2013年05月27日
祝!4歳1ヵ月

まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います

って、いったい何回書いてるの?

今月は、3つの成長?+オマケの成長?を
ご紹介したいと思います。
その1.パンツウーマンになったよ~

おひーさまは、ほぼオムツがとれました

夜の間だけオムツをしていますが、それ以外はずっとパンツです

おしっこを大分溜められるようになったということですね

トイレに行きたい時は、「チッチ

叩いて教えてくれるか、自分でズボンとパンツを脱いで、子供用
便座の用意をします。料理などをしていても、便座のガタガタ音で
気づいて、座らせると、「シャ~~~


日系の幼稚園が始まってから、おもらし1回と大きい方で
汚してしまったのが1回以外は、ずっとセ~フ

どうやら、おひーさまはトイレが大好き


トイレ後の手洗い&うがいも大好き

手を洗いながら、何かブツブツ(←数を数えているみたい)。
うがいはまだまだ上手ではないけれど、気持ちだけは、
「ゴロゴロ~~~


日系幼稚園では、こうした生活習慣も教えてくれているようで、
本当に助かっています<m(__)m>
2.出窓登さんになったよ~

最近のおひーさまは、やたら色々な所に上りたがります

先日は、我が家の出窓に上って、窓に張り付いていました

(あんたは、スパイダーマン


香港では低層階の我が家だけれど、高所恐怖症

してみれば、これ以上の階には住めない


なるべく窓際には近づかないようにしているし、
下を覗き込むな~んてことは絶対にしない訳で・・・
でも、おひーさまを下ろすためには、窓際に近づかなければ
ならなかった訳だし、「No!」「No!」のおひーさまと対決

している最中に下を見てしまった訳だし・・・

おひーさまは、いつになく強張った表情で怒るママの顔

おかしかったようで、半分笑い


最近、こうした「出窓登さん


どうしたものか・・・
わたしくは高所恐怖症

よ~し


「姫、かっこいい~?」
ちょっと目を離しているうちに、登っていました・・・
正確には、ひーぱぱが登らせました(汗)
私は絶対にやりません(>_<)
3.喋るちゃんになったよ~

最近、おひーさまは一人でよく何か喋るようになって来ました

と言っても、何を言ってるんだか理解できないし、
4歳の言語発達からみたら、超遅い訳で・・・

(おひーさま/おひーさまってことです

DVDの登場人物の言葉を真似したり、一人で絵本をめくりながら
なにかブツブツ言って?います。両方とも意味不明だけど・・・

ひらがな表を指さししながら、発音もしています。
「へ」を指しながら、「あ~」だけど・・・

そんな中で、はっきりと聞き取れたのが・・・
ひーぱぱが買って来たお刺身を食卓に並べながら、
私:「これ何?」
ひーぱぱ:「あじ!」
おひーさま:「あち゛っ」
前日の夕飯で、炊きたてのご飯を頬ばり「あち゛っ

覚えたのかしら?大爆笑でございました

また最近はやたらに、「No!」「No!」を連発するおひーさま

鍼に連れて行った時も、先生を見るなり、「No!」「No!」
他の患者さん達にも受けていました

これは明らかにインターでの影響でしょうね

そのインターのトイレも大好きで、必ずと言っていいほど
大きい方


そして、「Done!」(←「終わった!」)
先生が教えてくれていたのでしょうね・・・

また、ここ2~3日で「あ~と!」(←「ありがとう!」)
と言うようになりました。
i-phoneの中のアプリで遊んだ後、
i-phoneを持って来て、「あ~と!」
私もおひーさまに対して初めて、「どういたしまして!」

これは日系幼稚園の生活の中で、覚えたんだと思います

毎週通っている香港大学のSTの効果もあるのでしょうが、
やはり幼稚園でお友達と触れている中で、自然と言葉を
覚えて来ているのだと思います。
幼稚園ってすご~い

今がチャンスだ~

4歳~5歳の一年間は、特に言葉の学習に力を注ごう

ふんどしを締める


オマケ.おひー山になったよ~

と、ふんどしネタが出れば、当然、大相撲の話になるのが私のBlog

って、力士が付けているのは、「まわし」ですが・・・
白鵬の優勝で5月場所が終わりましたね。
稀勢の里、昨日の立ち合いはなかったぞ~~~

千秋楽で勝っていたら、横綱への道はもっと近かったよ

大相撲ファン歴約40年のわたくし

夜が明けるまで、色々と語らせて頂きま~す

そんな母の血

おひーさまも大相撲が大好きなんです

力士が四つに組んだまま、土俵際で残る姿を見ては、
土俵でコロっと投げられた力士を見ては、
「あ~~~



そして、自分自身もお相撲さんになって、
しこを踏んでは、仕切りのポーズ

「はっけっよ~い!」の声に合せて、
相手力士(ひーぱぱ、私など)とがっぷり四つ

「残った!残った!」の声で前に出て、
足踏み




(バタバタ一生懸命やっている姿は可愛いけれど・・・)
「あ"~っ

おひーさま雄たけび~~~

日本よりずっと硬いフローリングでは、
腰・背中共に、とても痛いんですけど~~~

(あ~、腰痛が悪化する・・・

「おひー山、おひー山、押し出しで、おひー山の勝ち~

(決まり手は、「押し出し」、「浴びせ倒し」、「寄り切り」しかありません

「ママ丸は0勝10敗ですね・・・初日は出るんでしょうかぁ~?」
呼び出し、解説、対戦相手、行司、インタビュアーの
一人五役をこなすわたくし・・・

娘が大相撲好きなのは、とても嬉しいけれど、
老齢育児


「はっけっよ~い!」
「今日の良かった

探していた園外保育の時にかける虫よけスプレー
らしき物(蚊の絵に×が付いている)をGet!
レジの方に「ブ~ンって来るのをバイバイする物?」
って、ジェスチャーでやったら、笑いながら
頷いてくれたので、たぶん、そうでしょう!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年05月22日
おひーさま怒る!
ありました


今年度、クラス委員を引き受けていたわたくし

午前中は引き継ぎがあって、お教室には遅れて到着

因みに、前回の保護者会の時に、立候補する旨が伝わると・・・
他のママ達から「おぉぉ~~~



クラス委員なんて、なり手がいない存在だもんね

一瞬だけ、と~~~っても良い人

でも、この「良い人」って、最初で最後のことでしょう・・・

お教室に着くと、他のママ達はみんな揃っていて

あたしだけママがいない

思っていたら可哀想・・・

「おひーさま、遅くなってゴメンネ

おひーさまは目の前のお弁当箱


(あらっ、ママ来たの?

母



私の顔など見ずに、先生を目で追っている

(先生、お弁当の歌

お弁当の歌が始まったら、曲に合わせて何かを歌い

先生の「いただきま~す!」に合せて「ま~しゅ

さっさとのフタを開けて、ハンバーグを一気喰い

(肉食系女児


他のママ達に連絡用のメアドを聞きまわっている間に、
おかずだけを平らげ、ご飯だけが残っているし・・・
おひーさまは、なぜか1種類の物を食べ切ってから
次の物を食べるんです

一方、家だと早食いなのに、幼稚園だとゆっくり
食べているのです

しかも、水筒からゆっくりお茶を飲んでいて

(家ではお茶系のドリンクはほとんど飲まないのに・・・)
よく、家では見せない顔を幼稚園では見せる

けれど、これには、本当にビックリ


食事が終わって、お弁当箱やおしぼり入れを袋に片づけると、
今度はコップを持って外に行こうするので、後を付い行って、
他のママと立ち話

おひーさま、消えた



上下の階段を見ても姿がないし、ほんの短時間だったので、
おひーさまの足では上ることも下りることもできないでしょう

じゃぁ、神隠し~

「うがいのためにトイレに行ったのかな?」と
トイレの方に行くと・・・
Mちゃん:「出たぁ~っ

(わたくし、化け物


マンションが同じ年中さんのMちゃんにしてみれば、マンションに加え、
バス停、幼稚園でも、しょっちゅう会う私は、そんな存在


私:「Mちゃん、おひーさま、知らない?」
Mちゃん:「しらな~い

(「知ってるけど、化け物


トイレに行ってもおひーさまの姿はなく・・・
(おひーさま一人では、上にも下にも行けないだろうなぁ~

思いながら階段を下りて行ってみると、
Yちゃん:「おひーさまね、年長さんに付いて下に来ちゃったの

「うがいしたかったみたい・・・」
バスグループが同じ年長さんのYちゃんがおひーさまと
一緒に階段を上がって来てくれました

私:「Yちゃん、ありがとうね」「一人で下りちゃったんだね・・・」
他の年長さん:「ダメだよ!一人で下りちゃ!」
(まるでママの口調

「はいっ、手、貸して!」、「コップも!」と他の年長さん達。
僕が右手!私が左手!を持つという感じ

おひーさま:「NO


最近、嫌な時は「No


しかも、ジェスチャー付きで良い発音


インターの効果ですかね?
左手で手すりを持ち、右手のコップでバランスを取って
上って来たので、おひーさまにしてみれば、
「あたしだって、一人で階段上れるもん

「赤ちゃん扱いしないで


顔を覗き込むと、明らかに怒ってる

私:「いつもありがとうね

「おひーさま、今日は一人で上りたいみたいだね・・・」
「ふ~ん」という感じで階段を上がって行った年長さん達。
「ばばっ!」(←未だに「ママ」とは言えない

階段の上を指さすおひーさま

階段の上から、私が上ってくる姿を見ててって!ことです。
一段、一段、上がる度に、大袈裟に「すご~~い


上り切ったおひーさまを「えら~い


母



でも、褒めてもらいたい時は、やっぱりママ


「今日の良かった

今日の香港は大荒れの天気で、3年ぶりに
「外出禁止令」が発せられました。当然、
休園で、一日どうしよう?と思ったけれど、
たまたま新しく買っておいた玩具で
おひーさまが遊んでくれていて良かった!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年05月17日
ブログのタイトルを変えました!
「おひーさまはダウン症」から
「おひーさまのダウン症」に変えました

たった一文字なのですが、私的には2つの思いがありまして・・・

このブログは、「始めの一歩塾」という教室に通ってUPました。
お教室にはUPの期限があって、ある意味、「えいやっ

付けたタイトルで、当初からしっくり来ていなかったのです

で、何がしっくり来ていなかったかというと・・・
「おひーさまはダウン症」だと、おひーさまの全部がダウン症
みたいで、何だかダウン症におひーさまが操られている
(司られている)ような感じがしていたのです

おひーさまの全て=ダウン症という限定感

「な~んとなく、腑に落ちない


限定的なことって、実は意外と少なくて、私自身でも、
「ひーままは日本国籍である」「ひーままは女性である」等。
でも、「ドM


種々様々

なので、「ダウン症のある子は、よく・・・」という表現も???

同じダウン症のある子でも、本当に種々様々

何を以て、「よく」って言えちゃうのかな?って思っています

例えば、歯一本を取ってみても、ダウン症のある子は
歯が生え揃うのが遅い

おひーさまは3歳8カ月で揃ったので、確かにそうでしょう

一方で、尖った歯が多く、向きもバラバラとよく言われていますが、
おひーさまの歯は平らで、比較的きれいに生え揃いました

生え方や大きさが私にそっくり


また、ダウン症のある子供は「頑固」だとよく言われるけれど、
おひーさまも時々そう


正直、どこまでが21番染色体が1本多いことから来てるのか?
子供特有のことなのか?性格なのか?見当が付きません

なので、私がおひーさまを紹介する時は、「娘にはダウン症という
障がいがくっ付いているので・・・」という表現をよく使っています。
(最近では、日系幼稚園の保護者会でそう紹介しました

実際、21番染色体が1本多くくっ付いているという感覚で
ずっと子育てをして来ました

英語でダウン症児のことは、
The child with Down Syndromeと言ったり、
My daughter has Down Syndromeと言います。
日本語で言うと、「ダウン症のある子」という感じですかね?
正に、私が持ち続けて来た感覚なのです

こちらに来て、めちゃくちゃしっくり来ました

でもつい、「Ohi-sama is Down Syndrome」と
言ってしまうと、怪訝な顔


英語では、あくまでwith~で、障がい児は、
The child with disability is ~~~なのです。
要するに、おひーさまの全てが「ダウン症感」や
おひーさまがダウン症に「司られている感」を取り去り、
あくまで、「くっ付いている感」を出す表現にしたかったのです

これが、まず一つ目の思い

でもでも、3年間ずっと書き続けてきて、本丸中の本丸の
メインタイトルを変えることは、様々な弊害が出る

さてはて、どうしたものか・・・

そうだ

一文字変えるだけなので弊害もほとんどないし、
逆に利点



まず、所有格なので、「~のある」、「くっ付いている」感が出やすい

次に、例えば、「ひーままはドM」だと、「ふ~ん、そうなんだ!」で
終わってしまいそうな所、「ひーままのドM」だと、「どんな風にドM?

興味が湧くのではないか?より興味を持って頂けるのではないか?と思い

要するに、「どんな風に」感が出やすい



これらの利点が二つ目の思いです

で、いつからメインタイトルを変えたら良いのか・・・
何か節目となる時はないかな~?と考え、
アクセス数が200万件

変えてみました

と、タイトル変更の理由を長々と書いてきましたが、
内容はこれまでと変わることはない
「ドM老齢育児日記

これからも、引き続き応援して頂けたら嬉しいです

よろしくお願い致しま~す<m(__)m>
「今日の良かった

今日はお釈迦様の誕生日で香港は祝日!
幼稚園もお休みなので、お弁当作りから
解放され朝はゆっくり起きて、ひーぱぱに
おひーさまを預けて、前から気になっていた
エステに行って出掛けて来ましたぁ~!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年05月14日
祝!アクセス2,000,000件超え

これも一重に読んで下さっている皆様のお陰でございます<m(__)m>
も~、感謝!感激!雨!あられ~~~でございます

今朝のアクセス数の流れから、午前中には200万件になるだろう!
その瞬間をこの目で見ておこう!と思ったものの・・・
午前中が日系幼稚園の園外保育で、おひーさまに付き添う日。
日本は全国的に五月晴れ

香港はど~~~んより


そんな中での園外保育。おひーさまは嬉しそうに遊具で遊びまくり

老齢育児の母はガマの油

おっかけ回しておりました

わたくしが老齢育児


午後からはインターなので、ピックまでには時間ある

200万超え


園外保育の後は、マッサージ


しか~し、ガマの油



担当者さん、すんませんでした<m(__)m>
で、帰宅したのが14時

アクセス数は、2,000,399という数値になっていました

200万件目をクリックして下さった方、何処の何方か存じませんが、
わたくしの「あつ~い抱擁


あっ、不要ですか・・・

このブログは、おひーさまが1歳のお誕生日を無事に
迎えられたことを記念して、世の中にアップしました

それからコツコツと書いて、約3年間で200万件を超しました

でも、当初は、「こんなブログ、誰も読んでくれない」と思っていて・・・
それが意外や意外・・・


(こんなドMブログの何がおもしろいんでしょうね~?)
まぁ、これからもドMブログを書き続けてまいりたいと思います。
ここの所、約1年間で100万アクセスを超しているので、
来年の今頃は「祝!アクセス3,000,000件超え」という
タイトルの記事をアップできていると嬉しいです

たまたま今日、送られてきた健康診断の結果では、
特に大きな所見はなかったので、これからも
元気に書き続けていけると思います

ただ、コメント覧には・・・
「運動不足です。家事やこま切れ時間でもエネルギー消費UPを狙えます。
早食いは食べ過ぎの元です。良く噛んで味わって食べましょう」と

別の意味(ど~して分かるの~

ガマの油


「今日の良かった

園外保育で、お友達と色々な遊具で
楽しそうに遊んでいるおひーさまの姿を
見られて良かった!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年05月10日
怖い質問
日系幼稚園にピックに行っているわたくし

すると・・・
年長Aさん:「あっ、おひーさまのママだ!」
「おひーさまね、すぐ座っちゃうから、あたしが助けてあげてるの」
年長Kさん:「あたしも助けてあげてるの~!」
年長?さん:「あたしもよ~!」
おひーさまと共に、4人位の年長さんに取り囲まれるわたくし

玄関で・・・
年長Aさん:「はいっ、これ!」(←おひーさまの靴)
「ちゃんと履かなきゃダメよ!」
まるでママのような口ぶり

こうやって、かいがいしくお世話をしてくれるのは女の子だけ

仕事柄、男女の性別役割分担ってあるのかな?っと思って来たけれど、
女の子には小さい頃から、「母性本能

今週一週間は、年中Yさんがママ代わり

階段を一緒に下りてくれて・・・
年中Yさん:「右足出して、そう!今度は左足を下ろして!」
自分はしゃがんで、おひーさまに頭を持たれて下りてくれるのです

私:「いつもありがとうね

「おひーさまは上手にお話できないけど、心の中で
『ありがとう

年中Yさん:「ど~して上手にお話しできないの~?」
私:「おしゃべりが苦手なの


がっ・・・
年中Yさん:「ど~して、苦手なの?」
私:(うっ


(「苦手戦法




「お口とあんよのお肉が柔らかすぎるからかな・・・」
(タジタジ・・・


年中Yさん:(あたし、全然納得してな~い


「ど~して、お肉が柔らかいの~?」
私:「う~ん、おひーさまはね、二つの病気を持って生まれて
来てね・・・だからかな?」
(この説明、私自身が納得できないけど、急場しのぎで・・・

年中Yさん:「かわいそう・・・

(とっても悲しそうな表情

私:「ごめんね・・・悲しがらせちゃったね

「今日はこれから、言葉の練習に行って来るのよ!」
「また明日もよろしくね!」
門の所まで送って来てくれて、
「じゃあね~


年中Yさんの質問に、タジタジだったわたくし

悲しがらせちゃってごめんね<m(__)m>
子供の「ど~して?」が、こんなにも怖いとは思いもよらず・・・

でも、そう言えば、大学院生の時、指導教官が・・・
「あ~た達の質問なんて、朝飯前よ~

「私が一番怖い質問

「『ママ~、ど~して、お空は青いの~?』
『ど~して、雲さんはプカプカ浮いての~?』って・・・」
「科学的にじゃなくて、娘の納得のいく説明をしてくれたら、
教授の座、譲ってもいいわ~


学生だった頃は、「ふ~ん、そうなんだぁ~

母となった今は、心の底から



「ど~して?」という実に怖い質問

母親歴4年

どう対峙して行くのか~

乞うご期待

日系幼稚園で「母の日」に私の顔?(ヒゲ生えてる?)を
を描いてくれました。かなり先生に手伝ってもらったと思うけど・・・
母親歴4年目の有り難いプレゼントです♪
そんなおひーさまに感謝の意を表して?
今日は「クマさん弁当」でした(^-^)
ブタさんに見える?!(>_<)
「昨日の嬉しかったぁ~

インターから帰って来てリュックを開けると、
アップルマフィンが!おひーさまに
「What is it?」と聞くと、「おいしい!!」
(←英語なまり?の日本語)と、かなりクリアに
言ったこと!!頭をなでまわしちゃいました(^^ゞ
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年05月06日
私、何やってんだろう・・・

パパを見送り、バス停でバスが来るのを待っていると、
「チッチ~


「え~っ?チッチなの~

「そっ、それは困る

「さっきチッチしたでしょ?」
「ってことは、ウ○チ~

バス停にいた香港のママ達やメイドさん達は、
「あの日本人一人で、何、騒いでんの~

だったでしょうが・・・

とりあえず、急いでオムツをはかせて、
香港のバスマザーには、同じマンション&幼稚園のSさんの
美しい北京語

おひーさまも、一応、バイバイ

安心してSさんと歩いていて・・・
「あっ、パンツ脱がせるの忘れた

(パンツの上にオムツをはかせたってこと)
小さい方だったら効果があるけど、大きい方だったら・・・

先生も、「あら、お母さん、パンツとオムツの両方はかせちゃって
ボケちゃったのかしら?」だわね~

「私、何やってんだろう・・・

実は、この「私、何やってんだろう・・・

初めてのことではなく

毎週月曜日は体操着などを通園バックに入れて持たせる日。
でも、先週の月曜日はというと・・・
「はい


ひーぱぱと3人で歩いていて、
「あ~、通園バック~~~


すごい形相


乗り込む姿をSさんに目撃され・・・

そのSさんとバスを見送り歩いていて、
「そうなのよ~

おばさん特有のコブラ相槌

(関節に掛っているこの袋は何~

「あ~、上履き入れ、持ったまんまだったぁ~

今日は忘れ物なく送り出せたぞ~

「さぁ、洗濯物を干そうか~

名札が~~~

今日こそは忘れ物なく送り出せたぞ~

「さぁ、朝の洗い物を済ませちゃおう!」と洗い物カゴを見ると、
水筒用のスロトーが~~~

つい最近までは、2時間前までしか記憶がなかったのだけれど、
幼稚園が始まってからと言うもの、
本当に「一つやると、一つ忘れる


年だってことは十分分かってますけれど・・・

と、荷物ばかり気にしていて、終いには・・・
「おひーさま、忘れたぁ~



真剣にやりそうなひーままでございました<m(__)m>
因みに、バスの中では大小共にしなかったそうです

キティちゃんキャラ弁に挑戦

ネズミに見えるって噂も・・・

「少量のキティちゃんより、敷き詰めたご飯の方がいい!」
by 質より量の姫(^^ゞ
「今日のダブルお得

MTRのエスカレーターに乗っていたら、真後
から鳥肌が立つほど美しい男性の歌声が♪
私のためだけに歌っていてくれている!と
一分くらい妄想し、一番上で振り返ってみると、
これが男前❤「天は二物を与えたお得☆」でした!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年05月02日
5月2日~10月31日の目標
目標管理の達成度チェックの日でした

5つの目標のうち1つ達成できなかったという史上最悪、
惨憺たる結果で、さすがのドMも凹みそうになりました・・・
がっ、いつまでも、つべこべ言っていても仕方ない

Just Do It

ということで、本日かた10月末までの
新しい目標について書きたいと思います

1.10月31日までにアクセス(PV)数250万件を目指す

先ほど見たトータルクセスは約197万件だったので、53万件上乗せした
目標です。1ヵ月あたり約10万件のアクセス数が必要だけど大丈夫?

またまた大きく出た観はあるけれど、目標は大きくということで

2.最低週に2回、月に10回以上は記事をUPする

今日からおひーさまの一日保育が始まり、私自身の時間がかなり
取れるようになるはずなので、最低、週に2回のUPを目指します。
そう言っていて、前回同様、足つぼマッサージやエステにはまって、
ブログ?ってな感じになっていたして・・・

3.NIPT(母体血を用いた遺伝子検査)に関するシリーズ記事を書く

新検査と言われるNIPTが日本でも導入されました。日本産婦人科学会に
パブリックコメントとして送った私の意見を元に、疑問や関連事項も含めて
恐らく10回シリーズくらいで書いて行こうと思っています

4.障がい者の仕事に関する記事を、月に1回は書く

香港の障がい者の労働環境(どんな所で、どんな仕事を、
どういう形態で行っているかなど)にも、とても興味があるので、
関連記事も含めてUPしていきたいと思っています。
でも、香港のことを月1回書くのは難しいので、日本で行ったことも
過去に遡って書いて行きます。
前回も設定した目標でしたが、全くといって良いほど出来なかったので、
再度、目標として挙げます

5.姉妹ブログ「障がい児を産むという選択」を10月末までには閉鎖する

この目標を一体何度挙げてるの~?


これからは自分自身の時間が取り易くなるし、
目標3の「NIPT」の記事を加工してUPする予定なので、
今度こそ閉鎖しよう

と、以上は、具体的な「数値目標」ですが、ポリシーとしては、
明るく



有益な情報


さ~て、10月31日の目標チェックの結果やいかに~~~

0勝5敗だけは避けたいところだか・・・

乞うご期待~~~

「今日の良かった

今日から一日保育が始まったおひーさま。
インターのピックでお教室を訪れてみると、
年中さんと遊んでいる(お世話されている?)
おひーさまがいて、何とか園生活をおくれて
いるんだな~☆と少し安心しました。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年05月01日
ブログ開設三周年記念!
昨日はブログを開設してからちょうど3年が経った日、かつ、
昨年11日1日に立てた目標管理の達成度チェックの日でした
でも、「お友達に障がいをどう伝えるか・・・2」をUPしたくて、
一日遅れでチェックをしています
まず、最初に超不まめな私が3年間、ブログを書き続けてきたことは、
自分で自分を褒めてあげよう(←本当にドMですか?
)
と、自分を自分で褒めておいて、ズド~~~ンと落とすのが、
昨年11月1日に立てた目標管理の達成度チェックです。
自分で自分を落とす方が、心地良いんです
(やっぱり、ドMだわ~)
以下、チェックです
1.4月30日までにアクセス(PV)数220万件を目指す
未達
昨日の23時59分のアクセス数は、
1,967,297件と、
23万件強も少なく・・・
かなり欲張り過ぎた目標だったと反省・・・
要因は、目標2の記事UPの頻度が少なかったこともあるのかな?
と、目標2をチェックをすると、またブルーになる訳で・・・
2.最低週に2回、月に10回以上は記事をUPする
とか言っていて、足つぼマッサージやエステにはまって、
ブログ?ってな感じになっていたして・・・
未達
週に1回は書いていたけれど、10回書けた月はなし
おひーさまのことで忙しかったのもあるけれど、
本当に足つぼマッサージなどにはまっていたのは事実
その分、目標3の「香港指南」の記事が書けたはず!
でっ、その3の達成とは?というと・・・
またまたブルーになるわたくし
3.新カテゴリー「香港指南」の記事を、最低月1回は書く
足つぼエステ
飲茶
などなど香港ならでは!の情報をお伝えします
未達
4回書いただけでした
香港のことより、障がいやダウン症のことを書きたいという
(そのためのブログだけど・・・)気持ち+体力のなさで、
香港情報の優先順位はかなり低かったというのも現実
また、住み始めた頃は珍しかったことも、だんだん「当たり前」
になって新鮮さがなくなり、「こんなこと書いても~!」と思って
書かなかったのも事実
これからは、一日保育が始まり、自分だけの時間も増えるので、
「新鮮な眼差し」を取り戻し、「香港指南」を書くことができるのか~?
自信ないな・・・
4.障がい者の仕事に関する記事を、月に1回は書く
香港の障がい者の労働環境(どんな所で、どんな仕事を、
どういう形態で行っているかなど)にも、とても興味があるので、
関連記事をUPしていきたいと思っていますでも、香港のことを月1回
書くのは難しいので、日本で行ったことも過去に遡って書いて行きます。
未達
全くと言っていいほど、香港の障がい者の労働に関する
記事は書けず日本で行った事業に少し触れた程度
でも、障がい者の作った物を販売しているお店を訪れたし、
ヒアリングも行ったので、どこかで必ず記事にしたいと
思っています
5.姉妹ブログ「障がい児を産むという選択」を、年内に閉鎖する
昨年の11月15日までに閉鎖予定だったけれど、まだ出来ていない・・・
血液だけでダウン症などの染色体異常が判る新検査に関する私の意見
などを書き、伝えたいことを伝えた上で、今度こそ閉鎖しよう
未達
いったい何回、書いてるのよ~
と、自分で自分にたくさんダメ出ししたくなってくる・・・
目標を立てる時は、「今度こそ~」と力強く思うのですが、実際は
こちらのブログで手一杯で、姉妹ブログまで辿り着けないという状態
それにしても、昨年8月にUPしたっきり、香港に来てからは一度も
UP出来なていない・・・というのは、ひどすぎるぅぅぅ~~
新検査のことに関しては、真相が色々と分かって来たのもあるし、
私なりの意見を書きたい気持ちだけは十分なんだけどなぁ~~
と、言い訳をしていても仕方ないでしょっ
ということで、今回は0勝5敗という惨憺たる結果
これまで何度か行って来た目標管理のチェックで
最悪の結果となり・・・
やはり、当初の目標設定に問題があったのでしょう・・・
目標を大きく設定し過ぎたということですね・・・
明日は、気を取り直して、ブログ開設4周年目となる
5月2日~10月31日までの目標を
設定してみたいと思っています
お楽しみに~
「今日の嬉しかった」
日系スーパーのお惣菜コーナーで、
「ウ~ンゴイ、ニゴ、ヤッコ!」
「すみません、これを1つ!」と広東語?で
言ったら、店員のおばちゃんに
「広東語が上手ね!」(←たぶん)と
広東語で言われたこと!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村