たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2012年10月24日

1ヵ月が経ちました!

香港に住み始めて約1ヵ月が経ちましたicon_bikkuri2
ちょうど1ヵ月経った日に、香港の方?から道を尋ねられたわたくしface08
日本人で道が分からない旨を伝えた所、相手の方は苦笑・・・face03
態度デカく歩いていたのかしら?
確かに、ほんの少し香港での生活に慣れてきた気がはしていますが・・・

「郷に入れば郷に従え!」と言いますが、香港ではこちらが合せなければ
ならないことは少なく、日本と変わらないことの方が多く感じますface01
日本のお店や日本の商品(日本語での記載)も多く、
「あれ?ここ香港だよね?」と思うこともありface02

香港の方は日本食が好きだそうで、日本人の口にも
香港の食事は合うと思うとおもいます。
食に関しては、相思相愛icon06かしら?

最初は不安からか、ハンストをしていたおひーさまも、こちらの食事が
本当に美味しいようで、胃袋製の脳ミソは元に戻り・・・icon10
相変わらず、ガツガツ良く食べています。
食の宝庫の香港icon36で、親子共々ダイエット中ですface10

というのも、こちらの食事は、美味しい上に本当に安いicon303
昨日の私のランチは、ワンタン麺で約210円也icon_bikkuri
今日は、焼ビーフンときくらげと卵のスープで約250円也icon_bikkuri
おひーさまと分け合っても、お腹一杯の量だったしface08

交通機関もとても安く、よく利用するトラムは、1律約25円也icon_bikkuri
タクシーも初乗り2Kgは約200円。メーターの上がる速度も日本より遅いicon_bikkuri
タクシーの台数も多く、家の前からでも、すぐに拾えますicon303
わりと近い距離でも行ってくれるので、本当に助かっています。

まぁ、おひーさまを重たそうに抱っこして、下手な広東語で紙を見せ、
「ウ~ンゴイ、ニド!」(すみません、ここに!)と言われたら、
気の毒に思って行ってくれているのかもしれないけど・・・face02


一方で、非常に高いのがマンションの賃料face10
日本で住んでいた家とほぼ同じ大きさ(ジム等の共有部分を各戸で割るので、
実際はもっと小さい気がするicon_maro07)で、ちょうど2倍の価格icon05
日本の家賃が世界で一番高いと思い込んでいた私は、この事実にびっくり~face08
一桁違うんじゃないかと、何度も電卓を叩き直した訳で・・・

約1ヵ月住んで、この家での生活にも慣れてきたけれど、
お風呂とトイレと洗面所が同じスペースにあるのがね・・・face10
お風呂はお風呂だけで、ゆっくり入りたいよ~face11
(顔はノンジャパと言われる私!でも、心は生粋Japanesediamondです)
キッチンに固定されているドラム式の洗濯機も使い勝手が悪いし・・・
一度に5kgまでしか洗えないし・・・icon10

でも、我が家にはベランダがあって、香港名物?の物干しを
家の中から外に出す必要はありませんface01
ベランダからは、ビクトリア湾を望むことができて、心地良いですよ~icon06
豪華客船shipから砂利運搬船?まで通って行きますicon12


最初に海外赴任先が香港と聞いた時には、「ほんこ~んicon15icon15
だったわたくしなのに、今では楽しい香港icon06になっていますface02
「住めば都!」かしら?
(なんか、ちょっと意味が違うけど・・・icon10

自分のやりたいことを考えると、生れ育った日本が
もちろん、一番良いけれど・・・icon_maro07
でも、そんな時に思うのが・・・
「置かれた場所で咲きなさい!」という言葉(本)icon_bikkuri
近々、少し書いてみたいと思っています。









香港名物のトラムです。不夜城のイメージのある
香港ですが、我が家の傍のお店は23時には閉店します。
トラムは6時~24時位まで走っているようです。



今日のやっぱり・・・icon10
今日は親子でヨガに参加してきました。
90分のプログラムでそんなに激しい動きをした訳では
ないのに、ヘトヘトになった私。やっぱり年よね~?
一方、おひーさまは柔らかい体を生かして楽しんでました。



にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村





  

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(0)香港指南