2011年03月21日
足るを知る!
今日は都心で外せない用があって、冷たい雨の中の外出
都営大江戸線は、ホームの案内表示の電気が消えていて、
京王線は車内の暖房が切られていました。
電気が付いていなくても案内表示はしっかり見えたし、
車内も全く寒くなく、むしろ快適な温度
最寄駅付近の商店街でも街灯が少し消されていて、
超明るかった薬屋さんの外看板の電気も消えていました。
こちらも歩くのに十分な明るさ
もちろん、節電のために行われていることだけれど、
明治時代のガス灯の町って、こんな感じだったのかな?と
ちょっとロマンチックな気分に
(いや、それでも、もっと暗かったと思うけど・・・)
駅の掲示板、車内の暖房、街灯のどれを取っても、
移動する上で、全く支障をきたすことなく
用を済ませて帰宅することができました
逆に、夜でも真昼のように明るかった駅構内!
毎年、この時期に厚着をして電車に乗り込むと、
暖房が暑くて暑くて、コートを脱いでいた車内!
こうした状態の方が非常だったのでしょう
今回の大震災が起きるまで全く考えたことのなかったのが
「足るを知る」ということ
食品などの買い占めも問題になったけれど、
身の丈の購買&消費が重要なのだ!と強く肝に命じました
私の講座でも、ペーパーレスにする意味で、
PCとプロジェクターで説明をしてきたけれど、
ワークなどで必要のない時も付けっぱなしに
していたことを深く反省
このやり方に慣れ切っていたというのもあるし、
これが当然!と思っていました。
この当然!という感覚こそが、実は一番の曲者なのかな?
「日本の常識、世界の非常識」
「貴女の常識、みんなの非常識」みたいな・・・
今週の講座からは、ペーパーレス&節電を心掛け、
家では、節電に躍起になる「節子さん」を目指します
でも、白と黒しかないひーままは、やると言ったら、
徹底的にやってしまうらしく、ひーぱぱ曰く、家では、
既に節度のない「節子さん」と化しているそうです
ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
「お店が節電してても、暖房なくても、陳列棚が空っぽでも、
それはそれで全く何て事はない!今までが資源の無駄遣いしてたのね」って。だから私も家では出来るだけ節子さんになってます!(ひーままさんには負けそうだけど・・・笑)
下の記事↓も私の実母に似ていて笑っちゃった!
よくわかります。私は「想像力の欠如」って言葉使ってます。
想像力があれば、例え夕食が「クッキーと水」の日があったと
しても飢えて死ぬ事はない。被災地の事を想像すれば、食品その他の買占めは恥ずかしい行為だ ってわかるハズですよね?
被災者に化粧品をの記事に書き込みありがとうございます。
携帯で長文を打てないので、現況ご報告を。
25日昼の出発ギリギリまで受付するそうです。
ただ、なくなった方への死化粧だけでなく、生き残られた方が、入学式などに出席する場合向けにも振り分けて行くそうです。
3月23日カッチェルのブログで詳細書いています。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e160194.html
実際作業をやられているのが、M社長と社員さんくらい(社長のおかあさんが手伝っていらっしゃるようなので)で、シンシアもご自宅に駆けつける旨お伝えして準備しています。
力仕事や現地に行くのはシンシアにはできないけど、ともかく人と人を繋ぐのはできます。
できるだけの事をやろうと思っています。
シンシアの携帯はパソコンからのメールを拒否する設定にしています。
短文のメールで電話番号お知らせしますので、お電話下さい。

これを機に、「こんな物いらない」ゲームを
始めてみようかな~とか思っています。
なぜ要らないのか!代用品としてこれが使える!
な~んて思いながら生活していくのも楽しいかなと・・・
子供達とこんなゲームをしたら、きっと奇想天外な
発想が出てきて、もっと面白いと思います。
「節子さん」を節度なくやっている背景には、
これまで本当に電力の無駄遣いをしてきたな・・・
という強い反省の思いがありまして(>_<)
これまでの習慣から、気付くとあちこち電気がつけっぱなし
だったり、真昼間なのに、こうこうと照明を付けていたり・・・
もう自分でも嫌になるくらいの電力浪費家だったこと
に気づきました(;一_一)
「想像力の欠如」
私も耳が痛い・・・(>_<)
老齢育児と筋肉性の脳ミソのせいにするつもりは
ないけれど、色々なことに考えが及ばなくなって
来ています。電力消費も「想像力の欠如」から
来ていたのかと・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

お化粧品が被災地の皆さんのお役に
少しでも立つことができたら
とてもうれしいです。

↑シンシアさんのページから、こちらに到着しました。
時すでに遅しでしたが、今度何かある時は、協力したいと思います。
はじまして(^o^)/
コメントをありがとうございました<m(__)m>
お化粧品が締め切り時間までに届いたか
ちょっと心配なんですが・・・
お化粧品をた~っぷり提供して下さった
化粧品店のオーナーさんに感謝!感謝!です♪
できる時にできることを行っていくことが
息の長いサポートをする上で、大切なことなのかな?と
思いながら、節電!に燃えているひーままでした(^o^)/
