2014年11月11日
唯一の不安
最近、ブログを書けていませんでした
というのは、こちらで日本の作業所商品を販売する機会を得て、
その準備で本当にバタバタしていたからです。
販売したのは、香港で3本の指に入ると
言われているコンラッドホテルでのフェア
フェア自体も非常に有名で、11月3日に出展しました。
全体の出店数は200弱で、比較的良い場所を頂けました
ホテルで作業所商品を販売する
実は、これが非常に重要なんです
日本だと、よく市役所などのバザーで売られていることが
多いと思うのですが、そこからの脱却
言い換えれば・・・
「障がい者の作った物だから、社会貢献のために買ってあげよう!」から、
「良いものだから買ってみた!障がい者が作った物だったのね・・・」へ。
前者では、一回は購入してくれるかもしれないけれど、二回目はあるのかな?
作業所商品だからではなく、品質が良いから買って頂ける!でないと・・・
香港に来る前に、同じ考えから、生まれ育った東京都調布市で、
「福祉作業所見本市」(ひーままプロデュース!)を開催したのも、
同じ理由からです。香港でも似たような取り組みをしようと考えていて、
在住2年経った所で、ようやく第一歩を踏み出しました
実は、この一歩の強く後押しをしているのが、おひーさまの存在
おひーさまを楽しく育てている中での唯一の不安
それは、親亡き後のおひーさまの行く末・・・
色々と外堀は固めて来ているものの、
おひーさま自身の自助努力に関しては???
だったら、おひーさまが自立・自活できる道を今から、創っておきましょう
日本にいたら、もっともっと取り組んでおけることがあるでしょう。
でも、当分続くであろう香港在住。(←香港だけならいいけど・・・)
だったら、香港という特殊性を生かして、
逆に香港にいる間にしか出来ない取り組みをして、
おひーさまの自立・自活の道に繋げましょう
このフェアはチャリティーではなく、商業目的なので、来場者の目も厳しい
「障がい者の作った物だから、勘弁して~!」は通用しない
こうして日本の作業所商品が海を越え、海外のニーズに応えられる品質と
安定供給を保ちながら、海外に市場を持てれば、おひーさまが将来働く
かもしれない日本の作業所全体の質が高まることになるでしょう
今は円安なので、50ドル貯金で貯めて来た資金も割高に交換できる!
私は、日本からスーツケースに商品を詰めて持ち込めば良いだけ!
私の英語力でも、商品説明と多少の交渉は出来る!
これは、やるっきゃない
そんな想いから、フェアの主催者に電話した所、
動機、趣旨、販売品などを根堀り、葉堀り?聞かれて、
「な~んか面倒くさいな~」
「出展止めちゃおうかぁ・・・」と心の中で思った時、
「We will offer you free table!」
(無料のブースを提供できますよ!)
「え~っ?いいんですかぁ~」
普通だったら、55,000円位かかる出店料
こうなると、エンジンかかっちゃうんですぅ~
55,000円分の商品が購入できる
頑張らなくっちゃ
と言っても、商品買い付けなどしたことのないわたくし、
作業所商品を販売するセレクトショップ「マジェルカ」のオーナーさん、
作業所商品のコンサルタントをしている友人のご協力も得て、
「和風」をコンセプトに、わたくしの独断と偏見で、
10ヶ所の作業所から商品を仕入れました
もちろん、最も重視したのは、品質ですが・・・
今回のフェアでは、以下5つの目論見がありました
1.優れた商品を海外の方の手にして頂きたい!
2.日本で売れないなら海外で売ろう!
3.世界に冠たる「日本製品」という評価を利用しよう!
4.日本ではない場所のテイストを探ろう!
5.香港在住中にマーケットを確立しておこう!
中でも、何に人気があって、何にないのか・・・
つまり、4の市場調査が今回の一番の出店目的でした
様々な国籍の方々に、購入理由などもヒアリングさせて頂きました。
お店を構えているだけで、向こうから様々な国の方々が来てくれる!
これが、人種のるつぼ香港のお得
な所
な~んて有難いことなんでしょう
この日だけでも、香港人、イギリス人、アメリカ人、
フランス人、スイス人、ドイツ人、インド人、中国人などが
購入してくれました。主な購入理由は・・・
・見たことがないから!
・繊細だから!細かい仕事だから!
・面白いから!
という商品そのものの評価以外に、
・日本製品なら信頼できるから!
・日本に住んでいたことがあって、日本が好きだから!
というJAPAN Brandから来ることもありました。
そして、ほんと~~~に面白いことに
売れる物は本当に売れ、「もっとないの~?」の声
一方、売れない物は、徹底的に売れませんでした
(「これは売れるっ」と自信あったんですけどね・・・
)
お陰様で、仕入れの2/3を売ることが出来ました
面白かったのが、「え~?そう使うの~?はぁ~」
(というか、正直、吹き出しそうでしたが・・・)
感覚や文化・習慣の違いは、やはり海外でないと分からないですね・・・
でも、逆に、そういう海外ならではの需要があるのなら、利用すれば良い訳で
当然、次の商品企画に頂きです
と、フェアも終わりに近づいた頃、次回のことを虎視眈々と考えていたら、
海外の障がい者の商品などを扱う香港の会社から、声を掛けられました
またもや、意外な日本製品をご所望とのこと
今回の小さな第一歩が、大きく展開することを期待しつつ、
今週、打ち合わせです
最後に、この場を借りて、私の想いを理解をしてくれて、
手弁当で、店番を手伝って下さった5人のママ友様
本当にありがとうございました<m(__)m>
「和テイスト」のディスプレイにしてみました。
皆様、お買い上げ、誠にありがとうございました<m(__)m>
「今日の気持ち良かった」
ずっと忙しくて行けていなかった
フットマッサージ。お昼間料金で
ゆっくり気持ち良く受けられました♪
訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村