2011年10月15日
GNPとGNH
一昨日のNHKでブータン王国のことをやっていました。
ブータン王国と言えば、前国王がGNHという考え方を世に広めた国
GNPがGross National Product(国民総生産) であるのに対して、
GNHはGross National Happiness(国民総幸福)という
経済的な尺度ではない所から、一国の豊かさを測るもの
この概念を聞いた10年位前は、とても忙しくしていたせいか
GNPに貢献していた?せいか、GNPのアンチテーゼとも
いうべきGNHが浸透して行くことを応援していました
映像からしか図り知れなかったけれど、当時のブータンの人々の
笑顔から、「人間の本当の幸せって何なのだろう?」と考えたり・・・
「経済的な尺度では測れない豊かさってあるよな~?」と思ったり・・・
確かに、私自身、営業案件が取れた時、プレゼンが上手く出来た時、
お客さんがISOを認証取得できた時などは、とっても嬉しかったし、
「これぞ私の天職!」くらいに幸福感を感じてはいたけれど、
その幸福感には持続性がなく・・・
いわゆるDO動詞の幸福感を得ていたのだと思います。
NHKの番組の中では、インターネットの普及などによって、
GNHのブータンでも市場原理の考え方が少しずつ浸透し始め、
かつてほどはGNHが尊ばれなくなっている様子を伝えていました。
他の国のことなので、とやかくは言えないけれど、
私としては残念
というより、淋しい気持ちになり・・・
やはり、経済的な尺度では測れない豊かさってあるのだと思います。
母となってからは、特にそう思います。
私が「幸せだな~
」と感じるのは・・・
おひーさまの太陽のような笑顔を見る時
(いたずらをしようとほほ笑む時は別!)
おひーさまを寝かし付けている時
(私の指や顔を触りながら、眠りにつくおひーさまを見ている時
)
一日の疲れなんか吹っ飛びます
恐らく、Be動詞の幸福感
を感じているのだと思います。
東日本大震災以降、今日も一日おひーさまが元気でいて
くれたこと、家族みんなが変わりなく過せたことに感謝
するようになりました<m(__)m>。
さて、我が家のGNHは・・・
G:Good
N:Night
H:Himesama
「今日の良かった
」
知人の所に早朝、男の子が誕生しました\(~o~)/
おめでとう!!!
予定日が私の誕生日と近かったことから、
6日に生まれろ~!と腹黒く思っていましたが・・・(^^ゞ
子供の誕生って、本当に素晴らしいことですよね?
元気にすくすく育っていてね~♪
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ブータン王国と言えば、前国王がGNHという考え方を世に広めた国

GNPがGross National Product(国民総生産) であるのに対して、
GNHはGross National Happiness(国民総幸福)という
経済的な尺度ではない所から、一国の豊かさを測るもの

この概念を聞いた10年位前は、とても忙しくしていたせいか
GNPに貢献していた?せいか、GNPのアンチテーゼとも
いうべきGNHが浸透して行くことを応援していました

映像からしか図り知れなかったけれど、当時のブータンの人々の
笑顔から、「人間の本当の幸せって何なのだろう?」と考えたり・・・

「経済的な尺度では測れない豊かさってあるよな~?」と思ったり・・・

確かに、私自身、営業案件が取れた時、プレゼンが上手く出来た時、
お客さんがISOを認証取得できた時などは、とっても嬉しかったし、
「これぞ私の天職!」くらいに幸福感を感じてはいたけれど、
その幸福感には持続性がなく・・・

いわゆるDO動詞の幸福感を得ていたのだと思います。
NHKの番組の中では、インターネットの普及などによって、
GNHのブータンでも市場原理の考え方が少しずつ浸透し始め、
かつてほどはGNHが尊ばれなくなっている様子を伝えていました。
他の国のことなので、とやかくは言えないけれど、
私としては残念


やはり、経済的な尺度では測れない豊かさってあるのだと思います。
母となってからは、特にそう思います。
私が「幸せだな~

おひーさまの太陽のような笑顔を見る時

(いたずらをしようとほほ笑む時は別!)
おひーさまを寝かし付けている時

(私の指や顔を触りながら、眠りにつくおひーさまを見ている時

一日の疲れなんか吹っ飛びます

恐らく、Be動詞の幸福感

東日本大震災以降、今日も一日おひーさまが元気でいて
くれたこと、家族みんなが変わりなく過せたことに感謝
するようになりました<m(__)m>。
さて、我が家のGNHは・・・
G:Good
N:Night
H:Himesama

「今日の良かった

知人の所に早朝、男の子が誕生しました\(~o~)/
おめでとう!!!
予定日が私の誕生日と近かったことから、
6日に生まれろ~!と腹黒く思っていましたが・・・(^^ゞ
子供の誕生って、本当に素晴らしいことですよね?
元気にすくすく育っていてね~♪
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ひーまま (陽満々) at 23:44│Comments(2)
│徒然なること
この記事へのコメント
コメントさせて頂きます。
幸せって、他人が決めることではなく自分が幸せと感じるかってことだから、数字にして表したりとかできるものではないのかなと思います。
どうせ同じ境遇なら、幸せと思った方が得だと思います。
当たり前を、普通を、日常を失った時、初めて当たり前であること、ふつうであること、日常にいつも幸せを感じ、感謝するようになりました。
今の私は幸せだと確信をもって言うことが出来ることに感謝です。
幸せって、他人が決めることではなく自分が幸せと感じるかってことだから、数字にして表したりとかできるものではないのかなと思います。
どうせ同じ境遇なら、幸せと思った方が得だと思います。
当たり前を、普通を、日常を失った時、初めて当たり前であること、ふつうであること、日常にいつも幸せを感じ、感謝するようになりました。
今の私は幸せだと確信をもって言うことが出来ることに感謝です。
Posted by STH at 2011年10月16日 12:47
STHさん
幸せの感じ方って、本当に人それぞれですよね?
そこが素敵だし、数値化できないことが魅力ですよね?
どうせ同じ境遇なら、幸せと思った方が得だと思います。
⇒正にその通りだと思います。
一つの物事を色々なアングルから見ると、
見え方や感じ方が変わってくると思います。
アングルを多く持つ人ほど、幸福感を得やすい気もしています。
幸せの感じ方って、本当に人それぞれですよね?
そこが素敵だし、数値化できないことが魅力ですよね?
どうせ同じ境遇なら、幸せと思った方が得だと思います。
⇒正にその通りだと思います。
一つの物事を色々なアングルから見ると、
見え方や感じ方が変わってくると思います。
アングルを多く持つ人ほど、幸福感を得やすい気もしています。
Posted by ひーまま
at 2011年10月19日 01:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。