入れて前向きにポジティブに子育てをされているので、
    つい訊いてしまいました・・・」と言っているのだが・・・face08

    同席して下さったI元課長にも意見を伺った所、
    心ない言葉を言ってしまいまして・・・face08
    (あら?課長さん、そんなこと言っていいんですか?)
    (K保健師もM係長も「支援の一環で」と言っていて、
    お二人とは矛盾してしまいますよ!)
    (現に、M係長は眉間にシワを寄せましたよface02
    などと思ってみるものの・・・

    この表現は、課長さんの心からの言葉icon12と受け取ることも出来る。
    K保健師やM元係長を守るためにも行政の対面を守るためにも、
    「支援の一環で必要でした」と言えた所を、わざわざ?
    「心ない言葉を言ってしまいましてと言って下さった訳なのだから・・・
    ある意味、課長という立場ではなく、としての立場から言って
    下さった言葉なのかもしれない・・・

    K保健師とM元係長が当初の発言をすり替えている姿勢には、
    正直、御身可愛い!という印象しか抱けない一方で、
    課長のこうした発言には感謝の念すら頂きたくなったicon12

    確かに、ヒアリングを行った方の中にも「心ない言葉」という表現をされた方が
    何人かいらっしゃったなぁ~!と思い始めて、時間のことが気になるicon10
    同席して下さったA市議会議員はとてもお忙しい方ですが、
    「これは問題ですね!」と今回の面談に立ち合って頂いたので、
    ダラダラと時間を使うことはできない。


    なので、今回の核心中の核心である「知っていて産んだのですか?」の
    質問意図及び「支援の一環の具体例」をK保健師に再び訊いた所・・・

    「ひーままさんを傷つけてしまいまして、申し訳ありませんでした」と・・・face10
    私にとっては、またまた的外れな回答だったので、
    以下のようなメッセージを伝えました。

    「もちろん、不快で訊かれたら不快になりますが、
    そんな感情のことではなく間違った対応の背景を訊いて
    おきたかったのと、もし双方に何らかの誤解があるようなら、
    それを年度中に解決しておきたかったからです。」

    「ただ、質問の明確な取得理由をお示し頂けない以上、
    また三カ月健診の時に、K保健師ご自身が言われたことから、
    私はやはり興味本位で訊かれたと思わざるを得ないのです。」

    「私が頭に来てクレームを付けているという個人的なこと、
    そんな小さなレベルではなく、
    同じダウン症児の親御さん、
    または他の障がい児の親御さんに対して、同様の質問を二度と
    して頂きたくない思いから、ヒアリングをしたり、面談の場を設定させて
    頂いたのです」

    「私が何よりも懸念していることは、受け入れることは十分には
    出来ていないけれど、自分はさて置き、子供のために療育センター
    のことを聞きに来た方に同様の質問をしてしまったら、
    その方がう感じられるのか?ということです」

    「中には『前を向いて歩いて行こう!』と決心して来たのに、
    頼れるはずの保健師さんから、そう質問されて余計に落ち込んで、
    子供の療育どころではなくなってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
    ダウン症児の場合、早期療育が重要!と言われているので、その大切な
    芽がこの質問によって、摘み取られてしまうのでは非常に残念です。」

    「保健師さんというのは、母子の健やかな成長を望んでお仕事を
    されていると思いますが、この質問をすることによって、逆行させて
    しまう可能性すらあると思うのです。近所のおばちゃんではなく、
    国家資格であるプロの保健師さんがこういう質問をしてしまう
    波及効果はかなりの物があると思います。」

    「私と初めて会ってわずか5分足らずで、「知っていて産んだのですか?』
    と訊いていますし、その理由として、私が子供の障がいを受け入れていて、
    前向きにポジティブに育児をされているから、つい訊いてしまったと
    仰いましたが、そんな短い時間で、私のことが理解できるのですか?
    私も表面上は明るくしていても、心ではまだまだ受け入れていなかったの
    かもしれませんよ。」

    「こういう機微な質問は相手との関係が十分に出来てから
    例えば、家庭訪問を何度か行ってからすべきことではないの
    でしょうか?それをカウンター越しに訊いてしまったというのは、
    あってはならないことだと思います。」


    と、いくつかのメッセージを伝えた上で、私がポジティブに見えた
    10の理由と行政に対する5つの要求事項を
    伝えました。

    次回の記事で、上記の内容を書きますので、お楽しみ~~~icon_bikkuri


    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村



      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(4)知っていて産んだのですか?

    2010年12月14日

    発熱39度!

    昨日、おひーさまはを出しましたface15
    朝からグズグズ言っていて、妙に私に張る付いてくるので、
    「おかしいな~~~icon_maro07」と思って、熱を測っても37度4分。
    「これなら大丈夫!急に寒くなったからね・・・」な~んて思っていたら、
    食欲旺盛なおひーさまがお昼を食べないface08

    「ちょっと心配だけど、まぁ、様子を見よう!」な~んて悠長に構えていたら、
    ず~っとぐずっているし、どんどんが上がって行って、
    38度3分→38度8分→39度face08

    これはインフルエンザかもしれない!
    念のため、市の休日夜間診療に行くと、
    「のどが赤いだけですから、一般的な風邪でしょう」と。
    抗生剤を処方され、家にある座薬を入れるように指示が出る。

    診療所で診てもらって、おひーさまも安心したのか、
    家に帰ると38度まで下がっていたし、食欲も出て来ていたけれど、
    座薬を入れておこう!と冷蔵庫の中の座薬を見ると・・・
    10mg、50mg、100mgがあるface07

    「どれにしようかな?」「まぁ、効き過ぎるのも困るので10mgで!」と
    嫌がるおひーさまの小さなお尻に無理やりGo~~~icon14
    入れ終わって、もう一度パッケージを見て愕然face08
    50mgと100mgには「小児用」とかいてあるものの、
    10mgにはそんな記載はなく・・・icon10

    (うん?何で書いてないんだろう?)と説明書をよく見ると、
    大人向けの挿入方法が書いてあるface08
    (これって、私が原因不明の高熱を出した時に処方されたもの?)
    大人用だなんて効きすぎちゃうよ~!どうしよう!!!)
    「監督不行き届き3」を書かなくちゃicon11と思っていた所・・・

    おひーさまが「う~ん」「う~ん」と模様し始める。
    座薬が浣腸の効果となったようで、
    ウ☆チに入れた時のままの座薬が付いて出てきましたface02
    ホーッface16
    本当にひーままは、そそっかしい・・・icon09
    その後、小児用の50mgの座薬を入れました。


    座薬の甲斐あってか、朝方には熱がすっかり下がって36度台にicon303
    今日はプレ幼稚園のクリスマス会だったので、行かせたい所だった
    けれど、ここで無理をしてぶり返させては元も子もない・・・face10
    と頭では理解するものの、心では・・・
    「ったく、よりによって何で今日なのよ~icon08」と思うひーまま。

    というのも、クリスマス会を楽しみにしていたのは私の方!という噂があり・・・icon10
    Aちゃんパパがサンタさんに扮して、みんなにプレゼントpresentをくれるのです。
    「かな~り似合っているicon06」という前評判を聞いていたので、
    お札レイは無理としても、割り箸に1万円札を付けて、
    「サンタさ~ん、こっち向いて~!」と黄色い声援を送るつもりでいたのですface02
    (うん?どこのお店でのことを言ってんだ?プレ幼稚園よ~icon09


    11日の記事「幸」で、おひーさまが5月以降風邪一つひかずにいる!
    と書いたそばからこうなるので、ちょっと笑ってしまうface02と共に、
    正に「油断大敵!」と肝に命じましたicon14
    この記事にSTHさんが「私も今年を当たり前のように過ごせたことに幸せを感じます。
    感謝しなければなりませんよね。」とコメントを下さいました。
    本当にそうicon05
    「健康で当たり前!」と思っていると、思わぬ落とし穴にはまったりしそうだもの・・・

    あっ、おひーさまは熱が下がった今朝からご機嫌で、歩行器を乗りまわしていますicon303
    昨日は熱のため、今日は「遊んで~!」で、一日張り付かれてましたicon10



    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村
      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:54Comments(4)今日のおひーさま

    2010年12月11日

    一昨日の記事で、「今年の漢字一文字」が発表されたに、
    ひーままの「今年の漢字一文字」を書きます!と書きましたが、
    昨日、発表されていたんですねface08
    最近、忙しくてテレビもゆっくり観ていなかったicon10

    今年の漢字一文字は・・・
    「暑icon01
    めちゃくちゃ納得ですicon_bikkuri

    夏が長かったというか、いつまでも暑かったface15
    今日も10月位の格好で出掛けたれど、途中で暑くなって・・・
    冬物はママコートしかなかったので、厚手の物を新調したれど、
    出番は未だなく、薄手の物を着続ける日々。
    加齢臭が付きまくっている気がするので、早く洗濯に出したいicon10


    そんなひーままの「今年の漢字一文字」は・・・
    「幸icon06

    おひーさまが元気にすくすく育ってくれて、
    家族3人仲良く楽しく過せて来れたので、
    正ににこの一文字に尽きますicon_bikkuri

    昨年の年末は、年明けに心臓カテーテル検査を
    2月に心室・心房中隔欠損の手術を受けなくてはならず、
    ちょっぴり不安でした・・・face11

    でも、術後の経過がすこぶる良くて、退院も早く、
    退院後も全く問題なく過して来ましたicon303
    5月に38.3度の熱を出して、救急外来を受診するも、
    医師からは「この位の熱で連れてこられても・・・」face08
    それ以降は風邪一つひかず、お腹を壊すこともなく、
    本当に元気すくすく成長しているおひーさまicon01

    通園をお休みしたことはなく、プレ幼稚園を
    お休みするのはひーままの仕事のせいだしね・・・
    因みに、昨日の通園での身体測定では、
    身長:79.6cm(おっ、80cmってことだ!)
    体重:9.35kg(2歳までには10kgを超えているな!)

    夏場に体重の伸びが悪く、このまま増えなかったら入院!と
    宣告され、慌ててブロイラー計画を実施したことも、
    今となっては楽しい思い出icon_kirakira_y


    ひーまま自身も、おひーさまが1歳を無事に迎えられたことを
    記念してこのブログを書き始め、今日まで続いています。
    超不マメな私が半年以上、書き続けていることに、
    この私が一番ビックリしていますface08

    しかも、アクセス数がもうすぐ20万件に行きそうで、
    当の本人が一番ビックリ状態face08
    これも一重に読者の皆様のお陰<m(__)m>
    多くの方に読んで頂いていること、同じ思いを共有出来る方がいること、
    様々な方と意見を交換できることが嬉しく、また幸せicon06です。
    アクセス数が20万件を超えた段階で、改めて御礼の記事を書きます。


    因みに、昨年のひーままの漢字一文字は「産icon01
    おひーさまを出産した年だったので、正に産!

    これからも、おひーさまが元気すくすく成長して、
    家族みんなで仲良く楽しく暮らしていくことができたら、
    とてもicon06です(来年も「幸」かな?)

    そうなるためにも、一日一日を大切にしていこうicon21と思うひーままでしたface16




    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村

      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(5)ひーままのこと

    2010年12月09日

    ゲゲゲのおひーさま









    起きたてのおひーさまですface04
    髪の毛が細くて少ないためか、夜中に暴れまくると、
    翌朝にはいつもこんな感じになっていますicon10

    我が家では「爆裂ヘアーicon05」と呼んでいたのですが・・・

    調布の名誉市民である水木しげるさんの
    「ゲゲゲの~」が流行語大賞になったのを
    記念して・・・

    毛″毛″毛″のおひーさまicon05と呼ぶことにしましたface02
    髪の毛が揉めて、ぐちゃぐちゃになっているって感じしませんか?

    おひーさまの髪の毛は量が少ないのに、伸びは良くて、
    毛先は既に背中の辺りまできていますicon10

    なので、ここで一句icon_bikkuriとばかり・・・
    「長さより 量が欲しいの 姫の髪!」

    「なかなか上手いじゃない!」と自画自賛気味で、
    調布市観光案内所の調布のぬくもりステーションのそばを通ると・・・
    シンボル?のぬりかべも、「流行語大賞」のお祝いをしているので、
    おひーさまと一緒に記念撮影icon_bikkuri

     







    着ぐるみミニー状態のおひーさまは、
    すっかりお休みモードface04だったけれど・・・


    因みに去年の流行語大賞って、思い出せますか?

    「政権交代」だったそうで・・・
    ひーままはすっかり忘れていましたface08

    でも、2008年の流行語大賞はしっかり覚えてましたよicon303
    なぜならば「アラフォー」だったからです。

    この年におひーさまの妊娠が判り、
    「あら?アラフォー妊娠icon06って思ったからです。
    でも、30代後半の人も40代半ばの人も同じ括りというのは・・・?
    と思いまして、ひーまま的流行語大賞!
    「オバフォーicon05
    を創りましたicon303
    Over 40icon14「おばちゃんフォーティicon15」と掛けたんですface02


    来年はどんな言葉が流行語大賞になるのでしょうね?
    その前に、今年の漢字一文字は何でしょうね?

    ひーままの今年の漢字一文字は既に決まっていますicon_bikkuri2
    清水寺で発表された日の記事にしますね。



    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村


      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:49Comments(0)今日のおひーさま

    2010年12月07日

    凹みました・・・

    毎週火曜日はプレ幼稚園の日icon_bikkuri
    12月とは思えないほど暖かい朝から
    今日も元気に登園してきましたicon16

    いつものようにおひーさまとお教室に参加しよう!と
    イスの後ろに座ろうとした所・・・
    「お母さん、今日から母子分離をしましょう!」と先生からface08

    憧れの母子face05
    会場の真ん中をドアで仕切って、手前でお教室、
    バックヤードでママ達が待機しているシステム。

    初めてのバックヤードに入ると、他のママ達はドアの隙間から
    自分の子供達の様子をうかがっているface16
    (自分の子供の様子って、いつでも気になりますよね?)
    でも、ひーままときたら、「これ幸い!」とばかりに、
    溜まっていたメールを打ったり、係りの打ち合わせをしたりと、
    先生におひーさまをみていてもらえる時間を効利用icon14
    だから、憧れの母子分離なのですface03

    「泣いたら、ドアの隙間から覗こう!」と思って、他のママ達のように
    おひーさまを気にかけることもなく、粛々とメールを打つひーままface07
    しか~し、待てど暮らせど、泣く気配はなく・・・icon10
    「あっ、泣き声がした!」と思うと、違う子の声ばかりface08
    (おひーさまの声は野太くてデカイので良く分かるのです)

    さすがに不安になって、隙間から覗いてみると、
    ちょこんと座って、来週のクリスマス会の練習をしているおひーさまicon_maro07
    緑と赤のポンポンを嬉しそうに振り回しちゃって・・・face03
    (えっ?ママのこと忘れちゃったの?)
    (ママがいないことに気づいていないのかな?)
    (「やっと離れてくれたか!」「せいせいしたわ~!」なんて思ってたり?)
    色々なことを思うけれど、一向に泣かない・・・

    お昼ごはんを用意するために、おひーさまの所に行くも、
    こちらをチラ見するだけで、「早くご飯を食べたいの!」って感じface10
    ドアの隙間からお昼ご飯の様子を見ると、また嬉しそうにして、
    先生からご飯を食べさせてもらっているface02

    こんな様子を見ていると、だんだん凹んできて
    「私って・・・」
    「ママより、そんなにお教室の方が楽しいの?」
    とか恨み節が口から出てくるひーままface11


    結局、おひーさまは最後まで全く泣くことはなく・・・face08

    きっと先生からおひーさまを受け取る時に、
    ママの顔を見て泣くに違いない!と変な期待をするひーまま。
    でも、表情ひとつ変えることなく、先生にバイバイしているし・・・face10

    先生からは「お教室が本当に楽しいようですよ」と言われ、
    「ママ<お教室」ですか?とまた恨み節のひーままface11
    他の先生からも「おひーさまは初めての母子分離なのに、
    ぜんぜん平気でしたね?堂々としていましたよ!」
    「でも、お母さんは不機嫌そうね・・・」と言われました。
    不機嫌というより、本当に凹みましたicon15

    他のママからは「うちも1回目は理解できてなかったみたいで、
    平気だったけれど、3回目くらいからギャン泣きだったわよ~!」
    と慰めてもらってけれど、「このままずっと泣かれなかったら・・・」
    とまたまた凹むひーままface11


    要するに・・・
    母子分離が出来ていないのは、このわ・た・しicon_bikkurihatena



    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村

      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:54Comments(4)今日のおひーさま

    2010年12月05日

    ビフォー・アフター

    最近のおひーさまは歩行器を上手に乗りまわし、
    目に付くもの、手の届くものを触る引っ張る落と・・・face10

    ひーままが夕飯の支度をしていたら、キッチンに侵入して来て、
    電子ジャーのボタンを触ったらしく、外側が温かいicon_maro07
    よく見ると、玄米のボタンが赤く点滅していて・・・
    ゴミ箱もあさって、500mlの空のペットボトルを引っ張り出すし・・・

    ちょっとガス台の方に移動したら、流しの下の観音扉を勢い良く開けて、
    なんと!一番手前にあった包丁を取り出そうと身を乗り出す有様face08
    「ちょっと~止めてよ~!」と思わず叫んでしまったけれど、
    ドアを固定するフックを未だ付けていなかった私が悪い!

    一番ヒヤッicon10としたのは、棚に置いてあったハーブティーカップを
    落とされそうになったことface10
    私も素早く見つけて、カップを押さえたつもりだったが・・・icon10
    カップの中のハーブを入れる部分が床に落ちてしまって、
    一部が破損icon05一部のガラスが床に散乱してしまって・・・icon11
    因みに、おひーさまを歩行器ごとすばやく移動させたので、
    怪我などはなかったですよface01


    歩行器であちらこちらに行けて、移動の楽しさを
    理解してくれたことは親としてもとっても嬉しいことface05
    でも、それによって包丁を触られたり、ハーブティーカップを
    割られ怪我でもされたら大変icon15

    なので・・・
    本日は棚の模様替をしましたicon_bikkuri


    ダイニングをアジアンテイストicon06でまとめるために、
    棚にはバッチャン焼などの陶器や
    タイの置物などを置いていたのですが・・・
    ビフォーの写真です。










    アフターは・・・

     







    ぬいぐるみだらけの棚に~~~icon10


    あ~、私のこだわりのテイストicon06はいつ戻ってくるのか~face10


    ご訪問ありがとうございます
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村


      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:53Comments(2)おひーさまのファミリー