2010年10月30日
ひーままの目標2
今日は、友人のOさんがおひーさまに会いに実家に来てくれました
Oさんとはコーチングの研修で知り合い、色々話しているうちに、
調布在住、誕生日が一緒(生年は違うけど・・・)ということが
判明し、すっかり意気投合しました。
彼女と前に会ったのは、ひーままが大きなお腹を抱えていた頃。
なので、おひーさまとは初対面です
Oさん:「いや~、おひーさま、ママにそっくりね!」
ひーまま:「ひーじじと瓜三つ!とも言われるの」
Oさん:「ほんま!お父さんにもよう似てるわ~」
(ひーじじ、鬼瓦faceが有頂天老人へ・・・)
保育士さんであり、修士課程で発達障がい児の親の支援に
関する研究をしているOさんからは、学ぶ所が多いのです
ダウン症のことは分かるけれど、他の障がいに関しては無知に
近い状態のひーままは、Oさんから障がい児を取り巻く環境に
ついて、た~っぷり教えて頂きました<m(__)m>。
色々な情報の中で、「そ~だったの~」と思ったことは、
就学に当たって、「就学相談」が出来るようになったのは
最近になってからということ!
それまでは親の方に選択権がなく、普通学級になかなか
入りにくかったという話しを聞きました。
折しも、3日に障がい児と普通学級に関する講演を聴きに行く
予定なので、許可が得られたら、抜粋した内容をアップしますね
Oさんと話していて、おひーさまが高校を卒業するまでに、
教育委員会などに100回位意見書を書きそう・・・と思うひーまま
でも、高校を卒業した後のことは大丈夫
おひーさまの就職先は、ひーままが創ります
17年後でも障がい者の就職はなかなか難しいと思われるので、
就職先創りに向けて、今から少しずつ準備をしています。
「ひーままの目標1」で書いたように、ひーぱぱと三人で
「お蕎麦屋さん」を経営する予定(プラン1)です
おひーさまには配ぜんをしてもらいます
実は、プラン2もあって、実家で保育園(保育ママの延長)を
開園しようと思っています
おひーさまには、保育士さんの補助的な立場になってもらいます
前に、ダウン症の女性が保育園で保母さんのサブ的な仕事をしている
という記事を読んで思いつきました
実家は調布駅から徒歩5分なので、駅までのアクセスがかなり良いし、
延長保育も喜んで~!なので、需要はあるかなぁ~と思って、
今から保育士さんを探しておこう!と思っていた所・・・
いました~!!!
そう!Oさんです!
彼女が保育士さんだということをすっかり忘れてましたぁ~~~
よくメールのやり取りもしているのにね・・・
灯台元暗し・・・
Oさんに、プラン2を話したら、「今から腕磨いておくわ~」
だったので、めちゃくちゃ楽しい17年後が待っています
もちろん、実家が私の物になってからのことだけど・・・
恐らく、ちょうど17年後位かな?
(ひーじじ&ひーばば、長生きして欲しいけど・・・)
18歳になったおひーさまは、どんな進路を選択をするのでしょうか?
進学や就職など色々あるけれど、セーフティネットとしての
ケース1とケース2も選択肢の中に入れておいてもらえると
嬉しいひーままです
本当は、家族3人(もう一人増えていると嬉しいな)で、
仕事をしていたいという親のエゴだけですが・・・
人件費を浮かそうとしてるのバレました?(^^ゞ
プラン1でもプラン2でも、経営センスは必須なので、
またまた勉強することが増えました
詳しくは11月1日の記事で書きますね
ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村