2013年01月27日
祝!3歳9ヵ月
今日でおひーさまは3歳9ヵ月になりました
まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います
って、いったい何回書いてるの?
今月もまた3つの成長?をご紹介したいと思いますが、
特に、この一ヶ月間は、おひーさまなりにとても
成長したと思うので、親ばか度はUP
しております
予めお断りしておきますね<m(__)m>
1.階段一人で上れるよ
2週間くらい前から、階段(12cm位の高さ)の
上り下りが出来るようになったおひーさま
日頃から、近くの公園などで「階トレ
」をしてきたのも
あるけれど、きっかけとなったのはプレ幼稚園
プレ幼稚園が終わり、ダンスの練習をしていた
年少さんに交じって踊っていたおひーさま
練習が終わってお教室に戻る年少さん達
「ばいば~い
」って、私に手を振ってそのまま
年少さん達に付いていくおひーさま
しか~し、年少さん達のお教室に行くためには、
ヒマヤラ山脈
のような階段がぁ~~~
邪魔になるので、「ど~ぞ、一人で上って下さい!」
と、敢えて手は貸さずに後ろから見守るわたくし
そうしたら、手すりを使いながら一段一段上り始めたおひーさま
後からいらした年少さんの担任の先生が
「上手に上れてるね!良かったら、お教室に来てね
」
お言葉に甘えて、手すりを使いながら最上階のお教室まで
一人で階段を上り切ったおひーさま
自分のお得
のためには努力
を惜しまず
どっかのひーままにそっくりでございます
恐るべきD(どうして)N(なんでも)A(あんた似なの?)
この時の達成感
&自信
からか、近所の階段の
上り下りは手すりなしで出来るようになりました
まぁ、12cmくらいの高さだし、まだヨタヨタはしているけれど、
20段以上は一人で上れるようになりましたよ~

「姫、階段上るの結構好きなのよ~❤」
2.「チチ」って教えられるよ
やはり2週間位前から「チチ」とお股の所をポンポンして
トイレを教えてくれるようになったおひーさま
これもやはりプレ幼稚園でのこと・・・
(プレ幼稚園での体験は本当に有り難い
)
その日は園児達のお店屋さんごっごに呼んでもらった日だったので、
いつもと違って短時間で帰る予定だったのに、帰りたがらない
迷惑になるので、嫌がるおひーさまを無理やり玄関に連れて行くと・・・
「チチ
」とお股をポンポン
「チッチなの?」とトイレに連れて行くと、本当にチー
この時は時間稼ぎ(自分のお得
)のためのチッチ
(あ~、またまた誰かさんのDNAだわ~
)
だったのでしょうが、その後も嘘チッチも含めてよく
「チチ」と言ってくれるようになりました
なぜかお風呂に入っている時に、よく「チチ」と言うのです
まぁ、こういう時にユニットバスは便利だけど
勝敗は、まだ3勝7敗(10回に3回しかしません
)だけど、
だんだん4勝、5勝となるように、嘘チッチ(alreadyも)でも
「Good Try
」と言って怒らないようにしています
3.チューも出来るよ
最近のおひーさまはよくチュー
をしてくれます。
どこで覚えたんだか・・・
インターナショナル幼稚園でやってるのかな?
幼稚園で誰かにファーストキスを奪われたのかな?
ボキャブラリーの少ないおひーさま
唇の筋肉を鍛えることが語彙を増やすこと
と、
シャボン玉ワークをずっとしてきたことで、
「ウ~」の口が出来るようになった延長のキスなのか・・・
で、これを一番喜んだのが、ひーじじでございます。
年末に一時帰国した時に、「いーちゃん」と言いながら
ひーじじの唇に、あつ~い
チュー
をしたおひーさま
最初は「いっ、いいよ・・・」と照れていたひーじじ
(何年ぶりのチュー
だったんでしょうね~
)
がっ、だんだん図々しくなって、
「おはよう!チュー
は?」と催促する状態に・・・
最近では、ひつこくfacetaimeで連絡して来ては、
「おひーさま、チュー
」って・・・
ひーじじの唇ドUP
を見る私の身にもなってくれ~

「シャボン玉ワークのお陰でチューが出来るようになったの~♪」
「次の獲物は誰かしらん?」
1ヵ月後のおひーさまは、誰かの唇を奪っているのでしょうか?
母の知らない所で、既に奪っていたりして・・・
申し訳ないやら、嬉しいやら・・・
3歳10ヵ月のおひーさまの成長(どんな?
)やいかに?
お楽しみに~~~
「今日の良かった
」
今年の目標に挙げた4kg痩せる!ため、
マンション内のジムでやっと運動ができました!
誰もおらず、まるでプライベートジムのようでお得!!
というより、誰にも「ヒーヒー」言っている姿を
見られなくて良かった♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います

って、いったい何回書いてるの?

今月もまた3つの成長?をご紹介したいと思いますが、
特に、この一ヶ月間は、おひーさまなりにとても
成長したと思うので、親ばか度はUP


予めお断りしておきますね<m(__)m>
1.階段一人で上れるよ

2週間くらい前から、階段(12cm位の高さ)の
上り下りが出来るようになったおひーさま

日頃から、近くの公園などで「階トレ

あるけれど、きっかけとなったのはプレ幼稚園

プレ幼稚園が終わり、ダンスの練習をしていた
年少さんに交じって踊っていたおひーさま

練習が終わってお教室に戻る年少さん達

「ばいば~い

年少さん達に付いていくおひーさま

しか~し、年少さん達のお教室に行くためには、
ヒマヤラ山脈


邪魔になるので、「ど~ぞ、一人で上って下さい!」
と、敢えて手は貸さずに後ろから見守るわたくし

そうしたら、手すりを使いながら一段一段上り始めたおひーさま

後からいらした年少さんの担任の先生が
「上手に上れてるね!良かったら、お教室に来てね

お言葉に甘えて、手すりを使いながら最上階のお教室まで
一人で階段を上り切ったおひーさま

自分のお得



どっかのひーままにそっくりでございます

恐るべきD(どうして)N(なんでも)A(あんた似なの?)
この時の達成感


上り下りは手すりなしで出来るようになりました

まぁ、12cmくらいの高さだし、まだヨタヨタはしているけれど、
20段以上は一人で上れるようになりましたよ~

「姫、階段上るの結構好きなのよ~❤」
2.「チチ」って教えられるよ

やはり2週間位前から「チチ」とお股の所をポンポンして
トイレを教えてくれるようになったおひーさま

これもやはりプレ幼稚園でのこと・・・
(プレ幼稚園での体験は本当に有り難い

その日は園児達のお店屋さんごっごに呼んでもらった日だったので、
いつもと違って短時間で帰る予定だったのに、帰りたがらない

迷惑になるので、嫌がるおひーさまを無理やり玄関に連れて行くと・・・
「チチ


「チッチなの?」とトイレに連れて行くと、本当にチー

この時は時間稼ぎ(自分のお得


(あ~、またまた誰かさんのDNAだわ~

だったのでしょうが、その後も嘘チッチも含めてよく
「チチ」と言ってくれるようになりました

なぜかお風呂に入っている時に、よく「チチ」と言うのです

まぁ、こういう時にユニットバスは便利だけど

勝敗は、まだ3勝7敗(10回に3回しかしません

だんだん4勝、5勝となるように、嘘チッチ(alreadyも)でも
「Good Try


3.チューも出来るよ

最近のおひーさまはよくチュー

どこで覚えたんだか・・・

インターナショナル幼稚園でやってるのかな?

幼稚園で誰かにファーストキスを奪われたのかな?

ボキャブラリーの少ないおひーさま

唇の筋肉を鍛えることが語彙を増やすこと

シャボン玉ワークをずっとしてきたことで、
「ウ~」の口が出来るようになった延長のキスなのか・・・
で、これを一番喜んだのが、ひーじじでございます。
年末に一時帰国した時に、「いーちゃん」と言いながら
ひーじじの唇に、あつ~い



最初は「いっ、いいよ・・・」と照れていたひーじじ

(何年ぶりのチュー


がっ、だんだん図々しくなって、
「おはよう!チュー


最近では、ひつこくfacetaimeで連絡して来ては、
「おひーさま、チュー


ひーじじの唇ドUP


「シャボン玉ワークのお陰でチューが出来るようになったの~♪」
「次の獲物は誰かしらん?」
1ヵ月後のおひーさまは、誰かの唇を奪っているのでしょうか?
母の知らない所で、既に奪っていたりして・・・

申し訳ないやら、嬉しいやら・・・

3歳10ヵ月のおひーさまの成長(どんな?

お楽しみに~~~

「今日の良かった

今年の目標に挙げた4kg痩せる!ため、
マンション内のジムでやっと運動ができました!
誰もおらず、まるでプライベートジムのようでお得!!
というより、誰にも「ヒーヒー」言っている姿を
見られなくて良かった♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年01月16日
がぶり寄り!
幼稚園にはいつも10分前には着くようにしています
というのは、年末はよく渋滞に巻き込まれて、
時間ギリギリの到着だったのと、トイレのためです
幼稚園側から、先に用を済ませておくように言われて
いるのもあるけれど、おひーさまが行きたがるのです
(先週から「チチッ」と言って教えてくれるようになりました)
子供用のトイレが気に入っているのか、
「ここでする
」とおひーさまルールで決めたのか
必ずと言っていいほど、してくれます
大きい方
です
今日も、ご立派なの
をして、す~っきり
だったのか、
玄関を出ると、園庭の方に突進
(←おひーさまの速度で)
がっ、突進したので園庭ではなく、一人の男の子の隣
そして、壁に寄り掛かっている男の子の隣でピタッ
ニコニコしながら、右側の男の子の顔を覗き込む
男の子は、迷惑そうに、しゃがむ
おひーさまもしゃがんで、顔を覗き込むwith big smile
男の子は、今度は立ちあがって、反対側に顔を向ける
おひーさまも、立ちあがって、ニコニコ
完全、がぶり寄っている
「何やってんだろう~?
」と思っている私の傍で、
男の子の母が・・・
母:「この子、Shyでしょ?まだ口に指を入れてるし」
「お子さんはとても積極的ですね!」
Shyとは良く言われるけれど、「積極的」と言われたのは数えるほど
なので、思わず・・・
私:「この子も、ハンサムな男の子に対して以外はShyですよ~
」
「私の血というか、DNAの引いちゃったみたいでね・・・
」
男の子の母はプスッ
私:「僕、お名前は?」
男の子:「・・・・」
母:「ねっ、Shyでしょ?」
「ガブリエラです!」
ガッ、ガブリエラ~


「nice name
」と言いながら、
ガブリエラにがぶり寄るおひーさま
とか思って、今度は私がちょっとプスッ
帰りのミニバスの中で、
「ガブリエラのエラにガブリ
のおひーさま」とか
思って、またまた一人でプスッのわたくし
(人のお名前をいじってはいけません
)
がぶり寄り
得意の琴奨菊が好きらしいおひーさま
だからか・・・
な~んて、またまた訳の分からないことも思い・・・
今日の琴奨菊は得意のがぶり寄り
を見せなったからか、
豪栄道豪太郎に土をつけられてしまい
やっぱり、がぶり寄り
は重要だわ~
初場所を香港でも楽しんでいるひーままでございました
「今日のやった~
」
私の手を振り払い、手すりも使わずに、
公園までの階段20段の上り下りをした
おひーさま!!!すご~い成長で
たっくさんハグしちゃいました\(~o~)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

というのは、年末はよく渋滞に巻き込まれて、
時間ギリギリの到着だったのと、トイレのためです

幼稚園側から、先に用を済ませておくように言われて
いるのもあるけれど、おひーさまが行きたがるのです

(先週から「チチッ」と言って教えてくれるようになりました)
子供用のトイレが気に入っているのか、
「ここでする

必ずと言っていいほど、してくれます

大きい方


今日も、ご立派なの


玄関を出ると、園庭の方に突進

がっ、突進したので園庭ではなく、一人の男の子の隣

そして、壁に寄り掛かっている男の子の隣でピタッ

ニコニコしながら、右側の男の子の顔を覗き込む

男の子は、迷惑そうに、しゃがむ

おひーさまもしゃがんで、顔を覗き込むwith big smile

男の子は、今度は立ちあがって、反対側に顔を向ける

おひーさまも、立ちあがって、ニコニコ

完全、がぶり寄っている

「何やってんだろう~?

男の子の母が・・・
母:「この子、Shyでしょ?まだ口に指を入れてるし」
「お子さんはとても積極的ですね!」
Shyとは良く言われるけれど、「積極的」と言われたのは数えるほど

なので、思わず・・・
私:「この子も、ハンサムな男の子に対して以外はShyですよ~

「私の血というか、DNAの引いちゃったみたいでね・・・

男の子の母はプスッ

私:「僕、お名前は?」
男の子:「・・・・」
母:「ねっ、Shyでしょ?」
「ガブリエラです!」
ガッ、ガブリエラ~



「nice name

ガブリエラにがぶり寄るおひーさま

とか思って、今度は私がちょっとプスッ

帰りのミニバスの中で、
「ガブリエラのエラにガブリ

思って、またまた一人でプスッのわたくし

(人のお名前をいじってはいけません

がぶり寄り


だからか・・・
な~んて、またまた訳の分からないことも思い・・・
今日の琴奨菊は得意のがぶり寄り

豪栄道豪太郎に土をつけられてしまい

やっぱり、がぶり寄り


初場所を香港でも楽しんでいるひーままでございました

「今日のやった~

私の手を振り払い、手すりも使わずに、
公園までの階段20段の上り下りをした
おひーさま!!!すご~い成長で
たっくさんハグしちゃいました\(~o~)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年01月10日
作業療法 in 香港
一昨日、おひーさまはOT(作業療法)を受けて来ました
場所は、ダウン症協会のオフィスで、我が家からはかな~り
遠い所
バスに揺られ、海を越えて1時間半
バスストップもどんだけ停まったことか~
正に、リトルジャーニー
まぁ、車窓から色々な景色が見えて楽しかったけれど・・・
日本でもOTは受けていたけれど、摂食に関するものばかりで、
今回のように、手指の動きにフォーカスした療法は初めてでした。
OTのWさんは、博士課程に通う男(前
は入ってません
)若人!
前
は入っていないけれど、若人の男性との密室は久しぶりのこと
楽しまなくっちゃ
嗅覚「クン!クン!」みたいな・・・
この機会をくれたおひーさまに感謝
余談ですが・・・
密室と言えば、昨日行ったマッサージでも
おっちゃんと「密室状態」は、「密室状態」だったのだが・・・
このおじさん、マッサージ中に力余って、
「プゥ~~~
」(オ○ラです)って・・・
もちろん、前日にフル活用した嗅覚はフリーズ
話はもどって・・・
Wさんはとても明るい方で、親切丁寧に指導して下さいました。
「百円工女
」を目指すおひーさま
手先は器用でないと
でも、出来ることとそうでないことの差が大きく・・・
小さなトンクを使って、小さな物をつかんだりすることができる
一方、かたく締まったペンのキャップは外せない・・・
積木は縦に8個積み上げられるものの、Wさんが並べたのと
同じ形は作れない・・・
キャップに関しては、二の腕の力が弱いからだそうで、
筋肉の低緊張性から来ているそうです。
指先の力ではなく、二の腕だったのね~
そう言えば、年を取って、ペットボトルのキャップを開けられ
なくなるのは、二の腕の筋力低下と聞いたことがある・・・
この改善策としては、懸垂をするなど何かにぶら下がる時間を
作って、筋トレ
をすることだそうです。なるほど~
近くの公園でちょうど良いぶら下り健康器のようなものを
見つけたので、毎日、筋トレ
じゃぁ~
でも、これって、おひーさまだけでなく、二の腕がお振袖ではなく、
「大振袖
」になってきているわたくしにも、有効よね
親子共々、「二の腕筋トレ
」だわさ~
他にも、習った自宅でのトレーニングをご紹介しますね
①マジックテープの一方を長くしたもの
(長さ7cm×幅2.5cm)をはがす。
②きつく締めた蛍光ペンのキャップの取り外し
(太さの違うストロー2本を使うのも有効)
③親指、人差し指、中指の三本で輪ゴムを拡げ、
お茶缶など直径7cm程度の物にはめる。
④小さな豆などを指で掴んで、口の細い瓶の中に入れる。
⑤右手と左手で違うことをする。例えば、左手に穴の開いた
小さな玉、右手に先がコーティングされた紐を持たせ、
紐通しをする。
1時間み~っちり指導して頂き、若人のか・ほ・り
を
た~っぷり嗅げて、50ドル(約500円)のセラピーは、
とってもお得
で、癒されました
これからも月1回程度は受けられそうです
やったぁ~\(~o~)/
OTの後は、新年初のインターナショナル幼稚園へ
2週間以上お休みがあったので忘れてやしないか・・・
午前中のOTで疲れてやしないか・・・と思ったけれど、
「Happy New Year! おひーさま」と仲良しのAちゃんが
駆け寄って来てくれて、ニコニコのおひーさま
自分からどんどんお教室に入って行きました
幼稚園の2セメスター目が始まり、
私も日常の生活に戻りました
「今日のお得
」
週3時間は運動をする!と今年の目標の中の
小目標に定めた私。近くのスーパーで運動用品の
セールをやっていて、運動靴を半値以下で手に
入れたれたこと!これは早速運動しろ!という
ことだったのでしょう・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

場所は、ダウン症協会のオフィスで、我が家からはかな~り
遠い所


バスストップもどんだけ停まったことか~

正に、リトルジャーニー

まぁ、車窓から色々な景色が見えて楽しかったけれど・・・
日本でもOTは受けていたけれど、摂食に関するものばかりで、
今回のように、手指の動きにフォーカスした療法は初めてでした。
OTのWさんは、博士課程に通う男(前


前


楽しまなくっちゃ


この機会をくれたおひーさまに感謝

余談ですが・・・
密室と言えば、昨日行ったマッサージでも
おっちゃんと「密室状態」は、「密室状態」だったのだが・・・
このおじさん、マッサージ中に力余って、
「プゥ~~~


もちろん、前日にフル活用した嗅覚はフリーズ

話はもどって・・・
Wさんはとても明るい方で、親切丁寧に指導して下さいました。
「百円工女



でも、出来ることとそうでないことの差が大きく・・・

小さなトンクを使って、小さな物をつかんだりすることができる
一方、かたく締まったペンのキャップは外せない・・・

積木は縦に8個積み上げられるものの、Wさんが並べたのと
同じ形は作れない・・・

キャップに関しては、二の腕の力が弱いからだそうで、
筋肉の低緊張性から来ているそうです。
指先の力ではなく、二の腕だったのね~

そう言えば、年を取って、ペットボトルのキャップを開けられ
なくなるのは、二の腕の筋力低下と聞いたことがある・・・

この改善策としては、懸垂をするなど何かにぶら下がる時間を
作って、筋トレ


近くの公園でちょうど良いぶら下り健康器のようなものを
見つけたので、毎日、筋トレ


でも、これって、おひーさまだけでなく、二の腕がお振袖ではなく、
「大振袖


親子共々、「二の腕筋トレ


他にも、習った自宅でのトレーニングをご紹介しますね

①マジックテープの一方を長くしたもの
(長さ7cm×幅2.5cm)をはがす。
②きつく締めた蛍光ペンのキャップの取り外し
(太さの違うストロー2本を使うのも有効)
③親指、人差し指、中指の三本で輪ゴムを拡げ、
お茶缶など直径7cm程度の物にはめる。
④小さな豆などを指で掴んで、口の細い瓶の中に入れる。
⑤右手と左手で違うことをする。例えば、左手に穴の開いた
小さな玉、右手に先がコーティングされた紐を持たせ、
紐通しをする。
1時間み~っちり指導して頂き、若人のか・ほ・り

た~っぷり嗅げて、50ドル(約500円)のセラピーは、
とってもお得


これからも月1回程度は受けられそうです

やったぁ~\(~o~)/
OTの後は、新年初のインターナショナル幼稚園へ

2週間以上お休みがあったので忘れてやしないか・・・
午前中のOTで疲れてやしないか・・・と思ったけれど、
「Happy New Year! おひーさま」と仲良しのAちゃんが
駆け寄って来てくれて、ニコニコのおひーさま

自分からどんどんお教室に入って行きました

幼稚園の2セメスター目が始まり、
私も日常の生活に戻りました

「今日のお得

週3時間は運動をする!と今年の目標の中の
小目標に定めた私。近くのスーパーで運動用品の
セールをやっていて、運動靴を半値以下で手に
入れたれたこと!これは早速運動しろ!という
ことだったのでしょう・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年01月07日
今年の目標!
昨年末から一時帰国してましたが、もう香港におります
予想気温13℃~16℃で「COLD
」という表示が出てしまう
温か~い
香港に戻って来ました
因みに、日本出発の日の朝の気温は、0.6℃でした
香港に戻って来たら来たで、バタバタしていて、
伸ばし伸ばしになっていた「今年の目標
」を
(七草までに書けて良かったぁ~
)
1.香港の福祉作業所5か所を訪問する
昨年3月に「福祉作業所見本市」をプロデュースしたこともあり、
今後も福祉作業所にフォーカスしていきたいと思っています。
香港にも福祉作業所のような所はあるので、今年は5か所を
訪問したいと思います
訪問の主目的は、日本の福祉作業所にはない良い点が
あったら輸入?し、香港にはない日本の良い点があったら、
輸出?することです
また、将来的には、香港と日本の福祉作業所で何か
共通の商品を作って、双方で販売することができたら・・・
とまたまた妄想
「掛け橋プロジェクト」を抱いております
もちろん、訪問の様子はブログにもアップしますよ
2.TOEFLを受験する
香港に来て俄然、英語を使う機会が増えました。
英検準1級を取得して以来、英語の資格など全く
興味がなかったし不要でしたが、今年は違います
これだけ使っているなら、少しは良いスコアが取れる
だろうし、それを目標
に勉強する時間もあるのです。
おひーさまが幼稚園に行っている間は時間があって、
既に、トラムの中などで、「キクタン」を1日ごとに
勉強して来ています。その成果も数値で見てみたいし
まだ先にはなるけれど、香港で社会福祉の勉強をしたい
という目標もあるので、TOEFLのスコアを取る必要が
出てくるのです。本当は「TOEFLを受験する!」ではなく、
「600点Getする!」とか具体的な数値を書きたい所ですが、
いったい自分のスコアがどの位なのかも分からないので、
まずは、受験して自分のレベルを痛感
してみようと思います。
3.1万ドル貯める
日本では「500円玉貯金」で10万円貯めることをずっと
目標にしてきました。一応2年間は達成し、昨年は9月に
香港に引っ越したため、6万円しか貯められなかったけれど・・・
500円玉なんてない香港では無理か・・・
と思っていましたが、
物は考えよう
こちらの50ドルが500円に相当するのです
だいたい1ドル11円位なので、時期にもよるけれど為替差益
を
得ることも可能なのです
ということで、香港在住の間は、50ドル札で1万ドルを貯めよう
と思っています。
4.4Kg痩せて理想体重を一生キープする
毎年、上げている目標なのですが、意志の弱い私には
本当に難しいことなのです
そこへ食の宝庫の香港在住
となり、安美大
(安くて、美味しくて、大量)の食事が
追い打ちをかけ・・・
Kgは変わりないものの、
年のせいかお肉の質が変わったように感じるし・・・
と、愚痴を書いていても仕方ないので、とにかく運動をしよう
マンションにはジムが併設されているので、すぐに運動できる
のです。それを怠っていただけのこと
おひーさまが幼稚園に行っている時間も使えるので、
1日30分は、運動はできるはずなのです。
まずは、小目標「1週間に最低3時間は運動
」
(4Kgマイナスには十分でないけど)を実行します
5.おひーさまの写真・動画を整理する
6か月位までしか整理していないおひーさまの写真・動画
「よくためましたね~
」と自分でも思う訳で・・・
おひーさまは、もうじき4歳ですよ
「そのうち」「そのうち」がこの結果です
まぁ、日本にいた時の方がなんだかんだと忙しく、
時間が取れなかったけれど、香港では時間があるので、
しっかりと整理しましょう
目標には上げないものの、昨年同様、「一日一笑
」は
引き続き行いますよ~
目標にしないまでも、おひーさまと
ひーぱぱを1日1回は笑かさないと気の済まないわたくし
まぁ、知らないうちにやっていると思います
また、「毎月11日の14時46分」に被災地に想いをはせよう
私が思っても何の影響もないのは分かっているけれど、
遠い親類も含めると9人が犠牲になっているので・・・
3.11を風化させてしまうことが一番怖いのです。
折り触れて思うことは大切なことだと思うのです
以前にも、同様のことを決めたのに、気付くと11日も
終わろうとしていたり、12日になっていたり・・・
14:46は、おひーさまが幼稚園に行っている時間
なので、これからは想いやすいはず
ブログ関係は、昨年9月から取り沙汰されている
「新検査」について、少しずつ私の意見を書いて行こう
と思っています。
さぁ、「今年の目標
」の達成やいかに~


今年の年末にまたチェックします
「今日の幸
」
日本育ちの私からすれば「小春日和」みたいな
今日の香港で、おひーさまとゆっくり遊べたこと!
明日から幼稚園が始まるので、
また時間に追われちゃうものね・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

予想気温13℃~16℃で「COLD

温か~い


因みに、日本出発の日の朝の気温は、0.6℃でした

香港に戻って来たら来たで、バタバタしていて、
伸ばし伸ばしになっていた「今年の目標


(七草までに書けて良かったぁ~

1.香港の福祉作業所5か所を訪問する

昨年3月に「福祉作業所見本市」をプロデュースしたこともあり、
今後も福祉作業所にフォーカスしていきたいと思っています。
香港にも福祉作業所のような所はあるので、今年は5か所を
訪問したいと思います

訪問の主目的は、日本の福祉作業所にはない良い点が
あったら輸入?し、香港にはない日本の良い点があったら、
輸出?することです

また、将来的には、香港と日本の福祉作業所で何か
共通の商品を作って、双方で販売することができたら・・・
とまたまた妄想


もちろん、訪問の様子はブログにもアップしますよ

2.TOEFLを受験する

香港に来て俄然、英語を使う機会が増えました。
英検準1級を取得して以来、英語の資格など全く
興味がなかったし不要でしたが、今年は違います

これだけ使っているなら、少しは良いスコアが取れる
だろうし、それを目標

おひーさまが幼稚園に行っている間は時間があって、
既に、トラムの中などで、「キクタン」を1日ごとに
勉強して来ています。その成果も数値で見てみたいし

まだ先にはなるけれど、香港で社会福祉の勉強をしたい
という目標もあるので、TOEFLのスコアを取る必要が
出てくるのです。本当は「TOEFLを受験する!」ではなく、
「600点Getする!」とか具体的な数値を書きたい所ですが、
いったい自分のスコアがどの位なのかも分からないので、
まずは、受験して自分のレベルを痛感

3.1万ドル貯める

日本では「500円玉貯金」で10万円貯めることをずっと
目標にしてきました。一応2年間は達成し、昨年は9月に
香港に引っ越したため、6万円しか貯められなかったけれど・・・
500円玉なんてない香港では無理か・・・

物は考えよう


だいたい1ドル11円位なので、時期にもよるけれど為替差益

得ることも可能なのです

ということで、香港在住の間は、50ドル札で1万ドルを貯めよう

と思っています。
4.4Kg痩せて理想体重を一生キープする

毎年、上げている目標なのですが、意志の弱い私には
本当に難しいことなのです

となり、安美大

追い打ちをかけ・・・

年のせいかお肉の質が変わったように感じるし・・・

と、愚痴を書いていても仕方ないので、とにかく運動をしよう

マンションにはジムが併設されているので、すぐに運動できる
のです。それを怠っていただけのこと

おひーさまが幼稚園に行っている時間も使えるので、
1日30分は、運動はできるはずなのです。
まずは、小目標「1週間に最低3時間は運動

(4Kgマイナスには十分でないけど)を実行します

5.おひーさまの写真・動画を整理する

6か月位までしか整理していないおひーさまの写真・動画

「よくためましたね~

おひーさまは、もうじき4歳ですよ

「そのうち」「そのうち」がこの結果です

まぁ、日本にいた時の方がなんだかんだと忙しく、
時間が取れなかったけれど、香港では時間があるので、
しっかりと整理しましょう

目標には上げないものの、昨年同様、「一日一笑

引き続き行いますよ~

ひーぱぱを1日1回は笑かさないと気の済まないわたくし

まぁ、知らないうちにやっていると思います

また、「毎月11日の14時46分」に被災地に想いをはせよう

私が思っても何の影響もないのは分かっているけれど、
遠い親類も含めると9人が犠牲になっているので・・・

3.11を風化させてしまうことが一番怖いのです。
折り触れて思うことは大切なことだと思うのです

以前にも、同様のことを決めたのに、気付くと11日も
終わろうとしていたり、12日になっていたり・・・

14:46は、おひーさまが幼稚園に行っている時間
なので、これからは想いやすいはず

ブログ関係は、昨年9月から取り沙汰されている
「新検査」について、少しずつ私の意見を書いて行こう

と思っています。
さぁ、「今年の目標




今年の年末にまたチェックします

「今日の幸

日本育ちの私からすれば「小春日和」みたいな
今日の香港で、おひーさまとゆっくり遊べたこと!
明日から幼稚園が始まるので、
また時間に追われちゃうものね・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年01月01日
Happy New Year!
明けましておめでとうございます<m(__)m>
今年もどうぞよろしくお願いいたします
皆様はどんなお正月をお過ごしですか?
一時帰国しているおひーさまと私は、実家でのんび〜り
今日は初売りに出掛け、例年のように福袋
Get
と思ったものの、香港に持ち帰る自信はなく...
何度、「見なかったことにしよう
」と思ったことか
結局、おひーさまの福袋だけ買っての帰宅となりました
そんな私にとっての新年は正に
歯ppy New Year
変換間違えではありませんよ
歯ppyでございます
というのは、諦めていたおひーさまの歯が生えて来たからなのです
おひーさまは1歳を過ぎてから歯が生え始め、都内の口腔センターの先生には、
「もう奥歯が生え揃ったので、生えて来ていない前2本の歯は欠損ですね!」
「ダウン症児には多いですよ!」と断言されていました
前2本というのは、下の真ん中2本の隣の1本ずつのことです。
ところが、3歳を過ぎた辺りから右側の1本が綺麗に生えたのです
最近になって、ヨダレが増えて、よく口に手を入れていたので、
元保育士の友人に聞いてみたら、「歯が生えて来るのかも!」とのこと
でも、先生に断言されていたので、「そんなことはないだろう
」
「1本生えて来ただけでも御の字
」と思っていた所、
年末からニョキニョキ生えて来たんです〜
念のため、年末に歯科医院で診てもらった所、
先生「欠損はないですよ!」「今の所、虫歯もないしね…」
私「今頃生えて来るなんて、これもダウン症の不思議ですかね?」
先生「いや、ダウン症に関係なく、5歳位までに生えるんだよ」
そうだったんですかぁ〜
遅くも3歳までには生え揃う!と思い込んでたんですけど...
前歯から生えて来るもので、奥歯が生え揃ったら、
もうどこも生えて来ない!と思い込んでいたんですけど...
まぁ、ダウン症児の歯は順番通りに生えない!とも、読んだことがあるけど
そう言えば、頸椎亜脱臼のチェックをしに行った時、欠損がある旨を
伝えてあった発達フォローの先生がレントゲン写真を見ながら、
先生:「あ〜、あるな〜!」
私:「あ〜、(亜脱臼)ありましたか...
」
先生:「いや、歯がね!」
私:「はっ?
」 「歯?」
先生:「うん、両方とも根があるんだけどなぁ〜」
「そのうち出て来るんじゃないかな...」
と、言われていたっけ
最後の歯はまだ完全に生えきっていないので、
「大きくな〜れ
」「どんどん出てこ〜い
」と言いながら、
仕上げ磨きに精を出すわたくし
それにしても、歯の生え方や大きい所が、私にそっくりで笑えます
まぁ、隙間がない分、食べカスが詰まりにくい
と考えよう
でも、これで首から上は全て私のDNA
(どうして、なんでも、あんた似なの?
)
ということになったので、義母や義姉から、また
「ひーぱぱに似てないね〜」と言われそう
ずっと言われ続けて来たことが自分には当てはまらなかったり、
科学や医療の進歩によって、過去には推奨されていたことが
否定されるようになったりすることもあるのだと思います
先生によって、見解は違うのだろうし...
断言されていたこともあって、歯のことは完全に諦めていました
女の子だから、前歯に欠損があるのはなぁ〜
ガチャガチャでもいいから、生えて欲しいな〜
と心の中では思っていました
だから、とっても嬉しくて
「こいつぁ〜、春から縁起が良い
」というか、
正に 、歯ppy New Yearなのです
「明けまして、お目出度うございます」ではなく、
「明けまして、お歯出度うございます」ですね
おひーさまにあやかって?、私もこの1年は
「派手
」(歯出ではなく...)に過ごしていこうかしら?
派手に過ごして行くためにも?次回の記事では、
「今年の目標
」を書いてみたいと思います
「今日の幸
」
香港在住の身なので、新年を日本の実家で、
両親とおひーさまとゆっくり迎えられたこと!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今年もどうぞよろしくお願いいたします

皆様はどんなお正月をお過ごしですか?
一時帰国しているおひーさまと私は、実家でのんび〜り

今日は初売りに出掛け、例年のように福袋

Get

何度、「見なかったことにしよう


結局、おひーさまの福袋だけ買っての帰宅となりました

そんな私にとっての新年は正に
歯ppy New Year

変換間違えではありませんよ

歯ppyでございます

というのは、諦めていたおひーさまの歯が生えて来たからなのです

おひーさまは1歳を過ぎてから歯が生え始め、都内の口腔センターの先生には、
「もう奥歯が生え揃ったので、生えて来ていない前2本の歯は欠損ですね!」
「ダウン症児には多いですよ!」と断言されていました

前2本というのは、下の真ん中2本の隣の1本ずつのことです。
ところが、3歳を過ぎた辺りから右側の1本が綺麗に生えたのです

最近になって、ヨダレが増えて、よく口に手を入れていたので、
元保育士の友人に聞いてみたら、「歯が生えて来るのかも!」とのこと

でも、先生に断言されていたので、「そんなことはないだろう

「1本生えて来ただけでも御の字

年末からニョキニョキ生えて来たんです〜

念のため、年末に歯科医院で診てもらった所、
先生「欠損はないですよ!」「今の所、虫歯もないしね…」
私「今頃生えて来るなんて、これもダウン症の不思議ですかね?」
先生「いや、ダウン症に関係なく、5歳位までに生えるんだよ」
そうだったんですかぁ〜

遅くも3歳までには生え揃う!と思い込んでたんですけど...

前歯から生えて来るもので、奥歯が生え揃ったら、
もうどこも生えて来ない!と思い込んでいたんですけど...

まぁ、ダウン症児の歯は順番通りに生えない!とも、読んだことがあるけど

そう言えば、頸椎亜脱臼のチェックをしに行った時、欠損がある旨を
伝えてあった発達フォローの先生がレントゲン写真を見ながら、
先生:「あ〜、あるな〜!」
私:「あ〜、(亜脱臼)ありましたか...

先生:「いや、歯がね!」
私:「はっ?

先生:「うん、両方とも根があるんだけどなぁ〜」
「そのうち出て来るんじゃないかな...」
と、言われていたっけ

最後の歯はまだ完全に生えきっていないので、
「大きくな〜れ


仕上げ磨きに精を出すわたくし

それにしても、歯の生え方や大きい所が、私にそっくりで笑えます

まぁ、隙間がない分、食べカスが詰まりにくい


でも、これで首から上は全て私のDNA

(どうして、なんでも、あんた似なの?

ということになったので、義母や義姉から、また
「ひーぱぱに似てないね〜」と言われそう

ずっと言われ続けて来たことが自分には当てはまらなかったり、
科学や医療の進歩によって、過去には推奨されていたことが
否定されるようになったりすることもあるのだと思います

先生によって、見解は違うのだろうし...
断言されていたこともあって、歯のことは完全に諦めていました

女の子だから、前歯に欠損があるのはなぁ〜

ガチャガチャでもいいから、生えて欲しいな〜

と心の中では思っていました

だから、とっても嬉しくて

「こいつぁ〜、春から縁起が良い

正に 、歯ppy New Yearなのです
「明けまして、お目出度うございます」ではなく、
「明けまして、お歯出度うございます」ですね

おひーさまにあやかって?、私もこの1年は
「派手


派手に過ごして行くためにも?次回の記事では、
「今年の目標


「今日の幸

香港在住の身なので、新年を日本の実家で、
両親とおひーさまとゆっくり迎えられたこと!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村