2010年06月15日
勇気をGet!
毎週火曜日はプレ幼稚園のおひーさま。
今日はひーままがお当番だったので、いつもより20分早い出発
8:29発の電車に乗ろうと駅に行くと、すごい数の人
この時間帯は未だラッシュアワーだったわね~。
ベビーカーと共に乗り込んだ電車も、プチ満員状態で・・・。
まぁ、ひんしゅくを買っていたことでしょう…。
普段は車内で煩いおひーさまも静かだったし…。
そりぁ、大勢の大きな大人に囲まれたら静かにもなるわね~。
ガツガツ働いていた30代にこんな光景に出くわしたら、
「ったく非常識な親!」、「赤ちゃんが可哀想・・・」とか
口にこそ出さないものの、心の中で強~く思ったでしょう。
でも、母となった40代は違う
今日、隣り合った人とまた一緒になる確率は低い!
文句を付けられたら、「すみません。すぐ降ります」と言って、
「心の狭い人だ~」と反面教師にすればよいのさ~!
と思っている訳だから…。
あ~「母は強し!」、いや、「ひーままは図々し!」
幸いなことに?そんな文句は付けられず下車駅へ到着。
しか~し、問題は乗ったドアと降りるドアが反対側なこと!
ベビーカーを持ち上げ、人をかきわけ、かきわけ、
「すみませ~ん!降りま~す!降ろして下さ~い!」
と大きな声で言う(叫ぶ?)ひーまま
こういう時、声がデカイとお得なんです(笑)。
無事に降りられて、改札行きのエレベーターに乗り込むと、
ドア付近で「開延長」を押していてくれたのは、ダウン症の青年!
25歳くらいかな?リックを背負って、通勤途中かしら?
改札階に到着すると、「どうぞ!」「どうぞ!」と言ってくれて…。
ベビーカーでもたもたしていると、ジェスチャーでも「どうぞ!」と。
改札階から乗り換え電車の改札階に向かうエレベーターでも一緒になり、
到着までの間、「よしっ!」と気合いを入れていて…
改札階に到着すると、やはり「開延長」を押してくれて。
降り際に「ありがとう!」と言って、心の中で「お仕事、頑張って!」
頑張っているダウン症の人を見ると、無料で勇気がもらえて、
これからのおひーさまの育児がますます楽しみになります
あのダウン症の青年は同じ時間に通勤しているのかな?
だとすると、お当番での早出も苦でなくなるひーままでした。

「姫、素敵なお兄ちゃんに出会ったの~♪」
今日はひーままがお当番だったので、いつもより20分早い出発
8:29発の電車に乗ろうと駅に行くと、すごい数の人

この時間帯は未だラッシュアワーだったわね~。
ベビーカーと共に乗り込んだ電車も、プチ満員状態で・・・。
まぁ、ひんしゅくを買っていたことでしょう…。
普段は車内で煩いおひーさまも静かだったし…。
そりぁ、大勢の大きな大人に囲まれたら静かにもなるわね~。
ガツガツ働いていた30代にこんな光景に出くわしたら、
「ったく非常識な親!」、「赤ちゃんが可哀想・・・」とか
口にこそ出さないものの、心の中で強~く思ったでしょう。
でも、母となった40代は違う

今日、隣り合った人とまた一緒になる確率は低い!
文句を付けられたら、「すみません。すぐ降ります」と言って、
「心の狭い人だ~」と反面教師にすればよいのさ~!
と思っている訳だから…。
あ~「母は強し!」、いや、「ひーままは図々し!」
幸いなことに?そんな文句は付けられず下車駅へ到着。
しか~し、問題は乗ったドアと降りるドアが反対側なこと!
ベビーカーを持ち上げ、人をかきわけ、かきわけ、
「すみませ~ん!降りま~す!降ろして下さ~い!」
と大きな声で言う(叫ぶ?)ひーまま

こういう時、声がデカイとお得なんです(笑)。
無事に降りられて、改札行きのエレベーターに乗り込むと、
ドア付近で「開延長」を押していてくれたのは、ダウン症の青年!
25歳くらいかな?リックを背負って、通勤途中かしら?
改札階に到着すると、「どうぞ!」「どうぞ!」と言ってくれて…。
ベビーカーでもたもたしていると、ジェスチャーでも「どうぞ!」と。
改札階から乗り換え電車の改札階に向かうエレベーターでも一緒になり、
到着までの間、「よしっ!」と気合いを入れていて…

改札階に到着すると、やはり「開延長」を押してくれて。
降り際に「ありがとう!」と言って、心の中で「お仕事、頑張って!」
頑張っているダウン症の人を見ると、無料で勇気がもらえて、
これからのおひーさまの育児がますます楽しみになります

あのダウン症の青年は同じ時間に通勤しているのかな?
だとすると、お当番での早出も苦でなくなるひーままでした。
「姫、素敵なお兄ちゃんに出会ったの~♪」