2011年02月05日
ダウン症児との出会い(聖地巡礼?)
今日は調布市特別支援学校を見学する機会に恵まれました
同校(当時は調布市養護学校)は、高1年の時にボランティアに行き、
初めてダウン症児と接した聖地
です。
本当に聖地巡礼
みたいな感覚でお邪魔しました
見学の目的の10%は、将来おひーさまがお世話になるかもしれない
学校なので、先んじて見学しておきたい!なのですが・・・
メインの目的は、あの時のプレールームを見てみたい!
そして、御礼を言いたい!なのです。
今から30年近く前の記憶だけれど、放課後の時間に
障がい児と遊ぶというのがボランティアの内容でした。
ダウン症児以外のお子さんもいたけれど、鈴やタンバリンを持って
楽しく踊っているダウン症児4人の記憶だけが鮮明
に残っています。
みんなニコニコ
ニコニコ
「な~んて可愛い子達なの~
」とすぐさまファンに高1のひーまま
彼らのニコニコ
とキラキラした瞳
にどれだけ心が洗われたことか!
妊娠初期に医師から、胎児がダウン症などの可能性がある
と言われた時、真っ先に脳裏に浮かんだのがこの時の体験
「あ~、あの可愛い子達
のママになるのもいいかっ
」って・・・
(もちろん、びっくりもしたけど・・・
)
実際にダウン症児と交流していたことがどれだけ大きかったか・・・
私にとって、この時の体験がどれだけの財産だったか・・・
この体験がなかったら、人生最低最悪の日々に何度もご登場
頂いているO医師の口車にのって、中絶という選択をしていたかも・・・
おひーさまと出会うことも、ブログを綴っていることもなかったかも・・・
そんなことを思いながら・・・
色々な所を見学して、最後の最後に思い出の聖地
プレールームへ。
使用中で中に入ることは出来なかったけれど、窓越しから中を見て、
「そう!そう!ここ!ここっ!」ともう感無量・・・
あの日、あの時、この場所に高1のひーまま(今よりずっと痩せていて、
今と比べればかなり可愛かったであろう
)がいたんだ!
ここでダウン症児達と遊んでいたんだ!
貴重過ぎる体験ができたプレールームはキラキラ
光っていて、
「ダウン症児の母としての原点はここにあります!」
「プレールームさん、ありがとう!」と頭を下げているひーまま
(他の見学者からは???だったでしょう・・・
)
あんまり嬉しかったので
、校長先生、先生、ボランティアの方、他の見学者など、
「一体何人に話したのっ?」ってくらい当時の話しをまくったひーまま
元幼稚園教諭のボランティアの方が・・・
「それは神様からのプレゼントだったのよ!」
「貴女はダウン症児のお母さんになる運命だったのね」
「お譲ちゃんはそんなお母さんの所に来れて幸せね」
と仰って下さいました<m(__)m>
本当にあの時からおひーさまとのご縁は出来ていたのだな
と改めて思うひーままでした。
同時に、当時から高校生などにボランティアの門戸を開いてくれていた
支援学校に感謝しました<m(__)m>
「今日の幸
」
おひーさまがダイニングからパパの部屋まで
距離にして10m位をハイハイして来たこと!
因みに、掃除をしていなくて埃だらけでのゴール(笑)
最近、ハイハイが出来るようになったのに、もう10m!?
クロールで5mしか進めないひーままからすると「すごいっ!」
ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

同校(当時は調布市養護学校)は、高1年の時にボランティアに行き、
初めてダウン症児と接した聖地

本当に聖地巡礼


見学の目的の10%は、将来おひーさまがお世話になるかもしれない
学校なので、先んじて見学しておきたい!なのですが・・・
メインの目的は、あの時のプレールームを見てみたい!
そして、御礼を言いたい!なのです。
今から30年近く前の記憶だけれど、放課後の時間に
障がい児と遊ぶというのがボランティアの内容でした。
ダウン症児以外のお子さんもいたけれど、鈴やタンバリンを持って
楽しく踊っているダウン症児4人の記憶だけが鮮明

みんなニコニコ


「な~んて可愛い子達なの~


彼らのニコニコ


妊娠初期に医師から、胎児がダウン症などの可能性がある
と言われた時、真っ先に脳裏に浮かんだのがこの時の体験

「あ~、あの可愛い子達


(もちろん、びっくりもしたけど・・・

実際にダウン症児と交流していたことがどれだけ大きかったか・・・
私にとって、この時の体験がどれだけの財産だったか・・・
この体験がなかったら、人生最低最悪の日々に何度もご登場
頂いているO医師の口車にのって、中絶という選択をしていたかも・・・
おひーさまと出会うことも、ブログを綴っていることもなかったかも・・・
そんなことを思いながら・・・
色々な所を見学して、最後の最後に思い出の聖地

使用中で中に入ることは出来なかったけれど、窓越しから中を見て、
「そう!そう!ここ!ここっ!」ともう感無量・・・

あの日、あの時、この場所に高1のひーまま(今よりずっと痩せていて、
今と比べればかなり可愛かったであろう

ここでダウン症児達と遊んでいたんだ!
貴重過ぎる体験ができたプレールームはキラキラ

「ダウン症児の母としての原点はここにあります!」
「プレールームさん、ありがとう!」と頭を下げているひーまま

(他の見学者からは???だったでしょう・・・

あんまり嬉しかったので

「一体何人に話したのっ?」ってくらい当時の話しをまくったひーまま

元幼稚園教諭のボランティアの方が・・・
「それは神様からのプレゼントだったのよ!」
「貴女はダウン症児のお母さんになる運命だったのね」
「お譲ちゃんはそんなお母さんの所に来れて幸せね」
と仰って下さいました<m(__)m>
本当にあの時からおひーさまとのご縁は出来ていたのだな

と改めて思うひーままでした。
同時に、当時から高校生などにボランティアの門戸を開いてくれていた
支援学校に感謝しました<m(__)m>
「今日の幸

おひーさまがダイニングからパパの部屋まで
距離にして10m位をハイハイして来たこと!
因みに、掃除をしていなくて埃だらけでのゴール(笑)
最近、ハイハイが出来るようになったのに、もう10m!?
クロールで5mしか進めないひーままからすると「すごいっ!」
ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ひーまま (陽満々) at 23:56│Comments(4)
│ひーままのこと
この記事へのコメント
こんにちわ~^^
>実際にダウン症児と交流していたことがどれだけ大きかったか・・・
私にとって、この時の体験がどれだけの財産だったか・・・
ヒーママさんの視野の広さは、貴重な体験をされていたからこそだったのですね^^
実際障害児と接した事がない人は、障害児のことなにもしらずに・何も理解せずに一生を終える人もいますし。
ヒナままはヒナが生まれるまでは障害児と接した事がなかったので、
それまでは、偏見といわないまでも、どう接したらいいかわからず、手を差し伸べてあげる事もできない人間でした。
ヒナが生まれて初めて障害児の事たくさん知った感じです。
今では、彼ら・彼女らに、手を差し伸べてあげる事ができるようになりました*^^*
>実際にダウン症児と交流していたことがどれだけ大きかったか・・・
私にとって、この時の体験がどれだけの財産だったか・・・
ヒーママさんの視野の広さは、貴重な体験をされていたからこそだったのですね^^
実際障害児と接した事がない人は、障害児のことなにもしらずに・何も理解せずに一生を終える人もいますし。
ヒナままはヒナが生まれるまでは障害児と接した事がなかったので、
それまでは、偏見といわないまでも、どう接したらいいかわからず、手を差し伸べてあげる事もできない人間でした。
ヒナが生まれて初めて障害児の事たくさん知った感じです。
今では、彼ら・彼女らに、手を差し伸べてあげる事ができるようになりました*^^*
Posted by ヒナまま at 2011年02月06日 10:36
繋がる素敵な機会でしたね。私も地元の特別支援学校は1回見学に行きたいと思っています。
Posted by mayako
at 2011年02月07日 21:45

ヒナままさん。
いつもコメントをありがとうございます<m(__)m>
本当に心か貴重な体験をしていたんだと改めて思いました。
ヒナままさんの書かれた通り、障がい児・者と接したことがない方の
中には、何も理解せずに一生を終える方もいらっしゃると思います。
今の社会システムでは仕方がないのかな?と思う一方で、
障がい児の母となったのも、この辺りにメスを入れろ!ってこと?
と勝手に思っている筋肉製の脳ミソのひーままもいます(笑)
ヒナちゃんは、ヒナままさんを選んでやって来た気がしますよ♪
いつもコメントをありがとうございます<m(__)m>
本当に心か貴重な体験をしていたんだと改めて思いました。
ヒナままさんの書かれた通り、障がい児・者と接したことがない方の
中には、何も理解せずに一生を終える方もいらっしゃると思います。
今の社会システムでは仕方がないのかな?と思う一方で、
障がい児の母となったのも、この辺りにメスを入れろ!ってこと?
と勝手に思っている筋肉製の脳ミソのひーままもいます(笑)
ヒナちゃんは、ヒナままさんを選んでやって来た気がしますよ♪
Posted by ひーまま
at 2011年02月08日 01:30

mayakoさん。
コメントをありがとうございました<m(__)m>
支援学校に行って、ますます元気になりました!
是非、行かれてプレールームを見て来て下さいね♪
(って、私が勝手に言えることじゃないですよね・・・)
コメントをありがとうございました<m(__)m>
支援学校に行って、ますます元気になりました!
是非、行かれてプレールームを見て来て下さいね♪
(って、私が勝手に言えることじゃないですよね・・・)
Posted by ひーまま
at 2011年02月08日 01:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。