たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2013年12月06日

障がい者を創業者=経営者に!

師走になりましたね・・・
一年経つのは、本当に早いface10

師走は「師の意味の僧侶が走り回るほど忙しい」から師走な訳で、
47歳のひーままが走り回っているのは
婆走(ばあす)ですface02

まぁ、わたくしの場合、自分で自分を忙しくさせているだけですけど・・・icon10
今日も忙しかったぁ~~~face07
でも、この忙しさが心地良いicon06んですけどねface02

そんな風にしているから、先月末にひいた風邪も、
一旦は良くなったものの、またぶり返して・・・
外に出ると、咳が酷くなるんですface10
やっぱり、中国からのPM2.5のせいかしら?


前々回の記事で障がい者を創業者=経営者に!」という
記事を書くと言ってから、またまた時間が経ち・・・face03
やっと時間が取れたので、今日はゆっくり紹介したいと思いますface01

この事業は、東京日野市にある女性いきいきチャレンジ応援協議体
(HERSTORY)のカルチャー・カフェ「アフタースクールicon_kirakira_r
https://www.facebook.com/herstory.hinoのことですicon_bikkuri

同協議体は、結婚・子育て・親の介護などで一度職を離れた
主婦層の女性を対象に再就職・創業支援を行ってきました。
私自身も、創業に対して抱いている不安や心配を細かく伺い、
アドバイスをするインキュベートコーディネーターを育成する
講座の講師として、同協議体と関わってきましたface16

その協議体が新たに展開する事業が「アフタースクールicon12です。
経営者になるために必要である「人・金・物」を持ち合わせて
いながら能力を活かしきれてない障がい者に、その能力を
最大限に活かす機会をつくり、仕事を通して社会貢献と
収入の確保を担保すること
がプロジェクトのコンセプトですicon_bikkuri2

具体的には、将来、飲食のお店を開きたい障がい者が
スポーツセンターの中のレストランで一定期間、調理や
接客のHow toを経験する
ことができるものですicon22



これまで私の中に、「障がい者=経営者icon12
というコンセプトは全くなく、「なるほど~face08
「こういうアプローチもあるんだな~icon22
感心したので、ご紹介させて頂きましたface16

アフタースクールは12月1日よりオープンしています。
まだプレオープンなので、営業時間は15時~21時で、
メニューは、ドリップコーヒーなど飲み物だけです。
1月からはNPO法人やまぼうしをバックキッチンとした
食事サービスが始まります。
是非、足をお運び下さいませ~face05

場所・アクセス
東京都日野市旭が丘3-1-25 トゥモロープラザビル2階
042-843-3006
JR中央線豊田駅徒歩15分
JR中央線豊田駅バス3番乗り場より
  平山工業団地循環行きに乗車
  「旭が丘4丁目」下車すぐ(緑色の建物)


なお、同協議体では、今後、障がい者自身の夢や希望に
つながる生きがい作りの事業として、また女性の多様な
ニーズに応え就労が出来る居場所作り事業として、
展開されていくそうです。
期待大ですよね?face05
私も香港より応援していますicon01



今日のワクワクicon12
昨日よりこちらの国際中小企業博覧会に
参加しています。様々な出会いがあり、
これからの展開にワクワクしています。



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
 
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村


  

  • Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55Comments(0)ひーままのこと