2015年11月27日
祝!6歳7ヶ月
今日でおひーさまは6歳7ヶ月になりました
まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います
今月もおひーさまの成長?を「覗き見」をテーマで、
3つのことからご紹介していきたいと思います
1. 親のエゴですが・・・
おひーさまは2学期から、日系幼稚園の課外授業でバレエを
習い始めましたこれまでず~っと習わせたかったのですが、
インターやSTの曜日と重なってしまい、取らせることが
出来ずにいました
バレエを習わせたかった理由は、おひーさまが
踊ることが好きだから
ではこざいません・・・
すべては、親のエゴ
わたくしのためです
ちょうどおひーさま位の時に、バレエを習いたかったのですが、
教室が遠く、ひーばばが送り迎えできないとの理由から
習わせてもらえなかったのです
以来、苦節43年、ず~~~~~~~~~~~~っと
バレエを習うことを夢見て、やっと我が娘に習わせる
ことができました
男の子ママになりたかった私が、唯一、女の子ママで
良かったと思うことです
練習風景を覗きに行くと、おひーさまは
ピンクの子豚ちゃん状態
レオタード、タイツ、スカート、バレーシューズが
全てピンクということです。
スカートをつまんで、おひーさま風スキップをしたり、
お友達と互い違いに手を組んで、ギャロップする姿は
超可愛くて、可愛くて
、可愛くて・・・・
と、目を細めていると・・・
自分の順番が終わった途端、床にベロ~ン
腹這いになるおひーさま
「何やってんのよ~」とばかりに、
細かった私の目は、炎の目
に変わり、
窓からの怒り光線が伝わったのか、
私と目が合ったおひーさまは
「えっ、なんでママいるの~?」という感じですっくと立ち上がって、
また、おひーさまバレエをするおひーさまがおりました。
2.ルール分かってる?
また、体操の授業を窓から見ていた時のこと・・・
その日のおひーさまは、バナナチームで他4人のお友達と一緒。
「バナナチームさ~ん!」と呼ばれても、立ち上がらないおひーさま
チームの名前も園児の構成も、週ごとに違うので、おひーさまにとっては、
「あれ?この前はイチゴチームだったのにな・・・」
「あれ?この前は、このお友達いなかったのにな・・・」
という所なのでしょう。
でも、そんな時は、本当に色々なお友達が変わる変わる
「おひーさまの番だよ!」と声を掛けて連れ出してくれるのです。
(みんな、ありがとうね)
運動は大好きなので、自分の番になると、もう水を得た魚
名前を呼ばれた時は、「はやっ」という位に、列に並びます。
でも、ルールも分かっているものとそうでないものがあります。
例えば、爆弾ボールに当たったら、席に戻るゲームでは、
まだ自分は当たってないのに、仲の良いお友達が当たると
一緒に席に戻ってしまい、みんなから「おひーさま、まだっ!」
かと言って、全てのゲームのルールが分かっていない訳でもなく・・・
「氷おに」では、意外と理解していたおひーさま
週末のサッカーのウォーミングアップでやっていたので、
その一部始終を他のママと凝視
私:「ルール分かってないから、タッチされても、逃げ回るよ~」
と言った途端、タッチされたおひーさま
(ゲーム、始まったばっかだよ・・・)☚心の中で
(あれっ、でも、ちゃんと止まってる)☚心の中で
ママ友:「おひーさま、ちゃんと分かってるよ!」
私:「いやっ、でも同じグループの子がタッチで助けに来てくれても、
まだボーッと、つっ立ってるよ~絶対にっ!」
そのママ友の子供R君がおひーさまにタッチしてくれると・・・
ちゃんと、また逃げ始めたおひーさま
ママ友:「ほら、分かってるって~!」
何だか、ママ友との賭けに負けたみたいな気になって来たわたくし
でも、動けないお友達のそばを通る度に、「おひーさま、タッチして~!」
と言われても、ケタケタ笑いながら逃げ回るおひーさまを見て、
私:「ほらっ!分かってないでしょっ?」
賭けに勝ったみたいな物言いで・・・
ドMは、自分だけでなく、娘のことも褒められると、機嫌が悪くなるんです
ねぇ、ひーままさん、いったい何が一番大切なんですか~?
3.[ウサギィ~]
ほぼ毎日行っているひーまま先生のプライベートレッスン(45分)では、
亀のように歩みが遅いものの、少しずつ成果も見えて来ています
まず、大小の概念はしっかり入ったようです
7つの大きさの違う丸や魚を見せて、
「どれが一番、小さい?」
「どれが一番、大きい?」
は完全に外さなくなりました
老眼の私の方が外すことがあり・・・
「あれ?こっちに、もっと小さいのあった~?」みたいな、、、
問題は、2番目に大きい(小さい)のはどれ?
または、上(下)から2番目はどれ?
といった順番の概念です
習得までには当分時間がかかりそうです
また、1~10までも「い~ち、に~い、さ~ん」というように
10まで、しっかり数えられるようになりました
まぁ、時々なぜか4が抜けて5になりますが・・・
これは、私が4を「よん」と読んだり、「し」と読んだりする所
からも来ているのかもしれません
一方、11以降の数の概念と読み方を入れるのには、
手こずっています。11を「7」と読んだりしています
やはり習得までには時間がかかりそうですね
そんな中で、最近、笑えたのが・・・
「ウサギ」
45分授業の度に、お名前、お年、好きな食べ物を
聞いていて、最近は「~です。」で答えらるように
練習しています。そして、好きな食べ物はいつも
「エビ」のはすだったのですが・・・
それが、昨日からは・・・
私:「好きな食べ物は何ですか?」
おひーさま:「ウサギィ~」
私:「兎?おひーさま、兎さんですか?」
「おひーさま、兎さん、食べるの~?」
おひーさま:「うん!」
私:「おひーさま、兎さんって、これ?」
おひーさま:(私の絵を見て、深く頷く)
ウサギィ~って何なんでしょう?
最近、幼稚園の劇で、ネズミ役の練習をしているおひーさま。
(こちらも、ちょこっと覗き見しましたが)
もしかして、ネズミのこと?☚いやいや、食べないしっ!
いやっ、私の絵を見て、余計そう思ったとか?
まぁ、亀のようにゆっくりなプライベートレッスンなので、
兎に登場してもらうのも、悪くはないかぁ~
「姫、バレエも新体操も大好きよ」by姫
バレエではないけれど、同じ課外の新体操での一コマ。
「今日の楽しかったね」
今日は、幼稚園のイベントでYMCAで運動した
おひーさま♪ 私もボランティアで参加!
何度も何度も跳び箱(3段~4段)によじ登っては
ジャンプする!を繰り返して、おひーさまは楽しそうで♪
見ていたこっちは、いい加減、飽きましたが・・・(>_<)
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
おひーさま、英語まで喋れるんですか?すごい!
アンパンマンは、うちの娘も大好きで、最近カレーパンマンの顔まねを覚えました。ほっぺた抓るだけだけど(笑)
とてもお久しぶりです。
英語は変な時に出ます・・・
広東語の「ウンゴ~イ」(すみません)も
きれいに言います。
おひーさまの頭の中はどうなっているんですかね・・・
お嬢ちゃん(私の孫)も大きくなったことでしょう。
今度、是非、会わせて下さいね。
