たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2010年08月13日

貯愛通帳

昨日の記事の中で「愛情BOX」のことに触れて、
「貯愛通帳」のことも書きたくなりました。

おひーさまは4つの手帳を持っています。
1つ目は「母子手帳」
2つ目は「療育手帳」←判定はB2
3つ目が「貯金通帳」←ひーまま、しっかり貯金してますface02
4つ目が「貯愛通帳icon06ですicon_bikkuri

1つ目から3つ目までの手帳は、
赤ちゃんが生まれて来てから目にするもの。
(療育手帳は目にしない子の方が多いけど・・・)

でも、「貯愛通帳」は生まれて来る時に持参するものicon12
(もちろん、目には見えないけれど・・・)
形式は「貯金通帳」と同じだけど、貯めていくのは
お金でなく愛情icon06(ポイント制かな?)

それも、赤ちゃんによって希望ポイント総数は異なっていて、
生まれる前から10万ポイント欲しい子もいれば、
1万ポイントでいい子もいます。
生まれて来た時には通帳の1ページ目に
「目標10万ポイント!」とか既に書かれています。

で、いつまでに貯めるのか?は・・・。
3歳のお誕生日までに!
これはどの子にも共通icon_bikkuri
期限付きなので、どの子も自分の欲しい分の愛情をGET
しようとあの手この手で甘えたり、ぐずったり・・・。

よく言われている「3歳児神話」の所以はここにある!
とひーままの直感icon05で思っています。
でも、それは決して母親だけが子育てをしたり、
愛情を注ぐ主体というではありません。

「3歳児神話」の考えは1960年代に米国から入って来たようだけど、
必ずしも「母親の愛情」ということではないと思います。
(友達談なので、断定できないけれど・・・)
隣のおばちゃんでも、八百屋のおじちゃんでも誰でもいいのです。

「あら、おひーさま、今日のお洋服、可愛いわね~!」みたいな
声がけ→私を承認してくれてる!→愛情ポイントGETicon303
(かけらた言葉やスキンシップなどでポイント数は違う)

目標ポイント数に近い愛情をGETできた子ほど、
強い自信icon12を持つことにつながってくのだと思います。
いざという時に、貯愛通帳を思い浮かべながら、
「私はこれだけの愛情をもらってきたぁ~icon14
という自信と共に、「火事場の馬鹿力」を発揮したりして・・・。


と、ここまで書いてきたことは、全て根拠のない観念的なものですicon10
でも、家族だけなく、親戚やご近所さん、先生方などから多くの
愛情をもらって来たひーままが強く強く信じていることですicon14

だから、おひーさまが3歳のお誕生日を迎えるまでは、
彼女の目標ポイント達成のために、愛情GETのチャンスを
多く作ろう!と奔走しようと思っていますicon16



☆ランキングに参加しています☆
ポチっして頂けると、奔走パワーがUPします!


にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村




  

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(4)ひーままの子育て論