2014年11月21日
お願い!
11月3日に、こちらのホテルフェアで日本の作業所商品を
販売したことと、社会的企業のHさんから声をかけて頂いた
ことを書きました。先日、その会社をご訪問し、今後のことを
色々と話してきました
会社の入っているビルの1 階にショップがあって、カンボジア
タイ、台湾などの障がい者の商品を、国ごとにブースを設けて
販売していました。日本のブースもあることはあったのですが、
置かれていた商品は障がい者とは関係のない会社さんの
商品でした
Hさんも、彼らのポリシーとは異なる商品なので、日本の
障がい者の作った物を探していたようです
「こういう物が欲しい」「これはどう使うんだ?」と
日本のカタログ片手に質問攻めにあいました
と書くと、Hさんだけが日本製品が大好きで騒いでいる
ように受け取られるかもしれませんが、
香港人は概ね日本製品が大好きです
日本製品で溢れていて、何でも手に入るのが香港
香港人の経営する日本料理店もあちらこちらにあります。
「日式」と書かれているお店のことで、な~~~んちゃって
日本料理をたくさん出してくれます
例えば、出汁の取れていない甘~いお味噌汁が出てきたり、
チーズてんこ盛りのラーメンが出てきたり・・・
まぁ、私達のカレーもインド人から見たら???
なのでしょうが・・・
Hさんに、香港人はなぜ日本の物が大好きなんですか?と
尋ねた所、「そりゃぁ~、日本製品はクオリティが良いから」
「はい?はいっ
?は~い
?」という日本語?で書かれた
看板やパッケージもたくさん目にします。
要するに、日本製品=品質が高いという評価があるので、
香港製の物でも、敢えて日本語にしている訳です
「足つぼマッサーヅ」
「富士山ボツトム」←収納ボックスのことです
こうした表記が至る所にあります。
特に、カタカナは難しいようです。
移住したての頃はしょっちゅう笑ってましたが、もう慣れました
正しく書かれていると、それだけで良い物と思ってしまう今日この頃
と横道にたくさんそれましたが、日本製品の評価が非常に高い香港
そこに、日本の作業所製品をたくっさん売り込んでいきたいと思っています
ますは、Hさんのショプの日本ブースを作業所商品で埋めたいと思います
で、読んで下さっている皆さんにお願いです
伝統的な日本の物(例えば、和紙、風呂敷、和装小物など)を
作っている作業所さんをご紹介ください<m(__)m>
「我こそは~!」という作業所の方や、「うちの近所でこんな物を
作っている作業所さんがあるよ~!」という情報をご存知の方、
「オーナーへのメッセージ」からご連絡頂けますと、非常に有り難いです。
どうぞよろしくお願い致します<m(__)m>
「今日の良かった」
最近少しずつ寒くなって来ているものの、
今日はポッカポッカの日差し!
おひーさまのお布団もフッカフッカ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村