2014年04月17日
香港に住んでいると・・・
日中は清々しい春の陽気
ですが、
朝晩は冷え込みますね・・・
と、書いているのは、日本に一時帰国しているからです
そして、こちらでの療育やメディカルチェックなどで
バタバタしていて、ブログのUPも滞っておりました
香港では、ここ数日の心地良いお天気
というのは
年に数日しかなく、お天気が良くても、ジメ~
本当に湿度の高い日々が続きます
まぁ、日々砂漠化
して行くわたくしのお肌にはいいのでしょうが・・・
実際、もう手荒れが始まり、おひーさまの顔もカサカサし始めています。
湿度のことは、日本と香港の大きな違いの一つです
でも、その他にも、色々とありまして、
「日本の常識、世界の非常識」というか、
「日本の普通、香港の変?」ということも・・・
例えば、自転車
一時帰国して、いつもすぐに「こわっ
」と思うのが、
凄いスピードで走って来る自転車
今回もリムジンバスを降りて、おひーさまの手を引きながら、
歩行者から見て青信号を渡っているのに、
凄いスピードで横断歩道を走り抜ける自転車
「信号、青ですけどっ
」と信号を指差すわたくし・・・
香港では離島に行かない限り、自転車に遭遇することはありません。
狭い国土に人がウジャウジャいるので、自転車の使用は
禁止されているそうです。
また、特に香港島の方は、急な坂だらけなので、
自転車で移動しよう!と思う人はそうそういないのでしょう
こうした香港の環境にすっかり慣れていて、
右側急通行する自転車や携帯を見ながら走る自転車などは
私とおひーさまにとって、言わば「走る凶器
」と化しています
自転車に対する罰則規定
が強化されて来ているようだけれど、
おひーさまと共に、「More
」と願うわたくしがおります
また、喫煙のシステムも違います
香港は、店内での喫煙は、一切禁じられています。
喫煙者はビルの外などの喫煙ポイントで、日本人と
比べたら本当にマナー良く喫煙しています
超高層ビルがゴチャゴチャ建ち並ぶ香港で火災が発生したら、
本当に大変なことになるので、店内での禁煙も含めて徹底的な
防火対策が取られ、人々もきちんと守っているのでしょう・・・
一時帰国してすぐに入ったラーメン屋さんでのこと・・・
因みに、香港のラーメンは美味しくありません
(日本から来ているラーメン屋さんは別だけれど、
自称「日式ラーメン」店は、まずいと考えた方が無難です
)
ラーメンを頼んで、メールをしていると・・・
隣で、「カチッ!」とライターの火を付ける音
「あれっ?」「あっ、ここ日本だったぁ~
」
タバコの煙が全くダメなわたくし・・・
お店の方に伝えて、席を替えてもらいました。
日本に住んでいた頃は、喫煙可のお店なのか?
分煙や禁煙時間があるのか?をきちんと確認してから
入店していたけれど、香港の環境にすっかり慣れていて、
日本でのシステムのことを忘れておりました
自転車と喫煙のシステムは、日本より香港の方が評価できます
おひーさまの療育や教育も、香港の方が良いでしょう
タクシーを含め公共の乗り物が安いこともお得です
でも、生れ育った日本の方がずっとずっと好きなわたくし
でもでも、まだまだ続く香港生活・・・
完全帰国の日や、いかに?
残り少ない一時帰国の日々・・・
旬の物
の食べ貯め
に走るわたくし
うっ
明日は私の健康診断の日だった・・・
「今日の良かった
」
今日はおひーさまの年に一度の検診日。
コレステロール値が若干高い(親譲り?)
以外は全く問題がなくて、良かった!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

朝晩は冷え込みますね・・・
と、書いているのは、日本に一時帰国しているからです

そして、こちらでの療育やメディカルチェックなどで
バタバタしていて、ブログのUPも滞っておりました

香港では、ここ数日の心地良いお天気

年に数日しかなく、お天気が良くても、ジメ~

本当に湿度の高い日々が続きます

まぁ、日々砂漠化


実際、もう手荒れが始まり、おひーさまの顔もカサカサし始めています。
湿度のことは、日本と香港の大きな違いの一つです

でも、その他にも、色々とありまして、
「日本の常識、世界の非常識」というか、
「日本の普通、香港の変?」ということも・・・
例えば、自転車

一時帰国して、いつもすぐに「こわっ

凄いスピードで走って来る自転車

今回もリムジンバスを降りて、おひーさまの手を引きながら、
歩行者から見て青信号を渡っているのに、
凄いスピードで横断歩道を走り抜ける自転車

「信号、青ですけどっ

香港では離島に行かない限り、自転車に遭遇することはありません。
狭い国土に人がウジャウジャいるので、自転車の使用は
禁止されているそうです。
また、特に香港島の方は、急な坂だらけなので、
自転車で移動しよう!と思う人はそうそういないのでしょう

こうした香港の環境にすっかり慣れていて、
右側急通行する自転車や携帯を見ながら走る自転車などは
私とおひーさまにとって、言わば「走る凶器


自転車に対する罰則規定

おひーさまと共に、「More


また、喫煙のシステムも違います

香港は、店内での喫煙は、一切禁じられています。
喫煙者はビルの外などの喫煙ポイントで、日本人と
比べたら本当にマナー良く喫煙しています

超高層ビルがゴチャゴチャ建ち並ぶ香港で火災が発生したら、
本当に大変なことになるので、店内での禁煙も含めて徹底的な
防火対策が取られ、人々もきちんと守っているのでしょう・・・
一時帰国してすぐに入ったラーメン屋さんでのこと・・・
因みに、香港のラーメンは美味しくありません

(日本から来ているラーメン屋さんは別だけれど、
自称「日式ラーメン」店は、まずいと考えた方が無難です

ラーメンを頼んで、メールをしていると・・・
隣で、「カチッ!」とライターの火を付ける音

「あれっ?」「あっ、ここ日本だったぁ~

タバコの煙が全くダメなわたくし・・・

お店の方に伝えて、席を替えてもらいました。
日本に住んでいた頃は、喫煙可のお店なのか?
分煙や禁煙時間があるのか?をきちんと確認してから
入店していたけれど、香港の環境にすっかり慣れていて、
日本でのシステムのことを忘れておりました

自転車と喫煙のシステムは、日本より香港の方が評価できます

おひーさまの療育や教育も、香港の方が良いでしょう

タクシーを含め公共の乗り物が安いこともお得です

でも、生れ育った日本の方がずっとずっと好きなわたくし

でもでも、まだまだ続く香港生活・・・
完全帰国の日や、いかに?
残り少ない一時帰国の日々・・・
旬の物



うっ


「今日の良かった

今日はおひーさまの年に一度の検診日。
コレステロール値が若干高い(親譲り?)
以外は全く問題がなくて、良かった!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。