たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2014年11月27日

祝!5歳7ヶ月

今日でおひーさまは5歳7ヵ月になりましたicon14
まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思いますface02
って、いったい何回書いてるの?icon33
今月は「おひーさまと・・・」というタイトルで、
その成長?を3つ紹介したいと思いますface01


1.おひーさまとユニットバスface08
こちらのお風呂は、バスタブ、トイレ、洗面台が
一緒のユニットタイプです。
おひーさまはこの狭い空間で、可愛い?成長を
見せてくれていますface02

洗面台では、毎朝、毎夜「うんっ、ぇっicon05
歯磨き後のすすぎで、口に含んだ水を勢い良く、真っすぐ、
遠くに飛ばすことが、今のMy Besticon06のおひーさまface03

この儀式?にわたくしも必ず付き合わされている今日この頃icon10
ママよりも遠くに飛ばすことに命を掛けているようで、
私が適当にやっていると、「ママッface15

「はいはい、分かりましたよ~!」と毎朝、毎夜、二人で、
「うんっ、ぇっicon05
「う~~んっ、ぇっicon05
我が家の洗面台や鏡は、いつもビチョビチョでございますicon10


また、おひーさまはトイレも大好きicon06
一昨日は、料理を作ってると、「パタン!」とドアが閉まる音がして、
「あっ、風のせいかな?」と思っていると、「ママ~」
ユニットバス内から声がして・・・

「うん?」とドアを開けると、「うっ、くっ臭い~~~face10
そこには、トイレに上手に腰を掛けたおひーさまが・・・face08
既に、大きい方fireをした後で、紙がなくてママを呼んだのです。
今までは、大きい時はする前に「ママ~」で、私に抱き着く形で
ポットンicon05だったので、成長しましたよね~?face02

最近、ペーパーホルダーが壊れて、トイレットぺーパーを棚の上に
置いていたため、届かずに呼んだのでしょう・・・
なので、私が人間ホルダーとなり、おひーさまに長さを調整させて
ペーパーを取らせると・・・

ちゃんとお尻を少し上げて、つるんと拭いて、パンツとズボンを上げて、
ボタンを押して流していましたface08
(←めちゃくちゃ可愛かったぁ~~~face05)
日系とインターのトイレ時間に、お友達たちの動作を見て
真似しているうちに覚えたのでしょうicon22
すごい成長ですよね~\(^o^)/


2.おひーさまとこぉ~face05
「こぉ~」というのは同じマンション&同じクラスのお友達♂の
お名前の一部です。全てを上手に言えないので「こぉ~」ですicon10

おひーさまは、こぉ~がだ~~~~~~~~い好きface05
寝ても覚めても、「こぉ~~~~~icon06」「こぉ~~~~icon06

朝、目覚めの悪いときは、
「こぉ~が待ってるよ!」
「こぉ~に会いたいでしょ?」
ガバッicon14

朝食のトマトを食べないので、
「こぉ~は、トマト好きなんだって!」
「こぉ~は、トマト食べる子が好きなんだって!」
パクッicon14
最近は、こぉicon06を盾にすれば、ほとんど言うことを聞くおひーさまface08

朝のバス停までの道のりは、いっつも、こぉ~と追いかけっこicon16
かなり前を走っているこぉ~を、おひーさまのマッハfire
「こぉ~~~~icon06」「まて・・・こぉ~~~~~icon06

一昨日は、リュックを背負ったまま思いっきり転び・・・face10
(あ~、こりゃ痛かったわ・・・face10泣くな~)と心の中で思うも、
すっくと立って、そのまま「こぉ~~~~icon06icon16
何事もなかったかのように、こぉ~を追いかけ回していたおひーさまface08
途中で靴が脱げて、片足くつ下状態で走り、「こぉ~~~~~icon06face03

ピックの時に、そ~っと教室を覗くと、
金魚のフンみたいに、こぉ~君に付きまとっているひーさまが・・・face08
「おひーさま、しつこいよ~face09」と、こぉ~君に言われているそうで・・・

ごめんね・・・こぉ~君icon10
でも、良かったら、このままお嫁さんにしてくださいな<m(__)m>
おひーさまは浮気はしないと思うよ~face02
恋に対しても一途というか、頑固だわよ~face02


3.おひーさまと「ありがとっ!」face03
おひーさまは最近、一人で大きな声でよく喋っていますface01
と言っても、ほとんどが「おひー語icon31で、何を言っているんだか
理解不能なことの方が多いのですが・・・
でも、「へぇ~、そうなの・・・」「それで?」などと話し?を合わせています。

私にほっておかれる時も、しまじろうDVDのセリフを真似しています。
にゃっきーがお熱を出してお休みのシーンでは、
「らいじょーう?」「らいじょーう?」を連発face02

これで飽き足りない時は・・・
「コホン」「コホン」とわざと咳をして、
「らいじょ~う?」←自分で自分に・・・
手を背中に回してトントン!
「ありがとっ!」←自分で自分に・・・

笑えます・・・face02

大きな声で喋るのは、幼稚園でも同じだそうで、お友達たちも
「おひーさまが喋った~face08」と先生にいちいち報告しに来るそうです。
STの影響も多分にあるのでしょうが、こうしたお友達との会話?が
おひーさまの言葉の形成に大きな役割を果たしているのだと思いますface16

でも、こうした言葉の成長がみられる中で???face08なのが・・・
食器をキッチンに運んで来た時などに、
「ありがとっ!」
それ、ママの台詞だと思うんですけど・・・icon10

ただの「情けは人の為ならず」女児なのか・・・face10
やっぱり、意味が分かっていないのか・・・face03

笑いの傍らで、一末の不安を抱くひーままがおりますface02




「姫、白雪姫になったの~♪」
「目玉商品あるかな~?」
ハロウィンのお菓子の掴みどりにて



今日の有難かったicon06
今日は複合ビルの中で迷い、洋服売り場の
店員さんに場所を聞いた所、わざわざ、
その近くまで案内して下さいました。
その優しさに感謝<m(__)m>




にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村












  

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(0)1カ月ごとの成長記録

    2014年11月21日

    お願い!

    11月3日に、こちらのホテルフェアで日本の作業所商品を
    販売したことと、社会的企業のHさんから声をかけて頂いた
    ことを書きました。先日、その会社をご訪問し、今後のことを
    色々と話してきましたicon_bikkuri

    会社の入っているビルの1 階にショップがあって、カンボジア
    タイ、台湾などの障がい者の商品を、国ごとにブースを設けて
    販売していました。日本のブースもあることはあったのですが、
    置かれていた商品は障がい者とは関係のない会社さんの
    商品でしたface03

    Hさんも、彼らのポリシーとは異なる商品なので、日本の
    障がい者の作った物を探していたようですface01
    「こういう物が欲しい」「これはどう使うんだ?」と
    日本のカタログ片手に質問攻めfireにあいましたface02


    と書くと、Hさんだけが日本製品が大好きで騒いでいる
    ように受け取られるかもしれませんが、
    香港人は概ね日本製品が大好きですface05

    日本製品で溢れていて、何でも手に入るのが香港icon_bikkuri
    香港人の経営する日本料理店もあちらこちらにあります。
    「日式」と書かれているお店のことで、な~~~んちゃって
    日本料理をたくさん出してくれますface08

    例えば、出汁の取れていない甘~いお味噌汁が出てきたり、
    チーズてんこ盛りのラーメンが出てきたり・・・
    まぁ、私達のカレーもインド人から見たら???
    なのでしょうが・・・face02


    Hさんに、香港人はなぜ日本の物が大好きなんですか?と
    尋ねた所、「そりゃぁ~、日本製品はクオリティが良いからicon303

    「はいface08?はいっface08?は~いface08?」という日本語?で書かれた
    看板やパッケージもたくさん目にします。
    要するに、日本製品=品質が高いicon303という評価があるので、
    香港製の物でも、敢えて日本語にしている訳ですface03

    「足つぼマッサー
    「富士山ボツトム」←
    収納ボックスのことですface02

    こうした表記が至る所にあります。
    特に、カタカナは難しいようです。
    移住したての頃はしょっちゅう笑ってましたが、もう慣れましたface02
    正しく書かれていると、それだけで良い物と思ってしまう今日この頃icon10


    と横道にたくさんそれましたが、日本製品の評価が非常に高い香港icon_bikkuri
    そこに、日本の作業所製品をたくっさん売り込んでいきたいと思っていますicon21
    ますは、Hさんのショプの日本ブースを作業所商品で埋めたいと思いますfire

    で、読んで下さっている皆さんにお願いですicon_bikkuri2
    伝統的な日本の物(例えば、和紙、風呂敷、和装小物など)を
    作っている作業所さんをご紹介ください<m(__)m>

    「我こそは~!」という作業所の方や、「うちの近所でこんな物を
    作っている作業所さんがあるよ~!」という情報をご存知の方、
    「オーナーへのメッセージ」からご連絡頂けますと、非常に有り難いです。
    どうぞよろしくお願い致します<m(__)m>



    今日の良かったicon22
    最近少しずつ寒くなって来ているものの、
    今日はポッカポッカの日差し!
    おひーさまのお布団もフッカフッカ!!


    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
    にほんブログ村



      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(0)香港指南ダウン症者の仕事創り

    2014年11月17日

    ブービーなおひーさま

    先週の土曜日は日系幼稚園の運動会でしたicon_bikkuri
    本当は1週間前の土曜日を予定していたのですが、
    朝から大雨で、延期となり・・・icon03
    それからの1週間も、ずっと雲が多く、かつ段々と寒くなって
    来ていて、開催できるのか心配だったわたくしicon10

    がっ・・・
    蓋を開ければ、快晴icon01icon01icon01
    寒いどころか、炎天下firefire灼熱地獄firefirefireのごとく・・・
    寒さ対策ばかりで、日焼けのことなどは全く考えておらず・・・・

    母子共々、真っ黒に日焼けしましたface11
    黒いのは、腹だけで十分なのですが・・・face02


    おひーさまは今年も、かけっこ、ダンス、親子競技に参加icon22
    開会式の入場行進は、実に勇ましくicon05
    昨年は補助の先生に手を引かれながらだったのが、
    今年はお友達との間隔も開けずに、威風堂icon12と?行進icon14

    そして、いがい~face08だったのが、かけっこface08
    「よ~い!」で、ちゃんとスタートのポーズicon22(←かわいいface05)
    「ドンッ!」で、5人中3位でスタートicon16
    最初の1/3まではお友達と並んでいるのだけれども、
    真ん中辺りから、必ず抜かされてしまうおひーさまface10

    でも、昨年はお友達たちがはるか彼方を走っていて、
    「あら?もう一人いたの?」という位に、差が歴然としていて・・・icon11
    (母は、ちゃんとスタートし、ゴールできたことが嬉しかったし、
    意外に速かった!と感じていたのだけれども・・・face05)

    それが、最近はかなり速くなって、暇さえあれば走っているおひーさまface08
    ニッコface05ニッコface05で、楽しそうに走りこんでくる我が子の顔を見れば、
    順位なんて関係ない!

    ビリであろうが何であろうが
    楽しく走れたことに意義あり~icon22
    えらいぞ~icon14おひーさまface05

    (ビリ親の負け惜しみですface11)


    がっ、閉会が近づいた頃、ママ友の一人が・・・
    ママ:「おひーさま、かけっこ速かったね~face05
          「今年は、ビりじゃなかったじゃんface02
    私:  「いやっ、ビリだよ・・・」
    ママ:「あたし、ちゃ~んと見てたんだから・・・」
         「絶対!ビリから2番目face09

    うん?確かに4位の所に並んでいたface08
    あっ、5人で走ってたっけface08
    ビデオを見ると、確かに半歩の差くらいでおひーさまの方が先だった・・・face08

    ど~せ、いつもビリだからと、ゴールを見ていなかった・・・icon10
    いやっ、老眼が進行していて、細かい部分が見えないのか・・・face10
    っていうか、やっぱり順位なんて、ど~でもいいのですが・・・
    せっかくなので、「ブービーなおひーさまicon06ということでface02




    「姫、かけっこ、大好きなの~」


    年少さん全員のダンスも、ノリノリなおひーさまface05
    両隣を男前ズicon06に囲まれていることも嬉しいのか?
    確かに、みんなよりもワンテンポ遅れる所もあったし、
    回転は好きでないのか、勝手にジャンプしていたけれど、
    昨年と比べると、かなり上手くなっていてface08

    昨年のダンスは、ワンテンポの遅れ所ではなかったようなicon10
    フリーズしてた時もあったし・・・face10

    最後のポーズもちゃんと決めて、撤収の笛で、門の走って行くicon16
    あ~、みんなと同じように、ちゃんと走ってるぅ~face08
    行進やこうした全体行動が、お友達と遜色なくできるようになっていたことも、
    かけっこの速度がかなり速くなっていたことも、本当に嬉しい母なのですicon_maro06




    「姫、ノリノリよ~ん♪」


    年齢と共に、涙腺が弱くなってきていますね・・・
    加齢と共に、筋肉も弱まっているので、走り回るおひーさまを
    相手にするのがマジにしんどい時もあるのですface11

    この日も、運動会の間中、動きまくっていたおひーさま。
    課外授業の演武の発表の時は、男の子と追いかけっこface07
    「姫には関係ないし~」ってな感じで・・・

    最近のおひーさまは、男の子にしか興味を示さず・・・
    しかも、男前face05ばかりface08←マジにです!
    特に、ミックスの男の子がお好きなご様子icon06

    この日は、パパがフランス人のJ君を追いかけ回していて・・・
    「Only J君。ジュ テーム!」
    と、パパに謝っておきました。


    がっ、家に帰ってから、重大なことを思い出しました!!!
    「あれ~?ジュ テームってしてる』の意味だった~face08face08face08
    Sorryの意味で言ったんだけど・・・face10

    これって、加齢のせいじゃなくて、灼熱地獄fireだったせいですよね?
    娘の華麗icon14成長の傍らで、目、筋肉に加え、脳みそまで
    実に加齢icon15わたくしがおりましたface11face11face11




    今日の良かったicon22
    インターのスパーバイザーTさんに、
    おひーさまの進学について相談。
    とても威圧感のある存在で、あまり
    話したくないのだけれど、今日は
    腹を割って話せて良かった!




    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
    にほんブログ村













      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(0)今日のおひーさま

    2014年11月13日

    きっ、消えたぁ~!!

    毎週木曜日は、日系幼稚園の後、STなおひーさまface01
    Occupy Centralもなんのその~icon22

    STを受けている香港大学のセンターまでは、
    占拠隊が占領している場所を通らなければならないものの
    タクシードライバー達も、もう慣れっ子face02
    色々な道を選んで連れて行ってくれます。

    最近は、先生の口を見ながら、発音するおひーさまface05
    今日も様々な単語(名詞と動詞)の練習ですicon_bikkuri
    G先生とおもちゃのバスを押しっこしながら、
    Pushのshの口をした時、
    「うん?何か変・・・」

    Disappearedface08face08face08
    「きっ、消えたぁ~!!」

    そうicon_bikkuriおひーさまの下の歯1本が消えていたのですface08

    あんまりにデカい声で叫んだので、先生もびっくりface08
    朝の仕上げ磨きの時にはちゃんとあったのに・・・

    そうか・・・乳歯から永久歯に生え変わるんだ・・・
    そう言えば、最近、口に指を入れていることがあって、
    注意していたけれど、あれはグラグラが気になっていたんだ・・・face08


    おひーさまも、もう5歳半!抜け替わる時期なのか~face02
    最近、年長さんの何人にも、前歯がないな~と思っていたけれど・・・

    わたくしは、ちょうど七五三の時に前歯四本抜けて、
    「歯っかけ七五三icon06と言われる写真が何枚も・・・icon10
    最近の子供は成長が早いのね~face05

    それにしても、抜けた歯はどこに行っちゃったんでしょうね・・・face03
    恐らく、幼稚園に行っている間に抜けたんでしょうface02
    お弁当と一緒に飲み込んじゃったとか・・・face10

    娘の成長を垣間見る母がおりましたface05


    今日の良かったicon22
    STの帰り道、占領地帯で渋滞にはまると
    思っていたのですが、タクシードライバーが
    「そんな所、通っちゃうの~?」という所を
    行ってくれたお陰で、かなり早く帰宅できました。



    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
    にほんブログ村



      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(0)今日のおひーさま

    2014年11月11日

    唯一の不安

    最近、ブログを書けていませんでしたicon10
    というのは、こちらで日本の作業所商品を販売する機会を得て、
    その準備で本当にバタバタしていたからです。

    販売したのは、香港で3本の指に入ると
    言われているコンラッドホテルでのフェアicon12
    フェア自体も非常に有名で、11月3日に出展しました。
    全体の出店数は200弱で、比較的良い場所を頂けましたface16

    ホテルで作業所商品を販売するicon_bikkuri2
    実は、これが非常に重要なんですicon21
    日本だと、よく市役所などのバザーで売られていることが
    多いと思うのですが、そこからの脱却icon14

    言い換えれば・・・
    「障がい者の作った物だから、社会貢献のために買ってあげよう!」から、
    「良いものだから買ってみた!障がい者が作った物だったのね・・・」へ。

    前者では、一回は購入してくれるかもしれないけれど、二回目はあるのかな?
    作業所商品だからではなく、品質が良いから買って頂ける!でないと・・face05

    香港に来る前に、同じ考えから、生まれ育った東京都調布市で、
    「福祉作業所見本市」(ひーままプロデュース!)を開催したのも、
    同じ理由からです。香港でも似たような取り組みをしようと考えていて、
    在住2年経った所で、ようやく第一歩を踏み出しましたfire


    実は、この一歩の強く後押しをしているのが、おひーさまの存在icon06
    おひーさまを楽しく育てている中での唯一の不安icon11
    それは、親亡き後のおひーさまの行く末・・・
    色々と外堀は固めて来ているものの、
    おひーさま自身の自助努力red_upに関しては???face10

    だったら、おひーさまが自立・自活できる道を今から、創っておきましょうicon21
    日本にいたら、もっともっと取り組んでおけることがあるでしょう。
    でも、当分続くであろう香港在住。(←香港だけならいいけど・・・)face10
    だったら、香港という特殊性を生かして、
    逆に香港にいる間にしか出来ない取り組みをして、
    おひーさまの自立・自活の道に繋げましょうicon21

    このフェアはチャリティーではなく、商業目的なので、来場者の目も厳しいicon05
    「障がい者の作った物だから、勘弁して~!」は通用しないicon05
    こうして日本の作業所商品が海を越え、海外のニーズに応えられる品質と
    安定供給を保ちながら、海外に市場を持てれば、おひーさまが将来働く
    かもしれない日本の作業所全体の質が高まることになるでしょうicon14icon14icon14


    今は円安なので、50ドル貯金で貯めて来た資金も割高に交換できる!
    私は、日本からスーツケースに商品を詰めて持ち込めば良いだけ!
    私の英語力でも、商品説明と多少の交渉は出来る!
    これは、やるっきゃないfirefirefire


    そんな想いから、フェアの主催者に電話した所、
    動機、趣旨、販売品などを根堀り、葉堀り?聞かれて、
    「な~んか面倒くさいな~face03
    「出展止めちゃおうかぁ・・・face10」と心の中で思った時、
    「We will offer you free table!」
    (無料のブースを提供できますよ!)
    「え~っ?いいんですかぁ~face08
    普通だったら、55,000円位かかる出店料icon_bikkuri2

    こうなると、エンジンかかっちゃうんですぅ~face02
    55,000円分の商品が購入できるicon22
    頑張らなくっちゃfirefirefire

    と言っても、商品買い付けなどしたことのないわたくしicon10
    作業所商品を販売するセレクトショップ「マジェルカ」のオーナーさん、
    作業所商品のコンサルタントをしている友人のご協力も得て、
    「和風icon32をコンセプトに、わたくしの独断と偏見で、
    10ヶ所の作業所から商品を仕入れましたface01
    もちろん、最も重視したのは、品質ですが・・・


    今回のフェアでは、以下5つの目論見がありましたface02
    1.優れた商品を海外の方の手にして頂きたい!
    2.日本で売れないなら海外で売ろう!
    3.
    世界に冠たる「日本製品」という評価を利用しよう!
    4.日本ではない場所のテイストを探ろう!
    5.香港在住中にマーケットを確立しておこう!


    中でも、何に人気があって、何にないのか・・・
    つまり、4の市場調査icon31が今回の一番の出店目的でしたicon_bikkuri2
    様々な国籍の方々に、購入理由などもヒアリングさせて頂きました。

    お店を構えているだけで、向こうから様々な国の方々が来てくれる!
    これが、人種のるつぼ香港icon_kirakira_yお得icon303な所icon_bikkuri
    な~んて有難いicon_kirakira_rことなんでしょうicon14icon14icon14

    この日だけでも、香港人、イギリス人、アメリカ人、
    フランス人、スイス人、ドイツ人、インド人、中国人などが
    購入してくれました。主な購入理由は・・・
    ・見たことがないから!
    ・繊細だから!細かい仕事だから!
    ・面白いから!

    という商品そのものの評価以外に、
    ・日本製品なら信頼できるから!
    ・日本に住んでいたことがあって、日本が好きだから!
    というJAPAN Brandicon12から来ることもありました。


    そして、ほんと~~~に面白いことにface02face02face02
    売れる物は本当に売れ、「もっとないの~?」の声face08
    一方、売れない物は、徹底的に売れませんでしたface11
    (「これは売れるっicon22」と自信あったんですけどね・・・icon10)
    お陰様で、仕入れの2/3を売ることが出来ましたicon303

    面白かったのが、「え~?そう使うの~?はぁ~face08
    (というか、正直、吹き出しそうでしたが・・・face02)
    感覚や文化・習慣の違いは、やはり海外でないと分からないですね・・・
    でも、逆に、そういう海外ならではの需要があるのなら、利用すれば良い訳でicon22
    当然、次の商品企画に頂きですicon21

    と、フェアも終わりに近づいた頃、次回のことを虎視眈々と考えていたら、
    海外の障がい者の商品などを扱う香港の会社から、声を掛けられましたface08
    またもや、意外な日本製品をご所望とのことface08
    今回の小さな第一歩が、大きく展開するicon_kirakira_rことを期待しつつ、
    今週、打ち合わせですface02


    最後に、この場を借りて、私の想いを理解をしてくれて、
    手弁当で、店番を手伝って下さった5人のママ友様icon06
    本当にありがとうございました<m(__)m>


    「和テイスト」のディスプレイにしてみました。
    皆様、お買い上げ、誠にありがとうございました<m(__)m>



    今日の気持ち良かったicon22
    ずっと忙しくて行けていなかった
    フットマッサージ。お昼間料金で
    ゆっくり気持ち良く受けられました♪




    訪問ありがとうございます。
    ランキングに参加しているので、下のバナー
    をクリックして頂けると励みになります♪
    ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
     
    にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
    にほんブログ村












      

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(4)ひーままのこと香港指南ダウン症者の仕事創り