たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2010年11月27日

祝!1歳7カ月

おひーさまは今日で1歳7カ月になりましたicon14
パチicon_bikkuriパチicon_bikkuriパチicon_bikkuri2
最近まで赤ちゃんだったのにね~icon_maro07
先日、友人の生後2カ月の坊やを抱っこして、
「おひーさまもこんなだったかな~?」
「こんなに小さかったかな~?」と思ったばっかりでした。
そして、もう一人赤ちゃんが欲しいな!と思うひーままでしたface05

しかし、本当に月日が経つのは早い・・・
通りで、ひーままも白髪が増え、ほうれい線が深くなり・・・
最近では、離乳食のパッケージの文字を遠くにして読んでいます。
もしかして・・・
これって、老眼face08

1歳半からの1ヵ月で、おひーさまは歩行器に上手に乗れるようになりましたicon303
最初に乗せたのは、10カ月位の時だったけれど、ま~ったく動かさずicon10
「押してよ~!なに休んでんの~icon08」という感じで、
歩行器は、誰かに押してもらう「おかごicon_kurage_blueのように思っていたみたいで・・・face07

それが、ほんの1週間位前から、これは「姫の足代わりicon06と認識したようで、
勢いを付けて、あちらこちら自由に動き回るようになりましたicon14
2週間位前までは、なぜか後ろにしか進めず、
バックで車庫入れするみたいに進んでいて・・・face02
それが左右にも動けるようになり、いつの間にが前にも進めるようになりましたicon303

そんなおひーさまに追い詰められることもしばしば・・・
狭い所を座って掃除していたら、おひーさまが歩行器でズンズンやって来るface08
後ろは安定の悪い花台・・・face10
しかも今日に限って水がたっぷり入った花瓶が・・・icon11

もちろん、花瓶を持って「きゃ~!」と言いながら逃げるひーままicon10
それがおもしろいらしくて、奇声を発しながら、またズンズンやって来るおひーさまface05
最近の我が家ではこんな光景が珍しくないのですが・・・


我ながら、こんな姿を見られたら、百年の恋も覚められる(誰に?)と思ったのが・・・
昨日、急に用を足したくなって、トイレに行くも・・・
歩行器に乗ったおひーさまのことが心配icon10
ストーブを付けっぱなしだったし・・・

仕方がないので、トイレのドアを開けっ放し状態で、用を足していると、
ズンズン!ズンズン!と歩行器のおひーさまが近づいてくるicon10
「早くしよう!」とトイレットペーパーに手を伸ばした時に、
おひーさまがトイレのドアの所から顔を出して、にこ~face05
そして、歩行器のままトイレの中に入って来ようとして・・・face08

それって、四面楚歌状態なんですけど・・・

我が家のトイレは、相撲部屋と呼ばれていて、
トイレに色紙、カレンダー、ポスター、番付表が貼ってあります。
具体的には、後ろ側は高見山と栃東の色紙、
右手がカレンダー、(11月12月は白鵬と朝青龍)
左手が把瑠都のポストカードなのですface02

一瞬、おひーさまの、白鵬の、朝青龍の、把瑠都の
見つめられたような恐怖icon10を感じ、「トイレ開けっ放しってのも・・・」
と思うひーままでしたface03


育児中の皆さん。
いつも、トイレのドアって、どうされてますか~?



 










「姫、かっこいい?」

ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村


  

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:54Comments(10)1カ月ごとの成長記録