2013年07月17日
ダウン症児は高齢妊婦のみに宿るのか?2
ダウン症のある子は、高齢妊婦にのみ宿ると思い込んでいた私
あれから約4年が経ち、その間に、多くのダウン症のある子の
お母達さんと接してきました。
私の狭いネットワークでのケースでしかないのですが、
確かに、20代のお母さんは少なかったです。
一方、意外だったのが30代前半のお母さんが多かったこと
大雑把に捉えて、30代前半が半分、35歳以降が半分という感じです。
私と10歳から一回り違うお母さんも意外と多く、
芸能界ネタなどで、ジェネレーション・ギャップを感じることも・・・
あ~、これもジェネレーション痛
なのね
と思ったのが・・・
何かの会話から、私は午年生まれであることを知ったFさん。
Fさん:「え~っ、ひーままさんも午年だったんですかぁ~?
」
「しっかりしてるから、年上かと思ってたぁ~
」
私:(同じ午年でも、私は丙午なんですけど・・・
)と心の中で。
Fさん:「えっ、何月、生まれ~?
」
私:(急に、ため語ですか・・・
)
私:「えっ、あっ、10月!」
Fさん:「私、9月!やだぁ~、私の方が少しお姉さんだったのね~
」
私:「あの~、同じ午年でも、私、丙午
なの~!」
Fさん:「・・・」
私:「つまり、貴女がお生まれになった時、わたくしは12歳だったのっ
」
Fさん:「えっ、あ~、でも、ひーままさん、若く見えますよ~
」
(最近知ったのですが、「若く見える」は褒め言葉ではないそうで
)
Fさん、超しどろもどろ・・・
以来、ため語を使われることはなく
また、こんなジェネレーション痛?被害妄想もあり・・・
26歳でダウン症のある子を出産し、当時27歳だったHさんと駅に
向かっていると、向こうからやってきた年配の女性がニコっ
「お若いのに、もう二人のお孫さんがいらっしゃるの?
」と
顔が物語っている
Hさんが年齢より若く見えるのもあるし、
Hさんの坊やとおひーさまの顔立ちがなんとな~く、
似ているのもあって、被害妄想マックス
のわたくし
「上のお姉ちゃん(おひーさまのこと)をお祖母ちゃんがベビーカーで、
ママが下の男の子(Hさんの坊や)を前抱っこしてらっしゃるのね~
」
「年子ちゃんかしら?じゃぁ、お祖母ちゃんが色々と面倒を見なくちゃ・・・」
「まぁ、お若いお祖母ちゃんだから、大丈夫ですね
」
「お幸せだこと・・・
」
すれ違うまで、そんな妄想
妄想
妄想
Hさんとの会話も上の空
そして、心の中で、
「違います
ママ友
年齢は離れてますけどママ友
」
ダウン症のある子の発生率は、20代で1/850、40代で1/100
Hさんの坊やは、すごい確率の中
、生まれて来たんだなぁ~
と
なんだか、とても愛おしくなりました
(男の子が欲しかったというのもあるけれど・・・)
と、「ダウン症児は高齢妊婦にのみ宿るのか」は、2まで設けるなど、
ここまで引っ張って来たのは、ジェネレーション痛
のことを言いた
かったのではなく・・・
21番トリソミーは、ある意味、偶然に起こることなので、
どんな年齢の人にも発生する
公表されているデータの確率が低いからと言って、自分の所には
絶対に来ないということではない
を言いたかったのです
少し詳しく説明すると・・・
21番トリソミーの発生は、染色体不分離(染色体が一旦4本になり、
その後、1本ずつに分離される)の時に、うまく一本ずつにならないで、
2本になってしまうことが、主な要因とされているようです。この不分離を
引き起こしてしまう要因の一つが卵子の老化と言われています。
一方、不分離が第一の要因ではないという論文もあり、まだ
要因を断定出来ていないようです。
私自身は、「私の卵さんも、老齢だったのね~
」と
卵の老化説に一票
なのですが、上記の例などから
「ダウン症の発生=高齢出産」というステレオタイプを
創り上げてしまうのは、違うと思っています
(私の思い込みも、こうしたステレオタイプから来ているのかな?
と思っています。)
日本産科婦人科学会の指針案には、新型検査の対象妊婦の
条件の一つとして、出産時に満35歳を迎えている者という
旨が書いてありましたが、その内容に疑問を呈する意見を、
パブリック・コメントとして書きました
1、年齢をはっきりと書いてしまうことで、
「ダウン症の発生=高齢出産」というステレオタイプを
ますます助長させてしまう可能性があること!
2、若い方に安心感(←良い言い方が見つかりません
)を
与えてしまう結果につながる可能性があること!
なので、年齢は記載しない方が良い旨を書きました。
結果、最終的な指針には、年齢は記載されませんでした。
(私の意見が採用されたとは思っていませんが・・・
)
次回以降のこのカテゴリーでは、パブリックコメントに
書いた私の意見を中心に書いていきたいと思います。
お楽しみ~
「今日の良かった
」
今日から午前保育となり、12時半には帰宅する
おひーさま(>_<)でも、今日は同じマンション、
同じ幼稚園のS家に呼んで頂き、おひーさまは
お友達とたっぷり遊び、私はママとたっぷり
お話しが出来て良かった!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

あれから約4年が経ち、その間に、多くのダウン症のある子の
お母達さんと接してきました。
私の狭いネットワークでのケースでしかないのですが、
確かに、20代のお母さんは少なかったです。
一方、意外だったのが30代前半のお母さんが多かったこと

大雑把に捉えて、30代前半が半分、35歳以降が半分という感じです。
私と10歳から一回り違うお母さんも意外と多く、
芸能界ネタなどで、ジェネレーション・ギャップを感じることも・・・

あ~、これもジェネレーション痛


何かの会話から、私は午年生まれであることを知ったFさん。
Fさん:「え~っ、ひーままさんも午年だったんですかぁ~?

「しっかりしてるから、年上かと思ってたぁ~

私:(同じ午年でも、私は丙午なんですけど・・・

Fさん:「えっ、何月、生まれ~?

私:(急に、ため語ですか・・・

私:「えっ、あっ、10月!」
Fさん:「私、9月!やだぁ~、私の方が少しお姉さんだったのね~

私:「あの~、同じ午年でも、私、丙午

Fさん:「・・・」
私:「つまり、貴女がお生まれになった時、わたくしは12歳だったのっ

Fさん:「えっ、あ~、でも、ひーままさん、若く見えますよ~

(最近知ったのですが、「若く見える」は褒め言葉ではないそうで

Fさん、超しどろもどろ・・・


また、こんなジェネレーション痛?被害妄想もあり・・・
26歳でダウン症のある子を出産し、当時27歳だったHさんと駅に
向かっていると、向こうからやってきた年配の女性がニコっ

「お若いのに、もう二人のお孫さんがいらっしゃるの?

顔が物語っている

Hさんが年齢より若く見えるのもあるし、
Hさんの坊やとおひーさまの顔立ちがなんとな~く、
似ているのもあって、被害妄想マックス


「上のお姉ちゃん(おひーさまのこと)をお祖母ちゃんがベビーカーで、
ママが下の男の子(Hさんの坊や)を前抱っこしてらっしゃるのね~

「年子ちゃんかしら?じゃぁ、お祖母ちゃんが色々と面倒を見なくちゃ・・・」
「まぁ、お若いお祖母ちゃんだから、大丈夫ですね

「お幸せだこと・・・

すれ違うまで、そんな妄想



Hさんとの会話も上の空

「違います



ダウン症のある子の発生率は、20代で1/850、40代で1/100

Hさんの坊やは、すごい確率の中


なんだか、とても愛おしくなりました

(男の子が欲しかったというのもあるけれど・・・)
と、「ダウン症児は高齢妊婦にのみ宿るのか」は、2まで設けるなど、
ここまで引っ張って来たのは、ジェネレーション痛

かったのではなく・・・

21番トリソミーは、ある意味、偶然に起こることなので、
どんな年齢の人にも発生する

公表されているデータの確率が低いからと言って、自分の所には
絶対に来ないということではない

を言いたかったのです

少し詳しく説明すると・・・
21番トリソミーの発生は、染色体不分離(染色体が一旦4本になり、
その後、1本ずつに分離される)の時に、うまく一本ずつにならないで、
2本になってしまうことが、主な要因とされているようです。この不分離を
引き起こしてしまう要因の一つが卵子の老化と言われています。
一方、不分離が第一の要因ではないという論文もあり、まだ
要因を断定出来ていないようです。
私自身は、「私の卵さんも、老齢だったのね~

卵の老化説に一票

「ダウン症の発生=高齢出産」というステレオタイプを
創り上げてしまうのは、違うと思っています

(私の思い込みも、こうしたステレオタイプから来ているのかな?
と思っています。)
日本産科婦人科学会の指針案には、新型検査の対象妊婦の
条件の一つとして、出産時に満35歳を迎えている者という
旨が書いてありましたが、その内容に疑問を呈する意見を、
パブリック・コメントとして書きました

1、年齢をはっきりと書いてしまうことで、
「ダウン症の発生=高齢出産」というステレオタイプを
ますます助長させてしまう可能性があること!
2、若い方に安心感(←良い言い方が見つかりません

与えてしまう結果につながる可能性があること!
なので、年齢は記載しない方が良い旨を書きました。
結果、最終的な指針には、年齢は記載されませんでした。
(私の意見が採用されたとは思っていませんが・・・

次回以降のこのカテゴリーでは、パブリックコメントに
書いた私の意見を中心に書いていきたいと思います。
お楽しみ~

「今日の良かった

今日から午前保育となり、12時半には帰宅する
おひーさま(>_<)でも、今日は同じマンション、
同じ幼稚園のS家に呼んで頂き、おひーさまは
お友達とたっぷり遊び、私はママとたっぷり
お話しが出来て良かった!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村