2014年02月07日
至福の時~幸せの感じ方~
今朝も元気に、通園バスでご登園のおひーさま
「いってらっしゃ~い
」
「今日も幼稚園、楽しんで来てね~
」のわたくし
大振りそで様をブルンルン言わせて、
両手投げキッス~~~


因みに、ある朝、同じマンション・同じバス停のSママさんが
「ヤバイ・・・
」と後ろを指さし
私達の後ろには、笑っている香港人が5~6人
「いつから、こんな風に笑われてたのかしら・・・」
まだお若いSママさんは、「恥ずかしい・・・
」なのでしょうが、
AKB48のわたくしは、「何だったら、皆さまにも~
」ってな所でして・・・
投げキッス
をしてる半分の理由は、愛おしいおひーさまのため
でも、あとの半分は、わたくしのため
「さ~~~さっと、幼稚園に行ってちょうだ~~い
」
「1分でも遅く帰って来てね~
」
との想いを込めて、熱~~~い投げキッス
をしているのです。
優しいお母さんでも、
おもしろいお母さんでもありません
ただ単に、腹黒いお母さんです
マンションまでの短い道のり、毎朝毎朝、Sママさんをおやじギャグ攻撃
我が家に戻ると、あ~~~至福
3人でいると超狭く感じる我が家も、1人になると広い
入浴剤た~~っぷりの朝風呂にゆ~~~っくり入って、
あ~~~至福
でも、半日なんてすぐに経っちゃうわけで、インターのない日は
14時半にはご帰宅なおひーさま
でもでも、最近、「ママ
」が上手に言えるようになったおひーさまとの
添い寝タイムも、あ~~~至福
「ママどこに寝んこするの~?」
「こ~こっ!」
「マ~マ」
「は~い」
「ママッ」
「はい!はい!」
「マ~マ」
「明日も早いから、もう寝んこしようね」
「う~ん、でも、もっとママって言って~!」
「はいっ!マ~マ」
何度も瞬きをして、眠りに落ちるおひーさま
おひーさまの寝顔、あ~~~至福
最近、友人がフェイスブックに投稿していた内容
「しあわせ」を感じるのは、
何気ない小さな出来事だったりします。
小さな出来事は、毎日、当たり前にように起きているけれど、
小さな出来事を「しあわせ」と感じることが、できるかどうか。
「しあわせ」をシェアできる人がいるかどうか。
そういうことなんだと思います。
結構、「しあわせ」はゴロゴロ落ちているものなのかな?
と、私も思います
特に、治安が良くて、秩序だった人の多い香港や
日本ではそうなのだと思います
要は、落ちている「しあわせ」に気づくか?
その「しあわせ」を拾い上げて、色々なアングルから吟味できるか?
そういうことなんだと思います
「今日の感謝
」
院生時代に乗った東南アジア青年の船の
20周年同窓会が香港で開かれていて、
各国から友人たちが来ています。
20年も続いている友情に感謝!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

「いってらっしゃ~い

「今日も幼稚園、楽しんで来てね~


大振りそで様をブルンルン言わせて、
両手投げキッス~~~



因みに、ある朝、同じマンション・同じバス停のSママさんが
「ヤバイ・・・


私達の後ろには、笑っている香港人が5~6人

「いつから、こんな風に笑われてたのかしら・・・」
まだお若いSママさんは、「恥ずかしい・・・

AKB48のわたくしは、「何だったら、皆さまにも~


投げキッス


でも、あとの半分は、わたくしのため

「さ~~~さっと、幼稚園に行ってちょうだ~~い

「1分でも遅く帰って来てね~

との想いを込めて、熱~~~い投げキッス

優しいお母さんでも、
おもしろいお母さんでもありません

ただ単に、腹黒いお母さんです

マンションまでの短い道のり、毎朝毎朝、Sママさんをおやじギャグ攻撃

我が家に戻ると、あ~~~至福

3人でいると超狭く感じる我が家も、1人になると広い

入浴剤た~~っぷりの朝風呂にゆ~~~っくり入って、
あ~~~至福

でも、半日なんてすぐに経っちゃうわけで、インターのない日は
14時半にはご帰宅なおひーさま

でもでも、最近、「ママ

添い寝タイムも、あ~~~至福

「ママどこに寝んこするの~?」
「こ~こっ!」
「マ~マ」
「は~い」
「ママッ」
「はい!はい!」
「マ~マ」
「明日も早いから、もう寝んこしようね」
「う~ん、でも、もっとママって言って~!」
「はいっ!マ~マ」
何度も瞬きをして、眠りに落ちるおひーさま

おひーさまの寝顔、あ~~~至福

最近、友人がフェイスブックに投稿していた内容

「しあわせ」を感じるのは、
何気ない小さな出来事だったりします。
小さな出来事は、毎日、当たり前にように起きているけれど、
小さな出来事を「しあわせ」と感じることが、できるかどうか。
「しあわせ」をシェアできる人がいるかどうか。
そういうことなんだと思います。
結構、「しあわせ」はゴロゴロ落ちているものなのかな?
と、私も思います

特に、治安が良くて、秩序だった人の多い香港や
日本ではそうなのだと思います

要は、落ちている「しあわせ」に気づくか?
その「しあわせ」を拾い上げて、色々なアングルから吟味できるか?
そういうことなんだと思います

「今日の感謝

院生時代に乗った東南アジア青年の船の
20周年同窓会が香港で開かれていて、
各国から友人たちが来ています。
20年も続いている友情に感謝!!
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村