たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

2010年09月11日

天国の特別な子ども

人生初の入院が悪阻!というひーままにとっては
なんとも情けない状態icon10での入院生活が始まった。

病院はとても古くて設備も使いにくい・・・
「あ~、野戦病院みたい」と呟く。
悪阻だと言っているのに、普通食が出てきて、
ご飯の臭いを嗅いで余計に具合が悪くなる・・・
「拷問だよ!かえって悪化する」とも呟く。
完全「坊主憎けりゃ袈裟までもicon08のひーままface07

しかも24時間点滴で栄養を摂っているので、
行動範囲が限られるicon15
出来ることは携帯でのネットサーフィンくらいicon10
(病院だから禁止なのは分かっていたが・・・)

いつものように、ダウン症のことを検索していると、
「天国の特別な子ども」という詩?を見つける。


「会議が開かれました。
地球からはるか遠くで、
“また次の赤ちゃんの誕生の時間ですよ”
天においでになる神様に向かって、天使たちは言いました。

“この子は特別の赤ちゃんで、たくさんの愛情が必要でしょう。
この子の成長は、とてもゆっくりに見えるかもしれません。
もしかして一人前になれないかもしれません。
だからこの子は下界で出会う人々に
とくにきをつけてもらわなければならないのです。

もしかしてこの子の思うことは
なかなか分かってもらえないかもしれません。
何かやっても、うまくいかないかもしれません。
ですから私たちは、この子がどこに生まれるか
注意深く選ばなければならないのです。

この子の生涯が幸せなものとなるように
どうぞ神様、この子のためにすばらしい両親をさがしてあげてください
神様のために特別な任務をひきうけてくれるような両親を。
その二人は、すぐには気がつかないかもしてません。
彼ら二人が自分たちに求められている別な役割を。

けれども、天から授けられたこの子によって
ますます強い信仰と豊かな愛を抱くようになることでしょう。
やがて二人は、自分たちに与えられた
特別の神の思召をさとるようになるでしょう。

神からおくられたこの子を育てることによって。
柔和でおだやかこの尊い授かりものこそ
天から授かった特別なこどもなのです”」

(Edna Massimilla作 大江佑子訳)



この詩?を読んで、「坊主憎けりゃ袈裟までもicon08
状態だった心がだんだん溶けていくのが分かる。
何だかとても温かい心地良い気持にもなっていくicon01

同時に、私達夫婦が
「特別な任務を引き受ける?」
「素晴らしい両親?」
そ~れはあり得ないよ~!とほくそ笑んでもみるface03
でも、ちょっと嬉しかったして・・・face02

そんな時、
「あっ!face08思い出したことがありました。

☆関連ブログ☆
人生最低最悪の日々2



☆ランキングに参加しています☆
素敵な詩と思われたら、
ポチっとお願い致します。

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村




  • 同じカテゴリー(ダウン症をどう捉えるか?どう伝えるか?)の記事画像
    ダウン症のある男性が婚約!
    貪欲ママV強欲ママ
    おひーさま、表紙を飾りました!
    怖い質問
    お友達に障がいをどう伝えるか・・・2
    ダウン症に関する国際座談会
     言いたいことが言えないもどかしさ (2014-12-18 23:55)
     ダウン症のある男性が婚約! (2014-12-03 23:55)
     貪欲ママV強欲ママ (2014-07-10 23:55)
     大切に育てて行かなくちゃね! (2014-05-14 23:55)
     そして、障がい児の母になっていた (2014-02-12 23:55)
     ダウン症児、座敷わらし説? (2014-01-11 23:55)

    この記事へのコメント
    はじめまして。
    コメントさせて頂きます。

    あたたかい気持ちになりました。
    以前から何度かお邪魔させて頂いているのですが、毎回何と言うかうまく言葉に出来ないのですが、感謝しています。

    私は、自分の境遇を呪う時期がありました。しかし、ある言葉がきっかけで、徐々にですが変わることが出来ました。

    「試練は、乗り越えられる者にしか与えられない。」

    確か、このような言葉でした。

    おかげで今では、何でもかんでもむしろチャンスだと考えてしまう(?)ようになりました。

    またお邪魔させて頂きたいと思います。(いつもポキネット経由で拝見させて頂いてます。)
    Posted by STH at 2010年09月12日 01:11
    STHさま

    はじめまして!
    ひーままです(^O^)/

    こちらこそ温かいコメントをありがとうございます<m(__)m>

    「試練は、乗り越えられる者にしか与えられない。」
    本当にそうだと思います!

    おひーさまは、十二指腸閉鎖と心室中隔欠損・心房中隔欠損を
    持って生まれてきました。
    生後すぐに十二指腸の手術をしたので、
    「心臓の方は他の子にやってよ!」
    と強く思いました。

    でも、上記の言葉通りなんです!
    おひーさまが乗り越えられると知って、神様が与えたのでしょうね。

    1歳を前に2度の手術を受けていますが、
    おひーさまはそんなこと嘘のように、
    元気にすくすく育っていますよ♪

    これからも日々のおひーさまのことを
    綴っていきますので、また訪問して下さいね<m(__)m>
    Posted by ひーままひーまま at 2010年09月13日 01:00
     はじめまして。
     三ヶ月のダウン症の女の子のママです。
     いつも読ませて頂いて元気を貰っています。

     私の勇気を貰った言葉は
     「想像を絶するほど、優しい娘に成長する。
     この世に起こったことは、それはそれで絶対的に良い。
     この世に起こることは、それはそれで大丈夫。」
     書家の金沢翔子さんのお母様の書かれた本に載ってた言葉です。
     この言葉を母子手帳に書き込んで、
     心がくじけそうになったら、この言葉を思い出し、
     ひーままさんのホームページに寄らせて頂いています。
    Posted by ようこ at 2010年09月15日 14:22
    ようこさん。

    はじめまして!
    ひーままです(^O^)/

    コメントありがとうございます!

    ようこさんが勇気をもらった言葉、素敵ですね♪
    わざわざ書いて下さってありがとうございます<m(__)m>

    金澤翔子さんのお母様のご著書は何冊か読んだのですが、
    この言葉はノーマークでした(>_<)

    「この世に起こったことは、それはそれで絶対的に良い。
    この世に起こることは、それはそれで大丈夫。」
    本当にそうですよね!?
    おひーさまを授かったことは偶然ではなく、
    「それはそれで絶対に良い!」と思っています。
    「21トリソミー星からの使者」で詳しく書きますね(^^ゞ

    お母様の言葉で私も好きな物があって、
    紹介しよう!紹介しよう!と思っていて時が経ってしまいました。
    近いうちに、ようこさんのお好きな言葉と併せて紹介させて下さいね♪

    そうか!母子手帳に書いておくといいのですね!
    またまたありがとうございます<m(__)m>

    ようこさんのお姫さまは、可愛い盛りですね☆
    いいなぁ~!、いいなぁ~!!
    最近のおひーさまは見た眼は幼児で、
    赤ちゃんらしい可愛いさはなくなったので・・・(^^ゞ

    お互いにダウン症児ママライフを楽しんでいきましょうね~\(~o~)/
    Posted by ひーままひーまま at 2010年09月17日 00:33
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    天国の特別な子ども
      コメント(4)