たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

2013年11月18日

ひーままに出来ること

先週はひーぱぱの出張にくっ付いて日本に行っていたわたくし。
そんな訳で、またブログのUPが遅くなりましたface03
今回は1週間だけの滞在で、かな~り忙しかったけれど、
常々行ってみたかった場所3か所に行くことが出来て、
とても充実していたし、本当に嬉しかったですface05

キーワードが「障がい者」の、その3か所をご紹介したいと思います。
(3か所目は、次回の記事でご紹介しますね)

1.EURODELI (代々木) http://www.eurodeli.jp/

自らも障がいを持つ店長のBinさんが営むお店で、
全国の福祉作業所製品のセレクトショップicon12です。
クッキーやパウンドケーキなど食べ物が多いお店です。
また、Binさんのお手製の食事も味わえますface05
チキンがマジで美味しかったですよ~icon303

2012年3月に、生まれ育った調布市で開催した福祉作業所見本市
http://weapon.tamaliver.jp/d2012-03-23.html
にバイヤーとしてお越し頂き、以来、1つの作業所から
ずっと商品を仕入れて下さっています。

見本市を開催した理由の一つが作業所の販路拡大だったので、
Binさんのお店で、知っている商品を目にすることが出来たのは、
本当に何とも言えない喜びでしたicon_maro06

障がいのあるBinさんと、障がいのある子の母という
関係性だけでなく、頭の構造が良く似た二人だったのか、
ほぼ初対面なのに、意気投合しまくりましたface02

Binさんは今後、違う場所で営業されるようなので、
こちらのお店は12月中旬までの営業となります。
お早目にお越しくださいませ。


2.マジェルカ(西荻窪) http://majerca.com/

こちらも全国の福祉作業所製品のセレクトショップicon12
こちらは、さおりなどの手仕事品がメインです。
このお店の特徴は、「障がい者が作った」ということは
ほとんど表面に出していないこと
icon12

本当におしゃれな手仕事品のお店。ディスプレイも含めて
これまでお邪魔してきた福祉作業所製品を売るお店とは、
全く異なった雰囲気icon12←この違いはどこから来るのでしょうface08

売られている手仕事品も、デザイン&品質がexcellenticon12
全て店長さんのおメガネに叶ったものicon12
「障がいのある人が作った物だから、多少のことは許して~!」
な~んて甘えは通用しないお店だと思いますface02


世の中に数多あるお店のそれぞれに
「手作りにこだわっています!」とか
「木をモチーフにしています!」といったテーマがあるように、
マジェルカのそれは、「障がいのある人の手仕事品」icon12

プライスなどのタグに「○○作業所」という名前があるのみで、
「手作りの物なんですか?」と聞かれた時に、
「障がいのある方々が作っているんですよ」と答えると、
そのほとんどの人がビックリface08されるそうです。


そうした背景には、「障がい者の作った物」=「質が悪い」
というようなステレオタイプがあるからでしょう・・・
商品を見る前に、そのステレオタイプが存在すると、
実際の商品も歪んで見えてしまうのではないでしょうか?

なので、「障がい者が作った」ということを前面に
出す必要はないと常々思っていました。
マジェルカのコンセプトには、前々から共感していて、
「そのうち行こう!」思っているうちに香港在住に・・・icon10

店長さんのお考えと通ずる所が本当に多く、営業妨害face10
じゃないか?ってくらい、居座ってお話しさせて頂きましたface02
上述のBinさんとも、この辺りですっかり意気投合していた訳ですface02


要は、誰が作ろうと、良い物を良い市場で売って行くicon14
これに尽きるのではないかと思いますicon_bikkuri2
マジェルカの店長さんが仰っていたように、
独自製品を作ったはいいけど、販路がないicon15
これが、ほとんどの福祉作業所の現状ではないでしょうか?

福祉作業所見本市を開催したのも、上記の想いからですface05
因みに、この記事の中の「2月初旬から暗雲が漂ってきている」
の意味することが、節分に出たひーぱぱへの香港赴任命令face02


昨日の帰りの飛行機の中で、ランディングまで1ページ毎に頷き、
我を忘れて読みふけった本「福祉を変える経営」icon_bikkuri
図らずも、著者の小倉昌男氏(ヤマト福祉財団理事長)は、
こんな風に書かれていました・・・
「経営を知らない作業所の問題

でも、見本市は企画・運営したけれど、実際の福祉作業所で働いた
ことのない私が「あ~だ!こ~だ!」言うのは、非常に僭越なことicon15

私の大嫌いな「事情をよく知っている訳ではないし、
当事者でもないのに、仰ることだけはご立派!」
になってしまうface10
「ただ単に文句を言ったり、誰かがやってくれると思っている
間があるんだったら、Just Do It!
の精神に反するface15

ということで、わたくしの出来ることを考えてみましたicon22
ちょっと早いけれど、来年の目標が出来て、
鼻息の荒~~~いひーままがおりますfirefirefire

続きは、次回の記事「障がい者を創業者=経営者に!」で
書いて行きたいと思いますface16



今日の良かったicon06
日本から戻ってすぐの今日は、
日系&インター幼稚園の日となり・・・
おひーさまは疲れてないか心配だった
けれど、きちんと2つをこなしてご帰還!
夜はバタンと寝てしまったけれど・・・



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
 
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村




  • 同じカテゴリー(ひーままのこと)の記事画像
    唯一の不安2
    捻挫から見える不便と不幸
    唯一の不安
    48歳になりました!
    貪欲ママV強欲ママ
    47歳になりましたぁ~!
    同じカテゴリー(ひーままのこと)の記事
     49歳になりました! (2015-10-06 22:55)
     唯一の不安2 (2015-07-05 23:55)
     ふか~く反省 (2015-03-10 23:55)
     今年の目標 2015年 (2015-01-08 23:55)
     大晦日ですね~今年の漢字一文字~ (2014-12-31 23:55)
     言いたいことが言えないもどかしさ (2014-12-18 23:55)

    Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55│Comments(2)ひーままのこと
    この記事へのコメント
    こんばんわ!

    マジェルカのショップ、可愛いですね(>v<)
    思わずPCの前で「かわい~」って言ってしまいました。
    こういうの大好きなので、今からじっくり拝見したいと思います。

    市場を意識しているショップがあるなんてさすが東京です。

    実は私も1年ほど前に大病をし、障がい者の仲間入りをしました。
    もうすぐ手帳が届きます。
    私も福祉に一方的に甘えてばかりでなく、市場をみすえた
    活動ができたらいいな~と夢見ております。

    なかなか難しいですけれど。
    また遊びにこれたらと思います^^。 おひーさま、お元気で☆
    Posted by エータルーチカ at 2013年11月25日 22:28
    エータルーチカさん

    またまたコメントありがとうございます。
    「市場を見据えた活動!」ってとても良い表現ですね♪
    いただきっ(^^ゞ

    私も障がいを持つ子の親として、「福祉に一方的に
    甘える」のは間違っていると思います。
    「障がいがあるから仕方ないよ~」は違うんじゃないか?
    と常々思って来ました。

    「出来ないことは、少しずつ出来るようにし、
    出来ることは、更に良い方向に持って行く!」
    これが、これからの福祉だと思っています。
    そこに、市場を見据えた活動が出来たら
    本当に素晴らしいですよね?

    また、是非、いらして下さいね<m(__)m>
    Posted by ひーまま (陽満々)ひーまま (陽満々) at 2013年11月28日 23:59
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    ひーままに出来ること
      コメント(2)