2013年05月10日
怖い質問
午後からのインターやST(言語療法)で、週の半分は
日系幼稚園にピックに行っているわたくし
すると・・・
年長Aさん:「あっ、おひーさまのママだ!」
「おひーさまね、すぐ座っちゃうから、あたしが助けてあげてるの」
年長Kさん:「あたしも助けてあげてるの~!」
年長?さん:「あたしもよ~!」
おひーさまと共に、4人位の年長さんに取り囲まれるわたくし
玄関で・・・
年長Aさん:「はいっ、これ!」(←おひーさまの靴)
「ちゃんと履かなきゃダメよ!」
まるでママのような口ぶり
こうやって、かいがいしくお世話をしてくれるのは女の子だけ
仕事柄、男女の性別役割分担ってあるのかな?っと思って来たけれど、
女の子には小さい頃から、「母性本能
」が備わっているのかしら?
今週一週間は、年中Yさんがママ代わり
で、おひーさまの足を持って、
階段を一緒に下りてくれて・・・
年中Yさん:「右足出して、そう!今度は左足を下ろして!」
自分はしゃがんで、おひーさまに頭を持たれて下りてくれるのです
私:「いつもありがとうね
」
「おひーさまは上手にお話できないけど、心の中で
『ありがとう
』って言ってるのよ!」
年中Yさん:「ど~して上手にお話しできないの~?」
私:「おしゃべりが苦手なの
」(←わたくしの十八番
)
がっ・・・
年中Yさん:「ど~して、苦手なの?」
私:(うっ
そう来たか・・・
)
(「苦手戦法
」が音を立てて崩れて行く

)
「お口とあんよのお肉が柔らかすぎるからかな・・・」
(タジタジ・・・
しどろもどろ・・・
)
年中Yさん:(あたし、全然納得してな~い
)って顔
「ど~して、お肉が柔らかいの~?」
私:「う~ん、おひーさまはね、二つの病気を持って生まれて
来てね・・・だからかな?」
(この説明、私自身が納得できないけど、急場しのぎで・・・
)
年中Yさん:「かわいそう・・・
」
(とっても悲しそうな表情
)
私:「ごめんね・・・悲しがらせちゃったね
でも、もうこんなに元気だよ!」
「今日はこれから、言葉の練習に行って来るのよ!」
「また明日もよろしくね!」
門の所まで送って来てくれて、
「じゃあね~
おひーさま」って、年中Yさん
年中Yさんの質問に、タジタジだったわたくし
悲しがらせちゃってごめんね<m(__)m>
子供の「ど~して?」が、こんなにも怖いとは思いもよらず・・・
でも、そう言えば、大学院生の時、指導教官が・・・
「あ~た達の質問なんて、朝飯前よ~
」
「私が一番怖い質問
は、娘の『ど~して?』よ!」
「『ママ~、ど~して、お空は青いの~?』
『ど~して、雲さんはプカプカ浮いての~?』って・・・」
「科学的にじゃなくて、娘の納得のいく説明をしてくれたら、
教授の座、譲ってもいいわ~
」って言ってたっけ
学生だった頃は、「ふ~ん、そうなんだぁ~
」としか思わなかったことが
母となった今は、心の底から
痛いほど
理解できます
「ど~して?」という実に怖い質問
に、
母親歴4年
のひーまま、
どう対峙して行くのか~
乞うご期待

日系幼稚園で「母の日」に私の顔?(ヒゲ生えてる?)を
を描いてくれました。かなり先生に手伝ってもらったと思うけど・・・
母親歴4年目の有り難いプレゼントです♪

そんなおひーさまに感謝の意を表して?
今日は「クマさん弁当」でした(^-^)
ブタさんに見える?!(>_<)
「昨日の嬉しかったぁ~
」
インターから帰って来てリュックを開けると、
アップルマフィンが!おひーさまに
「What is it?」と聞くと、「おいしい!!」
(←英語なまり?の日本語)と、かなりクリアに
言ったこと!!頭をなでまわしちゃいました(^^ゞ
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
日系幼稚園にピックに行っているわたくし

すると・・・
年長Aさん:「あっ、おひーさまのママだ!」
「おひーさまね、すぐ座っちゃうから、あたしが助けてあげてるの」
年長Kさん:「あたしも助けてあげてるの~!」
年長?さん:「あたしもよ~!」
おひーさまと共に、4人位の年長さんに取り囲まれるわたくし

玄関で・・・
年長Aさん:「はいっ、これ!」(←おひーさまの靴)
「ちゃんと履かなきゃダメよ!」
まるでママのような口ぶり

こうやって、かいがいしくお世話をしてくれるのは女の子だけ

仕事柄、男女の性別役割分担ってあるのかな?っと思って来たけれど、
女の子には小さい頃から、「母性本能

今週一週間は、年中Yさんがママ代わり

階段を一緒に下りてくれて・・・
年中Yさん:「右足出して、そう!今度は左足を下ろして!」
自分はしゃがんで、おひーさまに頭を持たれて下りてくれるのです

私:「いつもありがとうね

「おひーさまは上手にお話できないけど、心の中で
『ありがとう

年中Yさん:「ど~して上手にお話しできないの~?」
私:「おしゃべりが苦手なの


がっ・・・
年中Yさん:「ど~して、苦手なの?」
私:(うっ


(「苦手戦法




「お口とあんよのお肉が柔らかすぎるからかな・・・」
(タジタジ・・・


年中Yさん:(あたし、全然納得してな~い


「ど~して、お肉が柔らかいの~?」
私:「う~ん、おひーさまはね、二つの病気を持って生まれて
来てね・・・だからかな?」
(この説明、私自身が納得できないけど、急場しのぎで・・・

年中Yさん:「かわいそう・・・

(とっても悲しそうな表情

私:「ごめんね・・・悲しがらせちゃったね

「今日はこれから、言葉の練習に行って来るのよ!」
「また明日もよろしくね!」
門の所まで送って来てくれて、
「じゃあね~


年中Yさんの質問に、タジタジだったわたくし

悲しがらせちゃってごめんね<m(__)m>
子供の「ど~して?」が、こんなにも怖いとは思いもよらず・・・

でも、そう言えば、大学院生の時、指導教官が・・・
「あ~た達の質問なんて、朝飯前よ~

「私が一番怖い質問

「『ママ~、ど~して、お空は青いの~?』
『ど~して、雲さんはプカプカ浮いての~?』って・・・」
「科学的にじゃなくて、娘の納得のいく説明をしてくれたら、
教授の座、譲ってもいいわ~


学生だった頃は、「ふ~ん、そうなんだぁ~

母となった今は、心の底から



「ど~して?」という実に怖い質問

母親歴4年

どう対峙して行くのか~

乞うご期待

日系幼稚園で「母の日」に私の顔?(ヒゲ生えてる?)を
を描いてくれました。かなり先生に手伝ってもらったと思うけど・・・
母親歴4年目の有り難いプレゼントです♪
そんなおひーさまに感謝の意を表して?
今日は「クマさん弁当」でした(^-^)
ブタさんに見える?!(>_<)
「昨日の嬉しかったぁ~

インターから帰って来てリュックを開けると、
アップルマフィンが!おひーさまに
「What is it?」と聞くと、「おいしい!!」
(←英語なまり?の日本語)と、かなりクリアに
言ったこと!!頭をなでまわしちゃいました(^^ゞ
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55│Comments(0)
│ダウン症をどう捉えるか?どう伝えるか?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。