2013年07月13日
ダウン症児は高齢妊婦のみに宿るのか?1
そんなことはございません
20代のママのママもいらっしゃいます。
でも、私自身、恥ずかしながら、おひーさまが生まれてからも、
高齢妊婦(だいたい37歳以降)にのみダウン症のある子は宿る
と、思い込んでいたのです
だから、お腹の赤ちゃんにダウン症があると知った時、
「本当に高齢(私の場合、老齢)妊婦の所にやってくるんだぁ~
」と
感心したくらいでした
そして、「ってことは、ダウン症のある子の
ママ友とは、ジェネレーション・ギャップのない話が出来るんだぁ~
」と
お得感
も感じていたくらいでした
妊婦さんの母親学級の参加した時、「機関車トーマス」のことを、
「機関車やえもん」と言って、他の若いママ達から「???
」
という視線を浴びたわたくし
(あ~、こういう所にジェネレーション・ギャップが出るのね~
)と
ジェネレーション痛
を肌で感じていたのでね・・・
「ダウン症のある子は、ママの年齢に関係なく生まれて来るんだぁ~
」と
知ったのは、出産後約2カ月が経ってからのこと
おひーさまとお誕生日が10日違いのダウン症のある子のママと
始めて会った瞬間
(え~っ、どう見ても40歳近くには見えないんですけど・・・
)
(どう頑張って見ても、30代前半にしか見えないんですけど・・・
)
(よし!若く見える秘訣を聞き出しちゃおう
)と心の中で
そのママとしばらく話していると・・・
ママ:「ダウン症児って、ひーままさんみたいに、高齢出産の人の所に来るん
でしょう?なんで、まだ30歳になったばかりの私の所に来たの~?
」
私:「う~ん、私もそう思ってたんだけど・・・
」
(あ~、やっぱり若かったんだぁ~!じゃぁ、ダウン症のある子は、
ママの年齢に関係なくやって来るってこと?)と心の中でビックリ
ママ:「この子のせいで、私はウツになったぁ~
」
私:「・・・」
(それはどうかな?子供にダウン症があったことは、一つのファクターに
しか過ぎないと思うけどな・・・)と心の中でちょっと分析
ママ:「ひーままさんは40歳を超えて人生経験もあるから、障がいを
受け入れられるんですよ~!」
「私みたいに若い人は、みんな受け入れられないんですよ!」
私:「そうなのかな?」
(って言うか、「受容
」にまで年齢のこと出されちゃうの~
)と、
あまりにも年齢のことを言われると、さすがのドMも色々と疑いたくなる訳で・・・
障がいに加え2つの疾患を持っても無事に生まれて来てくれた
おひーさまを愛おしく
思う私と、ダウン症を持った我が子を受け
入れられず、自分を「被害者!」と言うそのママとの会話の溝は、
結局、最後まで埋まらず・・・
人生初のママ友ランチ
は、とてもつまらないとなり・・・
でも、2番目に会ったママAさんも、当時は30歳前半だったけれど、
「受容
」なんてさっさとしていました。「なぜダウン症のある子が来たの?」
な~んてセリフは、彼女の口からは聞いたことがありません。
彼女もWhyではなく、「How
」の方で、愛おしい娘のための努力家
そのAさんからは見習う所が多く、ダウン症児のためのプレ幼稚園の
運営を一緒に出来ていたことがとても嬉しかったわたくし
逆に、私と年齢の近い方でも、我が子にダウン症があることを
受け入れられない方はいらっしゃいます。
「障がい受容」の背景には、年齢という単なる時間経過ではなく、
その時間の中で、何をどう経験し、どう理解し、どう自分の物
にして来たか等が密接に絡んでいるのだと思います。
「障がい受容」に、年齢は関係ないはずです
一方、ダウン症の発生と年齢には、関係があると思っています
ただ、ダウン症の発生率に関するデータは色々あって、
どれを信じて良いのか分かりませんが・・・
私自身は、おひーさまがお世話になった先生の新聞でのコメント
「晩婚化でダウン症の発生率は1/600になってきている」を
信じることにしております
これは、もちろん、あくまでも高齢妊婦だと、
「ダウン症の発生確率が高くなる!」ということで、
「高齢妊婦のみ!」ではありません
若い方にも、もちろん宿ります
私の「高齢妊婦のみ!」という誤解は、どこから来たんでしょうね・・・
次回の記事では、この辺りをもう少し掘り下げていきたいと思います。
って、また「ジェネレーション痛
」の内容になりそうな予感も・・・
「今日の楽しかった
」
ダウン症センターでのHip Hopのクラスで
楽しそうに踊っていたおひーさま。最年少なので、
他のお兄ちゃんやお姉ちゃんにも可愛がって
もらえてお得なおひーさま。一方、調子に乗って
一緒に踊って膝の痛いわたくしがおります(>_<)
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

20代のママのママもいらっしゃいます。
でも、私自身、恥ずかしながら、おひーさまが生まれてからも、
高齢妊婦(だいたい37歳以降)にのみダウン症のある子は宿る

と、思い込んでいたのです

だから、お腹の赤ちゃんにダウン症があると知った時、
「本当に高齢(私の場合、老齢)妊婦の所にやってくるんだぁ~

感心したくらいでした

ママ友とは、ジェネレーション・ギャップのない話が出来るんだぁ~

お得感


妊婦さんの母親学級の参加した時、「機関車トーマス」のことを、
「機関車やえもん」と言って、他の若いママ達から「???

という視線を浴びたわたくし

(あ~、こういう所にジェネレーション・ギャップが出るのね~

ジェネレーション痛

「ダウン症のある子は、ママの年齢に関係なく生まれて来るんだぁ~

知ったのは、出産後約2カ月が経ってからのこと

おひーさまとお誕生日が10日違いのダウン症のある子のママと
始めて会った瞬間

(え~っ、どう見ても40歳近くには見えないんですけど・・・

(どう頑張って見ても、30代前半にしか見えないんですけど・・・

(よし!若く見える秘訣を聞き出しちゃおう


そのママとしばらく話していると・・・
ママ:「ダウン症児って、ひーままさんみたいに、高齢出産の人の所に来るん
でしょう?なんで、まだ30歳になったばかりの私の所に来たの~?

私:「う~ん、私もそう思ってたんだけど・・・

(あ~、やっぱり若かったんだぁ~!じゃぁ、ダウン症のある子は、
ママの年齢に関係なくやって来るってこと?)と心の中でビックリ

ママ:「この子のせいで、私はウツになったぁ~

私:「・・・」
(それはどうかな?子供にダウン症があったことは、一つのファクターに
しか過ぎないと思うけどな・・・)と心の中でちょっと分析

ママ:「ひーままさんは40歳を超えて人生経験もあるから、障がいを
受け入れられるんですよ~!」
「私みたいに若い人は、みんな受け入れられないんですよ!」
私:「そうなのかな?」
(って言うか、「受容


あまりにも年齢のことを言われると、さすがのドMも色々と疑いたくなる訳で・・・

障がいに加え2つの疾患を持っても無事に生まれて来てくれた
おひーさまを愛おしく

入れられず、自分を「被害者!」と言うそのママとの会話の溝は、
結局、最後まで埋まらず・・・

人生初のママ友ランチ


でも、2番目に会ったママAさんも、当時は30歳前半だったけれど、
「受容

な~んてセリフは、彼女の口からは聞いたことがありません。
彼女もWhyではなく、「How


そのAさんからは見習う所が多く、ダウン症児のためのプレ幼稚園の
運営を一緒に出来ていたことがとても嬉しかったわたくし

逆に、私と年齢の近い方でも、我が子にダウン症があることを
受け入れられない方はいらっしゃいます。
「障がい受容」の背景には、年齢という単なる時間経過ではなく、
その時間の中で、何をどう経験し、どう理解し、どう自分の物
にして来たか等が密接に絡んでいるのだと思います。
「障がい受容」に、年齢は関係ないはずです

一方、ダウン症の発生と年齢には、関係があると思っています

ただ、ダウン症の発生率に関するデータは色々あって、
どれを信じて良いのか分かりませんが・・・

私自身は、おひーさまがお世話になった先生の新聞でのコメント
「晩婚化でダウン症の発生率は1/600になってきている」を
信じることにしております

これは、もちろん、あくまでも高齢妊婦だと、
「ダウン症の発生確率が高くなる!」ということで、
「高齢妊婦のみ!」ではありません

若い方にも、もちろん宿ります

私の「高齢妊婦のみ!」という誤解は、どこから来たんでしょうね・・・

次回の記事では、この辺りをもう少し掘り下げていきたいと思います。
って、また「ジェネレーション痛


「今日の楽しかった

ダウン症センターでのHip Hopのクラスで
楽しそうに踊っていたおひーさま。最年少なので、
他のお兄ちゃんやお姉ちゃんにも可愛がって
もらえてお得なおひーさま。一方、調子に乗って
一緒に踊って膝の痛いわたくしがおります(>_<)
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村