たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

2011年01月09日

何を以て親子というのか?②

昨日の記事で向井亜紀さんと野田聖子議員のケースを
例に挙げて、「何を以て親子というのか?」という疑問を
呈してみました。

実は私も、お二人とは違う形での「母親」になろうと
思っていた時期がありました。
それは「特別養子縁組制度」で、生まれたばかりの他人の
赤ちゃんを実子として我が家の籍に入れて育てていくことでした。

当時、41歳を目前にしていた私は自分が妊娠
できるとはほとんど思っていませんでしたicon10
でも、子供を育ててみたい!という思いが強く、
「特別養子縁組制度」について調べたところ・・・

受け入れ時に両親とも40歳未満!face08
という驚愕の条件が付いていましたface09
なんでも・・・親が高齢のため先立つ時期が早く、親子として
過す時間が短いことなどが理由として書かれていました。
(都道府県によって、この条件は違います)


そんなのケースバイケースでしょ~icon08
42歳でママになったあちきに失礼でしょ~icon09
何が何でも長生きしてやぅ~~~fire
と、実際、「老齢出産」をした今では鼻息荒くface15言えるけれど、
当時はちょっとだけ納得する私もいて・・・icon10

実際に自分がそうなってみないと分からないことって
世の中に本当にたくさんあるんだなぁ~face08
と思うと同時に・・・

ダウン症児の出産・育児に関しても、事実を知らない人達が
自分のイメージだけで、他人のことをとやかく言うんだよなぁ~face08
(都内の大学病院のO医師を筆頭に・・・)
意外とそういう人って多いよな~face10
と、特に最近、思う私もいて・・・face02
まぁ・・・、「当事者意識!」という記事をいずれ書きます。


と、横道にそれてしまいましたが・・・
「特別養子縁組制度」で実子になった子供とは、戸籍上の親子関係
にはなるけれど、当然、両親のDNAは全く引き継いでいないことになる。
それでも、同制度を真剣に検討した背景には、

親子関係って・・・

一緒に暮らして愛情をた~っぷり注ぐ中で、出来てくるんじゃないかなぁ?

たとえ一緒に暮らしていなくても、その子を思うことが大切なんじゃないかなぁ?

DNAとか戸籍とかではなく、その子のことをどれだけ愛して、思って、育むか、
これなんじゃないかなぁ?

自分のお腹を痛めたから可愛いのではなく、生まれて来た子にたくさんの
愛情を注ぎ込むから
可愛くなるんじゃないかなぁ?

親子関係=愛情の賜物?

そうなら、私も母親になる自信あるぞ~icon14
いっぱい愛情icon06を注ぎ込むぞ~icon14
と、「特別養子縁組制度」を調べて、
年齢的にアウチッicon08

「特別養子縁組」は無理だったので、「養子縁組」を真剣に
考え始めた頃、おひーさまがやって来たのでしたface01


明日の「何を以て親子というのか?③」では、
親子関係を「縁」の視点から考えてみたいと思いますface01


今日のラッキーicon303
ひーぱぱがゴルフコンペで、蟹缶セットをGet!
順位は良くなかったみたいだけど、なぜかGet!
4,000円相当らしいicon12
おひーさまのご飯にもできるわ~face02



ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村


 




  • 同じカテゴリー(世の中に物申す)の記事
     スクリーニングって・・・? (2011-04-20 23:56)
     情けない・・・ (2011-03-25 23:55)
     足るを知る! (2011-03-21 23:57)
     障がい児との交流の重要性2 (2011-02-09 23:55)
     障がい児との交流の重要性1 (2011-02-07 23:55)
     ダウン症女性が提訴 (2011-01-14 23:56)

    Posted by ひーまま (陽満々) at 23:54│Comments(0)世の中に物申す
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    何を以て親子というのか?②
      コメント(0)