2012年08月31日
ストレスが溜まったぁ~!
6月の下旬~7月中旬まで香港への引っ越し準備で、
本当に超忙しかったワタクシ・・・
これまでの引っ越しの中で、最大級に大変だった引っ越し
荷造りが、私にたっくさんのストレス
をくれましたぁ~~~
前回の引っ越しは、国内間だったし、おひーさまも未だ生まれて
いなかったので荷物も少なく、かなり楽だったんだと、今になって実感
今回の引っ越しを、その時のスタンスで考えたのが甘かったぁ~~~
「この際、色々と捨てよう!」「じゃっ、あとは任せた!」と
香港に行ったひーぱぱ
「大丈夫
私にお任せあれ~
」と言った私が本当にバカでした
詰めれども詰めれども、減らない荷物・・・
段ボール箱が足りなくなるんじゃ・・・という危機感
引っ越し前日は、夜遅くまで荷造り
結局、段ボール箱だけで、51個になり
引っ越し当日は、まずエアコンから外されて、
灼熱地獄
の中での、うだるような作業
(って、大変だったのは、業者さんだけど・・・)
もくもくと仕事をして下さる業者さん達が神
のように見え
でも、作業も終盤に差し掛かった頃、主任の方が・・・
「奥さん、大変言いにくいんですけど、これじゃぁ、税関通りませんよ!」
海外への引っ越しなので、送る物品のリストを提出しなければならず、
本人としては、かな~り丁寧に書いたつもりが・・・
かなり大雑把だったとのこと
一つの箱の中に、何がいくつ位入っているかを書いたのですが、
一つの箱の中に、どんなアイテムが、いくつ入っているかを
アイテム毎に書かないとならなかったそうで・・・
最初から書き直し~
半べそかきながら、書き直す書類の枠の小さいこと、小さいこと
老眼に鞭打って、何とか書きあげて、もうヘトヘト
でも、業者さん達の素晴らしいサポート
のお陰で、
何とか荷物を送ることができました
その後にすぐ行ったのは、普段から通っていた接骨院。
引っ越しのせいで、痛めていた左膝がまた痛み出しました。
先生:「確かに、痛めちゃったけど、じきに治りますよ!
「それより、いい筋肉
の付き方しましたね~!」
って、ど~んな荷造りしてたんでしょうかね~
ずっと会えていなかった親友にも会って、こんな話をした所・・・
親友:「ほんま引っ越し、大変やったね・・・」
私:「でも、み~んな船便で送っちゃったから!」
「BON Voyage
」
「あ~、スッキリ
」
親友:「でも、その荷物、向こうで開けなならんなぁ~?」
私:「・・・」
忘れていました・・・
荷造りしたら、荷ほどきがある!ってことを
ただ詰め込む荷造りよりも、収納も加わる分、
荷ほどきの方が大変かも・・・
そして、よ~く考えてみると・・・
香港での荷ほどき→香港での荷づくり→日本での荷ほどき
これが待っている訳で
しかも、少なくとも5年間の海外赴任は、香港ONLYとは言われておらず・・・
例えば、香港→シンガポール→日本な~んてこともあり得る訳で・・・
そうなると、一体何回、荷造り→荷ほどきをしなくちゃなんないの~
8月も最後の今日、ここ数カ月の引っ越しストレス
を発散するつもりで
書いてきたのに、余計、ストレスが溜まった感じがしています
「今日の良かった
」
3週間ぶりの療育センターの通園に着くなり
おひーさまは憮然・・・実家ではじじ&ばばに「姫扱い」
してもらえるけれど、通園ではそんなことはないからです。
でも、「朝の集まり」で楽しさを思い出したのか、それ以降は
これまで通り楽しんでいるようで、良かったぁ!

にほんブログ村

にほんブログ村
本当に超忙しかったワタクシ・・・

これまでの引っ越しの中で、最大級に大変だった引っ越し

荷造りが、私にたっくさんのストレス


前回の引っ越しは、国内間だったし、おひーさまも未だ生まれて
いなかったので荷物も少なく、かなり楽だったんだと、今になって実感

今回の引っ越しを、その時のスタンスで考えたのが甘かったぁ~~~

「この際、色々と捨てよう!」「じゃっ、あとは任せた!」と
香港に行ったひーぱぱ

「大丈夫



詰めれども詰めれども、減らない荷物・・・
段ボール箱が足りなくなるんじゃ・・・という危機感

引っ越し前日は、夜遅くまで荷造り

結局、段ボール箱だけで、51個になり

引っ越し当日は、まずエアコンから外されて、
灼熱地獄


(って、大変だったのは、業者さんだけど・・・)
もくもくと仕事をして下さる業者さん達が神


でも、作業も終盤に差し掛かった頃、主任の方が・・・
「奥さん、大変言いにくいんですけど、これじゃぁ、税関通りませんよ!」
海外への引っ越しなので、送る物品のリストを提出しなければならず、
本人としては、かな~り丁寧に書いたつもりが・・・
かなり大雑把だったとのこと

一つの箱の中に、何がいくつ位入っているかを書いたのですが、
一つの箱の中に、どんなアイテムが、いくつ入っているかを
アイテム毎に書かないとならなかったそうで・・・

最初から書き直し~

半べそかきながら、書き直す書類の枠の小さいこと、小さいこと

老眼に鞭打って、何とか書きあげて、もうヘトヘト

でも、業者さん達の素晴らしいサポート

何とか荷物を送ることができました

その後にすぐ行ったのは、普段から通っていた接骨院。
引っ越しのせいで、痛めていた左膝がまた痛み出しました。
先生:「確かに、痛めちゃったけど、じきに治りますよ!
「それより、いい筋肉

って、ど~んな荷造りしてたんでしょうかね~

ずっと会えていなかった親友にも会って、こんな話をした所・・・
親友:「ほんま引っ越し、大変やったね・・・」
私:「でも、み~んな船便で送っちゃったから!」
「BON Voyage

「あ~、スッキリ

親友:「でも、その荷物、向こうで開けなならんなぁ~?」
私:「・・・」
忘れていました・・・

荷造りしたら、荷ほどきがある!ってことを

ただ詰め込む荷造りよりも、収納も加わる分、
荷ほどきの方が大変かも・・・
そして、よ~く考えてみると・・・
香港での荷ほどき→香港での荷づくり→日本での荷ほどき

これが待っている訳で

しかも、少なくとも5年間の海外赴任は、香港ONLYとは言われておらず・・・
例えば、香港→シンガポール→日本な~んてこともあり得る訳で・・・
そうなると、一体何回、荷造り→荷ほどきをしなくちゃなんないの~

8月も最後の今日、ここ数カ月の引っ越しストレス

書いてきたのに、余計、ストレスが溜まった感じがしています

「今日の良かった

3週間ぶりの療育センターの通園に着くなり
おひーさまは憮然・・・実家ではじじ&ばばに「姫扱い」
してもらえるけれど、通園ではそんなことはないからです。
でも、「朝の集まり」で楽しさを思い出したのか、それ以降は
これまで通り楽しんでいるようで、良かったぁ!

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ひーまま (陽満々) at 23:57│Comments(0)
│ひーままのこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。