2010年10月31日
半年が経ちました!
今日でブログをアップしてからちょうど半年が経ちました
まずは、超不マメな私が半年間もブログを書き続けたので、
「自分で自分を褒めてあげます」
(ドMなので、珍しいことですよ)
今日は半年を一つの区切りとして、以前に立てた
目標の達成状況、さらなる目標
について書きたいと思います。
ブログのことは、「地域と私・始めの一歩塾」で勉強したのですが、 「人生最低最悪の日々」で綴っているように、「ダウン症児は長くて20年しか生きられない」と医師から間違った知識を伝えられ、「苦労するから」という理由で、中絶の日程や方法の説明まで受けた私の憤懣やるせない経験から、「ダウン症児の正しい情報」や「ダウン症児を育てて行くことは大したことじゃなく、むしろお得なこと」を伝えていくことで、できれば、生まれて来ることの出来る命の選択をしないで!を伝えたかったのだと確信しました
講座の中で「ブログ構想シート」に色々なことを書き込みました。
(2010年5月26日作成)
ここでは、シートに書き込んだことをレビューしながら、
「私の発信活動の到達目標」や「この半年の実現成果・目標」
などを見ていきたいと思います
シート内の「私の発信活動の到達目標」には、6月16日の
「既存の目標」に書いたことと同様のことが書かれていました
(自分が書いたことなのに、すっかり記憶から消えていた・・・)
既存の目的(発信の狙い)は、
「ダウン症児のいる等身大の日常を知ってもらいたい!」
「障がい児の親って大変そう!を止めてもらいたい!」
買い手(誰に向けて書いているのか?)は、
1.生まれて来る又は生まれてきた子がダウン症と知って、
失意にどん底にいる方。
2.ダウン症&その親と関わる頻度の高い医師・看護師・助産師・保健師
保育士など医療関係者の方。
(特に、昔、習ったダウン症の知識だけしかない方、等身大のダウン症児
を知らない方)
3.1.2以外の全ての方
(特に、「障がい児の親って大変そう!」と思い込んでいる方)
では、既存の目的の指標となる新たな目標
(「この半年の実現成果・目標」)はというと?
1.最低2日に1回はブログをアップする!
2.最低月1,000件のアクセスを頂く!
3.10月下旬までに以下のようなコメントを頂く!
①ダウン症児の親の方から2件→「ダウン症の子育て、頑張ります系」
②医療関係者の方から1件→「偏見を改めました系」
③①②以外の方から3件→「大変じゃないんだ!楽しいんだ系」
さぁ~、ドキドキの目標の達成状況はどうでしょうか~?
一つ一つ見ていきますね
1.アップの頻度は週6.4回→達成
2.アクセスは月ではなく1日辺り1,000件→達成
(23時59分で合計120,218件でした)
3.頂いたコメント
①ダウン症児の親の方から2件
8/12 「保健師の家庭訪問」に、あいさんから
9/15 「天国の特別な子ども」に、ようこさんから
②医療保健関係の方から1件
8/26 「知っていて産んだのですか5」に、ななさんから
③①、②以外の方から3件
5/11 「ファーストキス」に、めたぼんさんから
6/28 「幸せを感じる」に、福音さんから
7/16 「プロフィール最高賞」に、鳥山鳥子さんから
頂いたので、数的には達成
但し・・・
「ダウン症の子育て、頑張ります系」に合致するのは、ようこさん
「偏見を改めました系」に合致するのは、該当なし・・・
「大変じゃないんだ!楽しいんだ系」にかするのは、めたぼんさんかな?
という感じで、内容的にはまだまだでした・・・
なお、あいさんのコメントに関してですが、
あいさんはお腹の赤ちゃんに染色体異常の疑いがあると言われた方
なので、ダウン症児の親ではありません。
カテゴリーを3つしか設けておらず、ご紹介できる所がなくて
敢えて①に入れたという感じになっております
(ど~してもご紹介したくて・・・)
あいさん、本当に申し訳ありません<m(__)m>
あいさんの「ひーままさんのブログを見ていたら、私も羊水検査などせず、
来年には赤ちゃんをこの腕に抱きたいと思いました。」を読んで、
涙がポロポロこぼれると同時に、大きな気付きがありました
実は私は・・・
「お腹の赤ちゃんに染色体異常がある」と言われて、
ショックで途方に暮れる妊婦さんに向けて、
一番発信していきたかったんじゃないか?
またまた新たな目的が見えてきました
今後の発信活動に関しては、上記のことを踏まえて、11月1日に記事をアップします
文末ながら・・・あいさんの赤ちゃんが無事に生まれて来ることを心から祈っています。ご訪問ありがとうございます<m(__)m>ランキングに参加しているので、下のバナーをクリックして頂けると励みになります♪↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
ひーままさんのブログから、いつも元気をもらっています。(7ヶ月の染色体異常の娘を育てています)
妊娠中~最近まで落ち込む日々が多かったのですが、ひーままさんの「むしろお得」という前向きな言葉に洗脳(?)され、最近では本当にそう思うようになってきました。ありがとうございます。
ところで、ひーままさんは他の人が「障がい児の親って大変そう」って思ってるな、とか「障がい児として接してるな」とか感じる瞬間ってありますか?
私は感じる事があります。
でも、それは私のネガティブオーラのせいかも??
障がい児の親は「お得」と思わせるような明るいママ語録などがあったら、また教えて下さい。日々口に出して明るいママ目指します。
はじめまして(^O^)/
コメントをありがとうございました<m(__)m>
「洗脳」されちゃいましたか~~~?
それは大変だぁ~~~!!!
最近、ドM傾向ないですか?(笑)
「障がい児の親って大変そう」って口に出して言われたことは
ほとんどないですが、目で言われてますね・・・(笑)
まぁ、ドMなので、あまり気にしていないのですが(^^ゞ
「障がい児と接している」と思ったのは、療育センターでPT指導を
受けている時でした。
「障がいがなければ、ここにいないよなぁ・・・」
と以前は思いました。
でも、通園バスで通えるようになったら、
あまり思わなくなりました。
同様に、ダウン症児の専門クリニックの最寄り駅には
エレベーターがなく、バギーを持ち上げて階段を
上っている時、そう思います(汗)
要するに、通うのがしんどいだけらしい・・・(>_<)
己武さんが「立ちあがれ日本」から出馬要請を受けた時に、
「立ちあがる足がない!」と言ったと聞いて、
正直、「うまいっ!」と思ってしまいました・・・
私も「お得語録!」を考えますわ~☆
