2010年11月04日
障がい児と普通学級2
昨日に続いて今日も片桐健司氏の講演の内容を書きます。
今日は片桐氏のお話の中で、「本当にそう!そう!」と
思ったことを3つ書いてきます
1.子供は子供の中で育つ
片桐氏も特殊学級(特別支援学級)の担任だった時、
一生懸命、子供達と係わってきたそうです。
でも、そこにどうしても欠けているものがありました。
それは、周りにいるはずの子供達がいない!ということ。
長い教師経験を通して感じて来られたことは、
「子供は子供の中で育つ」ということ。
どんな専門教育や訓練よりも、周りの子供達と
その子の関係の中で、子供達は育っていくそうです。
その関係の中に、障がいのあるなしは関係ないのではないか?と
自らの経験(みよちゃんとの思い出)を通して思います。
なので、おひーさまも様々な子供と接してもらいたいし、
その機会を創っていくことが親の努めと思っています。
2.子供の意欲が子供を変える
何も学んでいないように見えても、子供は必ず何かを学んでいるそうです
(うっ、耳が痛い「おひーさまは分かってないはず」と思うこともあり・・・)
子供は意欲が出ると、理解できることも多くなるとのこと。
重要なのは、「どうやって意欲を出させるか?」ですが、
訓練や1対1の指導よりも、子供がその役割を担うことが多いようです
実際、クラスのみんなの意欲的な関わりによって、字を書けるように
なった子供がいたそうです
3.「障がい」をなくすことより、「障がい」があっても、
一緒に生きる(支え合う)関係を作り出そう
障がい児がいると、勉強が遅れるなど親からのクレームも
出ていたようですが、ひーままはこんな風に思います。
小学校で習った算数や国語などの教科のうち、生きる上で
今でも役立っていることって、さほどないない気がしています。
そして、この傾向は中学校、高校と学年が上がって行く程、
強くなっています。
極論を言うと、算数や数学は一人でも学べるれど、
「一緒に生きる(支え合う)」ことは集団でなければ不可能なこと
これが集団生活の真髄なのではないでしょうか?
おひーさまには、算数や国語という学力より、
「一緒に生きる(支え合う)」という人間力を
磨いてもらいたいと思っています。
世の中を渡って行く時に、人間力を駆使する方が
ずっとずっと多いと思います。
ひーままに人間力が備わっているかどうか分からないけれど、
こんな発想をする背景には、障がい児だったみよちゃん
との思い出があります。
「みよちゃんとの思い出」は、たぶん明日の記事で書くと思います
ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
「小学校で習った算数や国語などの教科のうち、生きる上で今でも役立っていることって、さほどないない気がしています。そして、この傾向は中学校、高校と学年が上がって行く程、強くなっています。」
という部分に非常に興味を持ちました。
私は、小学校低学年くらいまでの勉強の内容ならまだ、学習する必要性を感じます。
それと、最低限の漢字を覚える必要はあると思います。
しかし、変えてほしい部分はたくさんあります。
社会科、特に歴史に関しては逆に、教えるならもっと色々な見方で歴史を説明する必要があると思っています。
教科書の歴史は、一方向からしか歴史を見ていない気がします。
理科については、危険な生物を教えたり、食べられる植物を知ったりする方が有意義だと思っています。
数学は、問題をもっと日常で出てくる場面を利用したものにしてほしいです。
例えば、230円分のお菓子を買うとき、千円札で支払いをする場合あと何円出せば、おつりが800円になるでしょう?という感じです。
国語は、図工・音楽等と似ていて、その子の感性を磨く授業を目指すべきだと思います。
その他にも、高校では職場見学や、確定申告の存在・仕方、一人暮らしをするときの注意・周囲へのマナー、冠婚葬祭の最低限の知識等人生に必要な知識を教えた方がいいのではと思います。
今の授業がどういったものかまだ詳しく知らないので何とも言えないのですが、私が受けた授業からすると、勉強が遅れるからという理由で、誰かを排除するのはおかしいと思う勉強内容だったなと思います。
色々な人と、色々な体験をする方が、よっぽど生きる力が付くと感じます。
いつもコメントをありがとうございます<m(__)m>
このコメントは100%同意見だったので、読んでいて思わず
笑いが出てしまいました←すみません<m(__)m>
千代の富士ファンといい、感覚が似ているのでしょうか?
この記事では具体例を上げなかったのですが、学校教育で変えて
もらいたい点はSTHさんが例に上げていらっしゃることと全く同じです。
歴史は特にそうですね・・・年号を覚えるのではなく、なぜ鎌倉幕府
は鎌倉に1192年に作られなければならなかったのか?という
視点から教えて欲しかったです。
また、冠婚葬祭や確定申告のことも教えてもらいたいです。
逆に、高校時代に覚えさせられた「ほととぎす派」だの「しらかば派」
だのという派閥?は、全く知らなくても生きています(-。-)y-゜゜゜
私自身は、小学校低学年で習ったこと十分生きています。
私の礎となっていることは、学校以外の所で習ったことの
方が多いです。
おひーさまにも色々な人と色々な体験をしてもらって、
「人間力」を付けていってもらいたいと思います☆

今更ですが、最近こちらのブログを見つけて過去記事から順に拝見させていただいています。
いつもは、ひーままさんのブログ内容と自分の意見がほぼ一緒!で頷きながら楽しく拝見させていただいてるのですが、今回一部の内容(コメントされてる方の内容も含め)に??と思いコメントさせていただきます。
確かに生きていく為だけなら小学校低学年位の勉強でいいのかもしれません。実際私も学生の頃は何の為に?と思いながら勉強していました。
でも大人になって子供が出来て考えが変わりました。
見つけて無駄な勉強なんてないんだと。そもそも勉強だけに関わらず無駄な事なんて人生において無い!と思います。
将来その子がどんな職業につくかによって必要な勉強は違ってきます。だけど小さい頃から大人になってどの職業につきたいのかは分からないですよね?夢はありますが。
子供の頃の夢と実際大人になってからなりたい職業は違う事多いと思います。
子供達が大きくなって、なりたい職業を選ぶ際に、どちらの道にも進める可能性を考えての勉強だと思うのです。
仮に中学、高校の授業が全く必要ない職業になったとしても、勉強や運動によって脳が刺激されているはず。刺激を受ける程、脳は応えてくれるんです。
その刺激が新たな才能を発揮できたりする事もあるのではないかと。。。
冠婚葬祭や周囲へのマナーも教える時間があればいいのでしょうが現実時間が足りないでしょう。
学校だけに全てをではなく、家庭でマナー等は教えるべきではないでしょうか。
親の背中を見て自然に身につく事も多いと思います。
私はあくまでも家庭が軸で学校での勉強はサポート的なものだと思います。
その子に必要だと思うなら、学校がそれを教えてくれないのなら家庭で教えればいいことです。
おつりが800円になるには?という問題、別に学校でなくとも、一緒に買い物に行った時でもできませんか?基礎は学校で習っているのだから。
何の勉強が必要かは正に十人十色です。学校ではあらゆる子供の可能性を考えての勉強だと思います。その中で得意な物を見つけだしたり、我が子がキラキラできる物を見つけて、そこを伸ばしていってあげたいと私は思います。
長くなってすみません。文章書くの苦手なんで伝えたい事がうまく伝わって無い気がしますが‥
おひーさまの成長、楽しみに過去記事から順番にこれからも拝見させていただきます!
うちは2人兄弟で下の子が超未熟児で産まれました。今下の子は四歳になりました✨
はじめまして!
コメントをありがとうございます。
文章書くのが苦手・・・とありましたが、恐らく2つのことを
伝えられたかったのかな?と思っています。
まず、「無駄な勉強なんてないんだと。そもそも勉強だけに
関わらず無駄な事なんて人生において無い!と思います。」
ですが、前半は同意見ではなく、後半はほぼ同意見です。
基礎学力のない私の雄たけびだけ(笑)なのでしょうが、やはり
学校の勉強の中で不要だったと思うものは沢山あります。
一番、強く思うのは漢文です。大学受験のために勉強しましたが、
今の所、全く役に立っていません。
但し、これは「私にとって」であって、他の人にとっては漢文が
とても役に立った!今の自分の根底を創る物!ということもあると
思います。書かれているように、「何の勉強が必要かは正に
十人十色だ」と思います。一人一人の生徒の将来のことまで
学校は判らないので、幅広いことを教えるのだと思います。
後半に関してですが、私も人生において無駄なことはない!
とは思いますが、自分にとってより有益なことを選択できる
力を付ける機会を学校でも、家でも創っていかないとならないと
思います。重複しますが、そのため学校では様々なことを
教えているのだと思います。
なので、「その子に必要だと思うなら、学校がそれを教えて
くれないのなら家庭で教えればいいことです」は、
全くの同感です。これが二つ目のことです。
最近、書いた幼稚園の願書には、教育の主たる責任と
義務は家庭にあって、幼稚園にはサポートして頂きたい
旨を書きました。受かるといいんですが・・・
よんさんは二人のお子さんを育てていらして、幼稚園・
保育園や小学校のことも詳しいのだと思います。
色々と教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
