たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

2011年01月12日

タイガーマスク現象から考える

タイガーマスクの伊達直人などを名乗る人から、
全国の児童養護施設などに280件以上の贈物が
届けられているface08
ランドセル350個超の他に、文房具、お菓子、
ネギや白菜(美味しそうface05←違うだろうicon09
なども送られているそうだ。

「障害児が税金を食いつぶす存在ある」という
コメントを書く人がいるicon08一方で、
こうした話を聞くと、実に心が温まるface16
ここ2日間はとっても寒いので、尚更なのかもしれない
けれど、日本もまだまだ捨てたもんじゃないなぁ~icon_kirakira_r
と改めて思うひーままface02

中には100万円が贈られたという話も聞いて、少々
加熱気味?とも思うけれど、「誰かの役に立ちたい!」
誰かを支援したい!」と常々思っていた人達がこれを機に?
一斉にアクションを起こしたのではないだろうか?

人間には多かれ少なかれ、誰にでも「人の役に立ちたい!」
という思いがあるのでしょう。
もしかしたら、DNAで受け継がれていることなのかもしれないしface01


こうした「タイガーマスク現象」の背景を、評論家の天野祐吉さん
(おひーさまとお誕生日が同じface02)は2つの視点から捉えている。
(ひーまま的解釈で、ご本人が意図する所とは若干違うかも・・・)

1.昔は貧しくても人と人の繋がりがあったが、豊かになってからは、
そうした関係が稀有になってきている。その繋がり持たせようと
行動している。

2.政府の政策に業を煮やして自らが行動した。

なるほどな~icon12と思うひーまま・・・face02

確かに、実家のご近所さんとの関係は今でも続いているけれど、
自宅のマンションの隣人は、「隣は何をする人ぞ?」だわ・・・・face10
正直、我が家のことも、あまり知られたくないと思うし・・・icon10
(実家のご近所さんにはそうは思はない。なぜだろう?face08
自治会の係もできればやりたいくないし・・・icon15

確かに、私自身も政府の政策には???の方が多い。
特に、子供手当を全ての世帯に支給するのは違う!と思うface09
高額の年収がある世帯への支給は止めて、その分を保育園
建設や保育士さんの育成に回すべきだと思うし・・・icon14
(来年度も保育園への入園は難しそうなので愚痴ですface03


そんなことをつらつらと考えていたらと、少しだけ伊達直人
などに扮した方々の想いが分かったような気がしたface01
(おこがましいねっicon09

今回はランドセルに発端を発した動きだけど、支援には
色々な形があると思う。
おひーさまは、多方面から多大なご支icon12を頂いているし、
ひーまま自身は、人々の温かさicon06にいっぱい触れてきたicon_maro06
本当に感謝icon_bikkuri感謝icon_bikkuri2

20代は国際協力を通じて「私が支援している!」と
思っていたし、ガツガツ働いていた30代は、自分の
家族がこうした支援を受けるとは想定していなかったicon10

でも、時の経過の中で、誰でも「支援していた人」が「支援される人」
になり、「納税者」が「税金の恩恵を受ける立場」に変化する。
それは人によっては、ある日突然、起こることかもしれない・・・

そんなことを念頭にしながら、等身大の支援icon12(伊達直人みたいに
カッコ良くないけれどicon10)2つをこれからも続けていこうicon21
心を新たにするひーままでしたface02


「今日の良かったぁ~~~face16
お財布と携帯を置いたまま外出した私icon11
ママバックから、別のバックに移すのを
忘れて、おひーさまを実家に預け都心へicon16
駅のホームで気づいたけれど「時既に遅しface10
パスモを使ってドリンクを買ったり、人に携帯を
借りたりで、何とか今日の仕事をこなし・・・
パスモは、残り51円だったface08
パスモって本当に偉大icon14
って言うか、私がおっちょこちょいなんでしょicon09



ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村





  • 同じカテゴリー(世の中に物申す)の記事
     スクリーニングって・・・? (2011-04-20 23:56)
     情けない・・・ (2011-03-25 23:55)
     足るを知る! (2011-03-21 23:57)
     障がい児との交流の重要性2 (2011-02-09 23:55)
     障がい児との交流の重要性1 (2011-02-07 23:55)
     ダウン症女性が提訴 (2011-01-14 23:56)

    Posted by ひーまま (陽満々) at 23:54│Comments(4)世の中に物申す
    この記事へのコメント
    私も娘を授かって思うのは、世の中まだまだ捨てたもんじゃないなってことでした。

    やっぱりみんな誰かの役に立ちたいんですよ。

    でもね、それは障害のある人たちだって同じです。
    障害があるからって、いつも支援されるばっかりでなくてもいいんですよね。

    娘が大きくなってきたので、これから私はそのあたりを模索していくつもりです。
    Posted by Masami at 2011年01月13日 13:32
    ひーままさんこんばんわ^^

    あたしも、この話知って、とっても暖かい気持ちになりました*^^*

    弱者に対して冷たい目で見る人がいる一方、こんなに暖かい心を持った人もいるなんて、日本もまだ捨てた門じゃない、、、

    でも、キリスト教徒の多いアメリカや韓国では、寄付って当たり前に行われてるんですよね、、、

    ビルゲイツとか、最近ではフェイスブック設立者のまだ20代の若者が多額の寄付したりとか、、、

    成功者が弱者に寄付して助け合う世の中、とってもすばらしいと思います。

    日本ではまだ、寄付をする人を「偽善者」ととる人が多いみたいですね。

    だから、タイガーマスクさんも堂々と本名を名乗れなかったのでしょう。。。

    本当なら、堂々と本名をなのらせてあげたいですね。

    そんな世の中にしたいです。
    Posted by ヒナまま at 2011年01月13日 22:37
    Masamiさん。

    いつもコメントをありがとうございます<m(__)m>

    障がいがあってもなくても、人は誰かの役に立ちたいんですよね~?
    でも、障がい者の場合は、障がいと言われる物が「障害」になって、
    人の役に立てないこともあると思うのです。

    それなら・・・
    私がその「障害」を軽減するシステムを創ればいいんだっ!
    って、止せばいいのに勉強を始めた所なんです(^^ゞ
    今度、このプランをお話しますね♪
    是非是非、盛り上がりましょう(^o^)/
    Posted by ひーままひーまま at 2011年01月15日 01:01
    ヒナままさん。

    いつもコメントをありがとうございます<m(__)m>

    ホント!心が温かくなりましたよね♪

    やはり日本では寄付=偽善者みたいな所があるですね?
    な~んとなく思っていました。
    だから、伊達直人さんに扮して、こっそり寄付されるんでしょうね・・・

    どんな方が寄付されたのか、ちょっと知りたいな~(^^ゞ
    Posted by ひーままひーまま at 2011年01月15日 01:07
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    タイガーマスク現象から考える
      コメント(4)