2011年12月16日
障がい者の働く学食訪問
今日は以前から気になっていた法政大学多摩キャンパス内の
学食Slow World Cafeに行ってきました
こちらでは、障がいを持った方がカウンターなどで働いている
ということで、見学&ヒアリングをしたいと思っていました。
でも、どうやってアポを取ればいいのか・・・と頭を悩ませていた所、
たまたま法政大学の職員Tさんとお知り合いになり、
早速、ヒアリング前の学食デート
を申し込むわたくし
だって、Tさんは男前若人
フルタイムで働かなくなってから、若い男性とランチをする
な~んてことは、めっきり減ってしまい
学食訪問の目的が、見学&店長さんへのヒアリングなんだか、
デート
(←Tさんに許可を得ず勝手に言ってます
)なんだか、
分かんなくなっちゃいながら、Slow World Cafeへ
とてもきれいな学食でメニューがおしゃれ
私が学生だった頃の学食のイメージとは全く違う
カウンターで働いる方々は言われない限り、
障がいがあるとは思われないでしょう。
うまく言えないけれど・・・
「障がい者の働く学食」ではなく、
「働く人に障がいがあるだけの学食」という感じ
(今日のタイトルと矛盾しているけれど・・・)
今は障がい者が働くことが特別視されているかもしれないけれど、
10年後は、自分の隣で働いている人に障がいがあっても特別視
されない時代になっているといいな~
と、常々思っています。
Slow World Cafeでは、正にこんな感覚を持てたのです
お聞きしたいことが頭の中でテンコ盛り状態になった時、
私達の前に現れたのは、店長さんではなく、
運営母体の特定非営利活動法人やまぼうしの理事長さん
わざわざ私達のために足を運んで下さったようです。
様々な事業所を営むやまぼうしは、多摩地域では有名
まさか理事長さんにお会いできるとは
それだけでも、感謝
感激
なのに
理事長さんからは、本当に目から鱗
超感動
のお話を
たくさん聞かせて頂きました<m(__)m>
中でも本当にそうだ
と心の中で1000回位頷いたのが・・・
「障がい者が働き易い仕組みをどう創るのかではなく、
その人のやりたいことをどう創り、得意なことをどう伸ばすか!」
という旨のお話
理事長さんのこのポリシーがあるからこそ、
「働く人に障がいがあるだけの学食」と感じることが出来たのかな
と思いながら、共通点の多いTさん(←妄想かも・・・
)との学食デート
(←かなり妄想
)をして、とっても幸せなひーまま
でございました
帰宅してひーぱぱの顔を見て、現実に連れ戻されましたが・・・
「今日のラッキー
」
もちろん、Tさんと学食デートし(←だから、妄想だって!)、
理事長さんから熱いお話を聞かせて頂けたこと!!
ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
学食Slow World Cafeに行ってきました

こちらでは、障がいを持った方がカウンターなどで働いている
ということで、見学&ヒアリングをしたいと思っていました。
でも、どうやってアポを取ればいいのか・・・と頭を悩ませていた所、
たまたま法政大学の職員Tさんとお知り合いになり、
早速、ヒアリング前の学食デート


だって、Tさんは男前若人

フルタイムで働かなくなってから、若い男性とランチをする

な~んてことは、めっきり減ってしまい

学食訪問の目的が、見学&店長さんへのヒアリングなんだか、
デート


分かんなくなっちゃいながら、Slow World Cafeへ

とてもきれいな学食でメニューがおしゃれ

私が学生だった頃の学食のイメージとは全く違う

カウンターで働いる方々は言われない限り、
障がいがあるとは思われないでしょう。
うまく言えないけれど・・・
「障がい者の働く学食」ではなく、
「働く人に障がいがあるだけの学食」という感じ

(今日のタイトルと矛盾しているけれど・・・)
今は障がい者が働くことが特別視されているかもしれないけれど、
10年後は、自分の隣で働いている人に障がいがあっても特別視
されない時代になっているといいな~

Slow World Cafeでは、正にこんな感覚を持てたのです

お聞きしたいことが頭の中でテンコ盛り状態になった時、
私達の前に現れたのは、店長さんではなく、
運営母体の特定非営利活動法人やまぼうしの理事長さん

わざわざ私達のために足を運んで下さったようです。
様々な事業所を営むやまぼうしは、多摩地域では有名

まさか理事長さんにお会いできるとは

それだけでも、感謝


理事長さんからは、本当に目から鱗


たくさん聞かせて頂きました<m(__)m>
中でも本当にそうだ

「障がい者が働き易い仕組みをどう創るのかではなく、
その人のやりたいことをどう創り、得意なことをどう伸ばすか!」
という旨のお話

理事長さんのこのポリシーがあるからこそ、
「働く人に障がいがあるだけの学食」と感じることが出来たのかな

と思いながら、共通点の多いTさん(←妄想かも・・・


(←かなり妄想



帰宅してひーぱぱの顔を見て、現実に連れ戻されましたが・・・

「今日のラッキー

もちろん、Tさんと学食デートし(←だから、妄想だって!)、
理事長さんから熱いお話を聞かせて頂けたこと!!
ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村