2013年03月09日
言葉をどうするか②「針のむしろ」
今回も「言葉をどうするか?」を書いていきます。
唇の筋肉が弱いために、上手に言葉を発することが
出来ないと言われたおひーさま
じゃあ、鍼
だわ~
と、こちらの鍼灸院に連れて行っているわたくし
なんで鍼なの~?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
おひーさまの便秘解消のために行っていた鍼
の効果を知っている
からです
十二指腸閉鎖の手術を受けたこともあったけれど、
お腹まわりの筋肉が弱いために、赤ちゃんの頃は自力便を出す
ことが出来ずにいたおひーさま
そのため浣腸や薬で出していたのですが、それは対処療法だし、
体に多少なりとも負荷をかけると思ったので、根治療法としての
鍼
に連れて行っていました。1歳過ぎから半年位だったかしら?
連れて行っていたのは、調布市の清野鍼灸整骨院
院長先生を筆頭に全ての先生が障がい児に対して理解のある方々で、
非常に丁寧に診て下さっていました。最初は便秘のことでかかった
のですが、筋肉のことや知能のことまで総合的に診て下さいました。
お陰で、今では快便
おひーさま
インター幼稚園のトイレで、よく頑張っています
「ウ~~~ン
」と力んでは、「出た~
」
赤ちゃんの頃には考えられなかった進歩です
なので、秘められた鍼パワー
を知っているわたくし
本場?の香港で利用しない手はない
と、もともと思っていて、清野先生からこちらの鍼灸院を紹介して
頂いていました。唇の筋肉のことを知る前からお世話になろう!
と思っていた位でした。
ご紹介頂いた鍼灸院は、ワンチャイという古い香港と新しい香港が
混在する街にあって、入っているビルも古くて、最初に行った時は
「香港マフィアが出てきそう
」とちょっと入るのに躊躇し・・・
先生は小児麻痺児などの障がい児を診ているとのことでしたが、
確かに、麻痺を持ったお子さんや足の悪いお子さんなど多くの
お子さんがいて・・・広東語が飛び交い、お灸の香りが漂い、
「そんな所まで鍼を打たれてるの~?
」という人もいて、
なかなか面白い雰囲気
で、通い続けています
まだ3回だけど・・・
先生が広東語しか出来ないので、最初は英語を通訳してくれる方を
介して、唇の筋肉アップをメインに診て欲しい旨、
お願いしたのですが・・・
まずは、鍼に慣れることと、全体のバランス(血の流れ)を
整えるため頭から始めます!とのこと
で、これに要する回数が50回
その後が唇で、同じく50回
その後は他の気になる所で、同じく50回
各回とも鍼を打った状態で1時間、院内で過ごす訳で・・・
気が遠くなりそうでした・・・
でも、鍼を受け始めてからのおひーさまは、
よりアクティブになった
声が大きくなった
気がしています
(ただのプラシーボ効果かもしれませんが・・・)
毎回、お会いするお仲間?(足の悪いお子さんのおばあちゃんや
知的障がいのあるお子さんのお母さんなど)と過ごすのも
楽しいし
鍼灸院のほとんどの方が英語が出来ないので、
このおばあちゃんやお母さんが訳して下さるのです
とても有り難いですよね?
幼稚園やセラピーがあるので、頑張って通っても週に1度
でも、効果も見られるし!楽しい雰囲気だし!料金も、たくさん打っても
50ドル(約600円)と良心的だし!これからも通い続けよう
まぁ、最初の50回をクリアーするのはいつになることやら・・・
あっ、因みに・・・
OT(作業療法士)さんからのアドバイスですが、
唇の周りの筋力UP
には、電動歯ブラシを使うと良いそうです
と言っても、歯ブラシではなく、下のバイブレーターを加工
(唇を痛めないように)して、唇の周りに充てるのです。
但し、長時間はダメです。おひーさまにも仕上げ磨きのついでに
2分程度だけ行っています。意外と気持ち良さそうにしていますよ

「針(鍼)のむしろ」なおひーさま
今日は12本打たれました!
だんだん本数が増えるそうで・・・
打つ時と抜く時にちょっと痛がるけれど、
あとはぜんぜん痛がりません
次回以降に、ST(言語療法士)の先生のアドバイスや
香港大学でのSTの模様を描きます。
お楽しみに~
「今日の楽しかった
」
鍼灸院の傍に障がい者用のダンススタジオ&
アトリエがあって、今日は先におひーさまと
ダンスレッスンを受けてから鍼に行きました。
一緒に踊れて、疲れたけれど楽しかった♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
唇の筋肉が弱いために、上手に言葉を発することが
出来ないと言われたおひーさま

じゃあ、鍼


と、こちらの鍼灸院に連れて行っているわたくし

なんで鍼なの~?

おひーさまの便秘解消のために行っていた鍼

からです

お腹まわりの筋肉が弱いために、赤ちゃんの頃は自力便を出す
ことが出来ずにいたおひーさま

そのため浣腸や薬で出していたのですが、それは対処療法だし、
体に多少なりとも負荷をかけると思ったので、根治療法としての
鍼

連れて行っていたのは、調布市の清野鍼灸整骨院

院長先生を筆頭に全ての先生が障がい児に対して理解のある方々で、
非常に丁寧に診て下さっていました。最初は便秘のことでかかった
のですが、筋肉のことや知能のことまで総合的に診て下さいました。
お陰で、今では快便


インター幼稚園のトイレで、よく頑張っています

「ウ~~~ン


赤ちゃんの頃には考えられなかった進歩です

なので、秘められた鍼パワー


本場?の香港で利用しない手はない

と、もともと思っていて、清野先生からこちらの鍼灸院を紹介して
頂いていました。唇の筋肉のことを知る前からお世話になろう!
と思っていた位でした。
ご紹介頂いた鍼灸院は、ワンチャイという古い香港と新しい香港が
混在する街にあって、入っているビルも古くて、最初に行った時は
「香港マフィアが出てきそう


先生は小児麻痺児などの障がい児を診ているとのことでしたが、
確かに、麻痺を持ったお子さんや足の悪いお子さんなど多くの
お子さんがいて・・・広東語が飛び交い、お灸の香りが漂い、
「そんな所まで鍼を打たれてるの~?

なかなか面白い雰囲気


まだ3回だけど・・・
先生が広東語しか出来ないので、最初は英語を通訳してくれる方を
介して、唇の筋肉アップをメインに診て欲しい旨、
お願いしたのですが・・・
まずは、鍼に慣れることと、全体のバランス(血の流れ)を
整えるため頭から始めます!とのこと

で、これに要する回数が50回

その後が唇で、同じく50回

その後は他の気になる所で、同じく50回

各回とも鍼を打った状態で1時間、院内で過ごす訳で・・・

気が遠くなりそうでした・・・

でも、鍼を受け始めてからのおひーさまは、
よりアクティブになった


気がしています

(ただのプラシーボ効果かもしれませんが・・・)
毎回、お会いするお仲間?(足の悪いお子さんのおばあちゃんや
知的障がいのあるお子さんのお母さんなど)と過ごすのも
楽しいし

このおばあちゃんやお母さんが訳して下さるのです

とても有り難いですよね?
幼稚園やセラピーがあるので、頑張って通っても週に1度

でも、効果も見られるし!楽しい雰囲気だし!料金も、たくさん打っても
50ドル(約600円)と良心的だし!これからも通い続けよう

まぁ、最初の50回をクリアーするのはいつになることやら・・・

あっ、因みに・・・
OT(作業療法士)さんからのアドバイスですが、
唇の周りの筋力UP


と言っても、歯ブラシではなく、下のバイブレーターを加工
(唇を痛めないように)して、唇の周りに充てるのです。
但し、長時間はダメです。おひーさまにも仕上げ磨きのついでに
2分程度だけ行っています。意外と気持ち良さそうにしていますよ

「針(鍼)のむしろ」なおひーさま

今日は12本打たれました!
だんだん本数が増えるそうで・・・
打つ時と抜く時にちょっと痛がるけれど、
あとはぜんぜん痛がりません

次回以降に、ST(言語療法士)の先生のアドバイスや
香港大学でのSTの模様を描きます。
お楽しみに~

「今日の楽しかった

鍼灸院の傍に障がい者用のダンススタジオ&
アトリエがあって、今日は先におひーさまと
ダンスレッスンを受けてから鍼に行きました。
一緒に踊れて、疲れたけれど楽しかった♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村