2011年03月08日
2010年3月8日 心臓手術決行1
この記事は回顧録です。
昨年の今日3月8日におひーさまは、
心室・心房中隔欠損の根治手術を受けました
本当は2月中旬の予定だったのですが、
手術当日に知恵熱を出して手術は延期
でも、家に戻ったら平熱に下がっていて・・・
これを「知恵熱」と言わずに何と言う?
でも、意外と当日に熱を出す子がいるそうで、
みんな「知恵熱スイッチ」みたいな物を持ってるのかな?
まぁ、急ぐ手術じゃないし、「次回に期待!」と呑気に思っていた所・・・
延期になった今回も、また器用に知恵熱を出すおひーさま
やはり朝の検温で38.6度で・・・
病院側も心得ているようで、今回は1日早目に入院していて
個室に移動して様子を見ることになりました
因みに、前回も今回も血液検査では風邪などの所見は全く見当たら
なかったので、やはり「知恵熱スイッチ」を押したに違いない
前回の発熱騒ぎの時に同室だったママに、大部屋から個室に
移動して行く所を見られ、笑いながら「また?」って・・・
榊原記念病院はホテルみたいに綺麗な病院なので、
もちろん個室も病院とは思えない程、綺麗
でもでも、頭は動いていなくても口は動くひーまま
個室で喋る相手がいないのがつまらなくて、しんどくて・・・
時々、来てくれる看護師さんにおやじギャグ連発で・・・
看護師さん、お忙しいのにすんませんでした<m(__)m>
喋らないという苦行に耐えたお陰か、発熱は一日で済み、
(そうそう「知恵熱スイッチ」も押せないだろう・・・)手術当日に
執刀医のW先生からの手術の話を聞く所まで辿りつけました
このW先生、某イケメン男優さんにそっくりで、天は三物
(背が高い!おそらく高学歴!高収入でしょう)を与えたのかというお方
手術の説明の時も、「こういう方っているんだなぁ~」とW先生の顔ばかり
見ていて、ほとんど内容を理解していないひーまま
でも、5年くらい前に新しい手術方法が確立され、患部に行くまでの時間が
短縮されたため、2時間位で手術は終わるということだけは聞き逃さなかった
あと、W先生が「こんなことは・・・と思うのですが、穴を埋めるだけの手術で、
もっと重篤なお子さんは沢山いますから・・・」と言ったのも聞き逃さず
一瞬、グーが出かけたけれど、男前なので聞かなかったことに・・・
きっと、私達の不安を取り除くための先生なりの優しさ発言だったのでしょう
でも、本当にグーを出してしまった相手は・・・
「あの~、このまま手術をしないと、どういうことになるんですか?」
と呑気に訊いたひーぱぱ
(あんたね~!あと1時間後には手術が始まるってのに何言ってんのよ~)
W先生は「3歳位まで経過を見続けて、自然に穴が埋まるのを待つこともできます。
でも、お譲さんの場合、それは難しいでしょう。そうしている間に血管が傷んで、
肺高血症が進行するでしょう。」
(いや~、男前+理路整然
どっかのひーぱぱとは大違い
)
説明を聞き終わって部屋に戻ると、おひーさまは手術室に
一緒に行くぴ~ちゃん(ペンギンの人形)と寝ている
手術時間が刻々と迫ってくる中、思ったことは・・・
「手術が失敗して、このまま会えないなんてことないよね?」
「これが最後の時なんてことないよね?」
「大丈夫!大丈夫!W先生もそう言ってたでしょ?」
「それより、手術室の直前で知恵熱スイッチ押すなよ!」
とネガティブひーままとポジティブひーまま
が拮抗していて
いつも圧倒的にポジティブひーままの勝ちなのに、今回は・・・
「う~ん、やっぱり心配」とネガティブひーままの勝ち
思わず、おひーさまを抱き上げてほっぺにスリスリ
小さな手とか足とかを触りまくっていて・・・
最後のお別れみたいな状態を勝手に演出していたら、
看護師さん2人が「時間ですよ~!」と優しく言いながらお迎えに来てくれて・・・
「じゃぁ、お母さんに抱っこしてもらって、ドアの所まで行きましょうか?」
オペ室に繋がるドアの所までしか行けない私達
廊下が江戸城松の廊下(見たことないけど)みたいに長ければいいのに・・・
「じゃぁ、頑張るのよ!」とおひーさまを看護師さんに渡して、
ドアが閉まるのを、とても切ない気持で確認しました。
涙をこられるためのグーを握りながら・・・
「今日のとってもラッキー」
今日は来年度から始まる一時保育の受付日!
10時からの受付開始で先着順に締め切るとのこと。
「ライバルは多いだろうな・・・」と思ったのでフライングして
9:58分に電話(老眼で10時に見えたと言えば良い!)した所、
「はい、お受けしました!」ということで、4月から預けられること
になりました!やった~~~!!!
ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村