2011年05月08日
墓場まで持って行くこと(笑)
毎年、この時期になると、おひーさまを出産して病院で
過していた時のことが色々と思い出されます
悪阻に加えて妊娠糖尿病まで出て、妊娠から出産までは
そこそこ苦労したと思っているので、ひーぱぱからは
「ありがとう」、「お疲れ様でした
奴からは感謝の言葉がなかったどころか、
墓場まで持って行く
と決めた3つの???言動が~~~
その1
帝王切開で無事におひーさまを出産して、オペ室から運ばれていく時に、
主治医のT先生から驚愕の事実を知らせれる私
「いや~、血がなかなか止まらなくて・・・」
「輸血の一歩前でようやく止まったんだよ!」
確かに、お腹をギュ~ギュ~押され、糸もビンビン引っ張られていた私
あれは止血のためだったのか・・・
一瞬、気を失うかと思うほどビックリした私
一方、T先生からこの報告を受けたひーぱぱはというと・・・
「うちのは血の気が多いから、少しは抜いてもらった方がいいんですよ!」
と悪びれた風もなく発言したそうで
一緒にいたひーばばから後に報告があり・・・
その2
手術翌日には麻酔が切れて痛がっている私を尻目に、
「じゃあ、行ってくる!」とどこかへ出かけてしまうひーぱぱ
3時間位経って、ようやく戻って来たと思ったら、
「じゃ~ん!」
おひーさまの名前が新たに加わった住民票を見せびらかす訳で
そりゃ~、女の子の場合はひーぱぱに、男の子の場合は私に
命名権があり、各々の付けた名前に文句を言わない約束だったわよ~
でも、でもっ!出生届けを出しに行くんなら一言断わってよ~
しかも、出生届けを出した帰りに、上うなぎを食べて
一人で祝杯を上げていたことも、後になって発覚
その3
帝王切開の術後はお腹が空いて空いて堪らなかった私
部屋付きの看護師さんが「長浜です。よろしく!」と言ったら、
長浜ラーメンのチャルメラまで聞こえて来たくらいに・・・
そして、術後約36時間ぶりに出て来た食事はというと・・・
五分粥に「ごはんですよ」みたいな海苔が少量
(有り難いね!美味しそう)と言おうとしたら、
ひーぱぱが先に「な~んかまずそう!」って
アンタは、上うなぎを食べてお酒まで飲んでたでしょ
毎年、この時期には、この3つの話を
「三種の神器(仁義)」のごとく語り、
墓場まで持って行くことに決めました
「今日の有り難い(有り得ない)」
おひーさまの食事を作っていたら、ひーばばが
「おひーさまがママ、ごはん!」って言ったわよ~!」って・・・
耳が遠くなったってことですね?
ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
私も母に、帝王切開で産んでもらいました。
でも、面と向かってありがとうとはちょっと恥ずかしいというかなんというか、なかなか言葉に出来ない感じです。
こどもの頃に、一緒にお風呂に入った時に見た母のお腹のキズは、今でも忘れられません。
ひーままさんの旦那さん、恥ずかしがり屋なんですかね?
あんまり心配されたり、有り難がられるのもうざったいかもしれませんよ(苦笑)
確かに、真剣に目を見て「ありがとう」と言われたら、
私の方が照れてしまう気がします。
それに、「ありがとう」と言ったら、「言葉はいいから、
大間のまぐろか松阪牛をおごれ~!」と言われることが
分かっているので、夫も敢えて言わなかったのだと思います(笑)
また夫語録をアップしますので、お楽しみに~♪

妊娠出産期間中って、旦那の些細な一言でムカッ腹!な期間ですよね~。
私は悪阻中、何も食べられない私の前で親子丼ガツガツ食べてた時は、丼ぶっかけてやろうかと思いました(笑)。
確かに「ありがとう」とは言われてないな~。
言われても産後はヘロヘロだから、「煩いよ、お前の為に頑張ったんじゃねぇ!」くらい思ったかも。
私は産後、「一生逆らえない」と言われました。
そんな壮絶だったかな。
私も「一生逆らえない」系のことは言われた記憶が・・・
でも、産後でバタバタしている最中だったので、
はっきりと覚えていないんですよ~。
あ~、そう言えば・・・
うちの夫も、私は悪阻で入院しているベットの傍らで、
ハンバーグ弁当をガツガツ食べてました(怒!)
「たった一日でいいから、悪阻を体験しろ~!」って
真剣に思っちゃいましたよ~~~!!!
今からでも遅くないので、日頃の感謝の念として、
城下カレイをおごってくれないかな~(笑)
