2010年09月09日
祝!生後500日
おひーさまが生まれて、今日で500日が経ちました
ひーまま歴も500日です
500日というと、膨大な時間が過ぎたように感じそうだけれど、
本当にあっと言う間に過ぎた日々。
そして、何物にも代えがたい素晴らしい日々
5つながりで考えた5年前、自分がママになって、こんな
幸せな日々を過ごしているなんて全く想像していませんでした
このまま仕事をして、仕事上の達成感を味わっていく人生に
なるんだろう・・・とほぼ確信に近い思いすら持っておりました。
確かに、仕事はやりがいがあって、とっても充実していたけれど、
色で言うと、「銀色」、銀メダルといった所だったかな?
それに比べて、育児は「金色」、金メダルなのです。
仕事でも育児でも充実感は同じだけど、輝き方が違うのです。
この前、会った学生時代からの友人Mちゃんときたら、
「ひーまま、子供なんて大嫌いって言ってたのよ!」
「それが今じゃ、すっかり良いお母さんしてるからビックリよ~」って・・・
当の本人は記憶にないのだが、言っていたような気もするし
まぁ、人生って本当に分からない
ダウン症児と知っての出産、合併症の十二指腸閉鎖状態で
生まれて来ることも知っての出産。
でも、不安はほとんどなく、心がとても安らいだ状態での出産。
(帝王切開だったからかな?)
初めておひーさまを抱っこする前に、助産師さんが
「笑ってますよ!」と言ってくれて、
(あ~、既にダウン症児してるわ~!)と思ったら、途端に可愛くなって・・・
私の胸元に来たおひーさまに、
「おひーさま、よろしくねっ!」って言おうと心に決めていたのに、
「あの~、メガネは?」がひーままの第一声
オペの時はコンタクトを外し、しかもメガネも取り上げられていて・・・
初めて触れた我が子の感触は、
フワフワした色白のマシュマロ
あの時から500日が過ぎて、本当に色々なことが
走馬灯のように思い出されます。
・十二指腸閉鎖の手術後、産科病棟から帝王切開の痛い
お腹を抱えてNICUまで会いに行っていた日々。
・紙おむつの前後が分からず、緊張しながら交換した日。
・初めての授乳で、おひーさまが元気よくおっぱいを飲んでくれた日。
・まだ入院していたおひーさまに一滴でも多く搾乳して病棟に運んだ日々。
・「退院ですよ」と言われ、本当に嬉しくて嗚咽した日。
・実家で初めておひーさまと添い寝した日。
全ての日々が本当に輝いて映ります
生後500日経ったおひーさまは、自我が芽生えたのか、
今日の七田チャイルドアカデミーの授業でも、
音楽がかかると、体を左右や前後に振って喜ぶのに、
嫌いなカードが出て来ると、「ふ~」、「ぶ~っ」と言って抵抗
豹変するのです
また、最近は「ママじゃなくちゃ嫌っ!」状態が悪化してきていて、
今日も、実家でひーじじが抱っこしてくれても、、「ふ~」、「ぶ~っ」と
半べそをかきながら、ひーままを探してくれます
成長したというか、ふてぶてしくなったというか・・・
出産したばかりの頃は、おひーさまがこんな風になるとは
想像すらしておりませんでした
ねぇ、おひーさま
生後1000日の貴女はどんな風になっているのかしら?
少し、怖いかも・・・
☆ランキングに参加しています☆
生後1000日までブログ続くかな?
応援ポチっとお願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村