2012年11月06日
おひーさまin インターナショナル幼稚園
昨日の記事の続きです
なが~いなが~い3時間を経て、10分以上前にお迎えに行くと・・・
門の所には、既にお迎えのお母さんやメイドさん達。
ダメ!と言われた窓を覗くワタクシ
(チラッとだけですよ)
(ダメ!と言われると覗きたくなるでしょ?)
でも、おひーさまの姿はなく、もう全員で
帰りの集まりをホールでしていたよう。
中から出て来たTさんは私を見つけるなり、
「おひーさま、座った状態で寝てるわよ~!」と
特別に中に入れてもらうと、確かに櫓を漕いでいて・・・
(一生懸命頑張ったんだよね?)
でも、「おひーさま!」と言うと、ちゃんと起きて「ママッ!」と一言
「ママ~」「ママ~
」と抱き付いてくるかと思ったら、意外とあっさり
もの足りないのはワタクシの方?
やっぱり、子離れできてないよね?
(まぁ、「ばば」から「ママ」になっただけ良しとしよう)
一緒に乗ったスクールバスの中では、目をずっとそらしてるおひーさま
怒ってるのかな?私と目を絶対に合せない
「私を不安にさせて~ってな所ですか?」
「まぁ、確かに、ちょっと荒療治だったかな~?とは思ってますよ。」
「貴女はママと一緒のインターのプレの方がいいのでしょう?」
「ほら、最近はママが少しでもいなくなると、すぐ泣いてたでしょ?」
「日本では母子分離が出来てたのにね・・・」
「だからまた、頑張ってやってみようよ!」
こんなことを揺れるバスの中で、おひーさまに懇々と言い聞かせてる私
うん?でも、これも、自分で自分に言い聞かせてるにすぎない訳で・・・
同乗していた先生も笑ってたし・・・
連絡帳には、「最初の20分位は泣いていたけれど、後は泣き止んで
カエルのお人形と遊んだり、園庭でも楽しそうにしてましたよ!
トイレもジェスチャーで教えてくれて、自分でちゃんと出来ましたよ!
とっても良い子にしてましたよ!」
あれれ・・・
な~んか私の想像していたこととは、かなり違う内容なんですけど
ず~~~~っと泣いてて、お人形もいらない!園庭じゃなくて、
門の外にでた~い!状態だったんじゃないかと・・・
「GOOD GIRL」なんて表現、何方かの連絡帳と間違えてません?
えっ?トイレも自分で出来たの?
やっぱり、何方かの連絡帳と間違えてますよ~!
と、疑い深~く思ってしまう母
2日目からは一人で、スクールバスで帰えるようにしたのですが・・・
お迎えのバスストップでは、またまた心配症子さんの登場
筋肉が弱いので、きちんと自分で座っていられるかな?
振り落とされやしないかしら?
それにしても、スクールバスがなかなか来ない・・・
事故にでも遭ってやしないかしら・・・
i-phoneを何度も何度もチェック
あっ、スクールバスが来た~~~
「おひーさま~」みたいな感じで脱兎のごとく走ったら
、
運転手さんが車の中から、「下がって!下がって!」の合図
他の親御さんを押しのけて、バスの中を覗くと・・・
おひーさまはシートベルトで、はがいじめ状態にされてました(笑)
そして、チラッとこちらを見て、また「ママッ」と小さな声で一言だけ・・・
またまた意外にあっさり・・・(←「そんだけ~」みたいな・・・)
私は、「Good Girl!」「Good Job!」とキスの嵐~~~
おひーさまは、「ママ、口、臭いよ~!」みたいに迷惑そう・・・
子供はこうやって一つ一つのことが出来るようになって行くのですね
一方の私は、おひーさまのいない時間が何だか淋しく・・・
空虚感というか・・・
違和感というか・・・
やっぱり、子離れ出来ていないのは私の方だわ・・・
でも、育児ではなく、育自
のチャンスでもありますよね?
「ママが子離れしてよ!」by 姫
園庭で大好きらしい車に乗ってる姫♪
「今日のラッキー」
お迎えの前に立ち寄ったセブンイレブンで、
ドアを開けてくれた男性が超男前だったこと!
「You are Welcome」と言ってくれた時の表情も
超素敵で、しばし立ちすくんでしまいました。
あっ、お迎えにはちゃんと間に合いましたよ~(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村