2012年08月01日
子育てキャリア講座
今日から8月に入りましたね
7月は目が回るように本当に忙しかったぁ~
結局、ブログの更新も2回しかできず・・・
そんな多忙7月の集大成?となったのが、昨日行った
「子育てキャリア講座」でした。
この講座は3回連続で、子育て中のママ達のステップアップを
目的とする物で、初めてそのタイトルを付けてみました
(対象をママ達に限定しただけで、内容はいつもの物
)
ほんの少し内容をご紹介すると・・・
第1回目は、「子育てに関する座談会」で、ママ同士で日頃の愚痴を
こぼし合ったり、情報交換をするのが主な内容
有り難いことに、
私の別の講座の修了生達がファシリテーターとなって進行してくれました
第2回目は、ひーまま特製?「キャリアの棚卸しシート」に、
これまでの行ってきたことを書いてもらって、過去の自分の宝物を
整理したり、再認識するというもの
第3回目は、またまたひーまま特性?「夢シート」に、これからの夢や
そのための具体的な行動計画を書き込んでもらうというもの
(因みに、私自身は、「夢シート」に書いたことが実現できました
)
受講者を子育て中のママに限定したのも、今回が初めてのこと
その背景には、まず、自分自身がママとなったので、同じママ達
に向けた講座を行ってみたいという思い
もう一つは、子供の食に敏感なママ達のご意見を聞きたいという狙い
今回の講座は、ヤマト福祉財団の助成金の一部を受けて
行っているので、座談会では福祉作業所のクッキーを
頬張ってもらい、アンケートも頂戴したかったのです。
ちょっとだけ手前味噌なことを書かせて頂くと・・・
「キャリアの棚卸し」と「夢シート」は毎回、評価が高く、
それらが含まれている講座は、割と応募者があるのですが・・
昨日の受講者は7人と、これまでで最小人数
まぁ、こじんまりしていて、やり易かったというのもあるけれど、
担当して下さったYさんなどには、集客面で本当にご尽力頂きました<m(__)m>
そのYさんから応募者が少ない理由として、
とても意外なご意見が~~~


講座のタイトルである「子育てキャリア講座」に問題があるらしいと・・・
なんでも、「子育て」と「キャリア」が並列で並んでいることに、
子育て層が違和感を感じるのではないかと・・・
実際、そういう意見が内部から出ていると・・・
「キャリア」=「仕事」という観念が強いらしく、
子育ては、キャリアと考えられていないようであると・・・
本当に本当に意外でした・・・
私にとっては、仕事も子育てもキャリア
これまで行ってきたことは、どんなことでもキャリア
「キャリア」=「仕事」ならば、そりゃあ~、
「子育てキャリア講座」はピン
とこないわね~
そう言えば、以前の講座の受講生が「私は子育てしかしてないから、
キャリアなんてありません!」と言っていて・・・
その方は3人もお子さんを育てて来られた方なので、
私の中では「え~っ?
」だったけれど、講師という立場上、
また、私の意見を押し付けたくなかったので、あれこれ
言いませんでしたが・・・
と、ある意味、目から鱗?だった連続講座を終え、
今日は久し振りにゆっくり出来た日でした
暑くならないうちに、おひーさまと公園に出かけ、
シャボン玉をして、お昼御飯を作って、お風呂に入れて、
「食べちゃう星人
」(寝ない子を食べるんです
)に変身して、
寝かしつけるという日々の流れの中で、私の子育てキャリア
は
ゆっくりと熟成されているんだな~
と感じています。
「今日のハッピー
」
恐らく今年の中で一番忙しかった7月が終わり、
8月に入って、ホッと一息付けたこと!
これでブログの更新頻度も増えるはずだし。
でも、嵐の中の静かさの噂も・・・(>_<)

にほんブログ村

にほんブログ村

7月は目が回るように本当に忙しかったぁ~

結局、ブログの更新も2回しかできず・・・
そんな多忙7月の集大成?となったのが、昨日行った
「子育てキャリア講座」でした。
この講座は3回連続で、子育て中のママ達のステップアップを
目的とする物で、初めてそのタイトルを付けてみました

(対象をママ達に限定しただけで、内容はいつもの物

ほんの少し内容をご紹介すると・・・
第1回目は、「子育てに関する座談会」で、ママ同士で日頃の愚痴を
こぼし合ったり、情報交換をするのが主な内容

私の別の講座の修了生達がファシリテーターとなって進行してくれました

第2回目は、ひーまま特製?「キャリアの棚卸しシート」に、
これまでの行ってきたことを書いてもらって、過去の自分の宝物を
整理したり、再認識するというもの

第3回目は、またまたひーまま特性?「夢シート」に、これからの夢や
そのための具体的な行動計画を書き込んでもらうというもの

(因みに、私自身は、「夢シート」に書いたことが実現できました

受講者を子育て中のママに限定したのも、今回が初めてのこと

その背景には、まず、自分自身がママとなったので、同じママ達
に向けた講座を行ってみたいという思い

もう一つは、子供の食に敏感なママ達のご意見を聞きたいという狙い

今回の講座は、ヤマト福祉財団の助成金の一部を受けて
行っているので、座談会では福祉作業所のクッキーを
頬張ってもらい、アンケートも頂戴したかったのです。
ちょっとだけ手前味噌なことを書かせて頂くと・・・

「キャリアの棚卸し」と「夢シート」は毎回、評価が高く、
それらが含まれている講座は、割と応募者があるのですが・・
昨日の受講者は7人と、これまでで最小人数

まぁ、こじんまりしていて、やり易かったというのもあるけれど、
担当して下さったYさんなどには、集客面で本当にご尽力頂きました<m(__)m>
そのYさんから応募者が少ない理由として、
とても意外なご意見が~~~



講座のタイトルである「子育てキャリア講座」に問題があるらしいと・・・
なんでも、「子育て」と「キャリア」が並列で並んでいることに、
子育て層が違和感を感じるのではないかと・・・
実際、そういう意見が内部から出ていると・・・
「キャリア」=「仕事」という観念が強いらしく、
子育ては、キャリアと考えられていないようであると・・・
本当に本当に意外でした・・・

私にとっては、仕事も子育てもキャリア

これまで行ってきたことは、どんなことでもキャリア

「キャリア」=「仕事」ならば、そりゃあ~、
「子育てキャリア講座」はピン


そう言えば、以前の講座の受講生が「私は子育てしかしてないから、
キャリアなんてありません!」と言っていて・・・
その方は3人もお子さんを育てて来られた方なので、
私の中では「え~っ?

また、私の意見を押し付けたくなかったので、あれこれ
言いませんでしたが・・・
と、ある意味、目から鱗?だった連続講座を終え、
今日は久し振りにゆっくり出来た日でした

暑くならないうちに、おひーさまと公園に出かけ、
シャボン玉をして、お昼御飯を作って、お風呂に入れて、
「食べちゃう星人


寝かしつけるという日々の流れの中で、私の子育てキャリア

ゆっくりと熟成されているんだな~

「今日のハッピー

恐らく今年の中で一番忙しかった7月が終わり、
8月に入って、ホッと一息付けたこと!
これでブログの更新頻度も増えるはずだし。
でも、嵐の中の静かさの噂も・・・(>_<)

にほんブログ村

にほんブログ村