2011年03月27日
祝!1歳11カ月
今日でおひーさまは1歳11カ月になりました
この記事も、いつもながら、ただの親バカです
つまらない!ということを予めお断わりしておきます<m(__)m>
毎月27日は「親バカDay」というこで・・・
最近のおひーさまは、とにかく良く動くようになってきました。
ハイハイ(ずい這いだけど)で、あっちこっちに行ってくれて・・・
この前は添い寝をしていた私の方が爆睡。
気付いたら、隣に寝ていたおひーさまがいない
寝室に近いダイニングやキッチンを捜してもいない
「神隠しにでもあったのか~?」と真っ青
になるも、
なんと
寝室から一番遠いひーぱぱの部屋で雑誌を
一人で読んで(めっくて)いました
大いびきをかいて寝ていたママに気を遣ってくれて、
一人でハイハイShort trip
に出掛けたのでしょう
こんな風に最近は、気を遣うというか、我慢することを覚えたようです。
(かな~りの親バカ入ってます
)
最近のおひーさまは「プチ・ママじゃなきゃ嫌病
」になっていて、
とにかくママと一緒にいたいし、構ってもらいたい。
(母親冥利に尽きるけれど・・・
)
この間は、夕飯の支度で忙しくしていた私をキッチンの傍から
見ていたので、「うん?どうしたの?」と声を掛けた途端に、
「ウエ~~~ン
」(もう我慢の限界っ!)って感じで・・
「ご飯の支度でママは忙しそうだから我慢しよう!」と子供心に思って、
キッチンの傍で様子を伺っていたようで・・・
その姿がとっても健気でいじらしく感じたので、
「忍さん
」という新たなお名前をプレゼント
してあげました。
そんなおひーさま(忍さん)は、この1ヵ月で3つことをやり出しました
①ペットボトルのキャップを開ける真似
なぜかペットボトル好きな子供が多いけれど、おひーさまも
空のボトルが好き
良く持って遊んでいたのですが、この前は
キャップの所で手を回すふりをしていて・・・
大人がキャップの開け閉めをするのを見ていて、真似をしたのでしょう
②口をとがらせてフ~と息を吐く
七田チャイルドアカデミーで、ろうそくの火を消す練習をしているせいか、
最近、良く「フ~フ~」やっています
計画停電に備えて、懐中電灯でおひーさまを照らしたら、「フ~」って
火や光など光る物には息をかけるとインプットされたのかしら?
でも、ハイハイをしながら、「フ~フ~」やっている気配を感じたので、
様子を伺うと、廊下の綿埃に「フ~フ~」。
息で綿埃が舞い散るの面白かったらしい・・・
(ひーままが掃除嫌いって、バレました?
)
2歳のお誕生日ケーキのろうそくは消せるかな?
③物を「はい!」と言って渡す
うるさい位にやられて、用が済まずイラッとすることもあります
でも、ひーぱぱには「ハイ」と言うものの、物を渡すふりして
「やっぱり止め~た!」としまってしまう姿が面白いです。
またまた母親冥利に尽きる!かな?
あと、ひーじじが&ひーばばコンビだと、長い間、立っちをしています。
立っちと言っても、ひーじじが後ろから支え、ひーばばが前で
「あんよ!あんよ!」と歌って
、おひーさまの手を握るものです。
でも、みんなで「上手!上手!」「すごいね~」と言ったら、
調子に乗ったのか、1歩、2歩と自分で足を前に出しましたぁ~
すごいぞ~~~
と、我が子の成長は本当に嬉しく、愛おしい気持ちでいっぱいだけれど、
今回の震災のことを考えると、複雑な気持ちです
命を落とされた方の中には、おひーさまと同じ学年で、
2歳を迎えことが出来なかったお子さんもいたかもしれない・・・
また、おひーさまと同じ年頃のお子さんのお母さんもいたかもしれない・・・
泣いても泣いても涙が止まらないだろう・・・
どんなにどんなに無念だっただろう・・・
ねぇ、おひーさま
ママは今まで、貴女と暮らせる毎日が当然だと思って来たよ・・・
毎日が忙しく、もっと時間が欲しい!な~んて思って来たよ・・・
でも、それは奢りだったんだね・・・
私達が生かされていることは当然なことではなく、
感謝しなけばならないことだったんだね・・・
それがどんなに貴重で、どんなに有り難いことだったのか・・・
今回の震災のことを忘れず、日々に感謝しながら、
命を落とされた方々の分もしっかり生きて行こうね

1歳11カ月になったばかりの姫☆
エレピアンで作曲している所よ♪
2歳までもうすぐなの!!
ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

この記事も、いつもながら、ただの親バカです

つまらない!ということを予めお断わりしておきます<m(__)m>
毎月27日は「親バカDay」というこで・・・

最近のおひーさまは、とにかく良く動くようになってきました。
ハイハイ(ずい這いだけど)で、あっちこっちに行ってくれて・・・

この前は添い寝をしていた私の方が爆睡。
気付いたら、隣に寝ていたおひーさまがいない

寝室に近いダイニングやキッチンを捜してもいない

「神隠しにでもあったのか~?」と真っ青

なんと

一人で読んで(めっくて)いました

大いびきをかいて寝ていたママに気を遣ってくれて、
一人でハイハイShort trip


こんな風に最近は、気を遣うというか、我慢することを覚えたようです。
(かな~りの親バカ入ってます

最近のおひーさまは「プチ・ママじゃなきゃ嫌病

とにかくママと一緒にいたいし、構ってもらいたい。
(母親冥利に尽きるけれど・・・

この間は、夕飯の支度で忙しくしていた私をキッチンの傍から
見ていたので、「うん?どうしたの?」と声を掛けた途端に、
「ウエ~~~ン

「ご飯の支度でママは忙しそうだから我慢しよう!」と子供心に思って、
キッチンの傍で様子を伺っていたようで・・・
その姿がとっても健気でいじらしく感じたので、
「忍さん


そんなおひーさま(忍さん)は、この1ヵ月で3つことをやり出しました

①ペットボトルのキャップを開ける真似
なぜかペットボトル好きな子供が多いけれど、おひーさまも
空のボトルが好き

キャップの所で手を回すふりをしていて・・・
大人がキャップの開け閉めをするのを見ていて、真似をしたのでしょう

②口をとがらせてフ~と息を吐く
七田チャイルドアカデミーで、ろうそくの火を消す練習をしているせいか、
最近、良く「フ~フ~」やっています

計画停電に備えて、懐中電灯でおひーさまを照らしたら、「フ~」って

火や光など光る物には息をかけるとインプットされたのかしら?
でも、ハイハイをしながら、「フ~フ~」やっている気配を感じたので、
様子を伺うと、廊下の綿埃に「フ~フ~」。
息で綿埃が舞い散るの面白かったらしい・・・

(ひーままが掃除嫌いって、バレました?

2歳のお誕生日ケーキのろうそくは消せるかな?
③物を「はい!」と言って渡す
うるさい位にやられて、用が済まずイラッとすることもあります

でも、ひーぱぱには「ハイ」と言うものの、物を渡すふりして
「やっぱり止め~た!」としまってしまう姿が面白いです。
またまた母親冥利に尽きる!かな?

あと、ひーじじが&ひーばばコンビだと、長い間、立っちをしています。
立っちと言っても、ひーじじが後ろから支え、ひーばばが前で
「あんよ!あんよ!」と歌って

でも、みんなで「上手!上手!」「すごいね~」と言ったら、
調子に乗ったのか、1歩、2歩と自分で足を前に出しましたぁ~

すごいぞ~~~

と、我が子の成長は本当に嬉しく、愛おしい気持ちでいっぱいだけれど、
今回の震災のことを考えると、複雑な気持ちです

命を落とされた方の中には、おひーさまと同じ学年で、
2歳を迎えことが出来なかったお子さんもいたかもしれない・・・
また、おひーさまと同じ年頃のお子さんのお母さんもいたかもしれない・・・
泣いても泣いても涙が止まらないだろう・・・
どんなにどんなに無念だっただろう・・・
ねぇ、おひーさま

ママは今まで、貴女と暮らせる毎日が当然だと思って来たよ・・・
毎日が忙しく、もっと時間が欲しい!な~んて思って来たよ・・・
でも、それは奢りだったんだね・・・
私達が生かされていることは当然なことではなく、
感謝しなけばならないことだったんだね・・・
それがどんなに貴重で、どんなに有り難いことだったのか・・・
今回の震災のことを忘れず、日々に感謝しながら、
命を落とされた方々の分もしっかり生きて行こうね

1歳11カ月になったばかりの姫☆
エレピアンで作曲している所よ♪
2歳までもうすぐなの!!
ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村